2017-12-18 Mon

”やる気ない属性のアイドル”って発想をよく考えたなぁって思う人、ななつです。 誰が元祖かは知らんが

今回の記事は――
【2017年のMVP】
上記について!
とりあえず本文は続きから!
年末記事シリーズ!
今回は――
”今年はお前にお世話になったな!”
というカードを適当に上げるシリーズ!
・完全に好み
・別に新規カードじゃない
・基本古い方が有利
・だけど最近出たカードも含む
・出来るだけ前回と違うカード
・ネタ
基準はテキトーなので、そこんところはご容赦ください。
それでもよろしければどうぞー。
■ロイヤルパラディン

『『『『ガンス』』』』
色んな人に聞いてみたら、多くがこれだと答えた件。
いやぁ、これほどのパワーカードも珍しいよね!
現環境や単品で見ると、決してそこまでぶっ壊れでは……いや、ぶっ壊れではあるんだけど。
とにもかくにも【ブラスター】の代名詞ですし、いっそ今年の顔といってもいいくらい!
ガンスロッドというキャラ属性も相まってこれを推したい。
ファイト中にコレにならない方が珍しいもんね! たまに初回ミリアドで押す時もあるけど!
リューとかブラブレのセットは今年って感じじゃないのので除外で。
■オラクルシンクタンク

まぁ、これですねぇ。
ふろらんたんも強いし、さぶれも強いし、ツクヨミも強くなった。
だけど結局詰めでなにが強いって、やっぱこいつですね!
今となっては解呪がないから許されている感もありますが、それでも強いことに変わりはない。
間違いなくオラクルを環境に押し上げた1枚! 間違いなくMVPですわ!
ほら、アニメでツネトだけ1VS3みたいな状況になってた時があるやん?
それもなんかイチキシマぶっぱなせば勝てるんじゃないかとか思って見てたオレがいるわ。
クロノ『アルカ回収するわ』
シオン『守り手持ってくるわ』
トコハ『リルガ持ってくるわ』
やめてさしあげろ(´・ω・`)
■エンジェルフェザー


誰っていわれると、なんかパッと思いつかねぇな!?
サージェリィは去年選んでいるし、解呪トリガーはなんか違うなぁ。
というか天舞竜神での強化あたりから路線がずれたせいで余計にわからん。
【救援】はスタンド推しから一転して、あからさまに☆寄せを推してきている影響もあってだね。
みんなはどう作ってんでしょうね?
オレは醒トリガー無視してメインフェイズの救援主体で☆ガン積みになりましたが。

まぁ、今年でという事で考えるとこれやな!
彼女で連続攻撃を繋げるか、というところからデッキをいじっていた思い出がちらほら。
いや、決して腋や横乳が可愛いからとかではない。
■ゴールドパラディン

新弾からの1枚。
ちょっと早くないかとは思いますが、これがMVPでいいと思う!
剣牙では一歩届かない調整をされていたところに、これが出てきた感動も含めてもこれ!
初回で無理に天道を撃つ必要もなく、《V》単騎で仕事が出来て、しかもコストが不要、その上で【グルグウィント】名称!
デッキ圧縮4ドライブからの初回超越ダブクリが最高に気持ちがいいです。
ええ、もちろん相手にはクソゲーと言われますが。
貢献度では新規の完全ガードもかなりのものですが、ここは暁天グルグにしておきましょう。
大会に出るならかなりおススメってのもあるよね、相性の差はあれど苦手な相手があまりないし。
《R》を妨害するリンクやメガコロにはそれなりの戦い方があるし、かげろうとかギアクロの攻撃妨害も別に困らないし。
難点があるとすれば現状で究極超越がない事くらい。
グルグを使った時に1度だけ『ドラクマ撃たれた! グレード3になれない! でも同名が2枚ある! 究極超越システムがあればー!?』という状況になったのは忘れもしない苦い思い出。
はやくきてくれ! ウルティママン!
■シャドウパラディン
フォドラ、ダムド、ルアードラゴン、エスラスなどなど。
今年で特に活躍したカードは多いですねぇ!
だけど――

全ての基礎に君がいると考えると、ここはベリアルオウルがMVPかなって。
スペコがあるだけで退却コストってなんだっけって言ってたのに、何故に君は手札を増やすのか!?
わかる! まだそこまでなら許す!
だけどデッキに帰るんじゃねぇーッ!?
たった1枚で革命を起こした強カード、ファイターからコストにされた回数を考えてもMVPかな!
おらおら! ベリアルオウルをコストにした回数を言ってみろよ!
お前は今まで食べたパンつの数を覚えているのか!?
そろそろどこかで特別再録とかもあるといいですが、されたらされたで文句はありそうな悩ましい1枚。
■ジェネシス


ターロとかワイズマンとか言い出すと去年と変わらんな。
かといってアマルーダというのもなんか違うし、どっちにも入るゲルギャとかでも微妙じゃの。
あえて言うなれば――

こいつだろうか。
正直最初は入らないと思ってたのよ、だけど使ってみると妙に強くって。
公式が【フェンリル】の強化を控えたいのかで調整された結果で、それでもやっぱり入るとかいう流れが面白いなって思った。
悲しみを背負った2種目のストライドボーナス(笑)ではありますが、初代が時代遅れ査定なものや、2種目が微妙なものよりも強いから気にする事もあるまいて。
いつかどこかで3種目が来る期待もありますし、そう悲観する事はないでしょう。
■かげろう

『やっぱズィーゲンじゃねぇか』
今年はカズマの一言がすべてを物語る!?
マジでズィーゲンズィーゲンブレイジングバーストやってるイメージしかねぇ!
でも攻め手の薄かったかげろうにおいて、こやつは本当に革命的な攻め手だったといえましょう。
アタックしつつ手札が1枚増えるというだけで、かげろう的には本気で強い!
【ブレードマスター】では基本これですし、【オーバーロード】でもメイン《V》な時もある!?
全クランで見ると決して強くないんだけど、なんかすげー頼りになるカードですね!
ちなみに――
遥か未来の世界で猛威を振るう帝国の猛将。血気盛んな若き将軍であり、直属の部下を1人も持たないことで有名。理由はその破天荒な戦い方にある。彼が愛用する武装は、大出力の光線を撃ち出す砲撃槍と、広範囲に照射可能な両肩の広域拡散砲。そして、自身の数倍はあるだろう巨大補助ユニット、「接続式火器管制兵装 ヴァルカーン」である。その仰々しい見た目に違わず、すべてが殲滅戦で真価を発揮するものであり、各武装のリミッターを解除した彼が戦う様は、艦隊戦もかくやというほど。“かげろう”に猛将は多かれど、たった1人で戦場の敵すべてを相手取る将は彼くらいだろう。出撃のたび、味方の全軍を後退させなければならない点が、唯一の懸念点だろうか。武の極致には、多様な形がある。剣技を極めし者、肉体を鍛えし者、魔道を修めし者……そういったカテゴリに彼を落とし込むのであれば、「炎熱を掌握せし者」とでも呼ぶべきなのだろう。
ズィーゲン『てめぇら邪魔だ! どいてろ!』
ムブディ『うーい』
ラーヴァフロウ『帰るかー』
ダムジッド『おつかれー』
ズィーゲン『まって! 帰らないで! 後ろにはいて! だってオレ……』
『 竜 炎 状 態 じ ゃ な い と 使 え な い の ! 』
かわいいなぁ、お前は(´・ω・`)
■なるかみ

安定の1枚。
でも今年はそこまでって感じはあるよね、強いんだけどね、またまたこいつでもいいんだけどね。
去年もその前もこれだったので、いい加減に今回は他のを選びましょうか。
VMAX、クローザー、スパーキング、インピード、新規FV、アナスタシアなどなどありますが――

やはりオレの中では初回超越で革命を起こしたこれかなって。
マジでヒット時効果じゃないだけで強くなっているの笑うって!
【雷激】が安定するのだいたいこいつのおかげですし、個人的にはこれやな!
なに!? バスターって響きだけで選んだだと!? そ、そんなわけあるよ!
文句があるとするなら名前がややこしいことかな、詳しくない人に言っても誰がどれだって伝わらねぇ!
スパーキングって名前のグレード4感は異常やで(´・ω・`)
■たちかぜ

銀色ガイアのSPをうっかり買っちゃった! ちなみに値段は200円もしたよ!
でもこれ《R》で【ガイア】で【暴喰】ができてパンプも可能なんだぞ! 割と強いんだぞ!
もうデッキから抜いたけど!
色んな意味でこれがMVPなんですが、なんか怒られそうっすね。

今年の使用度を思えばこれやなー。
何故かついているカウンターチャージがマジで神ってる!?
コスト1枚しかないのに、ストライドボーナスからアパトメーザ―まで余裕で使えるの笑うよね。
初回超越から敵陣を確定で焼けるってのもいいですねぇ、増えてきた『抵抗』とかも無力ですし!
インターセプトなどで処理されて1列焼きが出来るのは珍しいんですが、それでも便利には違いないやつ。
絶対王者が使えない状況でも戦えたりで、ホントに助かりました。

デバステートもだいぶ強いんですが、使用期間を考えるとダイナストに軍配があがるという贔屓枠。
やはり使用期間という差は大きい。
というかデバステートがちゃんとガイアの形してたらデバステート選んでたよ!
君、やっぱり写真と違くない!?
■むらくも

回数を思うとこれ。
冗談? いいや、本気だよ?
これが強いとは全く思わないんですが、それでもこれになるしかない状況が多かった思い出。
今年のむらくもで、最も使ったGユニットに間違いはないと思います。
流石にゲンマの登場で超越するほぼ無くなりましたが、新弾が登場するまでの繋ぎとしての働きは褒めずにはいられない。
でもGユニットが《R》にあるという面白い効果なんですが、マジで出すだけしかしないの笑うよね。
単騎16000、初回メインフェイズで〔GB:2〕扱いになる、〔GB:3〕でいいから後列アタック可能、とかだったら普通に強かったのに(´・ω・`)
■ぬばたま

新システムの核という事で今年はこれですね。
コントロール奪取というトラブルの置きやすい要素を、出来るだけないように処理しているのが良調整。
【支配】は単純に敵陣においたままってのがいいと思う、すごくいいと思う、これなら間違って人のカードを持っていくとかないもの!
ルール面はちょっとややこしいですが、それでも致命的なものなどはなく分かりやすかった印象。
アニメ的にもカズミちゃんごっこが楽しかったというのも評価点。
最終的にシラヌイが素のカズミちゃんの真似を頑張ってしていたってオチもシュールで良かった。
ディフライドが解けた後のまーくん好き好き病もなかなか。
しれっとカズマのフライドポテトを食べてた回を見た後に『ポテトくいてー』とか思ったのはオレだけではあるまい。
■ノヴァグラップラー

妨害が流行った環境的には微妙なんですが、ここはフェイバリットを推したい!
この妨害がないとマジで止まらないあたりがノヴァらしさ全開で大好きです。
各種Gガーディアン周りでコストも改善されましたし、〔GB:1〕系のおかげで初回超越でGペルソナを必須としなくなったのもなかなか。
新規強化のおかげで一気に使いやすくなりそうなのもいいよねぇ!
フェイバリットという名前そのままにマイフェイバリットな1枚。
マルヤ―キとカラテマンがガン回りすると、ネオネクタールみたいなパワーを出すのも笑うやつ!
MVPはそのマルヤ―キとかカラテマンも怪しいんですけど、ノヴァのクランリーダー取ってきた友人がフェイバリットって言ってたのも含めての評価で。
■ディメンジョンポリス


正直ダイホークあたりを推したい! ダイマックスもいいね! つかレゾンも便利!
キャラクターブースターでは3種だけの強化でしたが、それだけでちゃんと強くなってたのがいいよね。
強化枠が多くても使えないカードばかりより、強化枠が少なくてもどれも強いってのが理想の形です。
この方法なら名称が多いクランもまんべんなく強化出来そうなものですが、国家ブースターはどうなるかな。


『なぜオレは2回目の超越でしかドライブ増加しないんだ……』
とか言いながら、なんだかんだで使っていたエクスギャロップも捨てがたい。
過労死的な意味ではカームも選びたい! 1ファイトに4回くらい完全ガード撃つとかヨユーです!
だけど――

ここはやはりダイキング。
【次元ロボ】でも【ギャロップ】でもわりと撃てる、なにより撃つ価値があるという〔GB:8〕なのがいいですね!
盤面がある前提とはいえ《V》が81000スタート、《R》が136000スタートとかいう狂った基本値となるあたりお強い。
配置したのがギャロップなら《R》でも☆2やで! 完全ガードなかったら死ねって書いてある!
ぶっちゃけ《V》の攻撃がゾーアみたいなものなので、本気で完全ガードがないとやばいやつ。
これ基本的に《V》の攻撃が通ったことはほとんどないけどな!
あれ? でもゾーアで既に3回も特殊勝利してるんだが……やっぱタイミングの差か!?
でも究極超越も3回目の超越タイミングってのが多いよ!?
■リンクジョーカー

誰っていわれると、なんかこいつが思いつきました。
軽すぎるコストと実質の全面呪縛、加えて〔GB:3〕のお手軽パンプがすげー使いやすい!
イラストと名前がお前誰やねんというくらいには、ちょっともったいない性能ですねぇ。
実はネビュラでしたとかそんな設定があればよかったんですが、そんな事もなかったぜ。
『抵抗』の多いデッキだとそこまで脅威ではないんですが、それでもめんどうな事に違いはない。


以前よりも遥かに実用性が増した【根絶者】や【メサイア】あたりも怪しい。
ですが、オレの周りには【星輝兵】が多かったという事でグルーボールにしとこう(´・ω・`)
■スパイクブラザーズ


〔GB:8〕を基準にするか否か。
本人はもちろん、ヒールを持ってくるメカトレやジェリービーンズ、あとは〔GB〕を加速させるGガーディアンとかもいいですね。
でもすべてはその先にこれがあるからという事で繋がっているので、やっぱ〔GB:8〕でしょうか?

ただし最近は初回超越で殺すマンが登場しているので、オレはそっちに浮気気味。
2回目の超越で殺すよりは初回超越で殺した方が話が早いと思っている人なので、余計にこっちの評価が上がっとる。
でも出たばかりですし、今年でお世話になった感を考えるとやっぱり〔GB:8〕ですかね。
■ダークイレギュラーズ

ファイトへの恩恵度は間違いなくこれですねー。
他のストライドサポートを見ても、どう考えてもやりすぎなスペックを保有しておる。
そもそもなんで効果が3つあるねん、こんなん強いに決まってるやろ(´・ω・`)
でも役に立った度で言うと、他にも多くのカードが出てくるんですよね。
FVがどっちも強いし、ライブラリちゃん安定だし、モノクロームのせいでコストってなんだっけってなっているし。
ここなにを選べばいいのさとは思ったけど、去年にこれ選んでなかったのでイェーガーにしとこうってオチ。

でもこれ純愛サキュバスの優先度を下げているので、個人的にはあまり好きじゃないんですけどね!
で、でもイェーガー強いから使っちゃう! くやしいけどデッキに入れちゃう! くっころ!
■ペイルムーン

解呪が可能な新規G4ハリー!
ええい、これ以外の選択肢があるのか!?
駆使度で言えばハピネスコレクターとかパラトルーパーだけど、やっぱ《V》で初回から連続攻撃していけるのは強いって!
2回目の超越を譲ろうものなら用意したコストとパンプで一気に殺されるやつ! 多少程度の妨害じゃとまらんのも評価点!
呪縛に強いはずが呪縛に弱くなっちゃってどうしようかと思ってたけど、解呪を会得して狩れるようにもなってるの大きい。
元々初回超越以外は強かったからなぁ、その点を解決したらそら強いって!
少し前に通販の追加分が届いていると思うので、また見かける事も多くなりそう!?
つかこれ再販ってあんのかな、名古屋ではローゼは再販されてたけど。
■ギアクロニクル
全体が強い故にどれだと選びにくいクラン。
前期は【時翔】、中期は【十二支刻獣】、終盤はごちゃまぜという印象もあって余計に選びにくいっすね。
でもまぁ、その全てで変わらず活躍したのはなんだろうか。
FVのクロノドランがだいぶ怪しい、チクタクの規制以降はこれからFVを変えた覚えがない!?
だけど――

なんだかんだでお前ではないだろうか(´・ω・`)
ギアネクストと違って、ジェットGのスキルをフルに活かせるのがまず好印象。
結局リンク意識で《V》スタンド3投とかもアリになって、メガコロニー強化でブリスター入れる人が絶対にいるだろうからという理由でこっち優先するのもあって。
《十二支刻獣》指定の影響でギアグルービーになる事も多いですが、それもこれがあってこそのもの。
個人的にヴァンガードGは最後の最後で、これで決めて欲しいってのはありますねー。
やっぱグレード4からグレード3が殴りに行くってデザインは、グレート合体解除からの1号ロボ特攻みたいな感じがたまらん。
いっそ他のGユニットからネクステージにあんて、その後にクロノジェットで決めるとかでもいいのよ。
■グランブルー

すいません、冗談です。
でも公式にはこの致命的なミスは忘れて欲しくはないよね。
販売ペースが速まった影響でテストプレイ期間が足りてないってのはわかるけど、それでもね。

はてさて、ここも全体が強いゆえに選びにくいっすねー。
あえて選ぶとしたら、やっぱ上記なんでしょうか。
みっく制限で環境から消えた感じのグランブルーを再び舞い戻らせた1枚。
実際はそんなよわくなってねーのに使う人が少なくなって、だけど追加が来て使うようになって。
『やっぱローゼ強いじゃねーか!』ってなった結果な気がします。
それが現実はわかりませんが、そのきっかけを作った幻想を見るくらいの1枚。
これも再録待ちの人が多そうですが、イベント販売以外でもあるといいですね。
■バミューダ△


正直今年はパシフィカだったとは思うんです、僅かな強化で良いデッキになりましたし!
切り札ファンタスティックがちゃんと殺しに来ているのもいいと思うよ! 口リコンを!
ただし汎用面で言うとラプリア、どの軸でも使えるGユニットってのはやはり評価が高い。
やってる事がオーラガイザーの上位体みたいなものなので、安定動作としては特に文句なし。

でも個人的にはこれやな!
わりとどのデッキにでも採用が出来てしまう驚異の《R》アタッカー。
あまりに便利すぎて『あれ? これローリス《V》のがつよくねー?』とかになるギャグがたまらん。
ストライドサポートでもサーチ出来ちゃうあたり、派遣アイドルとしての地位が出来てしまったみゅ!?
そのストライドサポートでグレード3を公開する時に『公開するみゅ……!』とか言ってやりましょう。
■アクアフォース

どの軸で何してても、まずはウェイリングに繋げるという1年だった思い出。
【メイルストローム】でグレード1&グレード0制限したり、【蒼波】でガード制限&☆増加したり。
『ボク【サヴァス】でーす』とか言いながらアデライードやメラニア達を使っていた思い出よ。
【サヴァス】では名称を借りる意味はなかったけど、なんかランブロスじゃダメだってことが多くて結局はこれ撃ってたし。
どのデッキでも撃たない事がなくて、今でも撃ったら勝ちだろうって時には撃ってる切り札。
フィニッシュに失敗しても、雑な全面焼きのおかげで相手は立て直しが難しいのもいいよねぇ。


個人的には上記2種もだいぶ怪しいけどな!
かたや初回超越最強枠、かたや最強魔法カード!
究極超越があと1月早かったらというあたり、やっぱ年初めに出たカードは贔屓面で有利よね。
■メガコロニー

(日本語で頼む)
いや、マジでなに書いてくれちゃってんの!? なにこのテキスト!?
出たばっかですが、もうMVPでもいいんじゃないの!?
メガコロならどこでも使えるし、2積確定からの3枚目以降もアリって要素がデカすぎた結果よな。

でも年間通して見るとやっぱこれ。
ひたすら耐えてから〔GB:8〕で殺すという手段も出来たので、地味に強くなってた思い出。
そもそも刺さるデッキにはマジで刺さるからね! 言ってる事はマジで強いよね!
新規枠で《R》の火力が出るようになったので、わりと今まで通りにこれだけ撃ってていい気がする。
ちなみに友人の意見をボイスメモで撮ってたんですが、後ろから『ギラファ』『ギラファ』と聞こえていたのは気のせいにしておきましょう。
■グレートネイチャー


出たばっかだけど個人的には新規ビッグベリーも推したいし、なんやかんやで強いGRは褒めたいレベル。
そういえばマーナガルムのフルガード制限に特化する軸でショップ大会を優勝してきたで!
道中の【メサイア】相手に死にそうになったけど、やっぱ前衛退却させてりゃ何とかなるよな!
なに? ハーモニクス4点ノーガードって言ったじゃねぇか? そういうの言わなきゃばれないの!

でも個人的にはコレやな、今年で一番使ったわ。
《V》裏あたりに置いて、G4ビッグベリーの効果を付加して、クレヨンタイガーとタスクマスターでダブルスタンドたのしー!
《V》に名称を求めているように見えて、実は自陣退却は最序盤からでも使えるとか言うみけさぶろーの為の調整。
結局妨害行動には弱いんですが、そもそもグレネ全体が妨害に対して弱いので仕方なしという事で。
【特別名誉博士】はこれを起点にする軸の方がオレは好きですが、この動作そのものは他のクランでも出来そうってのがなんとも。
やっぱ狙うならダブルブレイクライドストライドですかね。 ※公式命名
■ネオネクタール

キャラクターブースターは高騰するという一例を作ってしまった原因。
テクニカルブースターの段階でシラヌイが高かったけど、その予想を上回る結果に!?
続くダイマックスも初動4000円とかでしたし、似たような商品である国家ブースターでの蒼アーシャも似たような事に。
全てはこのアーシャに4000円の値がついて、ユーザーがそれを買ってしまったが故の流れ――!?
知ってるよ! 次のスターゲートもG3カオブレがRRRで、それも一緒くらいになるんでしょ!
最近の相場的な意味で、胸アーシャがMVPかなって思います(´・ω・`)
でも現実的に見ても頑張ってたんじゃないかー?
回ったら強いの代名詞となるラウニマルユッカの使用時において『ブースト』を付加出来たのは本気で便利。
つか現状でもラウニマルユッカが揃ってる前提なら『ブースト』付加できる胸の方が蒼より強い気がする。
蒼は元の種をサーチ出来るので、相性の良さを言い出したらどっちもどっちなんだけど。
■クレイエレメンタル

多すぎる連続攻撃への対策となった1枚。
スペコが出来るクランは1枚でも入れておくと安心できますね!
スパイクやジェネシスなどの確定で狙っての退却が難しい軸にはマジでぶっ刺さるやつ。
自分が連続攻撃する時には上書きすればいいだけなので、それこそスパイクとかでも採用できるのが面白い。
今年頑張ったという意味では、これかなぁ?

リンク環境という事でこれも採用圏内に入ってましたね。
こっちもサーチ出来るクラン限定みたいなところありますが、対策には必須化していた思い出。
表のクレイエレメンタルを条件にしている事を忘れている人をちょいちょい見たの懐かしき日々、2ヶ月くらい前だけど。

デッキによってはわりとこれも助かるやつ。
最近は多くのクランで妨害への対策が出ているので不要にはなりつつありますが。
それでも最近のクレイエレメンタルは基本強力よね!
昔の不自由さが消えて、採用しやすくなって、わりとどれも選択肢になるっていう。
結局サーチ出来るクランでしか使えないとかなので、基本は強クラン専用カードって感じですが。
■刀剣乱舞
せっかくなのでここも。
《V》単騎でも強くなっちゃって、わりとリンクジョーカーに対してぶつけるのもアリなクランになってる!?
初回4ドライブから《V》スタンドにガード制限撃ってるだけでもうっかり勝てるのではと錯覚しちゃう。
《R》を封じるメガコロニーにも同じことが言えるので、困った人は使ってみては!?
しかしまぁ、このクランのMVPといえば――


やっぱこれですわね!
1種ならわかるけどさ! 何故に2種も出したのさ!?
つか【花丸】組が基本的に強いってのもずるい、縛りに困る事があまりないし。
マジで全名称に配っていいんじゃねぇか? ほら、超越先を縛れば悪さはせんだろう。
そう、手始めに【次元ロボ】にくれてもいいのよ?
はいそこ、効果付きスタンドが来たから可能性が消えてるとか言うな☆
【まとめ】
(若干究極超越予想のと被ってんな)
あ、なんでもないです。
はてさて、実際問題どんなもんでしょー!
完全に好みなどがあると思うので正直人によって違うでしょう。
1線級のカードでなくとも、愛着があってずっと使ってるとかあるもんね。
特定の完全ガードに何度も助けられたとか、とあるドキドキワーカー互換のドローに救われたことがあるとか。
何故か窮地のトップドローででやたら来るグレード3、超越するとダブクリばっか出すGユニット。
いやー、そういった部分でも色々あるよねー!
さて、みんなたち的にはどんな感じだったかな!?
よろしければ何か雑談のネタにでも!
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!
【おまけ】

めっちゃ使った、使われた。
ドラクマで勝った試合もあれば、ドラクマで負けた試合は多数。
撃ったターンで勝った事、撃たれたターンで負けた事はあまりないけど。

3回の特殊勝利、2回の特殊敗北経験。
”くいんてっとないん”とかいう響きが最高にかっこいい! なお、実質は96000ライン。
ただし99999を完全ガード、ゾーアを6点ヒール、残りのラインを5000で止められた時はやっぱデメリットきついなって思った(´・ω・`)

※撃った事ない
めぎど『来年から本気出す』
頼むでホンマ、まさか12月に入ってまで使った事がないとは思わんかったわ(´・ω・`)
”関連商品”

予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第14弾 竜神烈伝 [VG-G-BT14]
予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第14弾 竜神烈伝 [VG-G-BT14] [1カートン]
”関連記事”
独断と偏見で選ぶ!? 2015年――各クランから選択するMVPなユニットたち! 頼りになり、苦戦したのはどいつかな!?
独断と偏見で選ぶ!? 2016年――各クランから選択するMVPなユニットたち! 頼りになり、苦戦したのはどいつかな!?
【超越】についての雑記とかそんなの! 既存のGユニットで、究極っぽいのってなんだろう!?
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム
ええ!?むらくもは完全にオオボシでしょ!?!?
ゲンマも☆12構築で、先行GGから割りと殺意あるし。
ちょっと意外ですわー
ゲンマも☆12構築で、先行GGから割りと殺意あるし。
ちょっと意外ですわー
2017-12-18 月 10:17:43 |
URL |
[編集]
メサイアとオバロの雑記と考察して欲しいです!
2017-12-18 月 11:06:19 |
URL |
[編集]
ジェネシスは俺も黒狼フェンリルですね。使うと楽しいってだけだが。
退却クランが周りに多いから、メギトは結構使ったな。MVPかも。
退却クランが周りに多いから、メギトは結構使ったな。MVPかも。
2017-12-18 月 11:34:54 |
URL |
[編集]
個人的にダクイレはブレダマオスかな
シャルハロート軸でもデッキ切れのリスクが減ったし少ないデッキにトリガー戻せるのがほんと強い
後アクフォはアレクサンドロスですね。
タイダルやアデライードで初回アタックでリア殴ってパワー上げてスタンドしながら連パンするの面白い
シャルハロート軸でもデッキ切れのリスクが減ったし少ないデッキにトリガー戻せるのがほんと強い
後アクフォはアレクサンドロスですね。
タイダルやアデライードで初回アタックでリア殴ってパワー上げてスタンドしながら連パンするの面白い
2017-12-18 月 12:04:26 |
URL |
[編集]
究極超越以降を含めるかどうかでかなり対象が変わるかな。名セリフを生んだかげろう以外はほとんどそちらで出たカードになりそう
R依存クランにも希望が見えたのは大きい
R依存クランにも希望が見えたのは大きい
2017-12-18 月 13:02:19 |
URL |
サイウス
[編集]
ダクイレはブレダマかな。
メインでデッキ残り1にして左右にシャル配置からスタンド6枚ぐらい戻しつつの6~7パンで何回勝ったことか
メインでデッキ残り1にして左右にシャル配置からスタンド6枚ぐらい戻しつつの6~7パンで何回勝ったことか
2017-12-18 月 13:37:14 |
URL |
[編集]
リンクは根絶者使ってるのがあるからアヲダヰヱンを推していきたい。デバステートもかなり使いやすいから見た目は置いといてあげてほしい
2017-12-18 月 14:07:56 |
URL |
[編集]
むらくもは流石にゲンマかイッカクだと思います。ゴウマとか出てからほぼ乗ることなかったですし…
2017-12-18 月 14:11:57 |
URL |
[編集]
メギドくんはグランブルーやバミューダでは割と使うからそんなディスらないであげて!
ブルパワーも良いですが、個人的には使いやすくなってくれたスーパーノヴァ!
暇ができたらまたライジングの紹介してください
GB8以外の参考レシピ少なくて…
ブルパワーも良いですが、個人的には使いやすくなってくれたスーパーノヴァ!
暇ができたらまたライジングの紹介してください
GB8以外の参考レシピ少なくて…
2017-12-18 月 15:42:29 |
URL |
[編集]
俺の中でむらくものMVPはタンバだと思います。あれのおかげでデッキに同名が無くなる事が無くなったし、テンマの効果をフルに使えますし。
2017-12-18 月 19:00:03 |
URL |
[編集]
バミューダだと、アルカディアスターコーラルですね。ソウルに入れるカードがなんでも良いので、クロスライドが容易に出来ますし、ララナ、リリカも仕込めますし、フロンティアスターが扱いやすくなったのが、凄く評価高いです。
2017-12-18 月 21:32:50 |
URL |
[編集]
むらくもはGGのシラハギノに感謝していたりします
ごく個人の趣味で選ぶなら新規G3シラユキです
おかげで究極超越率100%の最強シラユキデッキが組めたので
ごく個人の趣味で選ぶなら新規G3シラユキです
おかげで究極超越率100%の最強シラユキデッキが組めたので
2017-12-18 月 21:39:33 |
URL |
[編集]
ノヴァだと、、期待値が高かったのはゾンネ!
モーントアシュラ使いの自分としては
ゾンネ→モーントアシュラのコンボが楽しみで楽しみで…ただ実際は相手が警戒してダメ5にしてくれないのとカウンターコスト5枚フルでとっておかないとコンボできないのが辛くて結局未だに成功した試しがないです…笑
逆にロマン砲だと思ってたフェイバリットが使いやすいことが良かったですね。かっこいいし
なんだろう、出したときのトドメ感。ビクトプラズマよりトドメ感ある。(気持ちは)
しかしせっかくなのでフェイバリット以外を1枚…2種目のビクトールとクワッドギガス…で!
リアで出したときの効果が2枚とも想像より実践の方が使いやすかったですね
ダクイレはぼくはやっぱりデマゴーグさんに1票です笑
モーントアシュラ使いの自分としては
ゾンネ→モーントアシュラのコンボが楽しみで楽しみで…ただ実際は相手が警戒してダメ5にしてくれないのとカウンターコスト5枚フルでとっておかないとコンボできないのが辛くて結局未だに成功した試しがないです…笑
逆にロマン砲だと思ってたフェイバリットが使いやすいことが良かったですね。かっこいいし
なんだろう、出したときのトドメ感。ビクトプラズマよりトドメ感ある。(気持ちは)
しかしせっかくなのでフェイバリット以外を1枚…2種目のビクトールとクワッドギガス…で!
リアで出したときの効果が2枚とも想像より実践の方が使いやすかったですね
ダクイレはぼくはやっぱりデマゴーグさんに1票です笑
2017-12-18 月 21:43:31 |
URL |
しん
[編集]
いっそバミューダかグラン組んでみては?グランは特性上3超越目がほぼ限界だからGB足りない時にガレオンの妥協案として使うし、バミューダはアクフォほど速くないからメギドじゃないとダメな場面が割りとある
2017-12-19 火 00:20:23 |
URL |
[編集]
自分はリンクの今年のMVPはカオスクライシスかなー
ライド時の呪縛で先攻でも強気にライドできる、超越ボーナスでも呪縛できる、解呪時の退却ドローはタイミングを選ばないなど元祖より大幅に強化されながらもコストは軽くなり使いやすくなってるのがいい
性能面でも満点だけどクライシスの気に入ってる点は「あーこれカオスブレイカーだなー」と思える効果が残ってることかな。過去の人気ユニットが超越に対応した形で再登場するのはよくあることだけどカオスクライシスは元祖とほぼ同じ効果で超越に対応してるのが見事な調整(最近だとオバロデスティニーとか強いけどオバロっぽい効果はない・・)
イラストも元祖からあまり変わらないおかげで新しいのに懐かしさも感じるいいカード。このまま来年のカオスブレイカーにも期待したい
ライド時の呪縛で先攻でも強気にライドできる、超越ボーナスでも呪縛できる、解呪時の退却ドローはタイミングを選ばないなど元祖より大幅に強化されながらもコストは軽くなり使いやすくなってるのがいい
性能面でも満点だけどクライシスの気に入ってる点は「あーこれカオスブレイカーだなー」と思える効果が残ってることかな。過去の人気ユニットが超越に対応した形で再登場するのはよくあることだけどカオスクライシスは元祖とほぼ同じ効果で超越に対応してるのが見事な調整(最近だとオバロデスティニーとか強いけどオバロっぽい効果はない・・)
イラストも元祖からあまり変わらないおかげで新しいのに懐かしさも感じるいいカード。このまま来年のカオスブレイカーにも期待したい
2017-12-19 火 00:41:27 |
URL |
星輝先兵
[編集]
メガコロニーは記事の主旨と少し違うかも知れませんが女王陛下ですかね
メガコロニーの今回の強査定は彼女が居たからでしょうし、メガコロニーのウィークポイントであるコストリソースの確保と上書き対策を御一人で解決してしまうとは思いませんでした
イラストも素晴らしく、本当に超越共鳴が登場しなかったのが惜し過ぎる…
メガコロニーの今回の強査定は彼女が居たからでしょうし、メガコロニーのウィークポイントであるコストリソースの確保と上書き対策を御一人で解決してしまうとは思いませんでした
イラストも素晴らしく、本当に超越共鳴が登場しなかったのが惜し過ぎる…
2017-12-19 火 06:50:18 |
URL |
[編集]