fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【グレートネイチャー】についての雑記とかそんなの! 急募:このクランの魅力!? 

グレネの自陣退却のイメージが卒業っては面白いなって思った人、ななつです。


だんぼうる
 
 
今回の記事は【グレートネイチャー】について!


とりあえず本文は続きから!





 
 
 
 




 
12月初めの国家ブースターにてグレートネイチャーが強化予定!

オレもこのクランを組んでるんですが、ゼロスドラゴンの登場で継続的に使用するかどうかの選択を迫られている!?

継続して使うか、いっそ手放すか。

めっちゃ迷っているので雑記にしてみました。

多少グレネを下に見ている発言があると思いますが、そこは人それぞれにクランの格差がある事を承知で閲覧ください。




■グレネ作った理由



伝わる人に伝わればいい程度の理由なんですが、これめっちゃ好きだったんです。

基本早いカードが大好きで、上記も似たようなカードなのですげー使ってて。

なんかバイナキュラスとかレオパルド見てるとこいつ思い出すとかいう、すげーどうでもいい理由で作りました。

グレネの思い入れはMtGにある……みたいなところがありますな(´・ω・`)

 




■グレネを組む利点


”安い癖に強い”


グレネ最大の利点はここだと思います。

もちろんこのクランを好きで組んだという人もいると思いますが、このクランの保有者の半分以上は上記の理由じゃないでしょうか。

それこそ超越環境初期の【ビッグベリー】なんかは、すべてのカードが200円以下で入手できた時期もありまして。

風華天翔で余ったパーツから買い足して5000円もしないって人は多かったんじゃないか、というかオレがそうだよ!





しかしそんなグレネにも転機が!?

GR2種が1000~2000円、G4ビッグベリーが1600~2000円、ブラマナンダも800円くらい。

あ、初動の話ね?

これらを複数集めるとなると手痛い出費になりますねー。

地域によってはR枠やRR枠も多少の値段が付くようになったりしてるし。

テクニカルブースターやキャラクターブースターで強化されるのが基本となって、思ってたよりもお金がかかるクランになってしまいました。



その上で今回の国家ブースター!

GRはもちろん、ZRとなるゼロスドラゴンがマジで手痛い出費になりそう!?

ドラクマみたいに2万円を超えようものなら――

『ユナサンは買うし、今からでもブラスター組むわ』
『ドラクマ持ってるし、シラヌイ作ろう』
『ダークゾーンは入手予定、ギアクロ作ろ』


たぶんこう言った方が正しいと思うんですよね(´・ω・`)

それこそ好きなユニットのSPでも揃えた方がいいんじゃないか。

グレネのような”安くて強いからノリで組んだ”と言われがちなクランは、全体的にこう言われそうですね。

究極超越で言えばたちかぜとむらくも。

そのうちダークゾーンが来たらスパイクは同じことを言われ……いや、あそこは別に言われない気がする(´・ω・`)





■ゼロスドラゴンなしでよくない?


たぶんそれでいいと思います。

それ以外はおそらく安価で揃えられるので、引き続き気軽に使う事は出来るでしょう。

ただしオレは”そのデッキの100%”を出せないとどうしても文句が出ちゃう人でして。




『ドラクマにグレード2にされて通常の超越が出来ない、だけど究極超越なら出来る……!?』


そんな状況に陥る可能性が少しでもある以上、オレは絶対にゼロスドラゴンは外せません。

ドラゴンエンパイアを環境で見かける以上、今後のあらゆるデッキでゼロスドラゴンを採用しない事はないでしょう。

この考えなので、ボクはゼロスドラゴン無しでグレネを使うと絶対に文句が出ちゃうんです。

たとえそれがフリーでも、ショップ大会程度でも、きっとボクはストレスでグレネを触れなくなる!?

めんどくさい性格してるよなって話なんですが、これが前提の雑記なので許してください。

この部分はあくまでオレの考えなので、ゼロス必須とかの強要とかはしないのであしからず。






■序盤の速度



このクラン、なんといっても序盤の速度が早いのが魅力よね!

バイナキュラスなどで退却効果を付加しつつ、ダッグビルで引きに行くという流れが美しい。

複数のダッグビル、みけさぶろー、効果付き☆トリガー、ダッグビル効果のFVなどなど、1枚の退却で重ねられると莫大なアドバンテージも稼げる!

デメリットの少ない速攻、かつ単純に序盤のパンプが強いってのも大きいよね!

相手がグレード3になったタイミングでダメージ4点になっているとかは、そんなに珍しくはない。

初回超越でそのまま押し切ってしまう事もあって、速度の速いデッキは基本強いよなってお話。



序盤で自身が退却出来るものも増えてきて、より自陣退却のスピードは上がっておる。

今回のブースターで増えるかもですし、この部分での強化も楽しみです。

最近のヴァンガードは超越まで持っていくと止められない事が多いので、早いうちに殺してしまえという考えにはぴったり!?

あまりに速攻軸に寄せすぎると、使ってて飽きるんですけどね(´・ω・`)





■グレード3サーチ



グレネの魅力と言えば、やはりこれ。

超越の為にグレード3が必要な環境において、グレード3が少な目でもOKとかいう時代に逆らう構築が可能に。

単純にデッキのシールド値は上がるわ、サーチで超越には困らないわ、何かと便利ですね!

究極超越はもちろん、ブレイクライドや《R》用のグレード3の確保も出来てデッキ圧縮にもなってマジでお強い!

あまりの強さにデッキが固定化されがちで、ぶっちゃけ規制候補だとは思います。

別に入れなくてもいいんだけど、バイナキュラスとセット運用した方が安定するよねって言われると反論が難しい悩ましさ。

ドラクマの登場にメガコロニーの強化、究極超越の条件などなど。

グレード3を少な目にするコウチクは控えめになるかもですが、これそのものはその影響で評価を上げているのがおそろしあ。





■《R》スタンド



5期から会得してきたグレートネイチャーの戦術!

クレヨンタイガーやタスクマスターで《R》を起こせるようになっているので、すげー火力が上がりましたね!

パンプや☆トリガーを引き継いで殴れるので、マジで強いやつ!



最近では後列アタッカーを確保しているのも大きいっすね。

前衛2面に象さんとクレヨンタイガーを配置すると、後列に配置した豚が何度も殴るとかいう恐怖!

あとは自身でめっちゃパンプする手段もあったりで、すげー楽しいっすね!

この路線は出来れば続けて欲しい! 

アクアフォースといいノヴァグラップラーといい、どうも《R》がスタンドするデッキを気にいる傾向にあるのが私です。

新規のG3ビッグベリーも完全にこれなので、引き続きの路線に期待しております。

起こすカードに文句はないので、起きた時に強いカードなどが増えると強化になるのかな。





■多重ガード制限



《タレンティッド・ライノス》

ノーマルユニット 〈3〉 (ツインドライブ!!)
グレートネイチャー - ハイビースト パワー11000 / シールドなし / ☆1


【自】【(R)】:達成20000(あなたのリアガードがパワー20000以上になった時、そのあなたのターン中、このユニットを達成状態にする)

【永】【(R)】【Gブレイク】(1):このユニットが達成状態なら、このユニットのパワー+4000し、このユニットがアタックしたバトルでは、相手はグレード0のカードを(G)にコールできない。



新規のグレートネイチャーになにかおかしなことが書いてある!?

これとマーナガルムを併せると、相手はグレード1とグレード0でシールド出来ないやんけ!?

グレード2だけで止められるパワーではないので、単純にGガーディアンないと死ねって言ってるようなものですね。

コストがあればこれも上記のクレヨンタイガーなどで起こせるので余計にプレッシャーがひどい!?

グレード3サーチも簡易なので、揃える難易度も低かろう。

大丈夫かコレ、めっちゃ強くないか、止める手段がないデッキにはマジで脅威になりそう。

シールド値の低いGガーディアンしかないところも厳しそうで。

ディナイアル、ヘテロ、砲撃手などなど、止める札があるデッキはやっぱり強いなってお話。





■【ビッグベリー】



どうにも軸がブレがちなストライドボーナス、当初からグレネなのに退却しないという部分で完全に異質でした。

2種目はごちゃ混ぜになりすぎてブレまくって、キーワード縛りがきつくで併せるとデッキパワーが落ちてしまいがち!?

しかし3種目は色んな弱点を改善した上に、なんか《R》でも働くようになってきた!

メイン《V》を入れてから象さんを入れるという部分が、メイン《V》をガン積みするだけでOKになったってのは大きいね!

もちろん併せて採用して《R》用のアタッカー多めに見積もるとかでもいいと思うよ!

新規の完全ガードが雑すぎるだろと感じるくらいに強いってのも魅力ですし、今後は使い手が増えそうですね。




■【達成】



若干ややこしいキーワード能力。

【達成】になるのは強制ってのが面倒で、移行するタイミングを選んだりするカードがちらほら。

アタック時の効果でキーワード能力を発生させても不発になったりと、ちょいちょいややこしい面が目立ちますね。

クレヨンタイガーをはじめとした強カードにキーワード能力がなかったりで、併せようとすると結果的にデッキが弱くなってる事も多々あって。

個人的にそこまで強いキーワードじゃないというか、まだデッキの形が出来ていないって印象。

新規のG3ビッグベリーにキーワード指定がないので、今後はあまり縛る気はないのかも。

グレード4ががっつり縛ってきたら知らんけどな! 強かったら制約がきつめでも文句はないけど!





■【特別名誉博士】



【七海】と同じくブレイクライドから出世した枠。

シャノのブレイクライドを活かす強化ばかりなので非常に気持ちがいいですね!

名称を使っているだけとかじゃないので、カードゲームの強化路線としては理想だと思う。

前回で後列アタック、今回でも《V》スタンドまで会得しているので、妨害系の行動に強いってのが大きな利点っすね。

完全にサブ強化路線に入っているので、今後もなにかありそうです。

それこそ超越に変わる新システムが登場しても、それを手にしてきそうですね。





■【はむすけ】



何故か名称化したシリーズ。

序盤に特化してぐるぐる出来ると結構強い。

専用の超越とか来ると楽しそうですが、ここに枠を使うなら汎用強化でお願いしたい。

名称で寄り道していいのは、たぶん強化回数の多いメインクランだけよね。
 
年に1回の強化! 枠がトリガー外して15種! 内5枚がコレ! とか言われても困るわい(´・ω・`)

新規が組みやすいなら別だけど、ここそうでもないしなぁ。

どうなるんだろう、これ。






■欲しいもの、色々



なんといっても汎用性のある初回超越枠が欲しい!?

フリムスルスという強力なものがあって文句を言うなという感じなんですが、やはり〔GB:1〕というのがちょっと気になる部分。

究極超越の為に〔GB:2〕にしておきたいというのもあるし、各種サポートで〔GB:2〕とかも増えそうですし。

状況を選ばずに使えて、かつ簡易に捲れるものは欲しいよね。

アーヴァンクがそうなんだろうけど、意味がない事が多すぎてな(´・ω・`)




呪縛対策なども欲しいですねー。

究極超越で各クランにあれだけ配られたので、是非とも欲しい対策。

アクアフォース並に《R》がいないとなにもできない《V》が多いので、切実に解呪手段は求めている。

やりすぎるとリンクジョーカーが死ぬとは言っても、別に解呪相手でも戦えてると思うの(´・ω・`)





あとはデッキアウト対策やね。

引きすぎで死ぬとかいう、ある意味で贅沢な悩み!?

なにかしらデッキに戻す手段が来ると嬉しいなって思いますが、どうだろね。

フェルニゲーシュや〔GB:1〕Gガーディアンを遠慮なく使いたいものです。





そうだな! 言うなれば焼きがそろそろ欲しいな!

むらくもやバミューダに相手の盤面をどうこうする手がようやくやってきたので、そろそろグレネにもだな!?

ゾーアだけでもいいから、なにかあるといいですね。

なに? 相手の盤面をパラライズ? うれしくねぇー(´・ω・`)







■コレクター魂


各国家のゼロスドラゴン、オレはどうするんだろうか?


【ユナサン】:絶対に買う
【ドラエン】:既に持ってる
【スターゲート】:カートン予約済み
【ダークゾーン】:絶対に買う
【メガラニカ】:既に持ってる



(あれ? 5枚確定で集めるならゾーアも欲しくね?)

 

やめようよ、そういう考え(´・ω・`)
 
ゼロスドラゴン6枚揃えたら願いが叶うとかない?





【まとめ】


グレートネイチャー、マジでどうすっかなって感じです。

本気でお金がないので、気軽に組むって言えない!?

やっぱここは他の管理人や友人にゾーアを借りて……というのが妥当ですかね。

そもそもグレートネイチャーで大会に出る事がほとんどないので、そのためにゼロスドラゴンを買うのかというとやっぱり勇気が出ない(´・ω・`)


グレネでなくとも色んな人が色んなクランで悩んでそうですねー。

どんなクランであれ下手に手放すよりは持っておいて、いつか来るであろう再録を待つとかが無難かもですが。

たぶんオレはそれかな? 

もちろん売ってちゃんとお金になるレベルであれば売ってもいいと思うけど。

さて、実際問題どんなもんじゃろー。

グレネ使い! オレにグレネの魅力をもっと教えてくれ!? やる気が出たらゾーア買うかも!

なにィ!? 当てればいい!? お前天才かよォ!

とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!


 








【おまけ】


 

グレートネイチャー卒業の時が来たのか……!?


(グレネの自陣退却が卒業というイメージなだけに……!)



最近、マジで寒くねー?







”関連商品”



予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG エクストラブースター The AWAKENING ZOO [VG-G-EB02]

予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG エクストラブースター The AWAKENING ZOO [VG-G-EB02] [1カートン]


”関連記事”

【マトリクスコード・ゼブラ】について色々と! 今後の【達成】次第で暴れそうな1枚……いや、キーワード能力なしでも十分強いけど!? 

【幻蒼のラナンキュラス アーシャ】への雑記とかそんなの! 気になる3種目のクロノジェットサイクル、どんな扱いになるんだろう!? 

【百害女王 ダークフェイス・グレドーラ】について色々と! 先陣を切る1枚――ついていきます女王様!? 

【メガコロニー】についての雑記とかそんなの! 国家ブースターでの追加を控えるこのクラン、どういった強化になるのかな!?

【超特別名誉博士 メイユール・シャノアール】【特別名誉博士 シャヴェリーテ】について色々と! これぞまさに超法規的な《V》スタンド!

【弾圧怪神 マシニング・デスポット】【マシニング・ビートアトラス】について色々と! マシニングな新規エース! 何度も狙え、《V》スタンド封じ!

【毒鎌怪神 オーバーウェルム】【威圧怪王 ダークフェイス・アルキデス】【光角怪人 デンジャラスホーン】【黒槍怪人 ボルグワスプ】について色々と! 完全に狩りに行くメガコロニー!?

【共に咲く乙女 ケラ】について色々と! 新生のG2バニラ、これぞまさに【開花】の時――!? 

【ランタナの銃士 ロジータ】【黒薔薇の銃士 ヴェルネリ】について色々と! 新規の銃士がエース、今後の超越にかかってる!? 

【仰天博士 ビッグベリー】【訂正科学者 デリベリー】について色々と! 枷が無くなった新規ベリー、正統に強いやつだこれ! 

【絆の守護銃士 アンテロ】について色々と! ミゲル新生! 癖がなく、条件の緩さが使いやすそう!  

【マシニング・プリンセス】【マシニング・リーフィー】について色々と! やる気満々のお姫様と、安定の名称ストライドサポート! 

スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

グレートネイチャー | 17:40:00 | コメント(4)
コメント
グレネの魅力は、ターン終了時の大量ドローですかね。相手に、どれだけ引くんだよって言われた事あります。
シャソバージュは、地味に相手のG2止めにも強いんですよね。効果で超越するので、相手がG2止めしてきた所を、不意打ち出来るのは楽しいです。
1番の魅力は、4000刻みでパンプするので、計算が楽ということですかね。「4000×n回」と言えるのは、グレネとディメポぐらいじゃないでしょうか。
2017-11-28 火 19:05:00 | URL | [編集]
ショップで超越初期のベリーデッキが安く置いてあったから購入し、テクニカル02でメガコロを集めるため箱買ってたら先にグレネが完成する(そのせいでメガコロ全然でない)という絶望を味わい、トリドラでは次元ロボとバトシス狙いの友人から譲ってもらって完成と何かを作るついでにグレネも出来上がる感じで今回もそうなりそうです
うちのベリーは旧ベリー中心に構成して初回超越アーヴァンク+グレベリーでアド稼ぎ、二回目フェルニでコストと手札を整え返しのGガードアルミラージでリアを用意、G4ベリー(Gガード次第ではGB8)でフィニッシュというちょっと遅めの動きになってます。達成は使いにくさを感じてドロー目的のグレベリーと抵抗目的のレッサーだけにしてます
2017-11-28 火 22:57:11 | URL | 星輝先兵 [編集]
グレネイの魅力はドローにありですが、達成ギミックも使いこなすと面白いですよ。キルティムカとマルチーズで毎ターン完ガ確保しつつ三枚くらいドローしたり、抵抗付与したビーバーで大パンチしたり、ラビットで連パンしたりと動きかたは豊富にあります。あとみけさぶろーを過大評価し過ぎです。グレネイの構築はもっと懐が広いと思いますよ。ゼロスドラゴンに関してはご自分が必須と思うなら手に入れるべきだと思います。
新規も来て面白い構築ができそうなのに、手放してしまうのは非常に勿体無いと思います。
2017-11-29 水 03:09:42 | URL | 仰天パンダ [編集]
漫画読んでたのでジャガーと同じくらいスリヴァーが好きです
2017-12-04 月 10:45:58 | URL | [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する