2017-11-05 Sun
基本うっかり屋さん、ななつです。

今回の記事は【グレード3の配分:少な目の場合】について!
とりあえず本文は続きから!
唐突なデッキコウチクのお話とかそんなの。
今回はグレード3の採用枚数について、具体的に言うと少な目にする事のメリットデメリットですね。
既に2回くらい書いてる気がするけど、色々と環境も変わってからねー。
改めてという事でおつきあいくださいー。
■デッキ内のシールド値増加
グレード3を少な目にする利点として、まずはデッキの中のシールド値が増えますね!
デッキ全てが手札という訳ではないのだけれど、それでも細かなところで影響は出てくるレベル。
シールドが5000足りなかったという状況で、もしも直前のドライブチェックでグレード3を引いてたら目も当てられません。
単純にドライブチェックでグレード3が2枚めくれる状況などもあると思うので、そういった時にはやっぱ響く要素っすね。


最近はあまり使われてないけど、クインテットウォールなんかを使う時にはグレード3は少ない方がいいですし。
どうでもいいんですがシャドウのGガーディアンで”グレード3、グレード3、トリガー、トリガー、グレード2”なんて事があった時には二度と使わねぇって思いました(´・ω・`)
■他グレードの枠と序盤の強み
最近はどれもこれも優秀ってカードが多いっすねー。
アレも入れたい、これも入れたい、だけど枠が無いって事はとてもあると思います。
だけどグレード3ってのはうまく回っている前提であれば不要な枠で、気持ち的には削りやすいっすね。
グレード3をまるまる4枚抜いてしまえば、迷っているカードをそのまま採用する事すら出来るでしょう。


そしてグレード2以下を少な目にすることでの利点は、なんといっても序盤の動きがちょっと早くなる事ですね!
ヴァンガードはゲームシステム上、さっさと殴ってしまった方が良いパターンが多め。
最近では特に超越してからでは手は付けられないデッキも多いので『初回超越タイミングで殺す! いや、超越する前に殺す!』みたいな感覚も正しくなってて。
グレード1の時点で2パン、グレード2の時点で3パン、などなどとやっていると雑に勝てる事は多め。
最近で多いリンクジョーカーなどが相手だと長期戦は基本不利なので、早め早めの思考は大切だと思います。
■そもそも相方がいない


これだという相方がいない軸は今でも割とありますね。
強力な《R》用のグレード3を保有していたとしても、やはりライドが怖くて素直に採用できないってことも多め。
だったらいっそメイン《V》だけって思考もアリになりますか。
余計なグレード3を採用する事で、いざって時のGアシストの邪魔にもなりますし。
ぶっちゃけアド損してでもメイン《V》になったほうがいいってことは多いよねー。
アドバンテージ面での補佐が可能なストライドボーナスとかを持っていたら、1アド損してでもなっていいし。
■Gアシスト前提でも構わんデッキ


事故っても戦えるデッキってはちらほらと存在、代表的なのは【ブレイドウイング】やろな。
ここはGアシストしても他のデッキより手札が多いとかもあり得るレベル。
愛着、ライブラリちゃん、イェーガーなどなど、回れば回るほどに手札が増えていく恐ろしさよ。
こういったことが出来るなら、余計なグレード3は採用しなくてもいいって考えが出来ますね。
《R》で最強のシャル、初回超越で殺す前提ならレジ―でもいいんだけど、やっぱり基本はサリヴァンがいいものね。
他のデッキでもこういう考えが出来るなら別にグレード3は少な目でもいいよなって感じる。
かの【クロノジェット】【ナイトローゼ】なんかが基本グレード3が6枚くらいってのもここが要因よな。
下手に《R》用を多めに入れて、いざライドした時の絶望よ。


初回超越取りたいからライドスキップしてもいいかなってデッキでも似たような考えは出来るやつ。
グレード1止まる、もしくはグレード2で止まる、などなどと行う前提であればそれまでにグレード3を引くのを待てますし。
グレード2バニラや、グレード2の時点でヒット時効果持ちがあるとか、そういったカードが多いならよりこの思考は強まるやつ。
ただし基本は先行を取らないと意味が薄い行動なので、じゃんけんが強い人のみに許された考えではあるですね。


あとは【レイジング】などの『超越って?(リミットブレイク)』『ああ!(悲鳴)』みたいな事をされるとアウトでもあるので難しいよね。
最近はVSリンクジョーカーを意識してか、やられる前にやる――みたいな思考の人が多い気がするですし。
実際、オレとか最近のショップ大会で【波紋】を使っていたですし(´・ω・`)
■序盤のサーチやドローがある


サーチが出来るカードがあるというだけでグレード3は少な目にしてもいいですね。
ういんがるぶれいぶの登場時には、それはもうグレード3の数が一気に変動したりしましたし。
最近だと刀剣乱舞のこれでしょうね、ぶれいぶよりも簡易にサーチしてくるので余計に安定するやつ!
デッキの中を一期一振が数枚だけというのも珍しくなかろう。


最も影響を与えたのは、グレネのみけさぶろーでしょうね! ここからなんかグレネが狂っちゃった!
メイン《V》よりも《R》用の象さんの方が枚数多いとかあるもんね、すごいよね。
正直どう作ってもみけさぶろー頼りになるのが楽しいけど辛い!


サーチだけでなくドローソースがあるかも重要ですねー。
グレード2の時点で引きに行けるべノンミロンやさぶれ、根絶なんかはドロヲンが支えになってたりもするですし。
スキルでなくともドロートリガー多めとかの考えてもいいのかもしれん。


ドローでなくとも、なにかしらデッキトップの操作が出来るってのも重要よな!
心愛さんでふろらんたん、天啓でアマルーダを引きに行け!?
ここらはわりと侮れないというか、アマルーダはもはやコレ前提な気がするから困る。


強化型シズク互換が続けて登場しているのはなんだろうな?
安定するぞ、だけど成功率を上げたいならグレード3は多めにしておけよ、というメッセージなんでしょうか。
だったらパワー5000にしてくれよという切なる願い、ええやろ別に。
ヴァンガードは上位互換がどうとか、使用率がどうとかそういうのはもういいです(´・ω・`)
■超越できない
グレード3を少なくするデメリットとしてあるのは、やっぱこれですね。
超越が基本という軸は多く、リミットブレイクやレギオン主体の軸でも超越は噛ませないと辛いという事は多め。
だけどグレード3が少ないと、いざって時に超越が出来ない事は多いっすね。
出来てもアド損とかはまだマシ。
『ここでグレード1以上でも引けたら……!』なんて状況で、グレード3の代わりに入ってるグレード0を引いては涙目。
エニグマティックアサシン、お前の事だぞ!?


しかしこの部分は公式も意識しているのか、グレード3が少な目でも問題が少ない仕様のグレード3が増えてきているね。
クロノファングから始まり、ルアードやアマルーダが続き、ティルアで追撃! ついでにギャロップやベリーなどなど!
グレード3が少な目でも回るんじゃないかって思考が出来るものも増えてますね!
実際にグレード3が少な目で回るカードは僅かでしたけどね、ルアードなんかも結局はフォドラとかに頼ってますし。
この手のは初回超越で使えない査定がやっぱ引っかかるのよな、その点アマルーダは優秀で助かるけど。


難点としては、これらは基本的に《V》の効果って部分よなー。
最近はリンクジョーカー環境で、この手のスキルの天敵ともいえる【根絶者】を見かける事も多めになっとる。
超越をココ前提にしていると超越出来ないって事もあるので、なにかと困るやつですね。
この前【アマルーダ】でデリーターと戦って、もう非天啓でもストライドサポート入れようって思いました。
あ、決して『再ライドからソウルブラスト! タダ超越や! どやぁ!』とか言ってませんよ?
ホントです、ええ、もちろん嘘だけど。
再ライドしてソウルブラストするくらいならそのまま超越コストで捨てろっての!
ててててて天啓したかったんです! とか言い訳しておいたけど(´・ω・`)


逆に最近のカードでずるいのは2種目のストライドサポートだろうか?
名称などの関係で2種目を5枚目以降として使う事は少ないですが、考えとしてはアリなんですよねー。
”グレード3:8枚/ストライドサポート:4枚”ではなく”グレード3:4枚/ストライドサポート:8枚”という考え。
現状でもダークイレギュラーズがイェーガーと純愛ちゃんの2種採用とかよくあるですし。
相方のグレード3が居ないようなデッキだったら、むしろこれでいいんじゃないかってなりそう。
【ブレイドウイング】の安定感は、わりとここにあると思う。


あとはこれなー!
もう3期4期の名称デッキで、Gユニット揃ってるところには出していいんじゃね!?
刀剣に許して他のクランで許されない理由はないだろう。
まずは究極超越で強化の見えている【解放者】とかに来ないかしら。
かといってガルモールかホーリーフレイムにしかなれないとかだとすげー弱い気がするけど!
わりと真面目に【次元ロボ】とかはやってきそう、ついでに【トリガーゾーン】でもグレード3扱いに……何でもないです(´・ω・`)
■デッキ性質上で不可な場合


デッキのコンセプト上、どうしてもグレード3が少な目ってのが出来ないものもありますね。
上記などで配分を減らしてしまって、いざって時に引けないと話にならん奴。
究極超越で強化予定の【メイルストローム】なんかも、たぶんストライドサポートを抜いてしまってグレード3を積みまくるくらいの方が使いやすそうよね。
この手のデッキは上記のメリット部分がそのままデメリットになってくるので全体的に評価は悪くなってしまいますねぇ。
とはいえどれもこれも決まった時の破壊力は半端ではないので、あまり気にしなくても良いですが。
■グレード3を入れない


いや、もうここは論点が違うという事で割愛しておきましょう。
とはいえ、基本は上記で受けられるメリットがあるってお話なんですけどね。
特に速攻面ではとても重要な要素ですし。
【まとめ】

(まさかの《V》焼き)
・《R》全退却
・《V》退却?
・3枚任意ハンデス
・内1枚を《V》に移動?
ドラクマさんがこんなことやってましたね! 完全にそんなドラクマさんが原因で書きました!
だってこれ、ライド出来るグレード3がなかったら返しもポンコツって事でしょう!?
グレード3がライド用しかなかったら、返しで同名コストも失って究極超越も撃てやしない!
どうせ相手はGゾーンのパージでグレード3だろうがグレード2だろうが超越出来ないし、次のドローでライドや超越が出来なかったら返しで倒せずツインドライブも出来す……!?
それこそ超越なしでツインドライブするだけの相手にでも、あっさり倒される事もあるでしょう。
既にレギオンしていたらグレード2になっても解除とかされないあたり、真面目にレギオンとの相性も良く見えてきた。
アニメでの説明はたまに本物と違う事があるので、ここは正式なテキスト待ちですね! 公開は明日かな!? それともニコ生かな!?
本題のグレード3が少な目って思考はどうなんでしょうね。
なんとなくですが公式はこれを嫌ってそうなイメージがありましてー。
超越補佐系を〔GB:1〕とかライドフェイズ開始時効果で後攻初回超越で使えないようにしてたり。
アビサルオウル系統がグレード3少な目だと使いにくかったり。
【次元ロボ】【パシフィカ】【メイルストローム】などなど、基本よりもグレード3は多めの方が安定するって構成は公式にあって。
そのうえでドラクマというグレード3が少な目だと死にそうな一手まで出してきて……!?
まぁ、あくまでオレが感じた印象ってだけですけどね!
個人的にはグレード3が多めのデッキが割と好きなので、時代には反逆してる感ある。
みんなたち的にはどういった比重の方が使いやすいとかあるのかな?
グレード3が少な目のメリットは他にもあるとかあれば是非にー。
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!
【おまけ】

(次こそ強化があるはず……!)
いや、わりと真面目にお前も驚異の一角。
ドラクマを見てこの記事を書いたと言ったな?
【マシニング】と久しぶりに戦って――
『あっ!? ストライドサポートでグレード3サーチしとくの忘れたー!?』
とかやらかしたのが、この記事を書いた最大の原因よ(´・ω・`)
”関連商品”
予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第13弾 究極超越 [VG-G-BT13]
予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第13弾 究極超越 [VG-G-BT13] [1カートン]
”関連記事”
【究極超越】について色々と! 新クールGZの先陣を切る商品、予告の強化や新たな仕様はどんなものかな!?
【究極超越】の特別再録情報について色々と! 今回は割と多めにもっていくですね!?
【究極超越】ってなんだろうなって雑記とかそんなの! 期待の新システムになるのかな!?
【究極超越】の追加情報についての雑記事! アニメ新情報についても色々と!
【蒼嵐砕竜 エンガルフ・メイルストローム】【蒼嵐覇竜 ロードリィ・メイルストローム】【蒼嵐兵 エルダモス】について色々と! 今、再び覇を唱える――!?
【黒翼竜 レイヴンプテラ】について色々と! 究極超越からの先陣、わかりやすい蘇生スキルだな!?
【聖霊熾天使 パラシエル】について色々と! 期待の新型Gガーディアン! だけどちょっと気になるところが多いかも!?
【リザードアタッカー コンロー】について色々と! 更なるリメイク! FVに舞い戻ったけど、既存に勝てるのか!?
【ドクトロイド・ラドラス】について色々と! かつて見たシリーズのパンプ! 使いやすく調整されてら!?
【遺恨の忍鬼 ソデハギ】について色々と! かの黙示録の力を得た影縫――!?
【黒角王 ブルパワー・アグリアス】【巨星 ライジング・グレイトスター】【冷血参謀 カニング・ブレイン】について色々と! 相変わらずの調整! 初回超越からしっかり強い!?
【蒼波元帥 ヴァレオス】に期待する事の雑記とかそんなの! 意外な形の【蒼波】強化……かどうかはわからんけど現状をおさらいだ!?
【ミクスドエレメンタル コオルバーン】について色々と! なんか久しぶりの新規なクレイエレメンタルGガーディアン!?
【絶海のゼロスドラゴン メギド】について色々と! 究極超越――アクアフォースでは最高の救世主!?
【蒼波帥竜 フラッドハザード・ドラゴン】【蒼波竜 アーセナルフリート・ドラゴン】について色々と! 新たな蒼き波の切り札、ほぼ無条件のドライブ増加ァ!?
【黒衣の明知 スラオーシャ】【親身の灯 サルタエル】について色々と! 連鎖救援の《R》用G3と、危険な香りのデッキバウンス!
【究極超越の通常再録】についての雑記とかそんなの! ストライドサポート群とアクアフォースの有用カード、なかなか良いのは揃ってるけど……?
【蒼波元帥 ヴァレオス】【蒼波水将 メドラ】【蒼波兵長 ベラギオス】について色々と! 期待の【蒼波】が元帥、実力はどんなもんかな!?
【忍獣 サイレンフォックス】【門弟の忍鬼 ミノスケ】について色々と! 疑似テンマと、早めに動けるFV、今後の切り札次第で活躍できそう!?
【大砲竜 ヘビーアルゼン】【童竜 リトルティラノ】について色々と! いつもの退却時スキル、ゴルパラみたいなスペコを搭載!?
【閃牙の解放者 ガルモール・エクセル】【あじゃるがる・解放者】【解放者 ボード・アンダルシアン】について色々と! 新生する光の牙――!
【暁天剣聖 グルグウィント・ヘリオス】【陽日の騎士 サロニウス】【日射の騎士 カリヌス】について色々と! ノ―コストで単騎解決! これぞゴールドパラディンに欲しかったGユニット!?
【愛黒熾天使 ガウリール・エデン】【黒衣の震撼 ガウリール・プリム】【アンチボディ・ペガサス】【黒衣の才能 ライーラ】について色々と! 震撼を受ける愛くるしさ、使うのが楽しそう!
【グロウヒーター・ドラゴン】【バーニングホーン・エヴォリュート】【ドゥームブリンガー・ハイフレイム】について色々と! 新規のオバロサポート群、今回も前と一緒の調整か!?
【破壊新帝 ガイアデバステート】【光波竜 カスモルクス】【重弾竜 ディアブロキャノン】について色々と! これまたやってきた疑似解呪! サークルごと喰っちまえ!?
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム
G3潰しはマシニングがやっぱ印象深いです。
だから、今回はちゃんとマシニング強化が切実に欲しい。
だから、今回はちゃんとマシニング強化が切実に欲しい。
2017-11-05 日 21:06:55 |
URL |
[編集]
グレンディオスとかいうG3めっちゃ多いカテゴリー
2017-11-05 日 21:23:23 |
URL |
県民
[編集]
「V焼き→手札からVへ」がライドや登場扱いになるのかソウルはどうなるのか
気になることが多いですね
とりあえずメイン中焼きでよかった!(ブレフレ使い並感)
でもV焼きがブレフレのパンプ対象にならない...
ドロップから同名のG3を回収できる紅焔はG3少な目でも
究極超越やドラクマへ利用できそうですね(抵抗がめっちゃきついけど)
ただ正式なテキスト待ちですが、ドラクマは効果だけ見ると強そうだけど
それが使えるドラエンで環境に食い込めそうなクランがないという印象
おまけにドラエンでCB2はコスト的にも重いという...使いやすいCC手段がくるといいけど
気になることが多いですね
とりあえずメイン中焼きでよかった!(ブレフレ使い並感)
でもV焼きがブレフレのパンプ対象にならない...
ドロップから同名のG3を回収できる紅焔はG3少な目でも
究極超越やドラクマへ利用できそうですね(抵抗がめっちゃきついけど)
ただ正式なテキスト待ちですが、ドラクマは効果だけ見ると強そうだけど
それが使えるドラエンで環境に食い込めそうなクランがないという印象
おまけにドラエンでCB2はコスト的にも重いという...使いやすいCC手段がくるといいけど
2017-11-05 日 21:33:16 |
URL |
コウ
[編集]
新生クラレットだとできるだけグレ1を多くしたいけど、超越サポ能力を持ってないが故に配分に悩む
2017-11-05 日 21:48:19 |
URL |
[編集]
ドラクマちゃんの登場によって攻撃系GB2が再評価される可能性が
最強のGB2ってなんだろう?アンガーボイルかな
なんにせよV用4枚R用3枚がポリシーの私にとっては頭が痛い話です
最強のGB2ってなんだろう?アンガーボイルかな
なんにせよV用4枚R用3枚がポリシーの私にとっては頭が痛い話です
2017-11-05 日 22:24:29 |
URL |
[編集]
自分もメイン4枚サブ3枚でやってますね。
ちょっと多く感じるときもありますけどこれより少ないとライドが安定しないので
スペコとかが得意だったりするクランでもなければ6枚以下にすることは少ないです。
リアで1万以上のブーストできるやつがいると横に出しやすくなるので
そういうカードの採用とかも考えるようになってきました。
最近だとカオスでメトンアクス多めに入れて22ラインだぜー!って言ってます
ちょっと多く感じるときもありますけどこれより少ないとライドが安定しないので
スペコとかが得意だったりするクランでもなければ6枚以下にすることは少ないです。
リアで1万以上のブーストできるやつがいると横に出しやすくなるので
そういうカードの採用とかも考えるようになってきました。
最近だとカオスでメトンアクス多めに入れて22ラインだぜー!って言ってます
2017-11-05 日 23:06:21 |
URL |
[編集]
だいたいメイン4サブ2リア用2の8枚です
グルグ軸でのどーんがるやヴァンキ軸ディセΣ、メサイア軸での中性子星などサブVや他のグレードの枚数を削ってでも入れたいリア用G3がある。ここら辺は超越先が名称ついてるから最低限のサポートはもらえるしG2以下ではできない動きをしてくれるのがありがたくて抜けない
いいリア用G3がないカオスとかはメイン4サブ3の7枚かな
グルグ軸でのどーんがるやヴァンキ軸ディセΣ、メサイア軸での中性子星などサブVや他のグレードの枚数を削ってでも入れたいリア用G3がある。ここら辺は超越先が名称ついてるから最低限のサポートはもらえるしG2以下ではできない動きをしてくれるのがありがたくて抜けない
いいリア用G3がないカオスとかはメイン4サブ3の7枚かな
2017-11-06 月 00:05:01 |
URL |
星輝先兵
[編集]
↑で書いてる攻撃系GB2ってなんの話じゃ?
ドラクマ使った後はGゾーン消滅してるのに何を使うんや。
いくらG3少ない構築でもドラクマ乗るまではストライドし続ける方が強いじゃろ。
究極超越のおかげてG3に幅が出来そうで良きかな。まぁ決め切れなかった時の事を考える必要なんてほぼないと思いますけど。
ドラクマ使った後はGゾーン消滅してるのに何を使うんや。
いくらG3少ない構築でもドラクマ乗るまではストライドし続ける方が強いじゃろ。
究極超越のおかげてG3に幅が出来そうで良きかな。まぁ決め切れなかった時の事を考える必要なんてほぼないと思いますけど。
2017-11-06 月 03:10:06 |
URL |
[編集]
↑ドラクマを使った側じゃなくて、使われた側の話しかと
自分も6枚〜7枚ですね、これ以上だったり以下だったりだと事故りやすくて
自分も6枚〜7枚ですね、これ以上だったり以下だったりだと事故りやすくて
2017-11-06 月 10:17:43 |
URL |
[編集]
メイン四枚、サブ三~四枚、リア0~一枚ですね
超越安定させるためにまずは八枚積みからデッキ構築始めます
G2やG1で優秀なの多いと悩むんですけど
超越安定させるためにまずは八枚積みからデッキ構築始めます
G2やG1で優秀なの多いと悩むんですけど
2017-11-06 月 11:32:34 |
URL |
[編集]
究極超越はVがG2以下でも条件さえ整えば出来るよ
2017-11-06 月 12:39:42 |
URL |
[編集]
VGは、G3やG4でのド派手な能力を楽しむゲームですから、G2やG1がメインのデッキは、公式としては余り嬉しくないのかもしれませんね。ゲームとしてはありですが、商売として成り立たなくなるので。
8枚スタートから加減して、後はデッキを動かして配分を変えますね。メイン4枚、サブ2枚入れているデッキに限って、サブにばかりライドしてしまいますが。
8枚スタートから加減して、後はデッキを動かして配分を変えますね。メイン4枚、サブ2枚入れているデッキに限って、サブにばかりライドしてしまいますが。
2017-11-06 月 20:16:44 |
URL |
[編集]