fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【星葬のゼロスドラゴン スターク】に期待する雑記とかそんなの! スターゲートが究極超越、いったい何をするのかな!?
  
ボス=第二形態みたいな流れを作ったゲームってなんだろうなって思う人、ななつです。 ドラクエも1からそうだけど 
 

だんぼうる

 
今回の記事は【星葬のゼロスドラゴン スターク】について!


とりあえず本文は続きから!






 
 
  
 
 


 
先日の公式サイトにて”究極超越”の内容が公開されているね!

メギドのテキストも判明し、なんとなくゼロスドラゴンの雰囲気がつかめてきたよ!

その上でお次はスターゲートのゼロスドラゴンまで名前が公開!


”星葬のゼロスドラゴン スターク”


こいつはどんなものになるのかなという、そんな雑記です。

よろしければおつきあいくださいー。




■所属クランのごちゃまぜ



メギドの効果を見るに対応する国家の特性が混ざっている感じ!

グランブルーの復活コール! アクアフォースの位置移動アタック!

バミューダ要素があまりないのはこの際突っ込むまい、位置移動は【♪♪】とかが出来るけどなんか違うし。

手札コールがギリギリ雰囲気を感じるものの似たような事はアクアフォースでもやってて……うん、もうこの話は置いとこう。 

とりあえずでわかったのは所属クランの特性を混ぜてやってくる可能性が高いって事ですね!

公式で”すべての〈ゼロスドラゴン〉がこういったタイプの能力を持っているわけではありません”と書かれているので絶対じゃないけどね!

まぁ、せっかくなのでスターゲート所属クランの特性みたいなものをおさらいしていきますかー!





■キャッチコピー


”全てを葬り去る”


公開画像と共に記載されたワード!

いやぁ、ここから連想していくのが面白いですねぇ!

基本的にそれっぽい事を上記で関連付け出来れば効果も見えてくるかもしれない!?



”魂を燃やせ、銀河の戦士たちよ!”

ブースター側のキャッチコピーはどうでしょね。

単純に思えばソウルブラストなんですが、特にスターゲートはソウルをどうこうってクランではないので微妙かも。

【次元ロボ】だとか【ライザー】だとか。そこら辺のクランよりはソウルが重要ではあるんですけど。

いっそソウルの数だけ☆が増えるとかでもいいけど!
 




■リンクジョーカー要素



とりあえずで呪縛相手の盤面を全呪縛とかやっちゃうんでしょうか。

全てを葬り去るという部分にも一致しますし、やらない理由はなさそう。

呪縛は攻め手として優秀な部分もあるのがいいですねー。

まずはインターセプトを封殺し、盤面の有能なカードを潰し、Gガーディアンに多い盤面条件も抑えられますし!

盤面を経由して面倒な事をするやつを制限できるあたり呪縛は攻め手としても強いと思います。

ノヴァでやっても、ディメポでやっても有用ですな。




Ω呪縛は究極超越タイミングで使ってもしょうがない感ある。

もちろん出来て損はないけどね!

大張先生=グレンディオスみたいなところもあるので、それを意識してきたり!?

 



続いてはデリート。

すべてを葬るというからにはヴァンガードも対象な気がするよね!

相手の全面が裏になっている光景――それはもうインパクトがあるだろうよ!

疑似パンプにスキル封殺となれば攻め手としても優秀ですし、あると間違いなく強い。

最近はホント相手ターンでの動きが出来るのが基本になってるので、それを消せるとかなり大きいと思う。





バニッシュデリートはどうだろうなー。

全てというからにはやりそうではあるが、あってもなくてもどっちでも。

もちろん出来て損はないので相手のドロップ全部バインドとかしてくれんか。

そんな事すると《R》ですごいパワーになるやつが根絶にいるし、逆になるかみのクローザーに殺される可能性もあるけど!






自陣の解呪はどうだろうか。

おそらくノヴァが死ぬほどに欲している部分でもあるし、ディメンションポリスも軸によっては欲しい。

リンクジョーカー側もメサイア以外で解呪する手段として欲しいと思われー。

ただし全てを葬りさるという言葉にはあわないので、雰囲気的には付いていないかもね。

あるとしたら呪縛カードをそのまま消してしまうような行動か!?



問題は呪縛とか関係なしにやりそうな事ねー。

具体的に言うとクローザーみたいに自陣を消すとか。

相手は呪縛し、自分はサークルのカードを裏表問わずにすべてドロップに送るとかしそう。

疑似解呪、だけどアド損、でもその後に展開は出来る、みたいな。





最後に特殊勝利! わりとリンクジョーカーの特性だと思うんですよ!

ゼロスドラゴンという立場を思えば特殊勝利くらいあってもいいんじゃないかなって。

こいつでなにをしたら勝ちかってのは特に思い浮かばないけど!





■ディメンジョンポリス要素



真っ先に思いつくのは《G》退却や守護者の無効化。

すべてを葬り去るというのは《G》サークルも含めてかもしれない!

ディメンションポリスの特性という訳ではないけれど、出来るのは基本このクランだけとなれば取り入れてきそう。

ガード制限よりはこっちの方がディメンションポリスらしいので、是非とも付けて欲しいっすね!

担当が大張先生という部分も、このスキルを付けてきそうな雰囲気があるぞ!

もしも解呪をもらえなくても、《V》単騎でこれがあるだけでリンクジョーカーに勝てるかもしれないという希望が持てるといいですね。





メギドみたいなスペコ。

もしかしたら期待できるかも?

いや、ないだろうなぁ。

リンクジョーカーがドローするクランの印象なので、雑なドロースキルとかはついてるかもね。

というかスターゲートって手札ないとキツイクランばっかなのでアドバンテージ面での補佐は割と欲しい。

リンクジョーカーとかも焼きくらうとマジで手札なくなるしなぁ。





ディメンションポリスらしさの極地となれば、割と《V》スタンドではあるんですよね。

かつてローレルゲーと言わたのは伊達ではない!?

G4ローレルみたいにヒットしたら、ヒットしなかったら、みたいな感じでどこかのスタンドはあるかもしれませんね。

それが《R》だと後述のノヴァにもつながるぞ。





後はそうですね、パンプと☆を増加させておけばディメンションポリスらしさは出ると思います。

でも”+10000/☆+1”くらいでは味気ないぞ。

いっそ”+50000/☆+5”くらいやってしまえってダイキングが言ってるよ!





ピポポポポポポポポ

(訳:パワーダウンモアルゾ!)



そんなことをするくらいならデリートしてください(´・ω・`)

-11000を超えて下げて、ようやく価値が出るのでやるならめっちゃ下げてくれ。





■ノヴァグラップラー要素



とにもかくにも《R》スタンド!

このクランらしさと言えばこれで、これ以上に求めるものはないですね!

メギドが《R》スタンドではなく位置移動の連続攻撃にしたのは、こちらに気を使ってという事ではないでしょーか。

《V》アタック時に《R》が起きるとかいうテキトーな扱いでも、たぶんそれが適当だと思います。




若干怖いのはこいつらの要素なー。

ノヴァグラップラーはアシュラカイザー、ディメンションポリスはダイカイザー。

共に代表と言える【カイザー】組にはドライブチェック指定が!?

謎に遠慮してグレード3引いたら《R》が起きるとかいう微妙な扱いにされる可能性……あるかもしれない。





一応は《V》スタンドが多いというのも特性っすね。

インビンジブルから始まり、ブラウが続き、アシュラや獣神でもやらかし、レギオン時代は猫ライザー!

トドメに超越初期からビクトプラズマが登場!

このクランの特性は《V》スタンドだと言わんばかりのアピール!

最初期からすべての時代で、常に《V》スタンドを行っているクランはそうそうないで!?

ディメポのローレル要素もありますし、《V》スタンドはわりとやってきそう。

理想はもちろん《G》退却込みの確定《V》スタンド! これなら解呪なしでも戦える!?

 


地味に5期からは退却するようになってる!

でもこの部分は活かされないだろうねぇ。

というかね、それくらいなら呪縛した方が面白いっていうね。



このクランの問題は、なにをしても”全てを葬り去る”という言葉に引っかからないという部分よな。

連続攻撃で相手の手札をすべて消すとか、そんな強引な事でしか説明に合わないっていうオチ。






■闇落ち三人衆


 
スターゲートにはちょうどいい感じにЯしてる3体が!?

もしかして、この3体が合体したようなスキルかもしれん!?

・相手全面を呪縛
・《V》スタ
・《V》パワーダウン
・☆増加

  
あれ、そこそこ強そう(´・ω・`)






■ぼくのかんがえたさいきょうぜろすどらごん
 

【自】:このユニットが《V》に登場した時、いずれかのリアガードと呪縛カードを好きな枚数まで選び、それぞれ呪縛するか解呪してよい。

 
【自】【(V)】:あなたのドライブチェックでグレード3のカードが出た時、相手のガーディアンを1枚まで選び、退却させ、そのユニットの『ヒットされない』を含む効果をすべて無効にする。


『【自】【(V)】:このユニットがヴァンガードにアタックした時、あなたのリアガードをすべて【スタンド】する。



とりあえずでこの3つがあればそれっぽいし、たぶん強いんじゃねーかな!

欲を言えば☆増加、デリート、《V》スタンドまで言って欲しいけど!

でも思ってたよりもメギドがそこまで詰め込まれていないので、案外どっかのクランは放置されるかもですね。

アニメ的に言えばディメンションポリスって扱いが1つ落ちるので外すならそこかもなー。

ほら、メギドで省かれた感のあるバミューダもアニメでは扱いが落ちるし。

でも上記でも書いたように、何しても葬り去るニュアンスに出来ないノヴァも怪しい!?

逆にリンクジョーカー要素は絶対にあるだろうね! 理由は下記!






■使い手



素直に考えればノア君ことカオスブレイカー!

でもこいつ余計な事をしそうでわからんですね!?

カムイ君やヒロキくんを強制ディフライドさせて、それに使わせるとかもありそうで。

こいつ前線に出るよりは、後ろでケタケタ笑っている方が好きそうですし!

憑依先となるビクトールもギャロップも使徒の手先にはなりそうにないけど、どうだろな。

いぶっきーでメサイア洗脳とか……!? 

まぁ、ぽっと出の奴でもない限りはノア君よな!

何が言いたいって、リンクジョーカーメインとなれば呪縛はしてきそう。





■イメージのお話


ディメンションポリスやノヴァグラップラーが呪縛を扱うようになるかもしれない部分はどうかって?

別にいいんじゃねーかなと、ボクは思います。

だって――



 

 
ほら、必殺技って相手を縛ってから使ってるやん?

それを思えば呪縛を正義の味方が使っても違和感ないかなぁ。

ノヴァグラップラーは基本なんでもアリだし、そっちの意味でも問題ないと思う。

問題を言うとすれば、その時に《V》が立っているのがよくわからんドラゴンという事だが。






■イラスト:大張正己




 

い つ も の 


困るよね、とりあえず大張使っておけばお前ら買うやろみたいな流れ。

うん、買うんだけどさ(´・ω・`)

ただし酷使し過ぎで微妙にレア度は下がってる感ある。
 
とはいえ数が増えて特に文句はない! だって、かっこいいからな!







【まとめ】


気になる究極超越、いったいどんなものになるのかな!?

ノヴァ、ディメポ、リンク、共に欲しているのはわりと解呪だとは思いますが。

もしくは呪縛状態からでも《V》単騎で突破出来るような一点火力性能か!?

うーむ、どういったものになるのか楽しみです。

みんなたちはどんなものが欲しいとか、こういったもので来るんじゃないかとかはあるかな?

おいこの特性忘れてんぞとかあれば雑記のネタにでも!

とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!











【おまけ】




(このゼロスドラゴン合体とか変形とかしねぇ?)

  
 
 
攻撃する時に人型になるとかしてもいいのよ。
 





”関連商品”




 
”関連記事”

【絶海のゼロスドラゴン メギド】について色々と! 究極超越――アクアフォースでは最高の救世主!?
 
【究極超越】について色々と! ついにお目見えの新システム、想像以上に誰でも使える部分と、使用後のデメリットがすごいですな!?

【The GALAXY STAR GATE】について色々と! スターゲートが国家ブースター! 狩らせてもらおう、お前の財布ごと!? 


スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

リンクジョーカー | 00:10:00 | コメント(17)
コメント
自分はノヴァがR連続アタック、ディメポがV特化、リンクジョーカーが呪縛&解呪なイメージなので
Rがアタック又はブーストした後に自身を呪縛してVパンプ、Vアタック時に解呪してパワー条件でクリティカル増加
とか妄想してます

でもメギドから考えるとそんなに複雑な効果にはしないのかなって思う
2017-10-27 金 00:12:24 | URL | [編集]
今回のスタークについてではないですが
メギドのバミューダ要素が
手札参照なのがバミューダ要素だと思っています。
バミューダ自体がハンドに戻るなので、ハンド枚数が増えやすいと思います。
もし、ドロップのみからコールの場合
バミューダでメギドを使うとドロップに数枚しかない!!となり得るかもしれないので
手札とドロップからコールにしたんだと思います!

個人的な意見なので気にしないでください。
貧乳より
2017-10-27 金 01:10:33 | URL | [編集]
メギドはバミューダ要素しっかりありますよ
2017-10-27 金 01:12:22 | URL | [編集]
個人的には呪縛+Rスタ+相手のパワー下げかなって思ってます
2017-10-27 金 01:15:18 | URL | [編集]
ノヴァにもディメポにも解呪は欲しいけどカオブレさんが使うゼロスドラゴンが解呪したら違和感しかない気もする
ローレルがいるからディメポ要素はG退却と予想
2017-10-27 金 01:23:09 | URL | [編集]
もしパワーダウンをするなら、相手のヴァンガードのパワーがゼロ以下(つまりマイナス数値)の時追加効果を発揮する、みたいな効果はどうかな?これで超爆とは正反対な効果になります。
2017-10-27 金 01:37:13 | URL | JezzaL00 [編集]
解呪はなしがいいかな。解呪はリンクだけどゼロスドラゴンと敵対してるメサイアの特徴だし
2017-10-27 金 07:14:29 | URL | 星輝先兵 [編集]
まあ今更闇堕ち展開は面倒ですよね、今でさえノアを救わないといけないのに
レジェンド扱いのカムイさんがなっても批判されそうだし、ヒロキ君もあれだけの事があってようやく仲間になったのにまた敵になるのは面倒がられそう。
2017-10-27 金 07:18:04 | URL | [編集]
CB2で相手の盤面全呪縛と手札からユニット3枚まで出してパワー10000と☆+1とかしてVのアタック時前列スタンドとかしそう。
究極超越だしノヴァでもディメポでも呪縛させそう。ディメポって10000と☆+1があるし。ただディメポはローレルいるから調整厳しそう。
2017-10-27 金 09:19:30 | URL | [編集]
魂を燃やせ「ソウルブラスト」
(自分のカウンターを)すべてを葬り去る「消費」(悲観
2017-10-27 金 10:28:26 | URL | [編集]
ディメンションじゃなくてディメンジョンなんだよなぁ…それにコラムで全部のゼロスドラゴンがメギドみたいに国家に属してるクランの要素を入れてる訳じゃないみたいな事言ってるしスタークとゾーア辺りはそれに当てはまるんじゃね?
2017-10-27 金 11:22:13 | URL | [編集]
↑それでしたらドラグマとユナダンゼロスがそれにはまるんじゃないか?クランが多すぎて全部の要素をいれるのはさすがに無理がある...
2017-10-27 金 11:45:21 | URL | JezzaL00 [編集]
アニメで使うとなるとデリートは無いと思う。根絶者の特権みたいなものだしね。
2017-10-27 金 13:06:27 | URL | [編集]
メギドが究極とかいうわりに、Gゾーン全除外のリスクに比べてそんなぶっ壊れな性能でも無かったので、そんな強い感じは予想してないですねー。
2017-10-27 金 13:55:57 | URL | [編集]
魂を燃やせって普通に闘魂のことでは…
2017-10-27 金 13:59:56 | URL | [編集]
Vスタンドは赤クランの印象が、ズィーゲン出るまでのかげろうって名前のオーバーロードはいっつもVスタしてますし最初にVスタしたのもドラゴニックオーバーロード、1ターンで2回アニメで起き上がったのもオーバーロード、オバロ以外のかげろうに人権が出来てもズィーゲン、なるかみもディセンダントがおり、超越後はたちかぜやむらくもまでVスタする始末、シラヌイ骸も一応(相手を)Vスタしてるけどこれは数えないにしても多い
2017-10-28 土 03:22:17 | URL | [編集]
相手のRサークルを選んでそこにGサークルのカードを置けばディメポとリンジョの両方の要素が解決する
ノヴァ?リアスタンドさせればおっけー
2017-10-28 土 11:22:08 | URL | 工兵 [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する