fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【究極超越】について色々と! ついにお目見えの新システム、想像以上に誰でも使える部分と、使用後のデメリットがすごいですな!?
 
  
やっぱり使ったものを元の場所に戻せない人、ななつです。 
 

だんぼうる


今回の記事は【究極超越】について!


とりあえず本文は続きから!


 
 
 
 
 
 
 
ついに今期の新システムである”究極超越”が公開!

火曜かなと思ってたけど、普通に月曜に来たね!

サクッと効果をおさらいだー!


■テキスト

【究極超越】(あなたの表のGゾーンが3枚以上で解放!) -ストライドステップ-[あなたのヴァンガードと同名のカードを手札から1枚選び、捨てる] 裏のこのカードを《V》に【超越】する。


まずはおさらいとしてのこれ。

気になるところをピックアップだ!




■《V》と同名をコストに


超越そのものに制限がかかる感じのコスト。

《R》用のグレード3や、ストライドサポートなどでは超越できない感じ。

暗にグレード3を4枚デッキに必須とかも言ってる!?

全クランでむらくもやネオネクタールと同じ扱いにしてきやがった!?




とはいえストライドサポートの存在はより重要になりそうですねー。

全カードを見ても確定でグレード3を手札に加えられるものって少ないので、これで加えるのはとても重要になりそう。

なんだろうな、この調整が後に同名をどうこうって特性のクランが得しそう。

具体的に言うとネオネクタールやむらくもよ。





同名をやたら手札に加えやすい【パシフィカ】なんかは撃てない試合はないのでは!?

つかグレード3を回収しまくるG1シズクとか最高やん!

ほぼ確定で持ってこられる【メイルストローム】なんかも評価が上がりそうね!
  
ガンナーギア系列のグレード3を手札に加える系のFVも日の目を浴びそうですし、単純にシズク互換も評価は上がるのかも!?
 
みけさぶろーとかも強くなりそうだなぁ、グレード3の同名が少なくてもなんとかなるし。





■Gゾーンの表のカードが3枚以上



実質の〔GB:4〕みたいなものですね。

初回超越だけでは〔GB:2〕な事が多いので、早めに使うにはGガーディアンは必須。

自然にやると3回目が基本となるので、ダイマックスやビクトールに近い性能ですな。

とはいえ最近は1ターン〔GB:3〕まで行くものも増えてきているので、妙なところで強襲出来るかもなのですが。

初回超越でどうこうってカードではないので、基本的には終盤の切り札ですな。



いうなればGゾーンを加速させにくいデッキではちょっと使いにくいかもなー。

【ノキエル】とか【ブレイドウイング】はGペルソナ使わない事もあるので、2回目でも撃てるか怪しい時が。

まぁ、ここらはそもそも使わない方がよさそうだけど。

リミットブレイクやレギオンで戦って、GゾーンはGガーディアンだけで加速させるってデッキも辛いかもしれん。

それでもヒールが2枚あれば到達は出来るので、どの軸でもわりと使えますか。

むしろ究極超越後でGゾーン消えた後でも戦えるリミットブレイクやレギオンは逆に相性がいいのでは!?







■Gゾーンを除外


例の除外ゾーンがここで登場!

除外! 全部除外! 裏も表も除外! 使ってないやつも除外!

使うと返しで〔GB〕が完全に解除されてしまうので、色んなカードで苦しくなりますね!?



ナイトローゼだと〔GB:2〕で相手ターンに退却、ローリスだと〔GB:2〕で相手にターンにパンプなどなど。

リヴォルトやグルグウィント、ガウリールなどなど困るユニットは多めですね。

オルターエゴネオメサイアなんかも先にGゾーンが除外されてしまって、ターン終了時タイミングでは〔GB:2〕じゃないですとか言わされそう。

Gガーディアンも使えないので守る手段も単純に減っちゃう!




もしも耐えたところで、超越がないと倒せないって事は多そう。

攻撃系の〔GB:2〕系も使えないので超越軸は完全に《V》がバニラになりそう!?
 
使うなら捨て身――という事も多そうですな。

ただしあくまでターン終了時なので、使うタイミングでは思う存分に〔GB:4〕を利用できますね!

使う時には次のターンがない勢いで殺しに行きましょう。


あとは単純に、このコストの影響で基本1回しか撃てなさそうって事ね。

2枚を入れていても、その2枚目が1回目で表になるので使えんじゃないか!?






■全クランでのデメリットなし


最大の利点にして弱点。

本気でどこでも使える調整でやってきましたね! マジで【メギドパシフィカ】とか出来ちゃうやつ!?

メガラニカ使いがとりあえずで1枚は持っておこうとなるので、相場がどうなるか気になります。

GRの枠は喰わないとの事ですが、1カートンにどれだけ入ってんだろうね。

出来れば余るくらい出して欲しい、理想は1枚2000~3000円くらいに収まるくらい!

全クランで使えるGユニットと考えれば、別にそれくらいは出しても違和感はないかな。

ちょっと高いGペルソナをセットで揃えたらそれくらいはするし、直近で言えばグルーボールとかバサルティスとか。

流石に商売なので、ある程度の出費は覚悟が必要っすね。
 
ただしこれが4000、5000、6000円となっていくとちょっと待てといいたくなる。

さて、どうなるZR枠。





■パワー25000+


メギド、そしてドラクマの基礎パワーが公開。

アニメで見せたように25000+というものでしたが、ゼロスドラゴンはこれが基本になるのか?

25000シリーズのGガーディアン1枚で止まりにくいので、とてもいいと思います。

無駄にテキストに+10000ってしなくていいし! というか今後も全体的にこれでいいよ!

でもズーのものはヴァンガード史上最大のパワーとか言ってるので、マジで∞とか出しそうよね。

完全ガードさえ出せる調整なら別に∞でもぶっ壊れでもなんでもないし。

Gガーディアンがない時代にエクスタイガーが51000とか出していてもそんなに怖くなかったろ、あれみたいなもんや。

というかネオネクタールがある以上、パワー10万とか出してもインパクト的に負けるって言うね。






■既存のGユニットと変わらない部分


まず普通にGユニットの扱いやね。

ストライドボーナスにも感知するし、〔GB:4〕状態にもなる。

グレード4のヴァンガードでもあるので多くのサポートを共有できるやつだ。


あとはスキルが普通にトリプルドライ!。

素でクアドラチェックくらいまで行くかと思ってたんだけど、そんな事はなかったぜ!?


最後にクリティカルも1のまま。

紋章が星っぽいからもしかして……とか思ってたけど、マジで気のせいでした。





■Q&A


【究極超越】とは何ですか?

Gゾーンに表のカードが3枚以上存在する際に、自分のヴァンガードと同名カードを1枚選び、捨てることで、【究極超越】を持つGゾーン裏向きのカードを(V)に【超越】することを【究極超越】と呼びます。また、【究極超越】されたカードがGゾーンに戻る際、〈ゼロスドラゴン〉を含みGゾーンのカードはすべてゲームから除外されます。


中盤以降でないと使えない、使わないファイトと使えないファイトが絶対に出てくる、デッキによってはデメリットがデカすぎる。

印象的にはそんな感じ。



【究極超越】と【超越】は異なる行動ですか?

はい、行動としては【究極超越】と【超越】は異なる行動です。
ただし、その結果として実行される挙動は「超越する」のいうものであるため、グレード3のヴァンガード等が持つ、“超越した時”を誘発条件とする自動能力は発動します。


ストライドボーナスが使えるのはすごく大きい気がする。

他にも超越に感知してどうこうってスキルはあるので、それにも対応しているね。



「覚醒を待つ竜 ルアード」などが持つ、「あなたは次の【超越】のコストを払わずに【超越】できる。」の能力によって、【究極超越】させることができますか?

いいえ、発動できません。
ファイターの行動としての【究極超越】と【超越】は異なる行動です。よって、【超越】のコストを変更する能力によって【究極超越】のコストを変更することはできません。




アマルーダやティルアなどなど、他にも可能な超越にフォロースキル。

ここらでは使えない仕様になっているのは良い調整かもな。

逆にここらにはストライドサポートでのサーチがないので、わりと困りそう。

ルアードとティルアはアビサルオウル系列があるからまだいいけど、アマルーダどうすんねん。

ユナサンのドラゴンが出る時には頑張ってくれよ!?



【究極超越】を持つGユニットは、GユニットやGガーディアンと同様に、ファイト前にGゾーンに裏にして置きますか?

はい。Gデッキの16枚に含みます。


特に枠が増えることはなく、かつ枠を増やす要員に。

デッキによっては撃てない、撃たない、他でいいという事もありますし、必須という訳ではなくなりそう。

ここが完全に追加で枠を取らずに採用できるとかだったら鬼だったけど。



【究極超越】を持つGユニットは、デッキに何枚までいれることができますか?

Gデッキの16枚の中であれば、枚数制限はありません。「同一カード名のカードは4枚以下」のルールは、適用されます。


基本は1枚でいいと思うけどね。

なにかしらで必要になる事はあるのかな。

具体的に言うとギーゼさんがゼロスドラゴンをコストにどうこうとか。




【究極超越】により除外されたカードは、バインドゾーンに置かれるのですか?
それらを何らかの効果によりGゾーンに戻すことはできますか?


除外されたカードは除外ゾーンに置きます。ゲーム中は除外ゾーンとして区別できるように置きます。
また、除外ゾーンはバインドゾーンとは異なる領域のため、バインドゾーンに関連した効果では参照できません。


裏バインド、表バインド、Gアシスト、色々と領域外に置くカードが増えてきましたね。

個人的にこれ増やして欲しくないんです、なにかとトラブルになりますし。

質問はあくまでバインドゾーンを戻す効果で戻せないとだけ言ってますが、除外ゾーンを戻すカードは出るのかな。

ギアクロが最初期から表にしたGユニットを裏にしているけど、似たようなものが来たりしてな。

除外したやつを表の状態で戻して〔GB:3〕にしつつ、1枚を裏で戻せるなら2回目の究極超越だってできるわけですし。




除外されるGゾーンのカードは、表向き・裏向きに関わらず、すべて除外されてしまうのですか?

はい、Gゾーンのカードは、表向き・裏向きに関わらず、すべて除外されます。


守りで〔GB:2〕が使えない、Gガーディアンが使えない、返しに超越が出来ない。

いやぁ、凄まじいデメリットですな!? 

迂闊には使えない感じが実にアルティメット。



【究極超越】で除外したGゾーンの裏のカードは、表向きで除外されますか?

はい、裏向きのカードも、表向きで除外されます。


いやん、なにが入っていたからバレちゃう!

もしかしたら【除外ゾーン】という領域で発動するGユニットも出るかもしれませんね。

コストにされるのが前提なGユニットというのもあれだけど……ラグナクロックの悪口はそこまでだ!?



除外ゾーンのカードは公開領域のカードですか?

はい、公開領域のカードとして扱います。相手ファイターは、除外ゾーンのカードを確認することができます。


確認したところで、って感じだけどな。

もちろんこの部分は除外からの回収を考えると出来て損はありません。



エンドフェイズ以外のタイミングで【究極超越】を持つGユニットがGゾーンに表向きで戻りました。
その場合でも、Gゾーンのカードは除外されますか?

はい、すべてGゾーンのカードは除外されます。




Gユニットからのスペライとかの処理やね。

処理で消えても除外発生するというお察しな感じ。

何が何でも除外はしろと書かれているか。



“《(クラン)》のヴァンガードがいるなら”等の要件は、その《(クラン)》が〈ゼロスドラゴン〉の国家に属しているのであれば満たせますか?

はい、満たせます。
〈ゼロスドラゴン〉は、使用している国家のすべてのクランに属します。例えば、「盟主」を持っているリアガードもアタックが可能です。


クランが国家扱いでどうなるかと思ったけど盟主でもOKという仕様!

これは使いやすくなるね! というかマジで盟主がこんな数年後にピックアップされるなんて思ってなかったよ!
 


【究極超越】を持つGユニットのみ存在している状況にて、ドライブチェックにより、トリガーユニットが公開されました。
この時、そのトリガーユニットと共通するクランのヴァンガード・リアガードは存在していませんでした。
トリガーの効果は発動しますか?

はい、発動します。
〈ゼロスドラゴン〉は、使用している国家のすべてのクランに属しているため、トリガー発動の条件を満たしています。



 
疑似クレイエレメンタルみたいなものと考えればいいやつですね。

逆にこれは他のクランがあるとパワーダウンするやつの対象にもなるという事に!? 

リバイバルレギオンに多いので、この点には注意ですね。

【決闘龍】もそれですわ。



手札の元々のユニット名が異なるユニットでも、何らかの効果でヴァンガードと同名カードとして扱う場合、そのカードをコストにして【究極超越】を行うことは可能ですか?

はい、【究極超越】することができます。
ヴァンガードと同名として扱うことができるので、Gゾーンの表の枚数を満たしていれば、【究極超越】することができます。


むらくもとかネオネクタールで恩恵がありそうね。

新しいグレード3のアーシャは、もしかしたら手札をなんでも自分と同名に出来るスキルを持っていたりするのかしら!?



「探索者 シングセイバー・ドラゴン」が、「ブラスター・ブレード・探索者」と双闘している場合、「ブラスター・ブレード・探索者」を超越コストとして、【究極超越】することができますか?

はい、【究極超越】することができます。


あれ? これ強ない? 

究極超越後に戦えるという意味を含めても、レギオンに追い風が来ている気がする。

超越放棄でレギオンするターンがあるとはいっても、〔GB:1〕系列のGガーディアンを重ねれば余裕で〔GB:4〕までとどくしな。



【究極超越】によって除外されたGゾーンのカードは、Gアシストステップなどで除外したカードと同じ扱いですか?

はい、同じ扱いになります。

 
あっ、そういう扱いですか。
 
こりゃ戻せないんじゃないか。



 


【まとめ】


なんか思ってたよりも普通の超越でしたね。

変な話、条件やデメリットを付けただけとも言えちゃうくらい。

とはいえ扱いとしてはなかなかに面白そうですな!

使いやすいデッキと使いにくいデッキが出てくるでしょうし、レギオンとかが逆に相性が良さそうに見えるのも面白い。

実際に使うかどうかは別ですが、間違いなく1枚は持っておきたいね!

デッキによっては〔GB:8〕よりも簡易で撃ちやすく、かつ強力かもですし!

アクアフォースとかでは〔GB:8〕よりもメギドかなって感じだな!

バミューダはプリシラが強いし、グランブルーはガレオンが最強だけど。

とにもかくにも不意に欲しくなるかもですし、確保はしておきたい。

気になる究極超越、みんなたちの予想は当たったのかな!?

とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!



あ、メギドは別記事で書きます







【おまけ】



~心に決めている事~




(手に入れるのは1枚だけにしよう。な?)




とか言っておいてね、思ってたよりも相場が安かったら使ってるクランの数だけゼロスドラゴン買っちゃいそう。

正直、2枚はないとどっかに放置する可能性が高いと思うの。

15クラン使ってるからさー、それ全部は持ち歩いてないからさー。


今日はたちかぜの気分! むらくもとぬばたまはお留守番しててね!

ドラクマ『おーい、オレぬばたまに入ってんぞー。おーい……あ、気づかずに出かけた……』



とかありそうで。
   
あかん、絶対やる、だって、オレやで!?
   
ユナサン、ドラエン、スターゲートは安くなってから追加で買おう(´・ω・`)
 






”関連商品”

予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第13弾 究極超越 [VG-G-BT13]

予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第13弾 究極超越 [VG-G-BT13] [1カートン]


”関連記事”

【究極超越】について色々と! 新クールGZの先陣を切る商品、予告の強化や新たな仕様はどんなものかな!? 

【究極超越】の特別再録情報について色々と! 今回は割と多めにもっていくですね!?

【究極超越】ってなんだろうなって雑記とかそんなの! 期待の新システムになるのかな!?

【究極超越】の追加情報についての雑記事! アニメ新情報についても色々と! 

【蒼嵐砕竜 エンガルフ・メイルストローム】【蒼嵐覇竜 ロードリィ・メイルストローム】【蒼嵐兵 エルダモス】について色々と! 今、再び覇を唱える――!? 

【黒翼竜 レイヴンプテラ】について色々と! 究極超越からの先陣、わかりやすい蘇生スキルだな!?

【聖霊熾天使 パラシエル】について色々と! 期待の新型Gガーディアン! だけどちょっと気になるところが多いかも!?

【リザードアタッカー コンロー】について色々と! 更なるリメイク! FVに舞い戻ったけど、既存に勝てるのか!?

【ドクトロイド・ラドラス】について色々と! かつて見たシリーズのパンプ! 使いやすく調整されてら!?

【遺恨の忍鬼 ソデハギ】について色々と! かの黙示録の力を得た影縫――!?

【黒角王 ブルパワー・アグリアス】【巨星 ライジング・グレイトスター】【冷血参謀 カニング・ブレイン】について色々と! 相変わらずの調整! 初回超越からしっかり強い!? 

【蒼波元帥 ヴァレオス】に期待する事の雑記とかそんなの! 意外な形の【蒼波】強化……かどうかはわからんけど現状をおさらいだ!? 
  
【ミクスドエレメンタル コオルバーン】について色々と! なんか久しぶりの新規なクレイエレメンタルGガーディアン!?

 



スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

考察 | 14:30:00 | コメント(15)
コメント
まだゾーアの効果が判明していないから何とも言えませんが、とりあえず必須枠までにはならない感じですかね?
個人的にはメガコロニーにインセクト以外を入れたく無いですし、そっちの方が助かります
バミューダ使ってる人だとメギド投入は抵抗ある人多そうですしね
2017-10-23 月 15:16:53 | URL | [編集]
超越で双闘作れてGB2になれてメインデッキGBをほぼ使わない鋼闘機の時代が来るのか?
2017-10-23 月 15:38:40 | URL | [編集]
Gゾーン用のデッキケースを国家ごとに用意しては?色とかイラストから一目でその国家だと分かるやつ
あとバミューダのメギドはハーツの子が上に乗ってると思う事にした
2017-10-23 月 16:27:06 | URL | [編集]
バミューダと相性はそこそこですがバミューダ関連のバウンスみたいなテキストが無いので他のドラゴンもクラン特徴が無い奴とかいるのかな?リンクは侵略者だったりメサイアだったりでスタゲ在住って感じではないしやギアクロは復活した場所がここなだけですしそのへんハブられるかも
2017-10-23 月 17:31:27 | URL | [編集]
必須ですね。デメリットなんてあってないようなものです
値段以外で使われない理由がない…

我らがヤスイエくんが盤面に出ちゃうんだけど、バウンスするギミックとか貰えるといいなぁ
2017-10-23 月 17:35:29 | URL | [編集]
ヤスイエはストライドスキルで呼んで影縫で手札に戻せばコスト確保ができるから相性はいいですね。
ただ問題はドラエンなので他のクランの影響で高くなる事ですかね。
2017-10-23 月 18:07:43 | URL | [編集]
これを機にシングとか再録しねーかな
2017-10-23 月 18:17:04 | URL | 名無し [編集]
その内シング再録に限らず探求者の強化は来ると思う。
2017-10-23 月 18:28:26 | URL | [編集]
探索者に限らずレギオンテーマは強化が久しいのでどんどん欲しい(煉獄や喧嘩屋に魔女等々)
2017-10-23 月 18:55:57 | URL | [編集]
んー双闘との噛み合わせがおもしろいかも。ディメポの出るなら鋼闘機あたりと組ませても面白いかも
つかいれたい
2017-10-23 月 19:02:40 | URL | みやび [編集]
GB8もド派手でしたが、こちらも中々ド派手な効果ですね。GB8が狙いにくいクランだと、こちらで攻めるのも良さそうですね。
超越ボーナスを持っていないカードは、ハーツ指定以外は下敷きでしたので、これでLBやレギオンにも、再び活躍する機会が増えそうです。
2017-10-23 月 19:18:48 | URL | [編集]
このカードで仕留めきれなかった時を考えるより、どうやってこのカードで終わらせるかを考えるべきかなと。
2017-10-23 月 20:05:10 | URL | [編集]
まさかここにきて双闘が日の目を見ることになるとは

双闘時Vと同名ひっぱるTheXとかランブリングとかヘイレイタ有する煉獄とかディラトン
のいるブラジョとかトロワとかフェンネルのいる白魔女とか色々可能性がありますね

こうなると超越しながら表のGゾーン増やして双闘できるギルドティガーの株も上がる...?
というかスタゲのゼロスドラゴンは何するんだろう
呪縛してデリートしてV超強化してリアスタンドしながらパンプ?なにそれこわい
2017-10-24 火 00:36:31 | URL | コウ [編集]
次回でのオバロ大幅強化も相まってこれは結構嬉しい調整かもしれない
未だ現役でTheXデッキで大会でたりしてるけどずっと使っててよかった
ドラエンのゼロスドラゴンの効果次第でどんな方針になるのか見えてくる気がしますね。
どれぐらい各クランの特性を詰め込んでくれるのか
2017-10-24 火 14:46:28 | URL | [編集]
重要?
究極超越に関する問い合わせの回答があったので書き込みます。
行動としての超越と究極超越は異なるというQ&Aがありますが、《禁ずる根絶者ザクヱラド》のヒット時効果により超越が禁止されている場合の究極超越の扱いです。
結論から言うと究極超越も禁止されるそうです。
理由としては「行動としての」超越と究極超越は異なるが、「挙動としては」どちらも超越だからだそうです。
つまり、ザクヱラドで禁止されているのは「挙動としての」超越のようですね。
発売前なので変わるかもしれないような文面はありましたが、今のところそういう裁定のようです。
長文失礼しました。
2017-10-27 金 09:35:30 | URL | [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する