2013-09-19 Thu
トラピー目当ての魔界王決定戦ではダクイレで頑張った人、ななつです。
今回の記事は【粛清の守護天使 レミエル”Я”】について!
とりあえず本文は続きからー。
レミエル”Я”の褐色っていいよなー。
昔はないわーとか思ってたけど、年を取るにつれてすっげー可愛く見えてきたのはなんでだろ。
元のレミエルとのギャップが可愛いというのもあるけどな。
男も女の子もギャップに弱いというのは昔からの定説だし。
さて、前置きはこんなところで本題に。
まずは彼女の効果をおさらいだ。
【粛清の守護天使 レミエル”Я”】
エンジェルフェザー パワー11k 盟主持ち
【起】《V》[LB4][カード名に『守護天使』を含むリアガードを2枚呪縛]
前列の『守護天使』を3枚まで選び、そのターン中、パワーを+5000。
自分のダメージゾーンに『粛清の守護天使 レミエル”Я”』があるなら、相手のダメージソーンを1枚選び、ドロップゾーンに置き、相手は自分のリアガードを1枚選び、ダメージゾーンに置く。
【永】《V》自分のソウルに『神託の守護天使 レミエル』があるならパワー+2000。
というものだね。
世間の評価ではだいたい《団結の守護天使 ザラキエル》でいいという感じだね、ぶっちゃけオレもそう思っていた。
だがしかし、実際に使って見て、使われてみて、使っているのを横で見ていて理解した。
たいがい強いな、この娘。
やっべーな、化物のような強さだぞ。
とりあえず色々と試した結果――環境トップと言われる【撃退者】【銀の茨】【星輝兵】あたりとは十分戦えたでござる。抹消者は試してない。
戦えるといっても、ぶっちゃけ10弾以降に強化されたクランならどーとでもなるし、その場のトリガーのノリとかがあるので明確に戦えているかどうかはわかんないけどな。
別に残念扱いされている【宝石騎士】でも【星輝兵】や【抹消者】と充分戦えるし。
しかしそれだけではつまんないので詳しく解説していこう。
【退却効果について】
条件は厳しいものの、カウンターブラストなしでの退却が弱いわけがない。
個人的には二重呪縛するのがおすすめやね。
結果的に2回しかアタックできないものの、21kラインまで引き上げる事ができるパターンが多いのでそこまで気にならない。
ヴァンガードのレミエル”Я”が21kで殴って、15k~25kのシールドを要求。ここは20k要求が基本か。
リアガードで単体11k以上でアタックできるユニットが21kで殴って、最低でも15k要求。トリガーが乗れば20kとか要求できる。
クロスライドされていると計算は狂うが、それはクロスが強いってことで。
つまり30kくらいはシールドを削り、ここから退却効果で2枚のカードを消費させる。
それが毎ターン続くのだぜ?
うーむ、これ強くねーかな。
もちろん状況によっては呪縛は1回でいいと思うよ、盤面によっては『R16k、V16k、R26k』とか出せるしな。
ちなみに退却効果のせいで相手のカウンターブラストを回復させてしまう事はそこまで気にしなくていいと思う、コスト1枚からどーにか出来るユニットの方が珍しいし。
具体的に言えば【撃退者】のダーク&ドリン、【銀の茨】のルッキー”Я”あたりが厄介だが、それでも気にせずやってしまえ。
前者はあわよくばドリンをそのうち退却させることができるし、後者はあわよくばソウルがなくなるしな。
あわよくば。
【クロスライドについて】
さんざんいらん、している暇がない、とか言ったけど……。
よく考えたら退却効果持ちでクロスライドが弱いわけがねーな。
レミエル”Я”はザラキエルと違って速攻をかける必要がないところも地味に相性がいい。
リミットブレイクをしていないタイミングでは、単体で13kでアタック出来る元のレミエルの方が強いだろうしな。
相手のクロスライドに対抗し、単体で23kまで出せることを考えても相性がいいぞ!
《聖火の守護天使 サリエル》《介護の守護天使 ナレル》あたりを駆使すれば割と安定してクロスブレイクライドできるしな!
やってる暇があるかは別として!
【相方になるG3、その他の構築について】
上記の通り相方はレミエルにしたいところだが、しかし問題はG1の守護天使やね。
基本はおそらく『完全ガード4枚:ケイ互換4枚:ダメージ入れ替えの娘4枚』
ここから他に何を入れるんだってなると《秩序の守護天使 イェクン》《麻酔の守護天使 ルマエル》《礎の守護天使 ハスデヤ》あたりになるのだが、こいつらそろってレミエル”Я”以外のG3を指定しているんよね。
となると結局、使いやすさを優先して《団結の守護天使 ザラキエル》になっちゃう感じやね。
フィニッシャーとしても彼女は強いし、やはり外せない感じ。
しかし『オレはあくまでレミエルが使いたいんだよ!』って人はG3をレミエル”Я”とレミエルだけにして、FVをデッキに忍ばせてもいいかもしれん。
シズク互換やぷりむがる互換でもいいけど、守護天使名称があることを考えると《手当の守護天使 ペヌエル》あたりがいい感じかな?
G1が少なくなり、ブースターが足りなくなるんじゃないかという問題はレミエル”Я”の効果で割となんとかなる感じ。ダブったアタッカーは呪縛して擬似ブースターにしてやればいいしね!
7kバニラとして扱うのに抵抗がない人は、無理せず素直にイェクンを入れておくんだ。
【トリガーについて】
ス、スタンド入れちゃダメか?
レミエル”Я”の効果で、リアガードが単体で16k以上でアタックできる事を考えると相性悪くないよ!
《救急の守護天使 ダネル》がエスペシャルカウンターブラストブラストな事を考えると、トリガーは名称で固めたほうがいいし!
だがしかし守護天使を使っているとわかるんだが、下手に序盤から展開できない時があるんよね。
具体的に言えば、序盤でおっぱい(あえて誰かは説明しない)が出せない事を考えると結果的に相性は悪い。
ヴァンガードもリアガードもヒット時効果ないし、スタンドは諦めた方がいいか。
そもそも二重呪縛した時に、ダブルでスタンドトリガーをゲットした場合、誰をスタンドさせるんだい? という疑問があるしな!
どーでもいいけど、守護天使に限らず名称指定のスタンドトリガーを見せた時に『それなに?』とかいうのやめろください。
具体的に言えば【宝石騎士】のスタントドリガーとかな!
【参考デッキレシピ】
【G3:7枚】
4枚:レミエル”Я”
3枚:レミエル
【G2:12枚】
4枚:ベヌエル (ベディヴィア互換)
4枚:サリエル (おっぱい)
4枚:ダネル (スペコ)
【G1:12枚】
4枚:アラバキ (ケイ互換)
4枚:アニエル (完全ガード)
4枚:ナレル (ダメージ操作)
【G0:19枚】
4枚:(☆)シェミハザ
4枚:(☆)クリティカルヒット
4枚:(引)ランディングペガサス
4枚:(治)ラムエル
1枚:(FV)シズク互換
2枚:ペヌエル
あくまでレミエルを使いたい人向けのデッキがこちら。
色んなアクセス方があることを考えると、G3のライド事故や戦線事故が本当に少ない素敵なデッキだと思われるよ!
動かすのには慣れが必要だけど、うまく回せるとかっこいいし、何より楽しい!
封竜開放では少し足りない感じのデッキだったけど、今回の強化でその足りない部分が補完された感じやね。
エンフェは妙に優遇されているし、まだまだ強化が期待できそうなのでデッキに慣れながら待ちましょう!
【まとめ】
いやー、本当にかなり強い!
レミエル”Я”自身に書いてある事だけではわからない強さがある感じ。
手札交換やスペコのおかげで安定して同じことができるしね!
こればっかりは文字だけでは伝わらないので、是非とも使って、使われて、使わせて強さを体感してみてほしい!
間違いなく評価を手のひらリバースすると思われ!
《星輝兵 カオスブレイカー・ドラゴン》や自分自身がアンチになっていることを考えると、大会では結果を残すことは難しいかもだが、相手によっては勝ち抜いていける強さがあると思う。
安定性があるという部分が何より大きいね!
強いという事を証明するために、ダクイレでしか大会に出ないという謎の縛りを解除して、レミエルで頑張ってみてもいいかもしれん。嘘だけど。
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー。
【おまけっつーか、守護天使に今後欲しいもの】
クロスライドの補佐や、もっとダメージ操作するためには何が必要か?
あれだね《パープル・トラピージスト》の互換のようなもの(ソウルじゃなくてダメージ操作)が来てくれるとほぼ完成するんじゃないかな。
いい感じにG1には空きがあるしね。
動かし方や査定がダークゾーンのデッキに似ていることを考えると、収録はなくはないはず。
もしも来たらザラキエルにたよらなくてすむ!
まぁ、問題はどこで出るかだが……。
プロモ『そろそろ新しいの用意するかー』
やめろ、また戦争になるぞ!
今週来週の今日のカードは要チェックやな!
[関連記事]
・ドMホイホイな《粛清の守護天使 レミエル”Я”》を使ってみた上での感想と考察にござい
・【初心者向け記事?】 なんだか《神託の守護天使 レミエル》が高騰してるらしいけど……。
・【大会レポ】 12戦10勝2敗だったぞ! だから○○の事を、○○って言うのやめろよ!
・《星輝兵 カオスブレイカー・ドラゴン》が強いのは語るまでもない、ならば逆の事をしよう ネタバレ:情報操作
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム