fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【VS呪縛】についての雑記とかそんなの! どういった動きが対策とかになるんだろう!? 
  
 
縛りプレイ大好き、ななつです。


だんぼうる

 
 
今回の記事は【VS呪縛】について!


とりあえず本文は続きから!




 
  





  


10月下旬に発売を控えたリンクジョーカーのクランブースター!

新規カードを見ても、相場の動きを見ても、間違いなく大会などで見かける事になりそう!

実際に環境で結果を残すかどうかは別としても、使い手が多くなる事に間違いはあるまいて!

呪縛というシステム上、どうしても意識しちゃうクラン。

さて、そんなリンクジョーカーと相対する時にどういったデッキが戦いやすいのか――!?

今回はそんな雑記をばー。





■リンクジョーカー 



解呪を扱えるという事でリンクジョーカーはリンクジョーカーに強いですね。

リンクジョーカーに勝てずに悩まされるという人は、そっくりそのままリンクジョーカーを使ってしまえ!?

ただし【メサイア】は解呪に感知してドローしたり、【カオス】は解呪に感知して退却したり、リンクジョーカーにより強い軸はリンクジョーカーに存在するので使う軸も要注意ですな。

【グレンディオス】とかは0点止めする事で、解呪に必要なコストを与えないとかも出来ますし。

簡易にリンクジョーカーでリンクジョーカーに勝てるというかとそうでもなく、相手もそのリンクジョーカーに強いリンクジョーカーというオチがありまして。

簡易に対策とするには使い手の腕が求められそう。

リンクジョーカー初心者のオレが使っても、あっさり対策とは言えないんだろうなぁ。






■解呪持ち



代表的なのは【アルフレッド】【エイゼル】あたり。

特に顎の方はコストが不要なのでダメージコントロールが通用しないのが魅力ですね!

代わりに解呪するだけのバニラになる事が多いけどよ! パンプもライン次第で全く意味ないことあるし!

逆にエイゼル側はコストの代わりにスペコがあるのが利点、メタ意識以外で普通に使えるのが素敵です。

最近はデッキやドロップゾーンからの呪縛が出てきているので、これらで解呪するとアドバンテージ面で大きなプラスになる!?



【ブラスター】【グルグウィント】の相方グレード3をアルフレッドやエイゼルにしておいて、再ライドから対策として使うとかも出来そうね!

10月以降の環境では混ぜて使う事も多くなるのかもしれない。


弱点としては”基本メインフェイズでの解呪”になる事だろうか。

バトル中での呪縛とかも出てきているので、そこらに対しては弱いっすね。

フリーズレイなんかが昔からやたら厄介なのは、やっぱこの部分ですし。

それでも解呪そのものはやっぱりリンクジョーカーにとっては面倒な事に違いはないよね。




呪縛ブレイクキャンぺーンで登場したモノとかはちょっと苦しいですなー。

解呪以外が基本バニラだったりするので採用そのものが割と苦しい。
  
かげろうのジョーゼットや、むらくものメタモルあたりはメタ以外でも使えて強かった気がするけど……流石に現状では苦しいか?

 



■ポックルを採用しやすいデッキ



VSリンクジョーカーのクレイエレメンタル。

とはいえ解呪以外がバニラなので、ガン積みとかするとデッキが回らないやつ。

アクアフォースに4枚入れて、リンクジョーカー以外と戦って『これが連続攻撃ユニットだったらなぁ……』とかになっては笑えません。

メタ意識は強すぎると自分を滅ぼす悪魔の誘い。


・自然にシブリーズなどを表にできる
・サーチできる
・1枚でも使いまわせる
・ソウル使ってもいい



このあたりが重要なポイントですね。

Gゾーンのクレイエレメンタル条件はGガーディアンでもOKなのですが、出来ればブリーザ式とかで表に出来るのが理想やね。



こいつが使いやすい代表格は【クロノジェット】【ナイトローゼ】あたりか。

どちらもデッキから欲しい時に引っ張ってこれて、前者はデッキに戻せて、後者はドロップから蘇生が可能で。

1枚を使いまわせるというのは個人的には大きなポイントだと思ってます。

スパイクなりロイパラなり、最低でもサーチ出来るというのは必須条件だろうねぇ。

サーチがあってもランダムスペコのゴルパラとか、ドローがあってもオラクルとかでは確実にもってこれないのが悩ましい。






■こねこねしやすいデッキ



クレイエレメンタルによる対策、その2。

呪縛されることに変わりはないけど、本来と違う場所を呪縛させられるのが魅力やね。

呪縛を出来る数に限りがある時には面倒な存在になるかも。

あとこれポックルと違って呪縛以外にもメタ要素になるのがいいですね。

ヘテロとか反らせるし、焼かれたくないやつも守れるし。

ただし呪縛できる数が多いと結局意味が無い事もあるのがなんとも。

そしてポックルと同じく、欲しい時に出せないとアカンというオチ。

呪縛されてから出してもあまり意味がないという部分もあって、そこまで対策になってない感。





■バミューダ△



前回の看板であるGR枠。

これが解呪もろとも回収するので非常に頼りがいがあるね!

ドロップやデッキから呪縛したものを手札に回収させてもらえたとかも言えちゃう!?

難点は多大なコストやろなー。

ダメージ与えないプレイングをされるとけっこう辛いやつ。

攻め手としてはそこまで強くないってのも悩ましいってのもあるか。

いや、超高火力によるドライブ増加で物足りないってどうかしてるけど。

でも実際、この娘って攻め手としては物足りないよねぇ(´・ω・`)






■ぬばたま
 


7期からの新勢力であるぬばたま。

これ相手の盤面を攻撃を行えるので、自陣が呪縛されていても問題なく戦えるですね。

リンクジョーカーは盤面に残したまま戦う事が多いので、ムジンロードなどで攻撃回数を稼げますし!




注意しないとストライドボーナスタイミングでGガーディアンを使われ、ムジンロードで攻撃するはずだった他のユニットが呪縛されてしまう事はありそう!?

状況によってはストライドボーナス不発でムジンロードまで飛ばすのもアリでしょう、こっちのユニットにしてしまえば呪縛もできないですし。

それでも《V》の攻撃前にGガーディアンを使わせているという事になるので結果的には全然問題ないんですけど。

《V》の攻撃に完全ガード、ストライドボーナスでGガーディアン、ムジンロードで1パン。

おう、これだけでも相手の手札は十分に削れているよ!

相手が勝手に自陣を呪縛しているおまけもつくので、状況によってはGガーディアンを使わせる方がいい事もあるでしょう。

ただし【盟主】にだけは要注意ですな、特に【グレンディオス】あたり。

盟主持ちをG4シラヌイで支配して、どっちも出来ない事に気づかないとかやらかしたのは内緒です。






■殴るだけ殴って消える



わかりやすくて代表的なのは【ハリー】でしょうな。

全面を消すことによって呪縛する対象を消すという流れ。

バミューダ△、あとはグランブルーやシャドウパラディンなんかも動きによっては似たようなことができますね!

他にも殴るだけ殴って消えるものは最近多いね!




ただし手札やドロップからの呪縛と、もはや完璧な対策とは言えなくなってきている。

現状では【メサイア】がこれに対する有効な手段を持ってないけれど、それこそ【カオス】の力やGガーディアンでも出来るようになっていて。

フリーズレイなどの手段もあるので、最近ではマジで有効な手段とは言えなくなってきているね。

もちろん全く意味がない事はないので、対策とは言えないまでも相手の思うようにはさせない事は可能ですな。







■《V》単騎で完ガ乙にならない



わかりやすいのは《V》スタンド!

完全ガード1枚で安心とは言えないので、相手の手札を1ターンに2枚以上を削ることができますし。

完全ガード2枚で止まるけど、相手の手札を4枚使わせたうえで次のターンで勝機が生まれる!

トリガー引き継ぎ系だとパワーが上がるので理想ですね!
 
逆にテトラボイルのように《R》条件が必須だったりすると役立たずなのですががが。

《V》スタンドにも質の差があるよねぇ、《R》無条件がやっぱ理想です。
 
ノヴァなんかはリンクジョーカーに弱い代表だけど、ビクトプラズマがあるだけまだ勝機があるのがいいよね。





あとはガード制限系か。

ユニットによってはパワーが足りなかったり、撃つ条件を整えるために《R》の力が必要だったりするけどよ!

出来るだけ《V》裏は呪縛されないように立ち回りたいですが、なにかしらで呪縛されるとそれはもうしょうがない。





【次元ロボ】なんかもわかりやすくていいですね!

《V》単騎でも相手は完全ガード2枚とか吐いてくれるし、もしも相手が『グレード3と☆引け』とか言ってきたら勝つチャンス!?

ローレルとかは使いにくいですが、ダイカイザーそのものはリンクジョーカーに強いのがいい感じ。

グレンディオスとの決戦は見ものですね! 当時はルビジウム使われて終わってたけど!






■後列アタッカー


 
アクアフォースなんかは後列アタッカーになった上で、そいつが2回攻撃とか出来るおまけつき!

このクランはリンクジョーカーに弱いイメージあったんですけど完全に逆転してますね。

もはや下手なクランよりもリンクジョーカーに強いと思います。




他にも後列からアタックできるスキルを持つ軸は多々あるので、そういったデッキは使いやすそうですね!

ただしカリーナが後列呪縛してくるので、その点には注意が必要ですが。
 
 

 

■【抵抗】
 

基本的に呪縛は選ぶものが多いっすね。

つまりは選択できなければ、呪縛されることもないというわかりやすいお話。

ただし【抵抗】持ちは微妙に使いにくくされている事が多いので、自然に採用できるものが何だと言われると数えるほどなんですが。





とはいえ優秀なものはけっこうありますね。

【バトルシスター】【サヴァス】あたりはよく見るし。

【ブラスター】は完全にバニラなんですが、名称があるだけで強いとかいう恵まれた位置に!

基本ガードの硬い女の子って感じですごくいいですね! グランボルバー、ちょっとお前どっかいけ!

ここらを自然に採用できる軸だと、多少は戦いやすそうです。




ただしレジストを突破する方法はリンクジョーカーにも存在。

絶対無敵の壁でないのは悩ましいっすな。

前衛にいると強引に叩いてリアから消しに来ることもあるでしょうし。

最近は呪縛状態からドロップに送るものまで出てきているので、真面目に油断ならない。

上書き呪縛を強要できる状況とかもありますしね。






■序盤が早い
 
 
 
リンクジョーカーは基本的に動きが遅め。

さっさと序盤から詰めてしまうのがちょうど良い。
 
【バトルシスター】【ブラスター】【アクアフォース】【獣神ライザー】などの、序盤からポンポン殴っていける奴らはあっさり勝てる事も。 

それこそ【カオスメサイア】が流行った時期に【サンクチュアリガード】がいたのなんかは良い例か。

ただし連続攻撃にコストが必要だったりで、徹底的に《R》を殴るような戦術を取られると苦しい。

【カオス】などは早めに呪縛もしてくるので対策がない訳ではないですし。

だとしてもリンクジョーカーに有効な戦術の1つだとは思います。

後半勝負でどうせ勝てないと割り切って、序盤から攻めに行くのもいいでしょう。

超越タイミングでダメージ4点にしておけば、Gユニットの攻撃で倒せるかもしれんぞ!

リンクジョーカーのドロー加速は超越後な事が多いので、わりと初回超越タイミングだと完全ガードとか持ってないしな!

調子に乗ってシールド無くして、あっさり自分が負ける未来は見てはいけない。



似たような感覚で、初回超越で殺せるようなデッキってのも刺せるですね。

呪縛する前に潰せるなら話が早そう。

なんとかして先超越を奪えたら――みたいな感じやね。

リンクジョーカー使う側もそれは意識しているだろうし、ここはやりとりが楽しそう。

ここは先乗りでも呪縛していける【カオス】や【グレンディオス】あたりが強いというお話でもある。

FV殺すだけでも初回超越の強さが一気に落ちるデッキとかもあるですし。





■デッキリカバリー



長期戦になりやすいVSリンクジョーカー、気になるのはやっぱりデッキアウト!

むしろそれを戦術に組み込むのも思考にあって、実際に結果も残していたりで。

その対策となるのはデッキリカバリーでしょうね!
 
ただし【ブレイドウイング】【ジェネシス】くらいのものでないと結果的に意味がない事も。

逆にこれをリンクジョーカーに言わせるのもいいのかもしれない。

変な話、メサイアとかは引きまくって死ぬとか見える。







■他の管理人談



暇だったので他の管理人にも聞いてみました。

黒文字がオレで、赤文字で斜体が他の管理人です。



なんかリンクジョーカーに使ってて辛いデッキってあるか。

んー……シブリーズ?

なんでシブリーズ?

2止めグレンとか出来そうで、シブリーズが自然に使えるデッキは辛いかも。

いや、呪縛がどうとかって話なんですけど!?



自爆に自爆を重ねて、初回超越でワールドエンド! やったー!

だから呪縛の話だって言ってんだろ!?

真面目に話すと高火力のGユニットやの。
Gガーディアンのシールド値がそんなに高くないから。
エクスタイガーみたいなの。

 
いわゆる完全ガード持ってないと死ぬ系ね。
 
最大回答は超越する前に勝負がつけられるクラン。
ぶっちゃけロイパラとアクアフォースなんやがな。
早いし、1ライン縛っても3パンしてくるし。
ヴァンガード的に相手が動くより早く動くの大事やからな。
無論、無理なくという意味で。

 
ぬばたまとかどうなん、支配的な意味で。

ぬばはキツイかもなぁ。
でも相手のアタックが減ってるから。
呪縛分、他のクランより硬いということでマシかと。


解呪とかはどうなんやろ。

なんやかんやで困るな。
だから解呪に強いフリーズレイパイセン大好き。


フリーズレイパイセン、マジ嫌い。
 
あと対呪縛に対しては【メサイア】が良いかもね。
呪縛を縛るためではなく攻撃力として使ってるから。
呪縛にも強くて、呪縛できないクランにも強い。
全体的なカードパワーも新規で上がるの期待。


他はなにか言いたいことある?

呪縛よりヘテロのが怖い。

いやー、クロノジェット使うの楽しいなぁ!






【まとめ】


結局どんなデッキがリンクジョーカーに強いのかというと、どれなんだろうな。

他の管理人も言ってたようにアクフォなんかは戦いやすいっす、自然にやってるだけでリンクジョーカー側が嫌がってくれるし。

いや、アクアフォースが本来の動きかというと微妙だけどな!

個人的に言えばぬばたまかなぁ、【支配】が相手陣営だから的にしやすいし。

なんやかんやで自陣使えないのきついけどよ。


まぁ、リンクジョーカーは意識しすぎてもあかんってのが悩ましいよね。

警戒しすぎていざ対戦しないとかだとマジで涙目。

やっぱ自然に対策出来るデッキに相対しやすいってオチなのですが。



さて、実際はどんなもんじゃろー。

このデッキは相対しにくいとか、あのデッキは勝率が良いとか、何かあれば是非にー。

リンクジョーカーと戦いまくっている人とかの意見とか聞きたいね!

とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!








 






【おまけ】




頻繁に行くショップ大会が3件くらいあってな、周りの話を聞くやんー?




(リンクジョーカー使ってないのオレだけなんじゃねぇかな)




そんなレベルで周りがリンクジョーカー使いばっかなんだけど。

 
危機感覚えてこんな記事書きました。




”関連商品”

予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG トライアルデッキ 再誕の救世竜 [VG-G-TD15]

予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG クランブースター 混沌と救世の輪舞曲 [VG-G-CB06]
 
予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG クランブースター 混沌と救世の輪舞曲 [VG-G-CB06] [1カートン]


”関連記事”

【再誕の救世竜】【混沌と救世の輪舞曲】について色々と! リンクジョーカーがトライアル&クランブースター、中身はどんな感じになるのかな!? 

【緊縛の重星 クラスターマイン】について色々と! 先陣を切るトライアルデッキからの1枚、とりあえずで敵陣自陣呪縛は継続ですね!?

【禁ずる根絶者 ザクヱラド】について色々と! ついにやってきた超越を封じる一手……どこまでそれを狙えるのかな!? 

【ネオンメサイア・アウリオン】【デュナミス・メサイア】【オルターエゴ・ネオ・メサイア】彼らは使いやすいのか!?という話

【廃絶の星輝兵 ネオジム】について色々と! なんだこの量産型カオスブレイカーみたいなスキル!?

【コスモスフィア・キャット】について色々と! 呪縛よりも火力を優先する招き猫、新規次第で暴れそう!?

【撥ね退ける根絶者 ヰガルガ】について色々と! 新規の完全ガード、ドロップ回収……ではなくパンプゥ!? 

【遊星骸王者 ブラント 】について色々と! 運命の指揮者に相応しきトリガー反転スキル、どこまでうまく使えっかな!?

【質量転移のレディフェンサー】について色々と! どこか狂ってる救世の為の剣、火力面では申し分ないけど……!?

【招き入れる根絶者 ファルヲン】【黒闇の根絶者 グレイヱンド】【終末根絶者 アヲダヰヱン】エンディングが見えた!?という話

【綻びを閉じる光 レディヒーラー】について色々と! 元ヒールなGガーディアン、わりと素直なパンプがありがたい!?

【翻る根絶者 ズヰージェ】【奏でる根絶者 ヱファメス】について色々と! 損失が損失じゃなくなる2枚、より気軽にデリートできそうだ!?

【星輝兵 メトンアクス・ドラゴン】【星輝兵 カオスブレイカー・クライシス】怠惰な呪縛使いという話

【非難する根絶者 ヰビヲルヱス】について色々と! 根絶専用Gガーディアン! 狙え、疑似デリート!?

【滅星輝兵 “Ø”グレンディオス】【星輝兵 クルスガベル】【星輝兵 スパイラルアーム】について色々と! 再び甦る虚空の兵器――!?

【対峙する根絶者 ジャグヲック】【星輝兵 ボースリッター】について色々と! 《R》用のグレード3が2種、うまく使えるのかな!?

【滅星輝兵 グルーボール・ドラゴン】【星輝兵 グロビュラディア】【星輝兵 プランク・ドラコキッド】について色々と! なんだか細かい所に手が届く!?

【リワインド・ドラゴン】について色々と! 呪縛カードをそのままドロップに送る一手、PRとしての価値はどんなもんじゃろ!?





スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

考察 | 23:50:00 | コメント(11)
コメント
自爆1ドローするグレンディオスもいますし
2017-10-01 日 00:02:07 | URL | [編集]
リンクジョーカーは抵抗できない相手をいたぶるクランなので使ってるこちらは心底楽しいけど、相手のつまらない感じが伝わってくるので中々持ち出しにくい悩ましいクラン。
でも気持ちいいから使っちゃう(ゲス顔)
2017-10-01 日 00:56:22 | URL | [編集]
リンクジョーカーは呪縛で守りは硬いけど守るだけでは勝てないのがつらい
攻めきれないカオスではデッキアウトで勝負がきまるのはよくあること
しかし火力を持つメサイアは相手の前列を縛れるリアがほぼいないからオルターエゴで呪縛した列とは反対の前列が呪縛できずそれが死因になることが結構多い
カオスに火力、メサイア前列呪縛、そして両方にデッキ回復手段をほしい

いつも使う側なので使われる側のことはほとんどわからない
2017-10-01 日 01:31:03 | URL | 星輝先兵 [編集]
自分でもフリーズレイメサイア、カオス、インフィニットゼロ、ブラスタージョーカーを使い、逆にリンクジョーカーとの対戦経験を持っている身からすると。

リンジョ側が苦しい展開は、「リア焼きまくる」。
かげろうやなるかみのように、Vだけで盤面を焼ける相手はかなりキツい。

次に、やはり「V単騎で充分強い」。
☆2、ガード制限、4ドライブ、Vスタンド。
リアガード無しでコレが出来る相手は辛い。

逆にリンクジョーカー有利なのは「強い動きがリアガード依存」。
相手をぼっちにさせて長期戦でジリ貧にさせるクランなので、
有利不利が別れすぎてフリーではやりにくい面もあるが、やはり使う側は楽しい。
2017-10-01 日 08:33:16 | URL | [編集]
モナークは現環境じゃ対策としては厳しいんでしょうか?
自分は呪縛対策として蒼き炎と混成で使ってます。

LBなので超越コストいらないのは強みですが、
コストが重すぎるので一発逆転のカウンターにしかならないのと、
簡単にGGで止められてしまうから現実的ではない?
2017-10-01 日 09:41:07 | URL | かんでぃ [編集]
どうせCB出たら序盤から全面Ω呪縛とかやるようになる
2017-10-01 日 10:46:41 | URL | [編集]
アンジュが他と違うのは、新カオスブレイカーに対して
「手札に戻す前に解呪してないので、効果つかえません」
と、言えることですね
2017-10-01 日 11:55:34 | URL | [編集]
メサイア相手だとグレンツェントヴァンピーアなんかは強いですね
リアをエンド時に逃がせて、ソウル15以上なら焼きも出来る
2017-10-01 日 13:09:58 | URL | [編集]
そろそろGユニットのクレイエレメンタル辺りで解呪持ちをくれてもいいのでは・・・?

自分はリンクジョーカーどころか妨害がメインのクランは一切持っていない身ですが、自分も相手も限界までデッキのポテンシャルを引き出し合って闘いたいので、何もさせて貰えないのはやはり辛いですね。退却は何とか出来る時もありますが・・・。
2017-10-01 日 14:05:20 | URL | 橙 茄子 [編集]
vsデリートの記事も欲しいです!
2017-10-01 日 14:25:27 | URL | [編集]
そんな貴方にシャドウパラディンのレイジング軸。G3先乗りから轢きコロコロす、殴るだけ殴って消える、ルビジウムされても起きるので相性は悪くないですよ
2017-10-01 日 19:36:48 | URL | 名無しのフーファイター [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する