fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【事故要素】についての雑記とかそんなの! ライド事故、超越事故、戦線事故、どうやって対処するのが正解なんだろうな!? 

 
軽くケガした人、ななつです。
 

だんぼうる

 
 
今回の記事は【事故要素】について!


とりあえず本文は続きから!









 

ヴァンガードでどうしても避けられないのが事故要素。

ライド事故、超越事故あたりが代表だね。

全然展開出来ない時、トリガーがまったくでない時とかもそうですか。

どんなに強いデッキでも、そこらで事故ってしまうとコロっと負けてしまう訳で。

なんとなく、その事故要素の部分を雑記にてー。







■マリガン


ヴァンガードにはマリガンというルールが搭載されているね!

この部分で欲張りすぎない事は基本!

とりあえずグレード1とグレード2になれば、道中のドローとドライブチェックでどうにかなるやつ。

そうなるように手札を交換するようにしていきたいっすね。





例えば『強いグレード2を《R》に置きたい! 残す!』とか言ってグレード1が来なかったりすると笑えません。

ただしこれに成功した場合には非常にメリットがでかいので、残すのも選択的には間違ってねーんだよな。

ぶっちゃけアドバンテージ稼ぎができるユニットであれば、Gアシストしても帳消しと考えられるので強気に交換してもいいと思う。





乗りたいグレード3が決まっている時にも悩みもの。

ストライドサポートなどがあっても確実になれるわけではないので、残すかどうかの判断は人によるですね。

『グレード1がない、だけど絶対に乗りたいグレード3が手札にある……!』とかだと、あえて残すのもアリでしょう。

グレード3にまで辿り着いたけど、目的のグレード3じゃなかったですとかだと結局は勝てないし。





あとは先行時のヒールトリガーな。

先行Gガーディアンからの動きが強いデッキ、逆にそうしないと初回超越が弱いデッキ。

そもそもGガーディアンが強力なデッキなどはヒールを残す価値がありますね。

昔の考えであればデッキの中のトリガーを減らすとかいう愚行なのですが、現状では十分にアリな選択肢になっているのが面白い。

もちろんこれがあり得ないと思うのも良いと思います、それぞれの考え方が面白いよね。





まぁ、ここらはグレード1のデッキ枚数にもよるですけど。

【クラレットソード・ドラゴン】とかはどうせグレード1多めだから引くだろうと考えて、事故が見えてもグレード3は残すとかね。

逆にグレード1が少な目になっている構成とかでグレード1がないなら、全てチェンジのレベル。

それこそ連携サイクルとかもやね。







■ドロートリガー




道中で事故った時の最終手段。

あえて攻撃を受けまくってドローを出してどうにかするのだ。

わりと真面目にこれが出来るので、ドロートリガーという存在は強いよね。

引いたものが事故を解決できなくともGアシストの種になるし、状況によっては運に頼るのもいいでしょう。

ここを運ゲとか言ってしまうとヴァンガードそのものの否定になるので気にしてはいけない。

いや、運ゲなんだけど。







■事故要素の少ないデッキを使う




現状で言えば【ブラスター】だろうねぇ。

後攻G1ばーくがるかローラになれば、とりあえずグレード2を持ってこられる可能性が出来るってずるくない?

グレード2からグレード3を持って来ると超越事故の軽減もできたりで、なにかと安定して使えますね。

規制するならぶれいぶかな……とか思ってたんですが、プロモ化や規制のスルーで特に問題なく今後も扱えそう。

少なくともWGPが終わって半年くらいは大丈夫でしょう。

12月まで配っておいて、1月から規制ですとか言わんじゃろ。





最近の強化で言えば【ツクヨミ】などもいいですね!

FVがグレード1を持ってくるので、単純にそれだけでつえーわ!

サポートによってやたら強くなって、切り札のイチキシマも会得して――。

乗りに乗っているデッキの一角だと思います。

問題はしっかりデッキボトムを覚えて戦う事が出来る人が少ないという部分。






序盤でドローソースがあるデッキというのも重要よな。

最近で言えば【バトルシスター】なんかが良い例っすね!

さぶれのふとももマジたまらん! むらむらする! 

さっさと殴るにしても、ライド事故にしても、引きに行けるデッキはなにかと安定するよね。

【サンクチュアリガード】や【ナイトローゼ】が安定していたのはバンシーやミロンのおかげだと思っているのはオレだけではあるまい。





最近は【十二支刻獣】もドロー出来るようになって【クロノジェット】も安定するですね。

ああ、ギアクロが序盤で弱い時代はもはやどこへやら。

カリブムと自然に採用できるG2バニラ、盤面を処理できる【時翔】システム。

上記の時点でそこらのデッキよりも序盤で強かったけどな!






■事故っても大丈夫なデッキを使う




【ブレイドウイング】とかが代表でしょーか。

超越まで持っていけば、1枚くらいのアド損なんて気にならんぞという事も多めですね!

・Gアシストしたけどガン回り
・Gアシストしてないけどそんなに回ってない

などという状況ではガン回った方が手札あるしな!

回すために手札とかがいるだろうと言われるとそうなんだけど、それでもどうにかなる事は多めやね。

『とりあえずイェーガー入れば』という感覚で使えるの素敵です。





アドバンテージ稼ぎが得意なクランは全般的に事故っても戦えるのがいいよね。

ガッシュを要する【ナイトローゼ】とか、ソウルさえあればなんとかなる【ハリー】とか。

逆に《R》がないと何もできないアクアフォースやノヴァグラップラーとかはこういうところで不利になりがちっすね。









■戦術的ライドスキップ



先行の時に行いやすい一手。

ライド出来ないならグレード1かグレード2で止まるのも思考のうちですね。

むしろデッキによってはライド出来てもスキップする事はあるでしょう。

初回超越が強すぎるデッキには特に有効ですし、自分の初回超越が強い場合にも重要ですな。

ただしここは相手のクランなどをよく見ないと悪手にもなるし、相手も止まってくるかもしれない事を考えるとどう転ぶかはわかりません。

〔GB〕なしで動けるような相手に止まるような事も避けたい。

素直にGアシストしてライドしに行くのも重要って事はあるよね。







■《R》を殴りまくる



どれだけ注意しても、それでも事故は起こるもの。

対処としては、とことん相手の《R》を叩くのは安定ですねー。

相手の攻撃回数を減らすのはもちろん、なによりもカウンターブラストを与えない事で余計な動きを封じるのは重要やで。

シブリーズなんかも使えなくなるので、ここで封殺しておくのは重要よね。

ただしクランによっては意味がなかったり、事故ってGアシストしたけどダメージは詰めておかないと勝てないというクランは別ですが。

あとはそうさな、展開してこなかったらこの戦術も取れないやつ。

まぁ、展開してないって事は殴られてないって事だから良しとできるか。








■いっそ全展開



だめだこれライド出来ねーわって時には、いっそ全展開して殴りに行くのもいいですね。

知ってる? ライドするのって1枚アド損なんやで!?

つまりはライドしなかったら1サークル分を余分に出せるって事じゃーん! うわー! つよーい!

冗談はともかく序盤で3回攻撃して☆トリガー引いておけば、意外と勝てる事もあるですね。

より運ゲになるですが、そのまま負けるよりはよい一手だと思います。

やけになるとしても「はいはい、負け負け」とか諦めるよりは「全展開で殴りに行くぜ!」とかいう方がいいと思います。

もちろんこれは背水の陣に近いので『ダメージトリガー引けばなんとかなるよね』とか思考があるうちにはやらん方がいいとは思う。

でもやるなら早い方がいいという矛盾。

ま、ここは各々の判断ですね。





この2枚、最強すぎる件

ストライドサポートがある時やない時ってのも重要っすな。

下手に展開すると次のターンで超越できないとかだと洒落にならんので、展開しすぎもあかんやつ。

デッキによっては超越しないと話にならんという事もあってやな。

もちろんここはドライブチェックやターン開始時のドローでどうにかするという強気な姿勢でもいいと思うけど。

個人的な感覚ですが、ドライブチェックで引きに行くという安定しない戦い方をする人の方が無駄に強い気がする。

いや、たぶんそれ早めに殴っているからなんですけどね。






■トリガーが出ない時


もうここは完全に運ですね。

出ない時はホントでないし、出る時はダメージトリガー出まくったり。

この部分で運ゲ要素となるのはヴァンガードの良い所でもあり、悪い所でもありますね。

基本的にヴァンガードを気に入っている人は、ここでの運要素に違和感も疑問もないって人やろね。

これがあるからこそ面白いと、個人的には感じております。



対処する手段があるとすれば、デッキ圧縮とかでしょうな。

ノーマルユニットを4枚くらい引き抜くと、かなりトリガーは出やすいイメージ。 

5期以降はトリプルドライブのおかげで全体的に引きやすくなっているのいいよね。

最近では《V》スタンドにクアドラブルも増えてきているから余計にね!

まぁ、ここはデッキそのものでの対策しか出来ないってのが悲しいけど。







■トリガーばっか引いて展開出来ない



トリガーや完全ガードばっか引いて展開出来ない事故ってのもありますね。

超越タイミングになっても《V》でしか殴れないとかだと、かなり苦しい時は多め。

何が困るって、ここは戦術でどうしようもないって事が多い部分よな。

この部分もやはりアドバンテージ稼ぎができるクランは有利で、それもバトルフェイズ前に出来ると理想。

サーチスペコなどはアドバンテージ稼ぎがどうこうというのはもちろん、こういう部分で重要よね。

個人的に最も評価が高いのは【アルトマイル】によるフィデスからのスペコやね。

超越まで行けば連続攻撃要員を確実に安定して持ってこられるのって、すげー強いと思う。

わりと真面目にどうしようもない事が多いけど、この点はデッキ構築でどうこうってお話か。







 
【まとめ】


ヴァンガードは回った時の事しか考えないというのは基本ですな。

実際、悪い事は考えてもキリがないって事は多めですし。


とはいえ全く考えなしでは事故った時の対処などに困る事もあるですねー。

フリーファイトの初手で事故っても、アシストしても戦える前提でと続ける事も多いっすね。


さて、みんなたちはライド事故はどんな風に処理してんだろ。

最近のヴァンガードは事故があってもなんとかなる事が多かったり、デッキによってはそれでもどうしても無理だったり。

自分はこうしている、強い人はこうしていた。

このデッキはどうにかなりやすいとか、あのデッキは事故ると無理とか、そういうのはあるかな!?
 
良かったら雑談のネタにでもー。

とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!

 











【おまけ】



大会に行ったんや。


1回戦:ライド事故
2回戦:ライド事故
3回戦:ライド事故 
フリーファイト:事故ばっか 
帰宅時:自転車と事故る

  
   
泣きそう。

 
あれだ、今日はダメな日なの(´・ω・`)



 

 

”関連商品”

予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG トライアルデッキ 再誕の救世竜 [VG-G-TD15]

予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG クランブースター 混沌と救世の輪舞曲 [VG-G-CB06]
 
予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG クランブースター 混沌と救世の輪舞曲 [VG-G-CB06] [1カートン]

予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第13弾 究極超越 [VG-G-BT13]

予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第13弾 究極超越 [VG-G-BT13] [1カートン]


”関連記事”

【究極超越】について色々と! 新クールGZの先陣を切る商品、予告の強化や新たな仕様はどんなものかな!? 

【究極超越】の特別再録情報について色々と! 今回は割と多めにもっていくですね!?

【究極超越】ってなんだろうなって雑記とかそんなの! 期待の新システムになるのかな!?

【究極超越】の追加情報についての雑記事! アニメ新情報についても色々と!  

【サブ《V》と、《R》用のグレード3】について雑記とかそんなの! どっちを相方にするのが正しいのかな!? 

【全クランのGガーディアン】について色々と! 改めて見てみると、けっこうな差がありますね!? 
 
【剣牙激闘以降の環境】について色々と! ファイターズルールも更新され、今後はどうなっていくのかな!?

【初心者向け?】 気をつけたいカードのルールとかそんなあたりの雑記とか!? 最近ではどんなものがあるかな……!? 
 
2017・どうやったらヴァンガードで強くなれるんだろうなって雑記とかそんなの! コツは色々あるけれど……!? 

【2017年、三大抱負】を見た感想とかそんなの雑記! 来年のヴァンガードはどうなるのかな!? 

【初回超越】についての雑記とか考察とかそんなの! このタイミング――どういう事が出来たら強いのか!?

【相手ターンでの動き】とかについての雑記とかそんなの! 色々と出来るやつは多いけど、どんなデッキが強いのかな!?

【カードのレアリティ】についての雑記とかそんなの! 仕様、配分、種類――君はどのタイプ!?

【キーワード能力】について色々と! 【支配】の登場で生まれた2種目の可能性――改めておさらいだ!?
 
【グレード2:バニラ】について色々と! なんやかんやで下手なカードよりも頼りになる系列――雑に雑記だ!

【ツインソードサイクル】について色々と! 各クランに散らばるこの系列――改めて見返すと差が凄いっすね!?

【3回目以降の超越タイミング】について色々と! 〔GB:8〕が出るとして、このタイミングってどうなんだろね!?

【グレード配分】について色々と! 各グレードを多め少なめにする理由ってどんなのがあるかな!?

【超越を制限する戦術、の対策】について色々と! 超越を扱うデッキにはお決まりのお悩み……どう対処するのがいいんだろうね!? 

【ドライブ増加】についての雑記とかそんなの! 各クランに増えてきたクアドラブルチェック、適当におさらいだ!

【VS 0点止め】について色々と! 相対すると悩まされるこの戦術、どう突破したものか!?



スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

考察 | 23:40:00 | コメント(10)
コメント
G34、5枚デッキとかだと一日一回は必ずGアシスト2回失敗して負けるんでそういうもんだと思ってますね
逆にG2まで乗れないことはかなり稀なんですが……

大きな大会で優勝する人ってそれだけ連続で事故しないってことなんでプレイングや構築よりもその辺りを尊敬してしまう……
2017-09-26 火 06:09:17 | URL | [編集]
最近の事故はスマッシュブローやジェフリー、メガコロ戦闘員Eとバルカン・ラフェルトみたいにすぐいなくなるやつばかり投入するから途中でブースター枯渇しちゃうことかな
前列のパワーが高ければ問題ないのだけどパンプ全然ないのに1ターンで使い捨てのブースターばかりの構築になっちゃったらアタックが安定しない
2017-09-26 火 07:04:06 | URL | 星輝先兵 [編集]
バトシスとか速攻する奴はG3少な目にして、G2、G1で殴り続けるようにしてG3はアシスト前提で作りますね。アシストでキャッチできたらもうラッキーと考えるようになりました。
2017-09-26 火 08:21:16 | URL | [編集]
スマッシュブローじゃなくてスマッシュボクサーだった。フィニッシュブローと名前が混ざってる・・;
2017-09-26 火 10:35:01 | URL | 星輝先兵 [編集]
「G3ないからG1G2を一枚ずつ残してマリガンや!」
トリガー×3「すまんな」
このパターンが多すぎて……
2017-09-26 火 14:29:28 | URL | [編集]
自分と相手の盤面や手札の量で変えてます
ななつさんならアクフォ使ってるんで分かると思うんですけど動けるRが焼かれたりすると手札に来なくてひたすらVで殴る形になるんですよね(´•ω•`)
それでも1番動ける様に配置するのですけど
結構辛いんですよね
2017-09-26 火 15:51:32 | URL | 海異[KAI] [編集]
自分は出来るだけ超越しなくても戦えるように考えてます。必然的にライド事故やスキップの対策にもなりますから。
というか事故って大丈夫ですか!?大きな怪我がないのなら良いですが…お身体お大事に。
2017-09-26 火 16:53:33 | URL | [編集]
昔からG1がないときにG2G3を残してマリガンすると来ないというジンクスが自分の中にあるのです。
G3も戻して引き直せばいいのですがやはり乗りたいG3が4枚の時は悩みますね。
2017-09-26 火 17:22:48 | URL | [編集]
とりあえず8,11,14のテンプレ配分をベースとして、2枚切り超越が厳しいデッキならG3カウント(乗る用と超越コスト)を合計11枚以上入れると経験上ほぼ事故らない
2017-09-26 火 18:55:54 | URL | [編集]
ライドぉ!
クロノファングタイガー…G!!

よく乗りますし、よく負けますとも。
寅の性質上リボルバーはあまり使いたくないし事故も仕方ない…のかなぁ?
アビサルティガーを待ってます。
2017-09-26 火 21:48:57 | URL | むらびと [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する