fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【滅星輝兵 “Ø”グレンディオス】【星輝兵 クルスガベル】【星輝兵 スパイラルアーム】について色々と! 再び甦る虚空の兵器――!?



VSラティ戦の、グレートダイカイザーのサンライズパース大好きな人、ななつです。

 
だんぼうる

 
今回の記事は――

【滅星輝兵 “Ø”グレンディオス】
【星輝兵 クルスガベル】
【星輝兵 スパイラルアーム】



上記について!

とりあえず本文は続きから!




 
 
 
 
 
 


今日のカードはリンクジョーカー!

不意にお目見えの新型グレンディオス!

もうちょっと先延ばしにするかと思ってた!

サクッと効果をおさらいだー!


【滅星輝兵 “Ø”グレンディオス】

種類:Gユニット グレード:4 スキル:トリプルドライブ
クラン:リンクジョーカー 種族:サイバーゴーレム パワー:15000+


【超越】

【起】【《V》】【ターン1回】:[あなたの、Gゾーンからこのユニットと同名の裏のカードを1枚選び、表にし、「Я」を含むリアガードを2枚選び、退却させる] 相手は自分のダメージゾーンから別々の《R》に呪縛カードとして置ける限り選んで置き、ドロップゾーンから、置いた呪縛カードと同じ枚数選び、ダメージゾーンに表で置き、相手は次の自分のエンドフェイズに呪縛カードを解呪できない。

【起】【《V》】【ターン1回】:[カウンターブラスト(1)] 1枚引き、このユニットに1ダメージ。


こんな感じ!

Gガーディアンでもグレード3でもなく、素直に超越体だったね!

背中の輪っかと、どこからか持ち出してきた剣で”Ø”を表しているのがかっけー! ちょっとずれてるけど

読み方も”コクウ”というのがいいですね。
 
では気になるところをピックアップ!




■【盟主】制限



グレード3のようにクランを共有させるスキルがない。

つまりはクレイドル以外の「Я」持ちは並べてアタックできないっすね。

オメガループと同じく変わらぬ制限となるので、超越する時は《R》ラインを捨てて殴る事にもなりそう。






■ダメージゾーンからの呪縛


レミエルЯのようなダメージゾーンをどうこうするスキル。

ダメージゾーンから一気に相手の盤面に呪縛カードを用意できるね!

もしも相手のダメージが5枚なら、それだけで一気に盤面が呪縛で埋まるやつ!?



しっかりとΩ呪縛も行うのもいいですねー。

自分がヒールでも引かなきゃそのまま特殊勝利、敵陣を埋めればポックルだって出すところがないぜ!

自分のダメージ条件とかがないので、中盤を繋ぐために使うのもよさそうです。



弱点としてはダメージゾーンにカードがないとダメな事。

所謂0点止めのような動きをしていては、いつまでたってもこれが使えないという調整やな。

これ狙うならさっさとダメージを与えに行かないとですねー。

他の呪縛手段なども考えると3点くらいあればどうにか出来そうなので、無理に詰める必要はなさそうだけど。



後は表で送る処理によって相手にカウンターコストを与えてしまうという事か。

ただし盤面を制限する事で、コスト貰っても結局は使えないとかもあるだろうから気になる事は少なそう。

ちなみにこれ強制処理ではあるもの必要な処理ではないので、ドロップにカードがない時には実質ヒールトリガーみたいになるかもなー。

むしろそれ利用してコストを用意させないとか出来ないか、これ。

ドロップにカードがない状況は、こちらが初回超越タイミングの【起】タイミングならなくはないし。

マグネットホロウとかで与えた分をヒールさせるとかいいんじゃないか。

『コスト貰えたヤッター!』とかなっている相手を回復するとかいう嫌がらせが出来るのかも。

これ相対する時にはドロップにカードが存在するように動く方がいいかもね。




最後にコスト面はどうだろうな。

カウンターブラスト不要はとても嬉しいけど、Я2枚の損失は気になるかも。

次にオメガループを撃つ予定の時とかは厳しいかもですが、ここはドロップゾーンからの回収でどうにかしろってオチ。

どうせ「Я」を持っててもこのターン殴れないし、という考え方も出来るので良しとしようか。



 

■自爆



なんと自分で1点受けられる!? アルティメットブレイクがかなり楽になるね!

相手が4点で止めてきたり、☆2でいじめてきたりしても問題なく特殊勝利条件を満たせるぞ!

ドクヅークが相手ターンで生き残ったら、という危うさがなくなるだけでかなり便利そうだ。

ついでに1ドローあるのもいいですね。

グレンディオスは手札がめっちゃ薄くなる事も多いので、ここで守れるようになる事もありそう。

先に使って【Я】持ちを引いて、上記の効果を狙いに行くのもよかでしょー。



しっかりダメージトリガーも出るので、ドロートリガーとかで更に引けるとおいしいね!

☆だったら事前にプレッシャーを増加出来るかも!? 《V》に乗せてしっかり完全ガード吐いてもらおうぜ!

これ使うってことは特殊勝利が狙える状況だろうからやる意味は薄そうだが、効果の仕様上ダメージは与えていくと思うので意味がなくはないでしょう。

ヒールトリガーは……結果的にタダで1ドロー出来たって事やん! すごーい!


 




■ハーツ指定なし



別に【グレンディオス】じゃなくても使えるやつ。

フリーズレイになってもいいし、【Я】軸でも使える!?

ドローの為に汎用Gユニットとして……は、流石に難しいか。

でもこれ0点止めの対策にならんかなー。
 
なんとか1点受けてスキル使って、なにかしらのカウンターチャージで結果的に2枚分を確保するとかさ。
 
ドローもあるから《V》がバニラじゃないよ! ほぼバニラだけど!






【星輝兵 クルスガベル】

種類:ノーマルユニット グレード:2 スキル:インターセプト
クラン:リンクジョーカー 種族:サイバーゴーレム パワー:9000


【自】【《V》/《R》】:[カウンターブラスト(1),あなたの手札から1枚選び、捨てる] このユニットがヴァンガードにアタックしたバトルの終了時、コストを払ってよい。払ったら、あなたの山札から10枚見て、「Я」を含むカードを2枚まで公開し、手札に加え、山札をシャッフルする。



続けてこちらの新規サポート。



かのマグネットホロウの調整版って感じだね。

・ヒット時効果じゃない
・最大で2枚加えられる


・先払いの手札コスト
・確定サーチじゃない

 
赤文字の部分で勝り、青文字の部分で劣るですな。

いや、でもヒット時効果じゃないってのはかなりいいですね。

FVワールドラインが動かない影響でホロウ《V》単騎とかもよくあって、それがあっさり止められる事もあって。

そんな状況でもこっちならちゃんと引きに行ける! どうせ多めに入っているであろうドロートリガーをコストに引きに行くのだ!

ホロウとどっちかしか使えないという訳でもないので、構築と枠によっては2種をガン積みとかでもいいでしょう。

ちゃんと【《V》】領域でも使えて《V》指定も無いあたり、かなり優遇された調整っすな。





【星輝兵 スパイラルアーム】

種類:ノーマルユニット グレード:1 スキル:ブースト
クラン:リンクジョーカー 種族:サイバーゴーレム パワー:7000


【永】【《R》】:あなたの、《リンクジョーカー》に属さないユニットすべてのシールド+10000。

【自】【《R》】:[カウンターブラスト(1)‐「Я」を含むカード] このユニットが「グレンディオス」か「Я」を含むユニットをブーストしたバトルの終了時、コストを払ってよい。払ったら、相手は自分のリアガードを1枚選び、呪縛する。



最後にこいつ!



■シールドパンプ



まず目につくのは「Я」のシールド増加!?

手札で余った「Я」をトリガーのように10000シールドと出来るのがいいね!

守らないと負けるって状況で、これで捨てに行く覚悟が出来るのがすごくいいと思う。

ただし盤面に出したものはシールドが増えてもインターセプトに入れるわけではないので、その点には注意ですねー。

それこそ【Я】軸で『インターセプト』付加を使って、守りを硬くするとかでもいいけどよ。

地味にクレイエレメンタルでは使えない調整にしているのが面白い。

 


弱点は例によって自身の【《R》】領域なので焼きなどに弱い事か。

自分が出る10月のタイミングではリンクジョーカーばっかになると思うので、うまく使えない事が多そう。
  
呪縛ならまだGガーディアンで解呪とかできるからいいんですけど、それでもなぁ。






■呪縛


なんだかグレンディオスサポートとしては珍しい直接の呪縛。

相手が選ぶとはいえ呪縛が出来て困る事は少ないでしょう。

あと1枚呪縛出来ていればという状況はあると思うので、その点での補佐になるのかも。

〔GB〕などもないので、G3先乗りで強気に使っていくのもいいですね!




ただしバトルフェイズ中での呪縛になるので、【起】での呪縛とは相性がちと悪いっすね。
 
あからさまにこれ出てくるってわかってたら、このスキルでの呪縛が出来ないように上書きするでしょうし。

いや、そうさせるだけで強いか?

後はエスペシャル要素が厳しい「Я」指定というのもどうだろうな。

使えたらラッキーという感覚ですが、ここはデッキの中の枚数次第。
 



これ最も気になるのは、デッキを動かすエンジンになっていないという事ですなー。
 
他のカードのようにЯを確保するとかしないので、これを入れてデッキが回らなくなるとかありそう。






■レアリティ


RRR:グレンディオス
R:グレード2
R:グレード1


 
こんな感じだね!

新型グレンは完全同名ペルソナなので、使うなら2枚か4枚かという事になりそう。

ダメージを受けたいから1枚とかでもいいけど、なかなかないじゃろ。

Яが2枚でも安定して呪縛が出来るので、オメガループより気軽に使えそうな気はするんだよな。

4枚あってもいい気がするし、大張先生の補正もあるから値段も付きそうですね。

結局クランブースターがどれだけ売れるかなので何とも言えんけど!
 
ラプリアみたいに初動からの高騰もあるかもなので難しいっすね。







【まとめ】


期待の新型グレン! 普通に超越型でしたね!

もしかしてストライドボーナスを会得して、より特殊勝利条件が簡易に――とか思ってたけど、そんなことはなかったぜ!

でも既存の特殊勝利条件そのものはかなり楽になりそうっすね。

ダメージを与える手間はあるけど、それでも狙えるというのはすばらです。


なんというか、ここまで来ると全クランにもっと回避方法が欲しくなる!?

ロイヤルパラディン、ゴールドパラディン、リンクジョーカー、解呪持ちのクランは多々ありますが他にも増えてくるかもね。

リンクジョーカーとぶつかるであろかげろう、こっそり解呪設定のあるむらくも。

究極超越でリンクジョーカーの力を借りられそうなノヴァグラップラー&ディメンジョンポリスとかとか。

バミューダのアンジュみたいなのも増えてくるかもしれませぬ。

まぁ、メタはやりすぎるとアレなので出なさそうではあるけど。


さて、実際にはどんなもんじゃろ。

使い手の評価や如何に――!?
 
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!







【おまけ】
 




(カイザーブレードはよ)

 

なんでダイカイザーより先に武器を会得してんだ、グレンディオス。





”関連商品”
 
 

【ブラスター】との決戦が熱くなるな……!?


予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG トライアルデッキ 再誕の救世竜 [VG-G-TD15]

予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG クランブースター 混沌と救世の輪舞曲 [VG-G-CB06]
 
予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG クランブースター 混沌と救世の輪舞曲 [VG-G-CB06] [1カートン]


”関連記事”

【再誕の救世竜】【混沌と救世の輪舞曲】について色々と! リンクジョーカーがトライアル&クランブースター、中身はどんな感じになるのかな!? 

【緊縛の重星 クラスターマイン】について色々と! 先陣を切るトライアルデッキからの1枚、とりあえずで敵陣自陣呪縛は継続ですね!?

【禁ずる根絶者 ザクヱラド】について色々と! ついにやってきた超越を封じる一手……どこまでそれを狙えるのかな!? 

【ネオンメサイア・アウリオン】【デュナミス・メサイア】【オルターエゴ・ネオ・メサイア】彼らは使いやすいのか!?という話

【廃絶の星輝兵 ネオジム】について色々と! なんだこの量産型カオスブレイカーみたいなスキル!?

【コスモスフィア・キャット】について色々と! 呪縛よりも火力を優先する招き猫、新規次第で暴れそう!?

【撥ね退ける根絶者 ヰガルガ】について色々と! 新規の完全ガード、ドロップ回収……ではなくパンプゥ!? 

【遊星骸王者 ブラント 】について色々と! 運命の指揮者に相応しきトリガー反転スキル、どこまでうまく使えっかな!?

【質量転移のレディフェンサー】について色々と! どこか狂ってる救世の為の剣、火力面では申し分ないけど……!?

【招き入れる根絶者 ファルヲン】【黒闇の根絶者 グレイヱンド】【終末根絶者 アヲダヰヱン】エンディングが見えた!?という話

【綻びを閉じる光 レディヒーラー】について色々と! 元ヒールなGガーディアン、わりと素直なパンプがありがたい!?

【翻る根絶者 ズヰージェ】【奏でる根絶者 ヱファメス】について色々と! 損失が損失じゃなくなる2枚、より気軽にデリートできそうだ!?

【星輝兵 メトンアクス・ドラゴン】【星輝兵 カオスブレイカー・クライシス】怠惰な呪縛使いという話

【非難する根絶者 ヰビヲルヱス】について色々と! 根絶専用Gガーディアン! 狙え、疑似デリート!?
スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

リンクジョーカー | 13:50:00 | コメント(12)
コメント
プロテクトウォールw
2017-09-22 金 14:40:59 | URL | ハルカ [編集]
グレンディオス結構ヤバいな。怖くてバミュでしか行けなさそう。
2017-09-22 金 15:04:34 | URL | [編集]
ドクヅークは起動で、グレンディオスはメイン開始時の自動だからそもそも使えないような
2017-09-22 金 15:24:05 | URL | [編集]
>2017-09-22 金 15:24:05 | URL |

超越無しでドクヅークからグレンディオスに効果使用→相手ターン経由→自分ターンメイン開始時LB5(4)、じゃないかな。

超越挟んでたら使えないことに変わりないけど。
2017-09-22 金 15:48:37 | URL | [編集]
効果の節々から調整の跡が見て取れるな
相手のダメージが必要だったり相手の山札を減らさないようにしてたりと
2017-09-22 金 16:44:26 | URL | [編集]
ハーツ指定が一切ないので、最悪Яユニットにライドしちゃった場合でもグレンディオス引くまでの繋ぎとして使えますね、∞との相性が微妙なのはちょっと残念ですが。
盟主の影響が比較的小さいクレイドル、自力でコストになるЯユニットを調達できるヒャッキヴォーグ辺りが使いやすいかな?
2017-09-22 金 18:11:11 | URL | [編集]
ハーツ指定がないのはありがたい
ダメージをうける効果で星骸王者の条件を整えたりとか
2017-09-22 金 19:22:57 | URL | 星輝先兵 [編集]
サポートのG1がシールド+10000なので3体とか並べると+30000になるのかな?
元のシールド10000ならわかるけど!
まあ3体ならばないし、枠あるから分からないですが…
2017-09-22 金 19:31:49 | URL | グレンラ○ンじゃなくてグレンディオス [編集]
そういえばワールドラインを普通の星輝兵に入れてる人いましたね
スパイラルアームはそういう変なデッキに入らないかな
2017-09-22 金 20:58:15 | URL | [編集]
調整のあれこれが見え隠れする効果で良いですね。使う側も楽しいですし、使われる側は厄介ですけど、ある程度は自分のプレイングが出来ますし。
0点オメガと対戦したことありますが、戦術としてはありなので、否定はしないですけど、やっぱり動けないのは、プレイしていて面白くないですから。
2017-09-22 金 23:38:01 | URL | [編集]
スパイラルアーム:リンクジョーカーに属さないユニットすべてのシールド+10000
ハルシウム:Яを含むユニットはリンクジョーカーにも属する
あっ。
2017-09-23 土 00:00:52 | URL | 鵜野 [編集]
なるほど、「Я」指定じゃなくて「リンクジョーカーに属さない」指定だからハルシウムで使えなくなってるわけか

それとドクヅークについては超越してもLB4になったままって裁定になってたはず
2017-09-30 土 13:13:07 | URL | [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する