fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【ファイターズルール更新】について色々と! さて、この結果……環境にどう響くかな!? 


流れに併せて大会で使うデッキを決めている人、ななつです。

 
だんぼうる


今回の記事は【ファイターズルール更新】について!


とりあえず本文は続きから!





 
 
  
 
  
 

ついにファイターズルールが更新!

規制の予告から、気づけばあっという間だったね!

せっかくなので、サクッとおさらいと感想でもー。

あくまで個人的なものなので、何が正しいってわけじゃないのには要注意な!




 

■【サンクチュアリガード】解除



「サンクチュアリガード・ドラゴン」は、「神聖騎士 ガンスロッド・ピースセイバー」と「ブラスター・ブレード・エクシード」を中心とした《ロイヤルパラディン》の使用率が高い傾向にあり、かつ「サンクチュアリガード・ドラゴン」をメインにおいた「サンクチュアリガード」デッキが環境に与える影響は少ないと判断し、使用制限を解除いたします。

1枚制限だった元祖サンクが解除。

説明にもある通り【ブラスター】ばかりになった影響でしょうね。

規制で使えなくなったから【ブラスター】を使うのではなく、単純に【ブラスター】が強いから使うという結果によるものだと思いますが。

実際、解除によってサンク使うのかと聞かれると【ブラスター】を使う人も多そうです。


とはいえ、この解除が環境に影響を与える可能性は高いのでは!?

【ブラスター】システム、べノンミロン、☆12オーバー、レガリアの初回超越での高火力――。

言わずもがなで、あらゆる面での即死性が高い!?

速度の遅いデッキがこれに当たると、マジで【ブラスター】以上に厳しいのよ!

超越したら勝てないようなデッキに対しての、ある意味での答えではあるよね。








あとはDAIGOさん復活の予感!

新シリーズでまた出てくるのかな!?






■規制なし


「BCF2017」の大会結果を見ると、WGP2016~大ヴァンガ祭 2017 までの《ギアクロニクル》《グランブルー》と比較して使用クランの選択肢が広がり、健全なファイト環境に近づいていると考えております。そのため、2017 年 10 月 1 日のファイターズルール更新では、カードの使用制限の追加はございません。

また、カードの使用制限に関してはより少なくなるよう検討しております。




なんと規制なし!?

【フェンリル】【ブレイドウイング】あたりに規制がかかるかと思ってた!

でもそんなことはなかったぜ!


規制がない方が良いとはいえ、ここまで規制を逃れ続けるとはなー。

上記2種を使ってる側からしても流石に今回は規制かと思ってんですが、マジでスルーとは思わなかった。

さて、ここのところどーなんでしょ。

上記らのデッキを対策となるのが、条件が整う前にぶっ殺す【サンクチュアリガード】でもある。

ダメージを抑える戦術が微妙に刺さりやすいんだけど、序盤は【ブラスター】要素で回復が狙える訳で。

それこそ元祖サンクはライド時効果でれもねーど互換を持ってくる選択肢もあるし、1点でも受ければなんとでもなりそう。

もしかしてサンク解除そのものが、こいつらが規制を逃れた要素か!?

あとは単純に竜皇覚醒組が全体的に強いというのもありますね、割と上記らにも勝てる。



カードの使用制限に関してはより少なくなるよう検討しております。


んん? 誰かの声が聞こえるね?



 
(もうなんでもいいわい)


 




■規制候補組


ファイターズロード結果において上位進出率がやや高かった《グランブルー》、コンボにより特定のデッキでの対策が難しい《ジェネシス》、今回の大会結果に反映されていないブースター第 12 弾「竜皇覚醒」収録クランなどは、引き続き注視


ジェネシスが一応は規制候補という扱いですね。

それよりもグランブルーがまだ入ってるのが驚きだよ!

いや、もういいだろ! あのクランは許してやれよ! 今でもすげー強いけどさ!

そして以前は規制候補に入っていたダクイレが今回は入っていないというオチ!? マジか!?






■その他の規制されなかったやつら



上位組ながらもロイヤルパラディンとシャドウパラディンには規制なし。

ここらは単純に商品を売りたいんだなって感じます、商売だから仕方ないね!

規制があるとしても次だろうと思ってたし、そもそもこいつら守るうえでの妨害がないので崩しやすいと言えば崩しやすいし。

いや、守りに関しても強い事に変わりはない前提でね!?




ギアクロは許してくれ。

なんか強化前から結局環境にいたけど、でもこれ以上されると泣いちゃう。

とはいえ次回でどうなるかはわからんですねー。

安定の【時翔】はもちろん、ついには【十二支刻獣】まで環境入りしているのがおそろしあ。

11月以降も環境に居座るなら再度の規制もあり得そう。

いや、年内に強化がないので放置だと思うけど。




わりと使用率の高いかげろう、でも今回は特になかったですね。

どっちかっていうと環境中堅という感じなので、ここはないと思ってたけど。

ここは11月での強化待ち!

【竜炎】の次は【オーバーロード】が暴れる予定!?

 



ぬばたまって環境にいるけど、そこまで結果は残していないイメージ。

竜皇覚醒のカードの研究がより進んで来ると、もう少し上がってくるかもだけど。

どちらにせよ新規組なので、きっと規制候補ですらないよね。

グランブルーも最近はおとなしいのでノータッチだと思ってたとは上記の通り。




他のやつらは結局公式大会で結果を残さないとってお話。

〔GB:8〕がハマったらやばいスパイクなんかが良い例やね。

メカトレちょっと怪しいかなと思ってたけどスルー!

11月での強化は規制前提かと思ってたけど、完全に気のせいでしたね!









■決勝大会の結果

3:オラクルシンクタンク
3:ギアクロニクル
3:ジェネシス
2:シャドウパラディン
1:ロイヤルパラディン
1:グランブルー
1:ダークイレギュラーズ
1:なるかみ
1:リンクジョーカー

優勝:ダークイレギュラーズ
準優勝:シャドウパラディン
3位:ギアクロニクル
4位:ギアクロニクル


上記のデータは、9/2 に行われたファイターズロード全国大会(各会場の代表者)のクラン分布と大会結果の表です。参加者は少数ですが、偏りはなく、極端に使用率が高いクランはありませんでした。


んん!?

この部分はあまりアテにならんだろと思ったのはオレだけか!?

新規ブースターで初見殺しみたいなところもあるでしょう、期間的に知らん効果も多かったと思うの。

どっちかっていうと地区大会側を参照にして欲しいんだけど……いや、でもそれだと情報が古いのか。

でもトリオファイトなどは若干読みにくいし、かといってショップ大会なんかも人数の関係でアテにならんし。

特にショップ大会なんかは相手のカードスキルをまったく知らないような人が優勝しているのも珍しくないあたり判断が難しいよね。


 



■地区大会の入賞無視

入賞者(名古屋地区・Aブロック) (ジェネシス、ギアクロニクル、シャドウパラディン)
入賞者(名古屋地区・Bブロック) (ギアクロニクル、ジェネシス、シャドウパラディン、ロイヤルパラディン)
入賞者(博多地区) (ロイヤルパラディン、ジェネシス、スパイクブラザーズ、シャドウパラディン)
入賞者(仙台地区) (ロイヤルパラディン、かげろう、ダークイレギュラーズ)
入賞者(札幌地区) (ジェネシス、シャドウパラディン、スパイクブラザーズ、ギアクロニクル)
入賞者(大阪地区・Aブロック) (グランブルー、ギアクロニクル、ダークイレギュラーズ)
入賞者(大阪地区・Bブロック) (ジェネシス、ロイヤルパラディン、ギアクロニクル、グランブルー)



その地区大会のデータを見ていると、入賞そのものの部分は何故かノータッチ。

ギアクロとロイパラは置いといて、ジェネシスが3回優勝と仙台以外の地区のすべてで入賞している部分に触れてない!?

すげく違和感あるんだけど、これは竜皇覚醒の切り札が追加された部分で対策になってるとかかな。

それこそ【オラクルシンクタンク】などと相対すると、Gガーディアン封じでイーリス使えないだけで泣きそうになるし。

ギアクロやシャドウにはノーコストでぶっ放せる切り札とかも来てるというのもあって。

もう公式的には【フェンリル】はそこまで脅威じゃないってことなのかな。

引き続き11月のブースターで、更にノーコストの切り札を増やして対策を進める形を取る予感。

オラクルみたいにGガーディアン封じるだけで、わりとフェンリル殺せるんだけど……まさかな!?


 



■次回更新


次回の更新は、ファイターズクライマックス終了後の 2018 年 1 月を予定しています。
※ 変更は行われない場合がございます。



商品スケジュール的には国家ブースター発売後のタイミングですね。

狂った効果が出ても、すぐに規制をかけるタイミングを作れるのはいいのかも。

具体的に言うとガイルシェイドみたいな。

でもメインのターゲットはリンクジョーカーと究極超越のクランだろうね。

規制の経験があるアクアフォース、かげろう、エンジェルフェザーあたりは真面目に怪しい。
 
そしてこの頃には、今やばいって言われているやつがどうでもいいってなってそう!?

もちろん掛かれているように、規制がないレベルに環境が整っているのが理想ですね。

 

 


■健全な環境とは


「BCF2017」の大会結果を見ると、WGP2016~大ヴァンガ祭 2017 までの《ギアクロニクル》《グランブルー》と比較して使用クランの選択肢が広がり、健全なファイト環境に近づいていると考えております。
 

公式の考える健全な環境というのは上記の通りっぽい。

選択肢が広がったといっても、まだ全クランの半分にも達していないのはなんとも。

しかし最近で言えば論外だったぬばたまとオラクルシンクタンクが入ってきているので、徐々に徐々にという感じなのかな。

究極超越でアクアフォース、エンジェルフェザー、むらくも、たちかぜあたりが入ってきたら言葉通りにはなりそうですし!

何度でも言うぞ! オレは信じてるぞ! 11月はむらくもの天下だと! 



ま、この健全な環境というのは人によって違うのでなんとも言えないよね。

好きなクランが環境とって喜ぶ人もいれば、逆にガチデッキ化すると苦手に思う人もいるわけで。

そもそも健全な環境というものが認識的に違うかもですし。

・妨害が多すぎ
・ループ見てるだけ
・なんか超越する前に死ぬ
・ルールが複雑すぎる


こういったところも健全とは言い難いと考える人もいるでしょう。

万人向けって難しいけど、だからこそ言い訳にはして欲しくないというのが個人的な意見。

いや、ホント難しいと思うけど! なにしても文句出ると思うけど! だけどがんばれ公式! 気まぐれ程度に応援はしてる!
 





【まとめ】


【フェンリル】と【ブレイドウイング】は規制で良かったんじゃないかなってというのが率直な意見。
 
前者はダメージを抑えすぎる戦術と、対策が限られている部分。

後者は初回超越でわりと安定して殺しに行ける部分と、いざ超越し始めるとなかなか落とせないという部分。

使用率がどうこうじゃなくて、互いに気持ちよくファイト出来るかどうかも健全な環境ってポイントだとは思ってて。

もちろん勝つためにガチデッキ使って何が悪いんだって意見もあるし、多くのクランでどうにか出来ている事も多くなってきているので何とも言えん。

あと「グランブルーの時もみっく1枚程度じゃ環境落ちねーよ!」とか言っておいて、なんだかんだで変わっている現状にも期待だね。
 
”究極超越でやってくるかもしれない新システムを見越している”というのが一番でかそうだけど!


さて、実際のところはどんなもんでしょうねー。

Twitterなどと違ってどこの誰って事はわかんないし、コメントで思うままの意見を聞きたいよ!

他の人の意見を恐れずに出来れば思うままの意見を求ム! 暴言を放ってもいいって事じゃないけどな!

とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!











【おまけ】





(もうフルパワーはこれが最後だろうなー!)



とか思って先週の大会で使ってた件。


そんな事はなく、特に問題なく今年いっぱいは使えそうです。





”関連記事”


【ファイターズルール】についての雑記とかそんなの! 9月中旬にやってくる規制、今回はどう来るのやら!?


スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

ファイターズルール | 01:30:00 | コメント(37)
コメント
健全?どこがだよ…結局規制ないしショップ大会とかでジェネシスか、ブレイドウイング当たったら棄権するまであるぞ
2017-09-13 水 01:43:41 | URL | [編集]
超越するジェネシスは現状結局勝ち筋がワイズマンターロしかないから、他デッキで言うところの時翔や亡霊無くせって言ってるようなものだし、そもそも他と違って天啓がアド取る効果でも押し込む効果でもなければイチキシマみたいにそれ自体を強くメリットに出来てるわけでもない。
ブレイドウイングはイェーガー以外どこ制限かけても致命的な機能不全が起こる。
新弾で強化されたデッキや元々環境上位だったデッキ対面でも相性ゲーが発生していて、新規のカードパワーが上がっているからその中で飛び抜けて強いわけでもない。
これで制限かけるならギアクロもルアードもオラクルも制限をかけないと健全な環境とは呼べないし、別に低いカードパワーで遊びたいわけでもないから何故制限をかけないのかという論調になってるのか疑問だなぁ。
売るだけ売ったら制限かけてポイするよりよっぽど好感が持てる対応だと思うけど。
2017-09-13 水 02:01:32 | URL | [編集]
ジェネシスってワイズマンを禁止にすりゃいいんじゃないのか(非使い手並感)
もうだいぶ昔のカードだし売り上げとかには関係ないだろ
2017-09-13 水 02:07:49 | URL | [編集]
ブレイドウイングはうまい人が回せば長引かないことなんかBCF決勝の動画見てればすぐわかる。へたくそなブレイドウイングに当たってTOされたへたくそな奴が規制規制うるさいだけ。
そもそもブシロードの健全な環境なんて、ここ1年の規制見てれば容易に察しがつくものだけど、考えてる?
2017-09-13 水 02:11:10 | URL | [編集]
ループルアードとかも認知してないのか・・
そして対戦相手からはクラン見せただけで舌打ちに溜め息に(うっわ)みたいな反応されて、公式からは強いクランみたいな見識を持たれて固定構築のワイズマンループ以外のアマルーダとかは露骨にパワー落とされるジェネシス使いの明日は如何に
2017-09-13 水 02:14:35 | URL | [編集]
ループルアードが結果残した事なんて最近ないし、ブレイドウイングは時間切れ見えるけど正直勝てないほどでは決してない、未強化のグレネやオラクルですら勝機は見える
ほんと意外なのはダメージを過度に抑えてループするジェネシス
この辺は今後の新システム?あたりで一気に環境から追い出す気なのかなと
2017-09-13 水 02:57:48 | URL | [編集]
新収録クランでメタゲームを機能させていくことは確かに結果に出てきているので、不用意に触らないのはいい判断かと。今後控えている強化と環境も楽しみになりますしね
ジェネシスはループという勝ち筋をきちんと把握した上で検討止まりということは、きっと近く収録されるクランとの相性が絶望的で相対的におとなしくなるのでしょう
2017-09-13 水 03:19:06 | URL | [編集]
daigoで思ったが
オカダの意味がやっぱりよく分からない
ヴァンガードにおける貢献力が低すぎる
(daigoはアニメにも映画にも出たせいではあるが)
2017-09-13 水 03:31:12 | URL | [編集]
ダクイレの規制はほとんど可能性なかったと思います。環境的に圧倒的でもなく苦手な相手もそれなりにいて、かつ絶対数もソコソコ。加えてクラン内で特定の軸だけが突出しているわけではなくなったのも大きく規制の可能性を下げたと思います。
ジェネシスは逆にターロワイズマン意外の軸がほぼ全くといいほど使われていない上、特定クラン以外は防ぎようのないコンボなので、規制の可能性は大きかったと思います。
しかしこのタイミングで制限をかけなかったという事は、ジェネシスの次の収録は当分先なのでしょうね。
2017-09-13 水 04:44:35 | URL | [編集]
ワイズマンとアサシンかかると思ったけどかからなかったかー、よりもサンク釈放のが驚いてる
身近にサンク使いがいるからフルパワーなサンクの速攻から生き残らなければ

ばーくがるFV禁止はいつまで続くのかな
2017-09-13 水 06:01:12 | URL | 星輝先兵 [編集]
「特定のデッキでは、対策の難しいジェネシス」って書いてある時点で、対戦する時には、デッキ相性ってあるよね? 当たったら諦めろって、公式が言ってるような気がして、余り、気分が良くないです。
1番嫌なのは、フェンリル軸'(notワイズマン)を使っている身としては、相手から、舌打ちや嫌そうな顔をされるので、少なくとも、自分の気持ちは、健全にファイト出来ないです。
2017-09-13 水 06:37:21 | URL | [編集]
決勝大会でるような人達が初見殺しとか効果知らないで負けるとかありえるん?
…ありえるかもねヴァンガードだし
2017-09-13 水 07:58:22 | URL | [編集]
何かしらの規制が来るかと思ってたらサンク釈放されただけでその他お咎めなし。
デッキ相性あると公式は言ってるが正直カードゲームである以上以下仕方なし。カースドアイやふろうがる位は二枚制限でもよかった気はするがお咎めなし、ワイズマンもお咎めなしとなると、これからはこいつらがパワー足りないと言われる程の強化が来るのか、それともメタカード作るから許してと言うのか…これから恐ろしい。強化が一年近くないメガコロ、追加されてなおカードパワーが追いつかない場面があるクランが散見する中、一体どうなって行くのか…究極超越で強化されるクランは初期ゆえの低査定だけは勘弁してほしい。
2017-09-13 水 08:49:39 | URL | [編集]
規制を掛けなかったことより周りとの群雄割拠と危ういパワーバランスからループコンボの多くを放置しながら入賞すらせずループだけを理由に規制したヤツらは放置なのが謎過ぎる。
もう公式のイベントもショップ大会もブヒロードのルールをコントロールしてる催しには出る気がしなくなったのが本音かな。周りがループで殺してくるのにこっちはループ関係と呼ばれたパーツを使えないって不愉快すぎる。
2017-09-13 水 09:20:39 | URL | ナナジン [編集]
ジェネシス使っただけで舌打ちとか治安悪すぎ
店変えたほうがいいですよ
うわーっジェネシスっすかー!?くらいは言われるけど、それはガチデッキならどれでも言われるし

サンク復活怖いですね
まーた勇気の1枚貫通をしないといけないのか…
2017-09-13 水 10:00:05 | URL | [編集]
サテライトではショップ大会とか参加人数が少ないせいか舌打ちとかはないね
常連が固まってて近寄りづらいのはあるけど
シティ怖い

規制に関しては相手の処理を延々付き合うのが嫌なので、
ループ系は強弱関係なく規制して欲しかったのが正直なところ
2017-09-13 水 10:54:15 | URL | [編集]
うーん、規制なしってのは考えなしというか、ちよっと流石に疑問だ。
制限かけたくないのはわかるが、それが楽しめるための規制ならどんどん更新するべきだろう。ジェネシスというかワイズマンやブレイドウィング軸での構築制限なんか、やり応は幾らでもあったろうに
2017-09-13 水 12:20:44 | URL | [編集]
今の環境G4フェンリルループが使える状況なんてあまりないんだし、ターロ連パンループは他クランにもあるように有限ループパンチなんだからそれの処理に付き合うのが面倒とか言ってたらギアクロもグランブルーもエンフェもアクフォもスパイクもメサイアも全部相手出来ないぞ
2017-09-13 水 12:44:08 | URL | [編集]
ルアードはマジで嫌でベリアル1とかエスラス2とか欲しかった、完ガと多くのガード値突破できないなら諦めろ感とかケリついてるのに延々回し続けるとか別ゲー感が半端じゃない。
2017-09-13 水 12:59:04 | URL | [編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017-09-13 水 13:15:17 | | [編集]
ジェネシスって焼き効果は無いんでしたっけ
ホノリー採用しようかな
ただどうしても、この手のメタカードは持ってくる手段無いクランだと使いにくいんだよね…
私のメインデッキのたちかぜだとカマラから持ってくることになるかな
ただこっちも連パンしづらくなるから、次の強化でデスパラートと相性良い連パン以外の攻撃手段が欲しいな
空きサークルの数に合わせたV強化とか
2017-09-13 水 18:10:42 | URL | すみっこのモコモコ [編集]
ワイズマン放置はアマルーダが失敗した言い訳にしか見えんわ、他クランと査定比較してギアクロくらいにしろとは言わないが同じパックのかげろうくらいには出来たのに
大体こいつを許容するなら何故リフロスはともかくリズベットは解放されないのか、規制少なくしたいとは
2017-09-13 水 19:03:51 | URL | [編集]
結果残していないのに理論上ループできるから速攻で規制されたリズベット
(ちなみに海外ではリズベットは無制限だけどネオネクが全く結果残せていない)
ループコンボが国内海外どちらも結果残しているのに無制限放置のターロ
どうしてこうなった
2017-09-13 水 19:21:06 | URL | [編集]
 クランの使用率と勝敗率だけを見てるのが、気になりました。プレイヤー側が求めているのは、カードの使用率による制限なので、ここがズレているのは、非常にマズいかなと考えています。
使用率だけで見ると、定期的に収録されるクランの比率が高くなるのは当たり前ですから。だから、ギアクロは、規制カードが多いわけですし。

「ギアクロは、メラムとヒストリーメーカーの使用率が高いけど、十二支刻獣を採用したデッキも台頭してきたので、様子見します」
「グレネは、みけさぶろーが入ってるデッキが多くて固定化されているけど、環境に入ってきていないので、現状維持します」

みたいに、もう少し踏み込んで、デッキ内容の精査をして欲しいなと思います。
何のために、上位入賞者のデッキレシピを公開しているのか分かりませんし、ニコ生のイカちゃんの解説も、段々マンネリ化してきていて、もう説明しなくても分かるよね?状態になってますし。
2017-09-13 水 19:31:35 | URL | [編集]
そんなにループルアード嫌だ規制かけろとかいうならなるかみかギアクロ握ればええんやない?
ループさせる前に沈めることできるけど。

というかそもそもの話、ループがカードゲームの云々とかいう輩は原理をきちんと理解した上で対策なりなんなりすればいいと思うのだが。

規制厨は結局自分の苦手な相手を潰したいだけなんでしょう。
拭えぬ小物感。
2017-09-13 水 23:54:20 | URL | [編集]
好きなクランや思い入れのあるクランのある人がいっぱいいる。
クランの特性やカードプールの差で嘆いてる人は多くて大会が上位クランばかりなのは良い気分はしない。
「勝ちたければメタやら環境使え」とかは違うと思う。
2017-09-14 木 00:44:51 | URL | [編集]
小物感とか煽らないと死んじゃう病気なの?
だったら煽らずに死んだ方が世の為だ
2017-09-14 木 01:19:40 | URL | [編集]
ループは使ってる方は楽しいけど使われてる方は何も面白くないのがなぁ
時間かかるのを眺めてるだけで楽しくファイト()すら出来ないのかヘイト集めてる要因なんだし、ループ始まったらサレしてもいいルール作ろう
2017-09-14 木 04:33:51 | URL | [編集]
ループ始まって負け確ならサレンダーしても大丈夫なルールすでにあるんですがそれは。

思い入れがあるクランで勝てない悔しさはわかるけど、環境トップに自分の好きなクラン勝てないから規制しろ!ってのは凄い我が儘な意見だなとは思う。
環境見て強いデッキもあるのわかった上で、それを握らないと決めたのは自分なわけで、それなのに勝ちに拘るのは何だかな、と。
楽しみたいなら好きなクランを。
勝ちたいなら勝てるクランを。
それが両立するのが一番好ましいけどTCGでそれは基本不可能ですよね。
2017-09-14 木 08:50:29 | URL | [編集]
好きなクラン使って勝ちたい気持ちは大事にしたらいいと思うけど、ルールで許されてるから強いデッキを好きで使ってる人たちをいい気がしないとかの一言で断じちゃうのは傲慢じゃない?
査定の差を出してるのはブシであってユーザーじゃないし何が好きかなんて人の自由なんだから他人のデッキに難癖つけるぐらいならカードなんてしない方がいい
相手があってのゲームなのに
2017-09-14 木 09:25:24 | URL | [編集]
規制規制言う前に個人個人が自重してけばいいだけの話じゃない
ホントおまえら頭悪いね
2017-09-14 木 18:21:08 | URL | [編集]
ていうかサンク開放するんだったら、波紋いい加減返して下さい。意味が分かりません。
2017-09-14 木 20:24:34 | URL | 円盤士 [編集]
TCGで相性ゲーの存在に文句言ってるのはエアプかなんかか
相性ゲーの無いクランなんか出てきたら即規制対象やぞ
2017-09-14 木 22:04:33 | URL | [編集]
クランばらけているといっても、特定の軸が飛び出てるだけで、クランで分けて環境を見るというのも微妙な気がする…

むしろ、最近のテストプレイしてない感はヤバイレベル。
2017-09-15 金 09:26:59 | URL | [編集]
色んな連中に隠れてるけどカースドアイとかもかなりひどいよね
もう少しシャドパラが前にでてくれば完全にリフロスの再来になると思う
2017-09-16 土 22:47:52 | URL | [編集]
今更投稿だけど、終わったことをぐちぐち綴ってるのもどうかなとは思ってしまう。

確かにループは使われてもいい思いしないし、遅延でドローもあり得るから極力当たりたくない。
だからといって =規制 も最適解とは限らないね〜。

もちろん好きなデッキで勝ちたいというのもすごく分かるしカードゲームの真髄でもある。
だけどそれで環境デッキ群を軒並み規制していい理由にもならない。

これも一種の答えではあるけど、勝つためのデッキと楽しむためのデッキ分けて持てばまぁ愚痴は少なく済むんでは。

他のクランも強くしてもらえて、ループもある程度対抗できるようにしてくれたらみんな幸せになれるね、
2017-09-18 月 02:30:08 | URL | [編集]
アレ規制しろ、これ規制しろなんて言わねぇよ。
ただ、規制のボーダーラインがおかしいだろーがっつってんの。
ほとんどブラスターだからサンク解放しますだ?波紋、リズベットが環境のどこにあんだよ?同じループ系放置しといて意味わかんねぇよ。
如何にも「ちゃんと考えました」アピール止めろ。筋が通ってない理由言うくらいなら、「何枚制限にします」「制限解除します」みたく簡潔に決定だけ述べてろ。
2017-09-18 月 03:03:11 | URL | [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する