fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【遊星骸王者 ブラント 】について色々と! 運命の指揮者に相応しきトリガー反転スキル、どこまでうまく使えっかな!?


最近の月ブシはプロモ多めでいいよなって思う人、ななつです。 今月来月は1枚だけど

だんぼうる


今回の記事は【遊星骸王者 ブラント 】について!


とりあえず本文は続きから!










 

月刊ブシにて新規のプロモカードが公開済み!

リンクジョーカーからの1枚、サクッと効果をおさらいだー!



【遊星骸王者 ブラント】

種類:ノーマルユニット グレード:3 スキル:ツインドライブ
クラン:リンクジョーカー 種族:エイリアン パワー:11000


【自】【《V》】:[カウンターブラスト(2)] このユニットが、アタックした時か、アタックされた時、あなたのダメージゾーンの枚数が相手のダメージゾーンの枚数以上なら、コストを払ってよい。払ったら、そのバトル中、相手のトリガー効果のうち、パワー+5000以外の効果を『【☆】あなたのヴァンガードすべてを選び、そのバトル中、☆-1。』『【引】あなたのリアガードを1枚選び、退却させる。』『【醒】あなたの【スタンド】しているリアガードを1枚選び、【レスト】する。』『【治】あなたのヴァンガードに1ダメージ。』に変更する。


こんな感じだね!

では気になるところをピックアップ!




■トリガー反転


原作通りというわけではないものの、だいたい似たようなスキルを発動可能!

相手ターンで発動出来るので超越と相性が良いっすね! 同クランで言えばフリーズレイみたいな感覚で使えそう!?

ストライドボーナスなどはないものの専用に作ってやれば超越軸として機能しそうです。

マンガで見た時にはどうやって調整するのかと思っていましたが、案外しっかりとまとまってやってきましたね!

最近はドライブ増加でトリガーも出やすいので、そういったものに対して使えると理想やん!

相手のデッキ圧縮も逆手に取ってやれい!

ただしパンプ値だけは利用されてしまうので、その点には要注意ですが。

 




■ダメージ差


基本的に相手よりも劣勢でないと使えないと書いてある。

説明がいるかどうかは知らんが”以上”という指定なので、ダメージは同点でもOKですね。

自分がヒールトリガーを狙える状況という意識を持てば、条件はそうそう問題ないはず。

つかリンクジョーカーは【根絶者】でもなければ無理に速攻する事もないですし、攻撃力も低めなので相手よりもダメージが低いという事は基本的には少なめ。

適当にファイトしていれば条件は自然と満たせそうではある。

いうなればG3先乗り時にツインドライブで☆とか引いてると苦しいかもですが、その状況はその状況として良しとしよう。



ブラントと相対する場合にはこの条件を満たさないようにしたいっすね。

仕様上《R》から殴るデッキとかだと発動させないタイミングを発動させられる事もあるでしょうし、色々と要注意。

ブラント側的には本来の動きを制限させるだけでしてやったり、ほんとフリーズレイみたいっすね。








■☆トリガー:クリティカル-1



脅威のクリティカル-1! つまりは5点でノーガードと言っても生き残れる可能性すらあるね!

テキスト的に強制でヴァンガードを選ばないとなので、《R》に振って1点だけでも与えるとかもできないご様子。

この《R》を選択できなくなる仕様が非常にいい味を出していますねー。

つまり反転スキルを使ったターンは《R》は基本☆が増えないと考えられるので、相手の高火力も安心してノーガードと言えそう!

ネオネクタールにパワー10万とか出されても安心してスルー出来そうっすね! 4点ならだけど!

ただし《V》スタンドや【救援】などの例外はあるので過信は禁物。

しかも”バトル中”という指定なので、それこそ《V》スタンドとかされると減らしたものがリセットかかるので要注意っすね。




 



■引トリガー:退却



退却の強要が可能! バトル中なので相手の戦線を邪魔出来るね!

ただし”相手の効果で相手が選ぶ”というものなので、攻撃し終わったブースト要員などを消されると意味が薄い。
 
ここは事前の呪縛とかで選択肢を奪っておくとかが良いのかもしれないね!

相手盤面をL字に呪縛しておけば、相手は残った前衛1枚を退却せざるを得ないとかもあり得そう。

相手がドロートリガー多めのコウチクなら、上記などのタイミングはよく狙っていきたいっすな。

ドロートリガーそのものは5000シールドにしかならないので、ここで追加ドローを打ち消せるというのも大きいね。

パンプはされるけど、アドバンテージ面では5000シールドの手札1枚分にしかならないのでショックはでかいはず!




ちなみにこれはあくまで自分のトリガーの効果なので【抵抗】も選べますねー。

結局相手が選ぶので選択肢を増やしているだけのような気がしないでもないけど、もしも全面が【抵抗】で埋まっていても退却が狙えるという利点にも。

他を呪縛しておいて残ったものが【抵抗】しかないとかで、それを消せると思えばなかなか。






■醒トリガー:メガコロ的な



相手盤面の【レスト】強要! メガコロニーかお前は!

こちらも相手が選ぶ仕様ですが、上記と違って【スタンド】状態を絶対に選べと書いてある!

《R》《R》《V》という殴り方をされない限りは、基本的に相手の攻撃力を下げられますね。

アドバンテージ面では有利は取れないもののドローよりも安定して妨害が出来そう。

リンクジョーカー的には盤面に残って欲しいというのもあるでしょう! こう、呪縛的な意味で!

最近は強力なスタンドトリガーが非常に多いので発動機会は多そうですし、そのスタンドトリガー期待の動きが出来なくなるって言うのがいいね! 

かといって《V》から殴るとレストで攻撃力が落ちて……ぐぬぬぬ。

そしてドローと同じく、こちらもあくまで自分の効果なので【抵抗】も選べるデメリットにもメリットにもなるオマケつき。






■治:1ダメージ

 

最も期待したいトリガー! 1ダメージって破格すぎるぜ!

Gガーディアン環境で採用していないデッキは少なく、【サンクチュアリガード】でもない限りは4枚入っているのが基本。

同点ならば相手は1枚回復出来たのに……という精神的なダメージも大きいでしょう。

特に記載がないため5点でも発動するのもいいですね! 5点で引いたらトドメになるぞ!

しかもドライブチェックという条件ではなく”トリガー効果”という指定、さらに煉獄ボーテックスのようにダメージチェックでトリガー効果が出ないとも書かれていない

つまりはこれで倒せば6点ヒールは6点ダメージになり、どうしたって生き残れないって事に!? ヌーベルバーグ的なテキストなのか!?

そうでなくとも適当なダメージチェックからトリガーが出たら反転発動するので、やはり最も期待したいトリガーですね!


(ヒールトリガー):あなたのダメージゾーンのカードの枚数が相手のダメージゾーンのカードの枚数以上なら、あなたは自分のダメージゾーンのカードを1枚選び、回復します。あなたは自分のユニットを1枚選び、そのターン中、パワーを+5000 します。


地味にヒールトリガーのダメージが相手以上ならという条件も書き換えられていると思われー。

相手が4点で、こっちが5点、相手がドライブチェックでヒールトリガー引いた時にもしっかりとダメージは与えられるはず。

そしたら相手に『やったね! 同点でヒールできる条件になったよ! 今引いたら1ダメージで死ぬけど!』とか言ってやりましょう。






■《V》アタック時について


こっそり自分のアタックでも使えるやつ。

ブラントの攻撃が通って、かつ相手にダメージトリガーが出る前提というのがちょっとおもしろいが狙えて損はあるまい。

相手の手札が2~3枚で攻撃が確実に通るという状況であれば、6点ヒール封じに使うのもアリでしょう。

ブラント側のターンで有効なのは退却のドローとヒールくらいですが、使えて損はないですね。

超越を封じてくる相手への対抗手段にもなる……かどうかは微妙か。






■《R》からの攻撃にも対応



《R》でドライブチェックを行うやつも出てきているので、それらに対して使えるのは大きいかもですね。
 
特に対象を取っているわけではないので、ガンスの【抵抗】も無意味に出来るぞ!

ツインドライブなのでトリガーを引く可能性は低いが、どっちもデッキを圧縮するのがお得意なのでトリガーの期待値は高い。

《V》に対して使う予定だとカウンターブラストが余っているかどうかは不明ですが、使えて損はない。
 
どうでもいいけど上記の2種をならべたくねー(´・ω・`)






■VS【救援】



発動したバトル中限定ではあるものの、レスキューへの対策になるかもですね!

”バトル終了時”というタイミングはまだ”バトル中”なので、そこで発動するようなものでも対象になるぞ。

上記で書いたようにドライブチェックなどの指定はないのでダメージチェックでのトリガーでも感知!

11月でエンジェルフェザー使いは再び見かけるかもですし、妙なところでぶっ刺さるかも!?

ただし《V》以外でトリガーを出せる事に違いはないので、逆にエンジェルフェザーでしかできない対策にもなるので有利不利がどっちに来るかはわからん。

《R》でスタンドトリガー出されると本来なかった攻撃が発生するし、クリティカルとかも同じく。

一応上記のように《R》からのアタックでも使えるので、併せて使う……にはドライブ数で難しいか。
 
《R》で【救援2】するやつが来るとか、マーリク2枚ならんでる時とかなら。



 

■先払いの重いコストと超越先



先払いかつカウンターブラスト2枚とかいう重い条件。

超越で呪縛とかを始めると、もうコストが足りないでしょうね!

リンクジョーカーにはノーコストで簡易に呪縛出来るGユニットがいないのも悩ましい。

ビッグクランチとか使いたいけど、ここでコストを使っちゃうと本末転倒気味。

かといってヒット時効果のジャッジメントとか言うのもなんだかなー。

新規に使いやすいの来るといいんだけど、来るのかなぁ?

このクランは簡易なノーコスト呪縛はなかなか許されなさそうだけど。
 





パッと思いつくのはカウンターチャージのヒット時をガン積み。

《R》の攻撃をどっちも通せないとか言わせられたら理想だね。

コストに【星輝兵】指定はある上にアド損だけど、代わりにパンプするやつとかもあるですね。

地味にあれ好きやで。




上記とかで回復出来るように立ち回りますかー?

Gガーディアンを使う前提ならカリーナ使うとかでもいいですね、G4カリーナ空撃ちからの効果付きヒールで回復だ!

ただしGガーディアンを出すタイミングがなかったり、解呪タイミングがエンドだったりするので直接的な相性は微妙なところ。

ここは次のターン用に、って感じだろうね。






ユニバースから【カオス】の名前を借りて、ジンクでも使いますか!?

後半の追加呪縛だけなら誰でも使えるし、それでジンクの条件も満たせるぞ! 1枚アド損でコスト1枚しか回復できないけど!

G4カオブレなんかも使えるといいですね、ユニバースが若干緩いので誰でも使える可能性はなくはないと信じてる。




もしくは【”Я”】の種類を増やして一気に回復を狙うとか――!?

あまりに重いですし、なにかしら新規で回復が可能になるといいですね。





■【星骸】



現状では特に名称ではないものの、原作にはこいつ以外に上記の名を持ったものが登場済み。

クランブースターにこっそり専用サポートが登場するかも!?

以前に【デトニクス】などの例があるので、わりと期待は出来ますね。

とりあえずでカウンターチャージユニットを出すがいい!




■VS【根絶者】



もはやギャグのような調整、遊星ブラントの王なのにデリートに対して鬼のように弱い。

大丈夫? 反逆されない? もしかして伊吹が言う事聞かないのを比喩していたんでしょうか。

10月でつかいやすくなるけど、使いにくくなりそう。






【まとめ】


非常に面白いカードですね!

コスト重いし、攻撃性能がないし、呪縛もデリートもしないし、リンクジョーカー感もないし

素直に強いのかというとどうなんだろうなという印象。

だけど使うと楽しいだろうなー、間違いなく相手は嫌な顔をするだろうなー。

そういうの大好きな人にとっては素敵なカードに見えるね! そしてリンクジョーカー使いってそういう人が多いよね!

重いコストの回復と、ノーコストで動ける超越先が出てくると使いやすくなりそうですし、期待の1枚と言えるんじゃないでしょうか。

強化の仕方によっては一気に化けそうな気がしないでもない、そうじゃなかったら『プロモっぽいね』で終わりそうだけど。


さて、実際の使い勝手はどんなもんじゃろね?

こればっかりはクランブースターでの新規を見ないとわからんけど。

現状でも言えるのはテキストが若干ややこしいので、その点をしっかり把握できているかだな!
 
よくわからんままぶっつけ本番で大会には持っていかない方がいいと思われ、オレも上記で書いた事が本当にあってるかどうか不安ですわ!

とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!






 



【おまけ】



リンクジョーカー使い『面白そうだなー、でも使うなら4枚だよなー、お金ないなー』


ロイヤルパラディン使い『オレもメサイア肉が1~2枚欲しいからちょっと出すよ! 4つ買いなよ!』

 
リンクジョーカー使い『マジで? あー、それなら買うかー』




という風景が各地で見える。

ロイパラ使いがあれを欲しがるのかは知らんが、オレはこの作戦で他の管理人を煽る予定。
 
どうでもいいけど伊藤先生のコミックスって4冊買わされること多いよね……(´・ω・`)



 


”関連商品”



予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG トライアルデッキ 再誕の救世竜 [VG-G-TD15]

予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG クランブースター 混沌と救世の輪舞曲 [VG-G-CB06]
 
予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG クランブースター 混沌と救世の輪舞曲 [VG-G-CB06] [1カートン]


”関連記事”

【再誕の救世竜】【混沌と救世の輪舞曲】について色々と! リンクジョーカーがトライアル&クランブースター、中身はどんな感じになるのかな!? 

【緊縛の重星 クラスターマイン】について色々と! 先陣を切るトライアルデッキからの1枚、とりあえずで敵陣自陣呪縛は継続ですね!?

【禁ずる根絶者 ザクヱラド】について色々と! ついにやってきた超越を封じる一手……どこまでそれを狙えるのかな!? 

【ネオンメサイア・アウリオン】【デュナミス・メサイア】【オルターエゴ・ネオ・メサイア】彼らは使いやすいのか!?という話

【廃絶の星輝兵 ネオジム】について色々と! なんだこの量産型カオスブレイカーみたいなスキル!?

【コスモスフィア・キャット】について色々と! 呪縛よりも火力を優先する招き猫、新規次第で暴れそう!?

【撥ね退ける根絶者 ヰガルガ】について色々と! 新規の完全ガード、ドロップ回収……ではなくパンプゥ!? 


【メサイアニック・ロード・ブラスター】について色々と! 神でも王でもない、単なる一般人な救世主。

スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

リンクジョーカー | 14:00:00 | コメント(8)
コメント
ヒールのバーンダメージで出たトリガーにも反応しますよね?たぶん
それで連続ダメージとかできたら楽しいだろうなぁ

ただ新オルターエゴがCB使わないので、新GユニはCB消費激しそうなんですよね
その辺によっても使い勝手は変わりそう
2017-09-10 日 14:38:04 | URL | [編集]
問い合わせしましたがヒールの場合はやっぱり本来の要件が書き換えられているのでダメージ差に関係なく発動するとの事です
2017-09-10 日 16:30:04 | URL | [編集]
性能は間違いなく強いし使えれば楽しそうだが超越先もリアガードも相性いいカードが少なすぎてまだ本気を出せそうにない
王者を名乗るからにはしっかりとした味方に恵まれて欲しいです
ということで星骸名称デッキお願いします
2017-09-10 日 22:30:07 | URL | 星輝先兵 [編集]
当然環境に食い込むわけはないけれど、でも使っていて面白いっていうプロモにとって最高のカードじゃあないか。これはもう4冊買うしかないですね・・・
2017-09-11 月 00:43:28 | URL | [編集]
ううん?ヒール引いて、ダメージ受ける時ってこれトリガー発動しなくね?
ヒール引いた時点で、トリガーゾーンにカードがあるし、トリガーチェックするとも書いてないし、普通に無条件ダメージになるのかな。
2017-09-11 月 02:59:33 | URL | [編集]
「アタックされた時に自分のダメージが多い時」にコストを先払いしているので、そのバトル中にダメージ差が変動(ダメージ同数や相手が多い)してもトリガー反転効果は消えない
2017-09-11 月 06:53:54 | URL | 柚子 [編集]
星骸者も収録してくれよ
2017-09-11 月 18:20:24 | URL | 名無し [編集]
むしろブラント欲しい人だけ溢れそうなんだよなあ…
強い弱いはともかく面白そうだもんなあ

メサイアブラブレ君は…うん、出直してきてくれ
2017-09-12 火 00:21:30 | URL | [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する