fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【完全ガード】についての雑記とかそんなの! 色々と種類の増えてきた変則型、どんなものがあるかおさらいだ!?

連携ってなんだかんだと強化が多いよなって思う人、ななつです。

 
だんぼうる



今回の記事は【完全ガード】について!


とりあえず本文は続きから!





 
 
 
 
 
  

唐突な雑記で考察なシリーズ!

今回は完全ガードについての雑記とかそんなの!




■カウンターチャージ型



まず特殊な完全ガードとして登場したのはこのタイプ。

ドロップに同名があれば回復できるという、非常に都合の良いスキルを持っているね!

ただし《R》を守れないとの理由で、最初は完全にこっち最強とかではなかったねー。

ドローソースの無いデッキは各領域のカードが増えにくく、長期戦狙いのデッキでないとペルソナ要素が使いにくかったり。

更には周りにローレルなどを使うやつがいると、守れずに死を見ることがあったね!?

というかオレはこれが嫌で使ってなかったよ! そしてオレが使うから周りも使ってなかったよ!




しかしディズメルあたりが出て《R》を簡易に守れるようになり、そもそもGガーディアンの登場で長期戦になりやすくなったり。

なんやかんやで今では迷ったらこれ安定、みたいなところがありますね。

ギアクロニクルやぬばたまのような、カウンターブラストが命みたいなデッキでは特に重宝されている印象。

逆にカウンターチャージが必要でない軸なら、そんなに必要ではないんだけど。






■レジェンドデッキ型



ネヴァン&エルモで登場したタイプ。

しかしペルソナ要素を満たしてまでやるかというと微妙でしたねぇ。

でもスキルそのものは凄く便利だと思うので、ペルソナ要素をどうにかして新生しないかな。

そうなったら割と真面目に全クランで採用する価値は出ると思う、アグリームの事を考えても手札交換ってやっぱ便利ですし。



ちなみにこれ、エポナのせいでレジェンドデッキ型って言っていいのかは不明です。

まぁ、伝わればいいよね! 細かい事を気にしすぎるのもめんどくさいし!






 

■殴るだけ殴って戻す型

 

続けて登場したのがこのタイプ。

一時的に盤面に出すけど、条件を満たせば手札に戻れるパターン!

アドバンテージ面で優位が取れないクランなどでは、一時的に出せるというだけでかなり使い勝手が良かったですね。

しかし戻すために多大なコストが必要とか、そもそも条件が安定しない、とかだと結局苦しいんだけど(´・ω・`)




あとこの手の物は、妨害系のスキルが多くなってきてちょっと使いにくくなって来たですねー。

戻る前にGガーディアンで消されたりするので、安定しての回収が難しくなってきたぜ!?






■追加ガード型



ペイルやノヴァグラップラーに登場したタイプ。

完全ガードは完全ガードで終わらせて、後の追撃の為の札を用意するスキルだったね!

ペイルはソウルからユニットを出す行動に感知するものがあったので、それと併せると無駄に硬くなるオマケ付き。

最近のヴァンガードはやたら攻撃回数が多いので、この手のタイプはもっと出てもいい気がする。

完全ガードから、更にもう一回分の攻撃が防げるとか理想じゃんね。

ノヴァがまったくそれっぽくないのにやっているので、全クランでやってもいい気がするよ。




 

■ドロップ回収型



ドロップゾーンに完全ガードがあれば回収できるとか言う素敵なスキルを搭載!

最近で多いのはこれですね!

代表的なのはエスラスやアルカ、目立ってないけど狂ってるレベルで強いカームなどなど。

完全ガードとして使った分が回収されるので、そら強いよなってお話。

1枚を使いまわし、1ファイトで5回以上も使える可能性もあるんだから、わりとマジで意味がわかんねー!?

弱点は【雷激】や【根絶者】のドロップゾーンのバインドやろな。

指定してバインドできるものは少ないけれど、数をこなせばやむを得ずにバインドする事もあるでしょう。

でもこの部分は他のタイプもペルソナ要素があるとかだったら一緒だしなぁ。




亜種型としてはソウルからの回収ですか。

これは使った分が戻ってくるわけではないのですが、【ブレイドウイング】とかだと実質似たような扱いに出来るですね。

使ってドロップに、ドロップをデッキに、デッキからソウルチャージ、最終的にソウルから手札に――。

彼女は最近だととんでもない値段になっているのが笑えます。

100円のうちにめっちゃ買っておいたオレ様は勝ち組。

なに? 転売目的? ばかやろう、全部使うんだよ!

貴様、オレがダクイレのデッキをどれだけ抱えていると思ってる!?








■サーチ型



デッキから出すと結果的に手札に来るタイプ。

この手のカードの利点は完全ガードの数を少な目に出来ることですねー。

デッキに2枚でも、その2枚を安定して加えられるなら安定する訳で!

希望の守り手とかもべノンで持ってこられるので、一時期はそんな使い方をされていましたね!




ただしこの手の物はペルソナ要素があったりするので、結局少ないと機能しにくいとかがあるんだけど。

グレートネイチャーのものはデッキから同名を引っ張ってくるので、少ないと利点が生かしにくくって。

デッキに1枚しかない状況で使って、ドライブチェックで引いてたりしたら洒落にならん。

エスラスも実質サーチ系なんですけど、デッキに数が少ないと意味ないしね。

 


こいつらとかも実質サーチよな。

自身は回収するだけだけど、他の効果で分身してそれ回収的な。

ネオネクタールは複数回収がけっこう安定するけど……むらくもはわりと厳しいよね(´・ω・`)






■実質1枚消費型



ドローやサーチの補填が付くことによって、本来2枚消費の完全ガードがアドバンテージ面では1枚となるパターン。

上記などに続き、最近では【バトルシスター】でも登場したですね!




もしくは、そもそも1枚で完全ガードが出来るやつ!?
 
【勇敢】は許されたけど、【ブラスター】は正直なんやねんって感じだね!?

5点でツクモラカンを撃っても、決めきれない可能性が高いってすごいよね。

でも個人的にリアンはスキルが思考停止しているなとは感じますねぇ。

ぼくのかんがえたさいきょうかーどすぎて、今後に出てくるものが劣化に見えるって言う。

あ! でもリアンのせいで負けた事はあるで!?

【獣神ライザー】にグレード2の段階で殴られまくって『グレード2だと使えんじゃないか、完全ガードが通常のだったら守れたんだが』とかになったというオチ。

そんな事故みたいな状況と、手札1枚で守れて嬉しい状況、どっちが多いかは言うまでもないが。





■完全ガード以外での使い方



完全ガード以外での使い道があるものも登場しているですね。

特にダムジットはアニメ的にも重要なカードなので、なにかしらの強化はありそう。

単純にGガーディアンに進化するとか、攻め手のGユニットになるとかだろうけど。

出来ればこのダムジットそのものを強化&サポートして欲しいやね。

とりあえず1回のファイトで絶対に4枚が手札に来るとかいう謎の特殊能力が欲しい。




あえての盤面に出す形も面白いよねー。

普通にブースターとして強い性能の完全ガードとか出ても面白いと思うんだけど。

ガルドは回収しながらバインドも行っているし、今後もこういうの増えるといいですね!?







■キーワード能力型



 
【救援】【天啓】など、相手ターンで行って強いキーワード能力を直接発動して活かしたタイプ。

個人的にこの2種はすごくいいと思います。

完全にそのクランでしか許されない行動ですし、個性も出ていていいですね! オラクル『復讐したいやつがいる』

実際、出来て楽しいキーワード能力はなんだろうねー?



『ロック!』『デリート!』

自重しろ! というかお前らの存在価値がなくなるぞ!?







■名称型



名称指定故に、非名称の完全ガードを使えないってデッキは結構あるですね。

エスペシャルカウンターブラストを要求し、ダメージに落ちようものなら泣くに泣けない!?

ガッチガチに固めないと真価を発揮しないってデッキも多いので、そういう意味では価値があるですね。


ただし他の軸やクランがどんどん完全ガードに個性を得ているのに、いつまでも既存のままというのは正直辛い。

昔のカードを大切にしているといえば聞こえはいいのですが……ぶっちゃけ完全ガードくらいは新規の物が欲しいよね。

最近では【バトルシスター】にほぼ完全上位の者が来たので、他の名称にも期待しておこう。

そもそも名称型の完全ガードが出てない軸にも補填が欲しいね!?

4期の影響でクインテットウォールしか出なかった【マシニング】【喧嘩屋】【鋼闘機】【ライザー】その他もろもろとかさ!





■Gアシスト補助



事故った時に使えるというありがたいんだかありがたくないんだか、よくわからん性能の1枚。

相手も引くので、わりとデメリットはひどい。

自分はバニラドロートリガー、相手がリューとか引いてたら笑えない。

地味にクレイエレメンタルというのも利点で、リンクジョーカーの【”Я”】で遊ぶ時の補佐にも!?

そしていつ再録されるのか!? オレこれ1枚しか持ってないぞ!?


まぁ、こいつはともかくクレイエレメンタルでの完全ガードとかはもうちょっと出てもいいよね。

それこそレジェンドデッキ型のとかは、これでもいいんじゃないか。

でも下手に強いとみんながそれ使ってしまうので難しい所だけどよ!









■通常型



かつての通常型にもメリットがない訳ではないね。

名称指定で必要だったり、《R》を守れたり、手札以外からのコールが出来るなら、あえての通常型とかでもいいですね!

最近ではG4マロンがデッキからのコールを可能としているので、イゾルデ持ってきたらどんな攻撃もシャットアウト!

ファントムブラスター、ジルドレイ、ミステリーフリーズ……どんなガード制限&高パンプも怖くない!

ただし変則型の完全ガードでもこれが出来るものがちょいちょいあるので、いつかは完全な下位互換になる日も来るだろうね。





■【守護者】サポート



バミューダには謎に【守護者】を指定するサポートが出てきたですね!

そしてかげろうにはレアスを直接指定するカードまで!

似たようなもの、特に特定の1枚を指定してサポートするカードは出るんじゃないかなぁ。

それこぞダムジットなんかは怪しいよね。

完全ガードとしての性能が微妙でも、こうしたサポートで輝くようにしてくれると嬉しい。

だってオレ、今でもロイヤルパラディン最強の完全ガードはイゾルデだと思ってるもん(´・ω・`)







■MVP



どれが一番強いか、それは人によって違っているだろうね!



 


強さだけで言えばシャドウのエスラス、ロイパラのリアンが他に比べて抜けているかな?

ダクイレの貪欲もかなりいい線いってますね!

お世話になった使用頻度で言えば、ギアクロからアルリムあたりが割と怪しい。

ちなみにオレがあえてMVPを上げるとすると――




たぶんこれやな。

正直、大丈夫かこれってレベルに頼れるから困る。

防御が安定するから〔GB:8〕もわりと狙えるですし。

出たの最近なのに、何度も回収できるせいで使った回数がやばい!?

そこらの完全ガードよりも使った数が多いと思うわ!

竜皇覚醒からオラクルが暴れだしても、ディメンジョンポリスなら怖くない!? ホントかぁ!?





【まとめ】


当初はただの互換でしかなかった完全ガード。

クインテットウォールが登場して守護者の選択肢となり、こうして上記のようにクランの特性を活かしてきているのが楽しいね!

出来ることなら全クランでバウンスや回収の難易度を一定にしたり、難しかったら追加効果でどうにかするとかして欲しいけど。

でも最近のはかなり気を使って、多くの物が実用レベルになっている気がするー。

カウンターチャージ型以外のも多く採用されているのが良い例だね!

全体的にコスト回復や不要なものが増えてきていて、カウンターチャージ型が絶対必須じゃないってのもあるんだろうか。

単純にスキルがかなり強くされているってのもあるんだけど。


さて、みんなたちには『これが好き!』とか『あれは最強!』とか、逆に『この軸にこんなのくれ!』とかはあるかなー?

とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!













【おまけ】

 



(国家専用の完全ガードとか出ないかなぁ)





とりあえずズーはロックスで。






”関連商品”



 
Gジェネのスペリオル対Mk‐Vのムービーだいすき


”関連記事”

【サブ《V》と、《R》用のグレード3】について雑記とかそんなの! どっちを相方にするのが正しいのかな!? 

【全クランのGガーディアン】について色々と! 改めて見てみると、けっこうな差がありますね!? 
 
【剣牙激闘以降の環境】について色々と! ファイターズルールも更新され、今後はどうなっていくのかな!?

【初心者向け?】 気をつけたいカードのルールとかそんなあたりの雑記とか!? 最近ではどんなものがあるかな……!? 
 
2017・どうやったらヴァンガードで強くなれるんだろうなって雑記とかそんなの! コツは色々あるけれど……!? 

【2017年、三大抱負】を見た感想とかそんなの雑記! 来年のヴァンガードはどうなるのかな!? 

【初回超越】についての雑記とか考察とかそんなの! このタイミング――どういう事が出来たら強いのか!?

【相手ターンでの動き】とかについての雑記とかそんなの! 色々と出来るやつは多いけど、どんなデッキが強いのかな!?

【カードのレアリティ】についての雑記とかそんなの! 仕様、配分、種類――君はどのタイプ!?

【キーワード能力】について色々と! 【支配】の登場で生まれた2種目の可能性――改めておさらいだ!?
 
【グレード2:バニラ】について色々と! なんやかんやで下手なカードよりも頼りになる系列――雑に雑記だ!

【ツインソードサイクル】について色々と! 各クランに散らばるこの系列――改めて見返すと差が凄いっすね!?

【3回目以降の超越タイミング】について色々と! 〔GB:8〕が出るとして、このタイミングってどうなんだろね!?

【グレード配分】について色々と! 各グレードを多め少なめにする理由ってどんなのがあるかな!?

【超越を制限する戦術、の対策】について色々と! 超越を扱うデッキにはお決まりのお悩み……どう対処するのがいいんだろうね!? 

【ドライブ増加】についての雑記とかそんなの! 各クランに増えてきたクアドラブルチェック、適当におさらいだ!

【VS 0点止め】について色々と! 相対すると悩まされるこの戦術、どう突破したものか!?


スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

考察 | 00:30:00 | コメント(10)
コメント
贅沢かもしれないけど、むらくも、ネオネク、グレネ、シャドパラあたりにはドロップに同名がいると4枚までドロップからノーマルユニットをデッキに戻せるとかそういうの欲しい。2枚でもいいから

デッキに合った方がいいのにドロップにあるという問題を解決するために必要だと思う
2017-08-18 金 00:54:47 | URL | 名無しのヴァンガード [編集]
アクフォとかノヴァみたいなクロックアド特化クランには補填型か回収型、せめてルーティング型を出してやれよと思う。
アクフォだったらカームの連波版とか
2017-08-18 金 02:01:05 | URL | [編集]
使って使われた感想としては
カーム>>>貪欲>エスラス>>リアンなイメージ。
リアンは素引きする必要があり、
エスラスは使い回せるけど同名を要求するので供給条件の緩さで貪欲に一歩及ばず。
単体で使い回せるカームは完全に異次元。
2017-08-18 金 04:31:54 | URL | [編集]
カーム3枚切ってストライドしてドライブチェック後に全部戻ってくるという無茶をしたことがあるよ。
まぁ一応カームはVが超爆もってないとダメだからね。
2017-08-18 金 06:01:24 | URL | [編集]
バトシスみたいにどの軸でも使える効果で名称つきがくればいいけどなかなかこなそう
名称つきV指定なし変則守護者をもっと出して欲しい
2017-08-18 金 11:47:53 | URL | 星輝先兵 [編集]
カームは次元ロボだとエクスリードでも使わないと回収出来ないから、個人的な評価は微妙。
いざ合体という時に次元ロボじゃないから、ソウルに突っ込めないし。
ただ、ローレルの数会わせに場に出しても後で上書きしてドロップから回収できるのは本当に便利。
2017-08-18 金 12:30:51 | URL | [編集]
超爆持ちにしか反応しないので、自分もカームは微妙ですね。
最近は、CCとSC手段も増えてきたので、グランリーフの評価が高くなってます。
バトシスのお陰で、今後の名称系完ガにも期待が高まってす。
2017-08-18 金 13:20:07 | URL | [編集]
やめろおぉ!ロックスはG4、新G3でちゃんと強化が来るって信じて待ってるんだから!

後、クインテット系は完ガとは認めない。いい加減守護者外せよ。面白い効果持ってても、完ガと4枠競わせてどうすんだよ。
2017-08-18 金 19:00:40 | URL | [編集]
とりあえず名称には専用の完全ガード配って欲しい
名称の嚆矢であるマシニングにすら未だ来てないってどういう事だよ…
2017-08-18 金 23:36:38 | URL | [編集]
貪欲使ってて思うのは回収できるのが便利。
ずっとツイン・ブレーダーを現役で使ってた者としては画期的だった。
つい最近まで現役だったブレーダーさんも友人からのアドバイス&プレゼントでゴッデス(カウンターチャージ)にチェンジ。
でもやっぱリアも守れると便利な時もあるよね。
ツイン・ブレーダーのがなんか安心感あるし笑(思い出補正)
2017-08-19 土 21:15:05 | URL | しん [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する