2017-07-24 Mon
気が付けばブログが2500記事を突破していました、ななつです。

今回の記事は【楽しいヴァンガード】について!
とりあえず本文は続きから!
アニメでは鬼丸カズミことシラヌイさんが大暴れ中!
G4シラヌイが出てきたと噂の最新話をまだ見てないんだけど。相変わらずヴァンガードを破壊だとかなんだとか言ってそう。
対するクロノくんたちは”楽しいヴァンガード”を掲げで戦っておりますねー。
さて、その”楽しい”って何ぞやという雑記をば。
個人的にオレがこういった部分が楽しいですという要素を適当に上げているだけですが、よろしければお付き合いをばー。
■ファイトする
当たり前なんですが、ファイトが楽しいからやってんだよね。
兄弟で戦う、友人と遊ぶ、恋人同士でやる、ショップ大会に行く、公式イベントに参加するなどなど。
機会があればあるほどに楽しいと思います。
基本オレは週1の大会+αで遊ぶって感じですが、みんなたちはどうじゃろね。
学生さんは夏休みで毎日出来るとかなんでしょうか、今のヴァンガードの学生ユーザーの割合がどんなもんかは知らんが。
逆に月1回以下とかになっていくとカードに触れる機会も減って、ヴァンガードそのものに飽きてしまう事も多そうですね。
■シークメイト


対人のゲームにおいて、気軽にやる相手が増えるってやっぱ重要よなー。
長年の友人、ショップ大会で出会った人、ネットで知り合う人……色んな立場の人がいると思います。
カードゲームを通じて、そういった形で遊ぶ相手が増えていくというのは素晴らしいと思います。
それこそアニメではアイチ君もクロノ君も、ヴァンガードを通して世界が広がっていった訳でして。
遊ぶ人が増えれば増えるほどに、それだけデッキの可能性を見ることが出来るのもいいですね。
『はぁ!? そのデッキそんな動きが出来るのかよ!?』とかをされるとやっぱり楽しいっす。
自分で使っているクランですら、気づかない事も多い訳で。
ん? オレ様はどうだって?
ネットは強気、現実は弱気、という典型的なコミュ障なので輪はあまり広がってはいませんねぇ。
まぁ、公式大会に一緒に行く友人がいるだけでも恵まれていると思ってます。
でも、なんだ、その、年を取るごとに友人って減っていくよね……。
■ファイトに勝利する
基本はこれよな! 勝ち負けを争うゲームなので勝ったらそりゃ楽しいって!
友人とのファイト、ショップ大会、公式大会、CS……大小の差はあれど、勝つってのは気持ちがいい!
どこぞのキングも追われるってのは気分が良いとか言ってた気がするー!
勝利を求め、貪欲に戦うってのはすごく楽しいと思います。
勝つためのゲームなんだから、勝ちにいかなくてどーするよ!?
環境トップのガチデッキで挑むも良し、好きなクランで困難に立ち向かうも良し。
実際、カードの知識がある人との対戦って面白いんですよねー。
まずカードの説明が不要でテンポがいいという部分が前提にあるとして。
『そのクランのGガーディアンは25000が最大だね、じゃあこっちにトリガーを載せたら確実に手札2枚は消せるか』
『直前のドライブチェックがあれだろ? 使ってない手札を考えると累計のシールド値は……』
とかとか言い出すと最高ですね!?
ただし勝ちに拘り過ぎて他人を批判したり、やってはいけない反則行為などに手を出すのは厳禁。
■ファイトに敗北する
上記と矛盾しますが、負けたファイトってのも楽しいよね!
単純に接戦で『6点ヒールで返された』とか『4点《V》ノーガードを仕留めくれなくて負けた』とかとか。
滅茶苦茶惜しかったファイトとかは負けても楽しかったと感じることが多いですねー。
道中であからさまなプレイングミスなどを反省する部分を求めても楽しいと思います。
『直前のターン、無駄に《V》殴ってカウンターブラスト与えた』
『守るところやシールドの切り方があからさまに違う』
『トリガー2枚突破で、もう《V》に載せるしか勝ち目がないのに思考停止で《R》に振る』
などなど。
単純に敗北の理由を『引きが悪かった』というだけにしている人は楽しんでいると言えるのだろうかとは思っちゃう。
プレイングミスは誰にでもありますが、その間違えた事を理解できる人とのファイトは楽しい上に互いに強くなると感じます。
負けた原因をタダの運ゲとせず、敗因がどこかを突き詰めるのは割と楽しい。
負ければ負けるほどに自分の悪い所やデッキのノイズが見つかって、基礎的なプレイングなども磨かれると思うのです。
ほら、どこぞの新選組の隊長さんも負け戦でも楽しめるって言ってたろ?
ただしこれは聞こえ方によっては負けた言い訳に聞こえちゃうので、直接相対した人と話す時には言葉は選ぶようにしたい。
反省する形だけとってみる意識高い系スタイルとかも控えたい。
■好きなようにファイトする
別に勝つ事に囚われず、好きなようにファイトするのもいいと思います
いわゆるファンデッキ、自由な縛りを設けたキャラデッキとかでファイトするのもいいでしょう。
アイチ君デッキが作りたい、櫂くんごっこがしたい、レン様みたいにファイトしたい……。
ぶっちゃけ、これがカードゲームの本来の姿ではありますね。
身内同士で気軽にやるならドライブチェックで見えた手札なんかも覚えなくていいと思うし、面倒なら自分で使うカード以外の知識もなくていい。
あからさまに構築が間違っていても『アイチ君が使っていたから』で完全論破!
どう考えても他のGユニットを使えばいいのに『櫂くんと言えばオバロだろ』でも文句なし!
ただしこれは人によっては舐めプととられたり、勝つ気がないなら一人でやってろと言われてしまう事も。
個人的に苦手なのは最初から勝ちを諦めている人かなー。
どんなデッキであれ、どうせ負けると思っている人とのファイトはあまり面白くはありません。
どうしたって無理があるクランや軸があるのはわかっていますが……それでもオレは勝つ事を諦めない人が好きですねぇ。
■口上とか


最近は控えめになったけど、ヴァンガードの名物は『いてててててててて』とい言いたくなるようなライド口上とかがあるね!
――立ち上がれ、ボクの分身!
全てを焼き尽くす、黙示録の炎――!
とかとか、代表するものは非常に多い。
痛いんですけど、寒いんですけど、でもオレこういう人が一番カードゲームを楽しんでいると思うんです。
ちなみに口上じゃないけどさ――
『アタックステップ!』
『スレイマン、ブレイブアタック時効果発動!』
オレ様ってばどこぞの激突王のようなセリフをめっちゃ言ってますね、動画撮ったらマジでひどいっす(´・ω・`)
まぁ、あれだ、これはノリの通じる人にだけやろうなってお話。
いきなり初対面の人にやられたら『あ、はい』ってなる自信があるノリの悪いオレを許しておくれ。
■デッキコウチク
カードゲームの醍醐味としてはデッキの思考があるね!
言わずもがな、構築を考えるのって楽しいよね!
『この組み合わせ完璧やん!?』 → 『あ、そうでもねぇわ』
『こいつらはいらねーだろ……』 → 『すまん、強いわ』
こういった部分を見つけるの好きです。
最近は、ヴァンガードの欠点であった”デザイナーデッキになりやすい”という部分がけっこう解消されているのがイイよね。
同じクランの同じ軸が優勝しても、細かい所で採用されているカードが違ったりで面白いし。
切り札となるGユニットをどれにするかとかでもメインデッキが大きく変わったりするわけで。
それこそ〔GB:8〕に特化するなどの選択肢も出てきたので、かなり可能性が広がっております。
つまりは『こうだ!』という決まったパターンがない印象なので余計に楽しく感じますよっと。
新弾で変わる環境によってデッキを細かくアップデートしていくのも楽しいです。
■新デッキを使う

最近だとぬばたまを使って感じました! いやー、やっぱ全く違う事を始めるとたのしーわ!
かげろうなんかも6期で相手ターンで焼けるようになって、使うのがより楽しくなったとお聞きしております。
やはりカードゲームにおいて、新しいシステムを出し続けるって重要なんだなと感じるね。
ただしそのバランスが良調整であるのが前提。
レギオンのようにクランごとに格差がありすぎるとかは楽しくないやね。
最近の物だとGガーディアンもちょっと格差が大きいので、その点はどうにかして頂きたい。
Gガーディアンを謎の条件でたかが20000にすら出来ずに負けた事がある人ならわかってくれるはず!?
8期でまた新システムはやってきそうですけど……うまく調整して欲しいものですね!
■パック開ける
カードゲームの悪癖、謎の中毒要素のある行動。
発売日じゃん? 遊ぶじゃん? 周りが空けてるじゃん? うずうずするじゃん?

『収録クランないけど買ってきたー!』
バミューダは毎年これやってます、1弾である歌姫の饗宴の時からずっとです。
はい、1パックでもやったことあるやつ! その時点で、貴様にオレを糾弾する権利はないのだよ!
でもね、ボクはそういうアホな行動してる時が楽しいんだ。
いうて当たりカードを引けば友人に投げて恩を売れるし、不要であればショップに売って元を取れるどころかアドになるかもしれないじゃん!?
ヴァンガードに限らず、カードゲーム全般はこういうところが楽しいよね。
だからさ、こんな事してるからお金なくなるんだって(´・ω・`)
■SP集める


元からいたけれど、クランSPの登場でやる人が増えた印象のある行動。
バミューダなんかは水着だとかウェディングだとかで搾り取りに来てますね!
あんなの見たら、デッキを出来る限りSPに整えたいって欲望が出て当然だよ!
ちなみに現状だとオレは――
ダークイレギュラーズ(旧)
ダークイレギュラーズ(新)
むらくも
アクアフォース
上記の4つのクランSPをほぼフルで揃えちゃってますな。
めっちゃ金はかかりましたが、揃った時の満足度はやはり半端ない!?
集めている道中はもちろん、集まってからファイトするときの楽しさは半端ではありません。
注意点は『好きなクランがSPじゃないとか、ありえねー』などなど、優越感から来る暴言とかですね。
正直優越感はあって当然だとは思いますが、それは心の中でとどめておきませう。
ボクは”かけたお金や時間=愛”ではないと思うの。
■新カードを妄想する


新しいルアードってなにするんだろう、クロノジェットの進化はどうなるのか――。
カードゲームではこういった部分の妄想とかって楽しいよね。
あることない事、公開される前に欲望を叩きつけられるの大好きです。
度が過ぎてオリジナルカードとか言い出すとアレですが……それも別にいいんじゃねーかな。
オレもエイプリルフールでは毎回オリカネタやってるから、なんともいえねーや(´・ω・`)
【まとめ】
楽しいってのはひとそれぞれという感じではあるよね。
友人同士でやっているだけか、ショップ大会に出る程度か、公式大会で優勝を目指しているか。
付き合いでやっているか、片手間にやっているか、本気でやっているか。
ヴァンガードにたいしてどういう形で向き合っているかというのが、人それぞれの楽しさと言えるのでしょう。
さて、みんなたち的には”楽しいヴァンガード”というのはどういったものだろうね?
上記の中にあるのか、それとも全く別のものか、良かったら雑談のネタにでも。
ちなみにオレが上げたものはカードゲームの楽しさであって、ヴァンガードそのものの楽しさではない気がするけどな!
ヴァンガード特有の楽しさってなんだろう? みんなの中にはあるかな?
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!
【おまけ】
■ブログを書く
うん、なんやかんやでオレの中ではこれが一番楽しいんですよね。
本来はチラシの裏に記すような内容を好き勝手に書けますし。
まぁ、今後ともよろしくという事で。
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム
沢山の記事ありがとうございます、いつも楽しく見させてもらってます!
自分はファイトするのも楽しいし知り合いとわいわいやるのも楽しいんですが、新しいカードのイラスト眺めたり好きなユニットのユニット設定を想像したりするのも好きですね。このユニットはどんなキャラクターで、他のユニットとはどんな関係でとか。公式でもユニット設定とか小説とか出してくれるので、それも楽しみにしてたりします。
自分はファイトするのも楽しいし知り合いとわいわいやるのも楽しいんですが、新しいカードのイラスト眺めたり好きなユニットのユニット設定を想像したりするのも好きですね。このユニットはどんなキャラクターで、他のユニットとはどんな関係でとか。公式でもユニット設定とか小説とか出してくれるので、それも楽しみにしてたりします。
2017-07-24 月 07:37:21 |
URL |
客星
[編集]
楽しいこと「ブログを見る」ってのを追加で!
今ヴァンガードだけで5件ブックマークしてあります笑
今ヴァンガードだけで5件ブックマークしてあります笑
2017-07-24 月 08:27:27 |
URL |
[編集]
2500記事おめでとうございます。
僕の思う楽しいヴァンガードは「好きなユニットを使ってファイトする」です。
それで勝てれば最高ですね。
当然その好きなユニットを軸にしつつ最大限勝ちを狙いに行くデッキを組んでいます。そうすると自然とデッキも応えてくれる気がします
僕の思う楽しいヴァンガードは「好きなユニットを使ってファイトする」です。
それで勝てれば最高ですね。
当然その好きなユニットを軸にしつつ最大限勝ちを狙いに行くデッキを組んでいます。そうすると自然とデッキも応えてくれる気がします
2017-07-24 月 11:57:26 |
URL |
ユーノ
[編集]
無理なく続けてくれ
毎日記事あげてるのは凄いことだと思う
毎日記事あげてるのは凄いことだと思う
2017-07-24 月 12:32:51 |
URL |
[編集]
「除去、呪縛、パラライズで動けなくしてじっくり攻める」「デミウルゴス、旭光剣爛、チャンプビクトール、VMAXなど大技で決める」
やりたいこと、派手なことをやって勝てたときはとても楽しい
除去とか妨害で動けなくなる相手をじっくり攻めるのが好きだし、それをひっくり返したときの相手の嬉しそうな感じを見るのも意外と悪くない
ただ大技前の準備中にトリガー乗って倒しちゃったり、ライド事故で動けないのを攻めるのはあまり楽しくないかな。どっちもヴァンガードではよくあることだけど
ショップ大会は前はちょいちょい参加してたけどウィナーカード登場あたりからマナー悪い集団が現れて行かなくなった
やりたいこと、派手なことをやって勝てたときはとても楽しい
除去とか妨害で動けなくなる相手をじっくり攻めるのが好きだし、それをひっくり返したときの相手の嬉しそうな感じを見るのも意外と悪くない
ただ大技前の準備中にトリガー乗って倒しちゃったり、ライド事故で動けないのを攻めるのはあまり楽しくないかな。どっちもヴァンガードではよくあることだけど
ショップ大会は前はちょいちょい参加してたけどウィナーカード登場あたりからマナー悪い集団が現れて行かなくなった
2017-07-24 月 12:34:33 |
URL |
星輝先兵
[編集]
ウィナーカードのせいでガチな店とそうでない店がわかれてたショップ大会が変わったというのは確かに事実かな。
一部人気カードの時だけ遠征がくるのをみるとなおさら。
TCGで楽しいのが何かという時の永遠のテーマかな
一部人気カードの時だけ遠征がくるのをみるとなおさら。
TCGで楽しいのが何かという時の永遠のテーマかな
2017-07-24 月 13:21:38 |
URL |
サイウス
[編集]
綺麗にまとめやがって!末長く更新楽しみにしてるぞこのやろー!
2017-07-24 月 14:02:52 |
URL |
よく
[編集]
デッキを作った時に「このカードでこう勝ちたい!」てのがやはりあってそれで勝てた時はすごく楽しいし、友達とはヴァンガード関連の曲を流しながら、ファイトして、ライド口上やアタック時、スキル発動時の名前を叫んで遊ぶとテンションMAXになります(笑)毎日記事更新は大変だと思いますが、応援しております!
2017-07-24 月 14:21:51 |
URL |
[編集]
ブレイヴランサーでブレイヴアタック!
エクスカリヴーのバースト発動!
身内で遊ぶ分にはふざけ倒してます
エクスカリヴーのバースト発動!
身内で遊ぶ分にはふざけ倒してます
2017-07-24 月 17:07:19 |
URL |
[編集]
自分は身内でファイトするのと口上ですかね
友人とファイトしてると緩くでも真剣に出来るから楽しいですね
口上だと自分の好きなユニットのセリフとか
ついつい考えちゃってでもそれが楽しいんですよね!
例で上げると
蒼嵐竜メイルストロームは
「始まりの海より現れし嵐を纏う蒼き竜よ
今その力を解き放て」とか
イタいのは分かってるんですけど
辞められないんですよねw
友人とファイトしてると緩くでも真剣に出来るから楽しいですね
口上だと自分の好きなユニットのセリフとか
ついつい考えちゃってでもそれが楽しいんですよね!
例で上げると
蒼嵐竜メイルストロームは
「始まりの海より現れし嵐を纏う蒼き竜よ
今その力を解き放て」とか
イタいのは分かってるんですけど
辞められないんですよねw
2017-07-24 月 17:50:03 |
URL |
海異[KAI]
[編集]
仕留めくれなくて負けた
誤字だね
誤字だね
2017-07-24 月 20:46:12 |
URL |
[編集]
楽しいファイトしたいんですけど、対戦相手がロックや焼きばかり使うんで、正直気持ちよくファイトできないですねぇ。
焼きは仕方ないですが、ロックは楽しいファイトの敵でしかないですわ。
焼きは仕方ないですが、ロックは楽しいファイトの敵でしかないですわ。
2017-07-24 月 21:04:36 |
URL |
[編集]
「仕留めくれなくて」は仕留めきれないと(トリガーが)めくれないを合わせた造語なんだよきっと
自分も仲間内で口上ファイトしますね〜
たまにかっこいい口上が出来た時に、「痛くない、却下」ってなるのがヴァンガだなって思う
自分も仲間内で口上ファイトしますね〜
たまにかっこいい口上が出来た時に、「痛くない、却下」ってなるのがヴァンガだなって思う
2017-07-24 月 23:20:11 |
URL |
[編集]