2017-07-21 Fri
テストプレイは試行回数が多い方がいいよなって思う人、ななつです。

今回の記事は【深闇】について!
とりあえず本文は続きから!
あれ? そういえばオレ、ダクイレについて書いて無くない?
そう思って記事の下書きを掘り返したら更新してなかったわ!
なんか今更感あるけど、せっかくなのでダクイレの雑記でも!
【シャルハロート】というか【深闇】デッキの考察とかー。
■グレード3について

まず【シャルハロート】に利点が薄いってお話から。
ドキドキワーカー互換を含めても名称サポートが2種しかないので、名称で染める利点が薄め。
つまりはグレード3をシャルで固めるほどではないよなって感じます。
新規シャルが出来るだけ【深闇】に寄せてねと言っているというのもありましてー。
使うとしてもサーチ用に1枚入れておくくらいかー? まぁ、それが邪魔する可能性すらあるから怖いんだけど!
『オレは江西さんが好きだ! 元祖シャルを《V》に置くんだ!』という硬い意志があるなら2種のシャルで問題ないと思うです。
逆にそうでない場合には――

やはりこれ。
ライド時とコール時にソウルを貯められるわ、ターン終了に盤面を手札に変換出来るわで便利すぎますね。
手札に来た場に出したエニグマティックを効率よくソウルに配置したり、盤面に出したイェーガー入れてドローしたり。
コール時効果を使った後はバニラとなる自分を吸えるのもいいよね!
更に追加の退却をこちらが選んで行えるのもいい感じで、ターン終了時とはいえ厄介な1枚を選んで消せるのは評価が高い。
シャルが選んで消せないので『ギアキャット焼けないやんー』とかも一緒のお話ですし。
コール時効果でソウルチャージ後にシャッフルを行わないのもいいよねー、デッキが薄くなった最終盤でデッキボトムを調整するのもいい感じ。
めくった分をソウルに置かずデッキに好きな順番で戻し、ソウルチャージで調整してやれば十分にデッキトップを固定する事は可能。
おう、なんだこれ、やっぱこっちでいいぞ。

新型シャルは《R》ですっげー強いっすね、やっぱグレード0制限はGガーディアンがあっても強いわ。
ブレマダオスに使う用の完全ガードに、ジルドレイに使いたいGガーディアンなどなどを奪ってくれるのも素敵です。
単騎16000で十分2枚の手札かGガーディアンを削れるので、後列に無理に配置しなくても良いのがイイね!
そら置けるなら置くに越したことはないけどYO!
注意点はソウル条件程度、ブレマダオス使うとソウルが9枚になってるとかあるので使う時と使われる時には要注意。
ちょっと気になったら遠慮なく『ソウル10枚あります?』とか聞いてやりましょう。
《V》でも思ってたよりも強いというか使いやすい。
ノーコストストライドボーナスからイェーガー入った時の喜びは半端ない。
あとドキドキワーカー互換が使えるのは、なんだかんだと大きな利点でもある。
退却の【深闇】4枚条件も事故は少ないよね! まったくないとは言いませんけど!
でもこれ《V》に置く最大の弱点は、最強の《R》要員が1枚減る事よな(´・ω・`)
■グレード4について

基本はブレダマオスでいいよね。
デッキにトリガーを戻しながらの《V》スタンドはやっぱ強い、2回目とかデッキ12枚でトリガー10枚とかあるし。
1枚引くけど2枚ソウルに置くというアド損だけど他のカードでフォロー可能。
事前に愛着でアドを稼いておいたり、コストにイェーガーとか使っておけば問題なし。
イェーガーは事前にソウルから補充も出来るので、コスト用に強引に持ってくるのもいいでしょう。
カウンターブラストもモノクロームがどうにかしてくれるので、そんなに気にならんのがいいよね。
ただしソウルを消してしまうので、グレンツェントとの相性はちょっと微妙ですねー。
ソウル15枚のカウンターチャージ&退却が出来なくなるので、ちょっと効率が悪い。
ターン終了時にイェーガーつっこんで2枚ドローとかも、コスト的に遠慮しないといかん時も。
まぁ、あいつドロー目的だけで使っても文句ないけど!

もちろんチャンスがあればジルドレイ。
ソウルをデッキに戻すブレマダオスとは微妙に相性が悪いけど、それでも共存できないレベルではない。
『ん? これ☆引いたら勝ちじゃない?』というタイミングは多いので、隙を見て撃てば気が付けば勝ってるから怖い。
とりあえずブレマダオスでデッキをトリガーばっかにして、詰めのジルドレイで仕留めるの好き。
ブレさん撃ってからの『え? トリガー2貫通でいいの?』とか言う状況では遠慮なく《V》に振りましょう。

安定の初回はこれよな、普通に強い事しか書いてない。
メインフェイズでの〔GB:2〕達成、3枚のソウルチャージ、《R》の複数パンプ、次の超越コスト確保orアタッカーの確保。
マジで文句ねぇですわ。
自身にソウル条件がないのも気軽でいいよね。
手札が整ってなくてソウルが足りない時も、ココから初めてどうにか出来る事は多いし。

後は雑にG4シャルとかですか。
全面を焼いた方がいいなって時は結構あるし、相手のダメージが4点以上なら普通にフィニッシャーにもなる。
グレンツェント《V》で【シャルハロート】名称を借りたい……という時があればというくらい。
あまりにもドキドキワーカー互換が手札に来すぎた時にはわりと真面目になるけど。

〔GB:8〕が意外と使えますね。
毎ターンのGペルソナから、各種ドロー加速でヒールをやたら加えやすいので3回目で撃てる事も珍しくない。
ブレさんのおかげでデッキアウトの心配も軽減しておる。
つか全ライン☆2って普通に強いし、スタンドトリガーを自然に扱えるデッキなので相性も良い。
単騎16000のシャルを+13000で29000にして、7000ブーストで36000って地味に強い。
エニグマティックとかは言わずもがな。
コストが無い時にも撃てるので、あると助かる事はあるか。
条件さえ整ってたらソウルチャージする必要がないのも、デッキギリギリの時には利点よね。




Gガーディアンはどれもこれも性能が高いですね。
ターン継続パンプの新型も文句なしで強いし、〔GB:1〕系列も素直に使いやすい。
サンジェルマンを使う機会が減ってますが、全面の【抵抗】付加は割と便利よな。
妙なところでぶっ刺さるのいいと思います。
■グレード2について

新型シャルが【深闇】を求めている以上、デッキはキーワード能力を優先したいね。
序盤からその補佐をしつつ、サーチによるソウルチャージが出来るの素敵です。
とりあえずでイェーガーとか入れたい、序盤から引きに行けるのホント強いと思う。
コストが余ったら雑に15000にして、21000オーバーのラインを作れるのも評価高し。
これよくあるグレード2のRRR枠でも違和感なかった気がする。

キーワード能力を持ちつつのドローエンジン。
ライブラリちゃんより微妙に使いにくいけど、パワーが9000だったりの利点は多め。
初回超越でソウル10枚になる事は珍しくないので、特に違和感なしで扱えるやつ。
これでアド稼いで、ブレマダオスのアド損を軽減したい。

雑に強い1枚。
キーワード能力は持ってないけれど、書いてあることを考えると文句がない。
彼女を採用することでストライドボーナスが不発しようと、こっちでソウルチャージ&ドローが出来れば気になるまい。
つか相手が選ぶ焼きより、単純なドローソースを使える利点の方が多くないですか。
あとかわいい。

【シャルハロート】が利点、書いてあることは普通に強い。
雑に単騎21000とかになるし、殴るだけ殴ってから手札に変換出来るのはつえーわ。
しかし《V》がグレンツェントだと使えないし、G4シャルも気軽には使えないのでオレは外しました。
グレンツェントもメイン《V》と言えちゃいますしねー。

【深闇】を持ちつつのガード制限持ち。
シャルと共通するグレード0制限なので、併せると手札はあるのに守れないとかも言わせられそう!?
ただしソウル15枚というのがブレマダオス主体だと使いにくいのが苦しいね。
こちらを使う時にはジルドレイを主体にするか、事前に殴る時の利点にするという感じやろな。
しかしブレンネンを使う時も半バニラ覚悟で使う人は多そうですし、こっちも似たようなものと思えば抵抗はないと思う。
つかソウル6枚で、ノーコストで簡易に14000アタッカーになるってだけでも強くねー?
あれだ、モルフェッサみたいなもんよ。

【♪♪】って書いてある1枚。
デッキトップとはいえ序盤からソウルチャージ出来る系統のユニットは便利よな。
いざという時のブースト&パンプも普通に便利で困る。
有意義に消えられるモノクローム出して消えて――とか出来ると調子に乗れますね!

グレンツェント《V》で、かつイェーガーちょっと我慢したら使うチャンスは割とある。
メインフェイズでの焼きってやっぱ便利ですし、あるとないとでは違う気がする。
ギアキャット焼けるだけでいいし、みっくない時のネグロレイジーを焼くのも良いじゃろ。
前者は2枚ある時があって、後者は砲撃手に焼かれるけど。
ストライドボーナスでの焼きが正直頼りないので、割と入れたいが……実際はどうだろうね。
【深闇】持ってなかったりで困る事は多いけど、そこはストライドボーナス失敗してもこっちで焼けるなら理論で。

グレード1に枠があるならブラッディカーフでもいいと思うけど、
でもこの娘、グレード1以下しか焼けないのはちょっと気になる。
後はそうですね、『これがソウルチャージユニットだったら……』ってなるのはお約束。
■グレード1について

最強カードが一角! ええい、誰がここまでやれといった!?
適当なソウルチャージはもちろん、デモンテッドあたりでソウルチャージ出来ると最高だな!
後はブレマダオスのコストや、グレンツェントのターン終了時スキルで吸えると完璧ですね。
【ソウル】での効果で手札に回収できるので、その2種の対象にしやすいのも利点よな。
ただし超越時効果はたまに条件満たしていない時があるので、その点には注意が必要です。
特に初回超越タイミング、キーワードライド失敗してるとあかんやつ。

イェーガーだけじゃ超越コストが足りないっすね、あいつ他で使いたいし。
そしてなにより、シャルとグレンツェントは場に出したい。
となると、やはりストライドサポートは入れておきたい。
コールで【シャルハロート】サーチも可能なので、勝負時に持ってくるのもいいですね。
シャルが《R》に2枚揃った時の絶望感は割と異常だと思うの。
なにより純愛たそはストライドサポート系列の中でも最強に可愛いので、そうそう外せんだろう。
一途な彼女が【支配】されて興奮するか腹立つかは……君の性癖次第。

完全ガードは貪欲が安定ですね、やはり回収できる完全ガードはお強い。
特に今後はオラクルが怖いし、なるかみを見るにどんどんクアドラブルも増えてくると思うので確実に確保しておかないと怖い。
【ブレイドウイング】のように使ってデッキに戻してとかは出来ないけれど、それでもつえーわ。
つかこれ高騰し過ぎで笑うんですけど!? この前2000円で売ってたぞ!?
ああ、100円とかでも買えた時代が懐かしい(´・ω・`)

別にこっちはこっちで強いっすね!
結果的に手札1枚で処理できるので弱い訳がない。
これだけ簡単に扱えて、カウンターブラストとか不要なのはずるい。
・貪欲高すぎ買えません
・SPクランパックの自慢
などなどでこっちにしてるとかでもいいと思う。
後者はわりと重要だと思うの。

素敵にピーキーな1枚。
だけどブレマダオスのおかげでターン終了時にソウルが13枚以下になる事が多いので、わりと永続的に使えますね!
しっかり【深闇】なのでシャルの邪魔しないし、グレンツェントなら『どうせ消えるならこいつ喰うかー』とか言えるのもいいと思います。
問題はライドするとマジで死ぬことやな!?
パワー3000のせいでグレード1の段階でダメージ4点にされたことあるわ(´・ω・`)
でも割と好きです、イラスト可愛いし。
流石に複数枚を入れる勇気はないけど、1枚枠が余ったな……ってなったら入れたくなる。

書いてあることはとても強い1枚、グレード3をどちらも【深闇】にする利点にもなるね。
デッキにトリガー戻しすぎて『ドローでアタッカー引かない』という事も多いので、その補填にも。
超越コスト確保、完全ガード回収、FVを手札に回収してブレマダオスでデッキに戻さないようする、などなど色々と出来る。
しかし《V》に【深闇】を要求する癖に自分がキーワード能力なしなので、シャルとの相性は微妙ってのがなんとも。
そして元のG3シャルで使うなって書いてあるのは、もう嘆き飽きた!?

気軽な10000ブースター、別にアタッカーでも使えるのがイイですね。
簡易に強力な使い方としてはガード制限の後衛よな。
シャルで26000、ジルドレイで46000、ここらを狙えると何かと便利やな!
後衛からのインターセプトも、あって損はない感じ。
しっかり【深闇】もあるし、困ったら入れてもいいかなって思ってる。

ソウルチャージそのものはする事が多いため、相性そのものは良いですね。
デモンテッドやグレンツェントのコール時効果、イェーガーやモノクロームなどなど、メインフェイズでの機会は多い。
ストライドボーナス? 知らんな。
ぐるぐると行った結果が誰よりも強くなっているとかは珍しくない!?
なによりも、長い間使ってきたという愛着がががが。
ただしキーワード能力を持っていないのは痛いので、その点だけには注意が必要だけど。

わりと便利な1枚。
雑にソウルチャージしながらパンプ出来るのいいよね。
シャルにパンプを付加してやれば単騎21000のガード制限、スタンドした時とかを考えるとブーストするよりも都合は良いし。
だけどキーワード能力を持っていないので以下省略。

メタ的な1枚。
《R》の火力を上げて殴るので、それをあっさり妨害させないための一手。
ジルドレイの裏に配置したエニグマティックを消させないのもいいかなって。
普通の焼きに対して《R》のシャルを守る役目にもなったり、わりと便利に思えたよ。
パワー5000だけど色々と火力が高いので気にならん。
ただしキーワード能力を持ってないので以下省略、全てはシャルなんとかってやつのせいなんだ。
■FVについて

わりと反則的に強いFV、なんや超越するだけでコスト無しで2ドローって。
7000ブーストもけっこう役に立つから、なにかと有能ですな。
序盤で攻めにくいかもですが、インターセプト処理やイェーガー突っ込むことで解決も可能。
シャルを《V》にするなら、とりあえずでこれでいいと思う。
ストライドボーナスと同時発動するので、こっちを先に処理することでソウルに【深闇】をしっかり配置できるの素敵です。

各種回収を前提に考えるとこっちよな。
リスティヒで回収した返しに速攻で使えるし、ブレマダオスで戻してドライブチェックで引いても次ですぐに使える。
カウンターブラストは気になるけれど、利点を思えば気にはなりにくい。
単純に2枚のソウルチャージ出来るってのも大きいよなー。
ただし【深闇】を持っていないので、新規シャルとの相性は微妙に。

序盤が弱いのが気になる1枚。
なにかとささっとダメージを詰めたい人なので、序盤で動かないFVは少し評価が下がります。
【深闇】も持っていないのでソウルに残る意味も薄くって。
しかし確実にソウルを貯めてくれる便利な1枚なので、これにするのもいいと思う。
■トリガーについて




まずは安定の4セット、モノクロームが正直狂ってる!?
お前のせいでカウンターコストの概念ってなんだっけ、ってなってるわ!
あとは仮にも【シャルハロート】なのでドキドキワーカー互換は入れておきたいよね。
グレンツェントで間違って使わないように注意やで!
いや、決して実体験があるわけでは……すいません1回やりました(´・ω・`)

ドローは基本不要かな?
わりとドローソースが多いから、そのドローであまり引きたくないし。
《V》も通常であればどっちになってもいい感あるので、序盤で引かないと困るって事も少ないし。
あとあれな、最終盤でトリガーを計算する時の時間節約にも。
『デッキのトリガーX枚で、ドローがあるかも……ここでソウルチャージするともしかしたらドローで死ぬかも……』とか計算するのがめんどい。
そもそも入ってなかったら、最後にドローを引いちゃう計算とかしなくていいし。
25分でやってくれる場所はいいけど、今でも20分のとこでは割と致命的。
たまに行くショップの大会が20分なんですよ(´・ω・`)

キーワード能力を持っているだけで、採用価値があるやつ。
シールドとしての性能もバニラGガーディアンみたいなものと思えばかなりのものですし、終盤でアタッカーが不足した時の補助にも。
ちゃっかりガードで使ってソウルに入るので、ブレダマオスとの相性もかなりものの。
ただしスタンドトリガーってのが微妙で、ガード制限的に☆のが強いやんけとなる事が多くって。
『ジルドレイを3点ノーガード!』って言われた時にスタンドトリガー引くのが一番腹立つわー。
しかしスタンド特化構築でシャルやドッペルを起こしたりできれば強いし、最終盤でデッキがスタンドトリガーばっかって状況での〔GB:8〕は最高だな!?

どうでもいいけど、このヒールめっちゃ可愛いくないー?
ああ、なんでこいつが効果付きヒールじゃないんですか。
Gガーディアンでソウルに入ってブレさんでデッキに戻す事を考えると、バニラでいいとは言えないから困る。
■デマゴアサシン


出来なくはないけど、という感じ。
ただし【ブレイドウイング】と違って『ソウルパージ系か、アサシンそのものを入れたらおk』とは言えないのが悩ましい部分やね。
ストライドボーナスもライドフェイズなのでデマさんに感知しないし。
『メインでソウルチャージ10回したぞ! ソウルにアサシン1枚しかない!』
『アサシンが3枚あるぞ! ソウルチャージ6回だけで10枚だけど!』
こんなだと意味が薄い訳で。
2回目の超越あたりで狙ってもいいけど、これやるなら【ブレイドウイング】でいいかなって。


上記のサイクルに【深闇】持ちが来たら……って感じかー?
あ、グレード1で書いてないけどディメンションクリーパーは入れてもいいと思う。
ライドしても速攻で使って【深闇】と入れ替えればストライドボーナスも使いやすかろう! イェーガー入ればもうけもの!

エニグマティックの話に戻すけど、そもそもブレマダオスとアサシンの相性が微妙という部分が気になりますねー。
まずソウルをデッキに戻してしまうので、案外ソウル15枚のフルパワーが使いにくい部分。
そして効果で盤面&ソウルのアサシンをデッキに戻しちゃう部分も悩ましい。
しかしデッキに戻る前に出して殴るとかで活かせはするし、ジルドレイを20000ブーストするだけで勝てる事もあるため採用は好みに分かれそう。
まぁ、とにもかくにもエニグマティック使うなら《V》はシャルじゃなくてグレンツェントかなって思います。
出して吸って出して吸ってが気軽にできるのずるいって、手札に来た分もソウルに置けるし。
もちろんデッキバランスが――って人は入れなくてもいいと思う。
■【アモン】


汎用枠のGユニットに【アモン】が登場。
ここに名称を借りることで、《R》でアモンの眷族も扱えますね。
しかしGユニットそのものがそこまで強くないので、わざわざ合わせる利点があるのかどうかは微妙なところ。
ストライドボーナスとの相性も別にって感じだし、今は利点が薄いか。
でもヘルズ姉妹使えるのずるいと思う、可能性があるだけでいいと思う。
■メガブラスト大作戦

夢の1枚。
グレード0にライドさせて、更に《R》のシャルハロートでグレード0制限!
グレード3じゃないからGガーディアンも使えないので、完全なガード制限だね!
メガブラストで8枚とシャルの条件10枚で累計のソウル18枚いるけど最終盤なら出来ると思う。
普通にジルドレイ撃つのもいいと思います、完全ガードとGガーディアンなしであれ止めるのはたぶん無理じゃろ。
ジルドレイは起動タイミングでソウルが15枚あればいいだけなので、処理後は吐いても問題ないのはポイントやな。


自爆互換にモノクロームを併せてやれば、無理矢理に5点になってカウンターチャージも出来るぜ!?
問題は相手が盤面にグレード0を残すかってお話ですが、グレード1……最悪はグレード2にするだけでもいい。
ほら、Gガーディアンを制限するだけでわりと強いと思うよ?
シュティルにライドした時は……がんばれ(´・ω・`)
■SPパック

あ、そういえば旧に続いて新セットも揃えました。
3セット買って、あとは欲しい分だけシングル。
G3シャルハロートは旧ので余ってるし、G4シャルもSGRあるしのー。
むしろ新G3シャルが5枚欲しいだろってなりまして。
しかしこんな事する人間が大勢いるあたり、SPパックは商法として最高に正しかったね。

しかしなにが悔しいって、グレンツェントのSPが4枚ないんですよ。
ええい、ここまで来たら4枚欲しいのにィ!
わりとそれが嫌で、旧シャルを採用したい感ある。
【まとめ】
新型シャルが《V》でも結構強いので、グレンツェントと併せてどっちになってもいい理論で叩けるの強いよねー。
その上で余ったグレード3がどちらも強いアタッカーになるので、なにかと便利に扱えます。
個人的には【ブレイドウイング】よりも好きかも、爆発力と防御性能で言えば完全に劣ってるけれど。
でもわりと安定して動けるし、フィニッシュ性能は何してもやたら高いし、超越軸としての強さはかなり上の方かなって感じます。
さて、みんなたちはどんな感じで使ってかなー。
おすすめの戦術やカード、こんな事が出来るぜってネタがあれば是非に。
どこまで【深闇】にかつ【シャルハロート】に寄せるかってのもひとそれぞれよな!
わりと人によってしたい事とかが違ってそうで楽しいデッキなのかも!
オレは【シャルハロート】要素を薄くして、スタンド型でデッキトリガーばっかだぜ! ってやるの好きですが。
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!
【おまけ】
『ターンなげーよ』
ひいいいいいい、すいません!
バミューダの対戦テストに使ったら怒られました(´・ω・`)
”関連商品”



スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム
ちょうど【シャルハロート】を構築しようとしていた私にはタイムリーな話題ですね
何が何でもG3をシャルハロートで固めようとしている勢です(笑)
しかし、あのダクイレがここまで強くなると最初期に思っていた人が果たして居たのでしょうか?
本当に嬉しいです
ただ、深闇は暗躍に比べて縛り緩すぎません?
メガコロニー使いとして見たら暗躍の査定が悲惨過ぎて悲しい…
暗躍で相応の強さだと思うのパニッシュぐらいなんですけど…
Gユニットダークフェイスとか相手のリア全体に効果付与かつCB不要で良かったレベルだろ…
何が何でもG3をシャルハロートで固めようとしている勢です(笑)
しかし、あのダクイレがここまで強くなると最初期に思っていた人が果たして居たのでしょうか?
本当に嬉しいです
ただ、深闇は暗躍に比べて縛り緩すぎません?
メガコロニー使いとして見たら暗躍の査定が悲惨過ぎて悲しい…
暗躍で相応の強さだと思うのパニッシュぐらいなんですけど…
Gユニットダークフェイスとか相手のリア全体に効果付与かつCB不要で良かったレベルだろ…
2017-07-21 金 08:15:01 |
URL |
[編集]
ジルドレイ、貪欲、独眼、灌ぐ方のシャル、罪深い方のシャルにデモンテッドもRにしてはお高めと、すっかり高額クランになってしまって…
2017-07-21 金 09:02:09 |
URL |
[編集]
イェーガーSPを初日で1枚1000円未満の時に4枚買っといて良かった。
他は初日以降は下がり気味だが、これだけは三倍以上に上がったから。
他は初日以降は下がり気味だが、これだけは三倍以上に上がったから。
2017-07-21 金 11:03:13 |
URL |
[編集]
デッキ圧縮からのVスタ+Rのガード制限は非常に強いし、火力自体はブレイドウイングよりあると思ってます。
しかしあっちも普通に火力はありますし、何より防御力が圧倒的すぎるのでやっぱり今一歩及ばずって印象ですね
しかしあっちも普通に火力はありますし、何より防御力が圧倒的すぎるのでやっぱり今一歩及ばずって印象ですね
2017-07-21 金 11:23:48 |
URL |
[編集]
雑に強いとか雑に~とか流行ってるんですか?
カードショップでこういう感じで言葉を使っている人を見かけることはありますが、シャカパチ等と同じで一般的な視点で見れば気持ち悪い言葉だということを自覚した方がいいと思います
少なくとも文章で残すような真似はしないほうがいいのでは
カードショップでこういう感じで言葉を使っている人を見かけることはありますが、シャカパチ等と同じで一般的な視点で見れば気持ち悪い言葉だということを自覚した方がいいと思います
少なくとも文章で残すような真似はしないほうがいいのでは
2017-07-21 金 18:19:44 |
URL |
[編集]
オラクルが増えるのでサリヴァン軸のダクイレがさらに増えそうですね
シャルハ軸だとGガーディアン使わないと初回で倒すのは難しいのでキツそうです
シャルハ軸だとGガーディアン使わないと初回で倒すのは難しいのでキツそうです
2017-07-21 金 18:40:01 |
URL |
[編集]
↑雑にって言葉がそんなに気になるものか?
まあ、好きなカードの効果を雑に強いとか言われたり、プレイングを鍛えてるのにそれを無視して雑にやっても勝てるって言うのは気持ち悪いまではいかなくてもモヤっとはするかもね
デッキリカバリーと手札補充が昔よりはるかに向上して
ガード値確保とソウルとデッキの枚数を徹底して注意し続けることは多かれ少なかれ減ったから
それそこ雑にって感覚に近いけど先読みとか変に難しく考えないで気軽にユニットを使っていけるようになったのは楽しいかな
ただやっぱりシャルさんだからこそできるって胸を張れる専用サポートは充実させて欲しいです
まあ、好きなカードの効果を雑に強いとか言われたり、プレイングを鍛えてるのにそれを無視して雑にやっても勝てるって言うのは気持ち悪いまではいかなくてもモヤっとはするかもね
デッキリカバリーと手札補充が昔よりはるかに向上して
ガード値確保とソウルとデッキの枚数を徹底して注意し続けることは多かれ少なかれ減ったから
それそこ雑にって感覚に近いけど先読みとか変に難しく考えないで気軽にユニットを使っていけるようになったのは楽しいかな
ただやっぱりシャルさんだからこそできるって胸を張れる専用サポートは充実させて欲しいです
2017-07-21 金 19:03:09 |
URL |
[編集]
↑
↑
お前もここにコメント残してるイコール同類ってことなのを自覚した方が
いいぞ
↑
お前もここにコメント残してるイコール同類ってことなのを自覚した方が
いいぞ
2017-07-21 金 20:35:35 |
URL |
[編集]
オラクルが増えるならヴィジョナリー・ジェミニ採用もありかもしれないな。グレ1以上ガー制が前ほど目立ってない今なんか強く見えてきたわ、錯覚かもしれんが。
何せソウル10枚で15000ガードができるグレード1というのも『雑に強い』と思いませんか?ざ・つ・に?
リスティヒでソウルから回収できるのも良さげですかね。枠があるかって?知らん。
何せソウル10枚で15000ガードができるグレード1というのも『雑に強い』と思いませんか?ざ・つ・に?
リスティヒでソウルから回収できるのも良さげですかね。枠があるかって?知らん。
2017-07-22 土 00:18:39 |
URL |
[編集]
うちではルジェイラス→ジルドレイ(たまにもう1回)→ブレダマオスで確定クアドラプルトリガーって流れを基本パターンとしてるので、GB8の出番はないですねー。
サリヴァン軸だとエニグマ絡めて3万前後の☆2で7~9パンする文句なしのフィニッシャーなんですが・・・
サリヴァン軸だとエニグマ絡めて3万前後の☆2で7~9パンする文句なしのフィニッシャーなんですが・・・
2017-07-22 土 01:52:11 |
URL |
[編集]
ブレンネン使うためだけにシャルハのみにしてますがコストはきついですが毎ターン確実に深闇を達成出来るので寧ろグレンよりも良いと自分は思っています。
まあ自分の場合ルジェまたはGGからの10枚溜まれば即ブレダ2連で撃つ速攻思考で組んでいるのですが、その場合だとグレンやジルが使いにくくシャルハのみでよくね?ってなります。
まあ自分の場合ルジェまたはGGからの10枚溜まれば即ブレダ2連で撃つ速攻思考で組んでいるのですが、その場合だとグレンやジルが使いにくくシャルハのみでよくね?ってなります。
2017-07-22 土 12:21:30 |
URL |
リュート
[編集]