fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【○○デッキ】って呼ぶ時&作る時に、どういうラインまで許せるんだろうなって雑記とかそんなの!? 
 
だんぼうる 

こなみさんかわいいと思う人、ななつです。 



 
今回の記事は【デッキコウチク】について!


とりあえず本文は続きから!





  
 
 
 
 
 
 
 
  

名称付きのGユニットの登場からか、最近は『○○デッキです!』という指針が分かりにくくなってきましたね。

そもそもこの感覚の説明がしにくいんですが、たぶん読んでる途中で分かると思うので省きましょう。

ニュアンスが伝わればそれでよしという事で。

さて、今回の雑記はそこらのネタとかー。






■グレード3が違う



少し前に七色の歌姫が出たですね。

友人や他の管理人と色々な軸を試していますが――




『やべぇ、ローリス強ぇ』


なんか多くの軸でこうなってしまっていますね!?

『《R》でも強いやん! ストライドサポートでサーチ出来るから入れるか!』とか言って採用してみると、むしろこっち《V》の方が強いって言うね。

〔GB:2〕のパンプと、ストライドボーナスの1ドロー2バウンスが、多くのハーツカードを超えている!?




【パシフィカ】のデッキ考察とかそんなの! 七色の強化を得て……いや、違う!? そうじゃなーい!? 

先日に書いた【パシフィカ】の記事とか、まさにそんな感じですわ。

しかし疑問に思ってしまうのは、やはり”ハーツカードが【パシフィカ】じゃなくて【パシフィカ】と名乗っていいのか?”という部分。

ぶっちゃけ【リヴィエール】や【コーラル】なども、Gユニットがハーツカードを指定していないので似たような事が出来てしまうわけで。

だけど切り札としてはファンタスティックパシフィカを使っている事に違いはなく、通常のパシフィカ以上にパシフィカを使いこなす様は【パシフィカ】を極めようとする意志に他ならないとも言える。

『パシフィカが好きだからグレード3はパシフィカだけ使う!』
『パシフィカが好きだからこそ、より輝かせるためにローリスに頼る!』


どちらも正しく、どちらも否定される要素はないよね。

あえて恐れることなく自分の意見を言うならオレは後者かな。

カードゲームの根本は、やはり勝つ事にあると思うので。


 

 


■グレード4頼り



パターンとしては上記に似てるんですが、ちょっと形の違う例。

代表的なのは、やはり【サヴァス】でしょうか。

2種存在する強力なグレード4が名称を持ってしまっているため、名称持ちという意味でグレード3のサヴァスを使う利点が薄くなっているという部分。

《V》に【メイルストローム】や【蒼波】を配置しつつ、Gユニット側で【サヴァス】になる事で名称サポートを2種分得られるという構成やな。



上記2種とかは非常に扱いやすいですねー。

この強力なカード達を、Gユニット側に頼る事で特に問題なく動かせるのがずるい。

他にもこういった動きは出来ると思うんですが、こちらもやはり”【サヴァス】デッキと言っていいのか?”という疑問が出てくる。

コマサヴァ&ウェイリングが好きなら問題ないんですが、グレード3のサヴァスが好きな人にとってはなんとも言えませぬ。

まぁ、でもここはわりと抵抗なく使える人が多いんじゃないでしょうか。

メインが【メイルストローム】【蒼波】で、使えるカードに【サヴァス】サポートがあったというだけの印象の方が強い。

【サヴァス】を使えるという利点が増えるだけで、ハーツの名称が失われてないのが最大の理由か。 









■専用サポートと汎用枠



名称の利点としては、やはり特定のサポートがある事だね!

ただしここらの名称サポートなんですが、結局汎用枠の方が強いじゃんってなりやすいのが悩ましいっすね。

比較的わかりやすいのは上記とかかー。

【クロノスコマンド】【クロノファング】【十二支刻獣】などなどのサポートはあるんですが、安定性などを考えると上記でええやんけ感が半端ないですね。

もちろんそれぞれの利点はあるし、超えている部分もあるんですが。

このパターンで悩む部分は”《V》だけ【クロノファング】【クロノスコマンド】か……もうこれ【クロノジェット】で良くねー?”というパターンに陥りやすい事ですねー。

ポケモンでいう相性補完に強いやつを入れていったら、当初使いたかったポケモンが最終的に抜けるパターンに近いと思うの、

【勇敢】強化前のブラスターシステムにべノンミロンやってるだけの【アルトマイル】などは、マジでこれ【サンクチュアリガード】でよくないかという部分ですごく悩んでおりました。

もちろん《V》が違うだけで差別化としては十分と言えますし、それぞれの魅力もあるのですが。

ここらのサポートカードを使ってこその名称の利点をどうとるかも、わりとそれぞれの判断にかかるよな。

サポート使わないと、マジでこの《V》使う意味ないやんけとなる事は多いってお話。

そのサポートがしっかり強いならいいんだけど、そうでない場合は辛い。








■連携とか

 

本来は連携をしっかり行うのが基本でしたが、最近はサポートカードやGユニットの性能次第で一部を外しても良くなってしまいましたね。

ぶっちゃけ3期の【コーラル】のあたりから『おう、これFVコロでリミットブレイクで連鎖バウンスして、それに感知させてパンプしてた方が強くねー?』とか思ってまして。

最近の強化を見てもシャングリとオーロラだけ使って、後は汎用枠でいいんじゃないかとかの考えすら出来る。

連携をグレード2までで止めて、グレード3にはローリスやティルアを乗せる考えもある。

ああ、だけど問いましょう。


『それは本当に【コーラル】【リヴィエール】なのか、と』


あえて言いましょう、答えはNOだと。





『待った! 今の部分はこの証言と食い違います!』
 

『パシフィカが好きだからグレード3はパシフィカだけ使う!』
『パシフィカが好きだからこそ、より輝かせるためにローリスに頼る!』


どちらも正しく、どちらも否定される要素はないよね。

あえて恐れることなく自分の意見を言うならオレは後者かな。

カードゲームの根本は、やはり勝つ事にあると思うので。




ぐぬぬーっ。

ここは本当に悩ましいよね。

【コーラル】の要素を含めて勝ちたいのか、【コーラル】全種を使って勝ちたいのか、自らの縛りによるので人によりますね。

【パシフィカ】でローリスは使うのはいいと思うけど、なのに【コーラル】で1種でも抜くのはダメだと思ってるオレガイル。

ああ、どうして人間ってこんなに矛盾だらけなんだろうね?







【まとめ】


極論を言ってしまえば『好きなように呼んでいいし、好きなように使えばいい』というだけで済むんですが、カードゲーマーとはなかなかに厄介なもの。

こうしたどうでもいい事にこだわったり、自分と違う意見などにはどうしても否定的な考えを持ってしまったり。

私めもそういった性格なので、なんとなく書いてしまいました。

なんでって大体の理由が今回のバミューダのせいなんですが。

いや、マジで今回の強化がこんな感じの事が多い気がするの(´・ω・`)


さて、みんなたちはどこまでのラインが許せる部分だろ?

グレード3とかサポートまでばっちり揃えるか、あえてサポートなどを外してしまっても良いと考えるか――。

こういう例は苦手とか、ここまでは許せるとかはあるかな!?

でもそれぞれに正解があるので、どれも間違いはないとだけー。

良かったら雑談のネタにでもしていただければー。

とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!




















【おまけ】



やはり自分の中の矛盾がすごく気になります。

マジでパシフィカローリスはいいのに、コーラルローリスは許せない。

他にもこういうのいっぱいあるあたり、意志が弱いなって感じるですわ。

なに? 魔法の言葉がある?



”カードが違います”



あ、はい。


わりとこれで許される(´・ω・`)



 


”関連商品”



あいちゃん日高里菜かー。
 
 
予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第12弾 竜皇覚醒 [VG-G-BT12]

予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第12弾 竜皇覚醒 [VG-G-BT12] [1カートン]


”関連記事”

【サブ《V》と、《R》用のグレード3】について雑記とかそんなの! どっちを相方にするのが正しいのかな!? 

【全クランのGガーディアン】について色々と! 改めて見てみると、けっこうな差がありますね!? 
 
【剣牙激闘以降の環境】について色々と! ファイターズルールも更新され、今後はどうなっていくのかな!?

【初心者向け?】 気をつけたいカードのルールとかそんなあたりの雑記とか!? 最近ではどんなものがあるかな……!? 
 
2017・どうやったらヴァンガードで強くなれるんだろうなって雑記とかそんなの! コツは色々あるけれど……!? 

【2017年、三大抱負】を見た感想とかそんなの雑記! 来年のヴァンガードはどうなるのかな!? 

【初回超越】についての雑記とか考察とかそんなの! このタイミング――どういう事が出来たら強いのか!?

【相手ターンでの動き】とかについての雑記とかそんなの! 色々と出来るやつは多いけど、どんなデッキが強いのかな!?

【カードのレアリティ】についての雑記とかそんなの! 仕様、配分、種類――君はどのタイプ!?

【キーワード能力】について色々と! 【支配】の登場で生まれた2種目の可能性――改めておさらいだ!?
 
【グレード2:バニラ】について色々と! なんやかんやで下手なカードよりも頼りになる系列――雑に雑記だ!

【ツインソードサイクル】について色々と! 各クランに散らばるこの系列――改めて見返すと差が凄いっすね!?

【3回目以降の超越タイミング】について色々と! 〔GB:8〕が出るとして、このタイミングってどうなんだろね!?

【グレード配分】について色々と! 各グレードを多め少なめにする理由ってどんなのがあるかな!?

【超越を制限する戦術、の対策】について色々と! 超越を扱うデッキにはお決まりのお悩み……どう対処するのがいいんだろうね!? 

【ドライブ増加】についての雑記とかそんなの! 各クランに増えてきたクアドラブルチェック、適当におさらいだ!

【VS 0点止め】について色々と! 相対すると悩まされるこの戦術、どう突破したものか!?

【カードの入手方法】についての雑記とかそんなの! 手段は色々とあるけど、どれが鉄板かな!? 

スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

雑談 | 06:40:00 | コメント(17)
コメント
ムリダナ(・×・)
2017-07-18 火 07:21:21 | URL | [編集]
今回みたいな2パターンはどっちもどっちですね。
明らかに枠あまりなりでGB8が入ってるのにGB8デッキとか言われるとあれですが。
2017-07-18 火 07:48:58 | URL | サイウス [編集]
どれだけ見捨てられても私は自分の作るかげろうをブレフレ軸と言い張る…(震え声)
相方を変えながらVでもRでも頑張るブレフレ ズィーゲンの追加は本当に嬉しかった
ただ相手より先にG3になるメリットが現環境だとなさすぎてスペライが使えないのが…
かげろうにもダイホークみたいなのください(かげろうでスペライならクルーエルでいいは禁句)
2017-07-18 火 08:06:41 | URL | コウ [編集]
名称デッキは可能な限り統一されているべきだと思っていますね
私のマシニングにスターシールドとリトルドルカスが採用されている事にすら強い抵抗を感じています(武士は早く全名称に専用完全ガードと専用超越サポート追加して…)
超越サポートも本来は超越ボーナスのサポートと言えますし、超越ボーナス軸のデッキ以外では本当は入れたくないです

一応ですが、私はこの定義を他人に押し付ける気は無いのでご安心を
あくまでも自分のデッキ構築での定義です
2017-07-18 火 08:29:03 | URL | [編集]
全てのコーラルを入れて勝つかぁ……そんなあなたにある方からメッセージが

「だったらエクストリーム構築で俺も入るよね!」

一体誰なんでしょうか。
2017-07-18 火 08:46:08 | URL | [編集]
誰がどんな軸で○○デッキを作っても自分に恥じなきゃそれで全て許せる

BRオバロからの煉獄ボーテックス使ってもこれはオバロデッキなんだ
2017-07-18 火 09:51:11 | URL | [編集]
コーラルは本当に別れますよね。今回のアルカディアの追加は本当に画期的でしたが、これによってコーラルは連携を捨ててもいいことになりましたからね。

クロスライドのユニットを立てる、それだけを重視し、G3をシャングリラ、オーロラ、ローリスで固め、残りをハーモニー、そしてG4はアルカディア1で他、と、ただ強くするだけならこんな風な形になりますよね。

ただ、これコーラルなのかと言われたらほんと首をかしげてしまう。クロスを活かすって言い方は分かるし、強くするって意味で連携も全部捨てるのも分かるんだけど、なんだかなぁ。

○○をするデッキ!なら良いんだけど、○○デッキ!と言われるとモヤモヤしてしまう。
2017-07-18 火 11:52:19 | URL | コーラルファイター [編集]
私は白魔女デッキをつかってるんですが、魔女でソウル&デッキ調整してワイズマンループをするデッキなんですけど、これを白魔女と呼んでもいいですかね?ちなみに魔女名称以外のカードはワイズマン、ターロ、超越コストのみです。
2017-07-18 火 12:12:24 | URL | [編集]
_人人人人人人人人_
>フォトンスラッシャー<
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
2017-07-18 火 13:04:04 | URL | [編集]
勝てるように最大限考慮したデッキを組む、あるいは
プレイしてて面白いと思えるように組む
最低条件はこのどっちかですね

○○を好きだと公言しておいてそのお気に入りを黒星にまみれさせるような真似は御免被ります
もっと○○を強く出来る、ポテンシャルを引き出せるのに手抜いた構築するのは失礼ってもんです
仮に負けて「こういう構築も出来たんだけど」とか思いたくありませんし

まあこの考えだとお蔵入りするカードも増えるんですがね・・・
何かの劣化になるデッキも増え差別化出来る新規待ちになる事も多々
勝ちを狙ってこそのゲームなんで後悔はしてませんが
2017-07-18 火 14:13:53 | URL | [編集]
そんなことで悩むんだったらもうクラン名で呼べばいいのでは…?
名付けで議論するって凄く不毛な気が…
2017-07-18 火 17:43:10 | URL | [編集]
自分が何をしたくて作ったかによって○○デッキになるかと自分は思います。
先日ビクトールデッキ作った時、フィニッシュがモーントアシュラになったけど、あくまで“ビクトールデッキにアシュラが出張している”イメージで、自分的にはビクトールデッキです!
と、いう風にこだわりが人それぞれあっておもしろい部分だと思います。
別ゲーですが…遊戯王で昔エレメンタルヒーローデッキで大会に出てたのですが、ヒーローデッキじゃないと周りに突っ込まれました…笑(エアーマン1、ワイルドマン3、オーシャン2=計6枚。ちなみにモンスターは19枚)
2017-07-18 火 18:32:08 | URL | しん [編集]
クロノファングを改造してるときに何度かこの問題にぶつかってますね
運命の歯車からファングを作ろうとしてまずギアクロの強いカードを調べてみてレシピにしたらV以外ほぼジェット軸になり「これジェットでよくね?」ということでムダル、エメルアンナなどバインド関係のカードを多めに採用しジェットとは別の動きをするクロノファング軸を作成
その後の十二支刻獣関係の追加で十二支ファングに作り替えようとしてレシピを考えたら「バインド稼げないならジェットでネクステしたほうがよくね?」となり十二支刻獣ファングは断念
前回の追加でクロノファングでもデミウルゴス狙ってみるかと思ったけどギアコロッサスのが素早く確実にデミウルゴスできるのでファングでは狙う必要ないと断念
ファングが出る前のヒスメチクタクメラム、新カードの十二支刻獣どっちを使おうとしてもジェット(たまにギアコロッサス)の存在がちらつくので結局ファング関係が収録された勇輝剣爛と運命の歯車からほとんど変わらないまま今まで使ってます
次でクロノファングを「ジェットでよくね?」にならないパワーを付けてほしいですね
2017-07-18 火 19:00:39 | URL | 星輝先兵 [編集]
新規が出たから組むって人と純粋にそのユニットが好きかの違いだけじゃないですかね
好きなら今まで使って来て愛着もあるだろうG3をG4がG3関係ないから変えるって話ならないでしょうし
2017-07-18 火 19:20:34 | URL | [編集]
VのG3G4や連携に関してはコーラルのようなG0なくても連携が成立する軸だと、割と全部〇〇デッキだね、と思えるくらい緩い感じですが、
名称に関してはそれ以外が入っていると、それ(これ)名称デッキなの? と思ってしまいますね。
明らかに非名称のG守護者や超越サポートを入れた方が強いとわかっていても、普通の名称持ち守護者があるなら、それで染めてこその〇〇デッキだと。
他はゆるゆるなのに、ここだけ厳しい……これも『カードが違います』ということなんでしょうかね。
2017-07-19 水 01:16:08 | URL | [編集]
自分はよく似た動きのより有名なデッキの名前で呼びますね

初回でリアをパンプして連続攻撃することで勝負を決めにいくデッキ(ブレイドウイングや新ルキエとか)をサンクチュアリガードとか
まぁネタなので

ヴァンガードは基本メインVがデッキ名になるので名前で困ることは無いんですよね
別のゲームだと要素盛り込みすぎてデッキ名長くなりすぎたりとかするんですけど
2017-07-19 水 05:05:03 | URL | [編集]
G3のメインに乗るorトドメに乗るユニットの名前だと思います。
ピン挿しでも呼び名はそれでいいです。それがやりたいデッキなので。
ブラスターエクシードがメインでピースセイバーで終わることもあるが、メインはシングセイバー。
ジェットGとネクステージが2枚ずつ入ってるけどデミウルゴス。
クロスするだけでコーラルの意味があるし、ローリスでつなげてもトドメはパシフィカ全面ならパシフィカデッキ。
呼び名は目的で良いと思われる。
2017-07-20 木 23:28:42 | URL | [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する