fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【忍竜 ホウジン】について色々と! 古きぬばたま組と相性が良さそうな1枚、新規次第で活かせる幅は広がるかな!?
 
”初期属性:中二病”な人、ななつです。
 

だんぼうる

 
今回の記事は【忍竜 ホウジン】について!


とりあえず本文は続きから!





 
 
 
 
 
 
 


先日の公式サイトにて”竜皇覚醒”の新規枠が公開されているね!

パック発売日って基本的に記事を書けないので、後日の更新になって申し訳ないね!

いや、別に毎日やるなんて宣言はしてねぇんだけどヨ!

とにもかくにもぬばたまの新規枠、サクッと効果をおさらいだー!




【忍竜 ホウシン】

種類:ノーマルユニット
グレード:2
スキル:インターセプト
クラン:ぬばたま
種族:アビスドラゴン
パワー:9000


【自】〔GB:1〕:このユニットが《R》に登場した時、相手は自分のバインドゾーンから1枚選び、ドロップゾーンに置く。相手のバインドゾーンにカードがあるなら、そのターン中、このユニットのパワー+3000。



こんな感じだね!

では気になるところをピックアップ!




■バインドゾーンのドロップ送り



やってる事はカモジグザのグレード2版って感じだね!

残念ながらカウンターチャージは出来ないけれど、確実に相手の札を削れる良い能力です。

シラヌイやタマハガネでリアガードを結果的に退却としたり、ツクモやフウキで結果的に手札を消したり!

確実にアドバンテージ面で差を付けられるのがイイ感じですね!

仕留めきれなかった時の保険になるかもしれませんし、道中でも使いやすくなりそう。

あくまで”相手が選ぶ”という指定ではありますが、どちらにしろ確実に札を削れるので良いと思う。

バインドが1枚とかであればそれしか選べないので、厄介なFVとかを消したい時は他の選択肢を作る前に落としてしまえ!





注意点はやはり【残影】との相性が悪い事なー。

このキーワード能力は相手のカードがバインドから手札に戻ることで自分も戻れるので、バインドゾーンを消すことで【残影】の邪魔になってしまう事がががが。

しかもタマハガネと同じく強制効果なので、使用する時には要注意。

どうしても【残影】したい場合には、他の処理や対応に思考が必要そうっすね。

【残影】と混ぜる場合には、出来るだけ多めにバインドするカードと併せてやりたいっす。


”バインドゾーンのカードを落とせるので、《ぬばたま》の【残影(ざんえい)】能力を持つカード達と相性が良い!”


公式サイトではこう書かれていますが……なんかキーワード能力を勘違いしてない!?

バインドするカード消したら【残影】ができねーよ! なにが相性いいんだよ!?

たぶん『【残影】軸は【残影】を活かすためにバインドするカードが多いから、結果的に相性がいいぞ!』って言いたいんだと思います! だよね!?





■パンプ


微妙に自分の効果と噛み合っていないパンプ。

バインドゾーンを消した上でバインドゾーンにカードがあればとかいう謎指定。

ここはツクモラカンや、元祖シラヌイのストライドボーナスにフウキやタマハガネを重ねるなどなど、多めにバインドが出来る時に使いたいですね。

多めにバインドしてると相手が選ぶテキストのせいで、ドロップに落とされても痛くないカードを選ばれる可能性もあるのだけれど!




しかしアドバンテージ面で優位に立つことが少ないぬばたまにおいて、単騎で《V》を叩ける性能はわりと重要ではある。

単騎12000って重要でござる! 一時期、割とマジで〔GB:1〕の12000アタッカー入れようかと悩んでたもん!

ただし注意したいのは”登場時の解決”という部分かな?

コールした時点でバインドゾーンがないと、後にバインドゾーンが増えても感知はしないやつ。

例えばメインフェイズでコールし、バトルフェイズ中にミヤビでバインドしてもこいつはパンプしませんな。

パンプが【永】効果とかなら良かったんですが、ちょっと残念。






■《R》登場時



コール時効果! 何が言いたいってメインフェイズでしか使えないやつ!

現状のぬばたまではバトルフェイズでのコールとかがないですし。

公式サイトではミヤビの使用が勧められていますが……どう相性がいいのかよくわからんぞ!?



ま、待て! 逆にこれはメインフェイズ以外でコールが可能になるという事ではないか!?

ミヤビでバインドして、後にコールする事が出来れば結果的な相性は最高だぜ!

それをG4シラヌイとかがやってくれる前提で、公式サイトはミヤビと相性が良いと書いたのかも! きっとそうですよね!


 
 
 
 

■レアリティ 
 

見事に”C枠”ですね。

なんというかバインドを扱うカードはもう低レアリティなんだろうなとひしひしと感じる。

【残影】は、もうおまけ強化が基本だろうね。






【まとめ】


バインドをドロップに落とせるから残影能力を持つカードと相性が良い
ミヤビを併せると、相手の妨害に役に立つ



この2文がどうも素直に解釈できないやつ。

すまん、なんかオレ見落としてるんだろうか。

なにか見知らぬ新規カードとかでなんかできたっけ?

土曜の夜の現在でも公式サイトに修正がないので、説明に間違いがないという事なんだろうけど。

もしも『こういう使い方が出来るよ!』とかがあったら、なにか教えてください。




でもこいつの性能そのものはなかなか良いと思うよ!

《R》バインドと併せると結果的に退却、手札バインドを併せると結果的にハンデス。

カモジグサ大好き人間なので、似たような事が出来るこいつはかなり評価が高いです。

【残影】軸はキーワード能力のためにバインドする事が多いので、入れておくと活きそうな感じ。

言わずもがな、昔からのバインドハンデス軸との相性は最高だ!

バインドからのドロップゾーン送りこそ本来のぬばたまよ――! という人には嬉しいんじゃないだろうか!?



〔GB:1〕がないけどヒット時効果なアギトマルあたりと要相談って感じじゃろか。

いや、いっそどっちも入れるとかでもいいでしょう!

クロコなども絡め、なにがなんでもバインドゾーンをドロップに落としてやれい!


さて、実際の使い勝手とかはどうだろうねー。

上記で書いたようにバトルフェイズ中にコール出来たりすると活かし方が変わってくるし、今後に期待ですな。

とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!










【おまけ】




(このクナイの持ち方をやったことないやつ、0人説)



ボールペンとかでやらねー?


ウルヴァリンー! とかめっちゃやってた子供時代。





”関連商品”



予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第12弾 竜皇覚醒 [VG-G-BT12]

予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第12弾 竜皇覚醒 [VG-G-BT12] [1カートン]


”関連記事”

【竜皇覚醒】について色々と! 夏の終わりに来る新規ブースター、またまたお金が吹っ飛ぶぜ!? 

【エアーエレメンタル ブルルン】について色々と! 妙な形のメタアタッカー、条件をどこまで満たせるのかな!? 
 
【追討の抹消者 ドクカクジ】について色々と! ディセで使えと言わんばかりのパンプアタッカー! 

【エリート・ヒース】について色々と! やたら効果の詰まったヒット時効果枠、しっかり当てられるかどうかで評価が変わる!?

【ディファルバウ】について色々と! シャドウの新規FV、ソウルに入って、損失も補填できて、良い事は多めに書いてある!? 


スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

ぬばたま | 20:00:00 | コメント(6)
コメント
今回の名称強化は
オラクル・・・バトシス
なるかみ・・・抹消者(ディセンダント)
ギアクロ・・・クロノファング
ネオネク・・・メイデン
こんな感じですけどぬばたまはどうなるんでしょうね
残影と支配が別軸みたいになってますけど
2017-07-08 土 20:21:37 | URL | [編集]
バインド云々が古いって・・・ぬばたまデッキが組めるようになった時のことを思い出して黄昏ちゃいました
2017-07-08 土 20:33:20 | URL | [編集]
本来のぬばたまは手札からの直接ドロップ……正統進化してたらぬばたま側の指定ドロップも貰えたんだろうなあ(手札開示の強さもあり、強化時の環境では無理だったんでしょうが、今なら問題なさそうな効果)。
ミヤビの謎は新規に期待するとして、残影との相性は効果が全て使えた場合の相性を説明していると推測(パンプ発動するなら一枚は残ってるので残影も発動する)。
2017-07-08 土 21:10:17 | URL | [編集]
掲載文とアニメ見る限りでも公式的には残影は複数バインドするのが前提なんでしょう
旧シラヌイで一枚GユニットかR側で一枚って風に
まあそれだとCBカッツカツなんでカモジグサでも居ないとやってられないけど(逆に言えばここに新規で手加わるってフラグなのかも)
2017-07-08 土 22:48:02 | URL | [編集]
ミヤビの相性はマジでどこがって思いましたが、支配した相手ユニットのスキルによるスペコでならと解釈しました。けど現状はメインフェイズやバトルフェイズの開始時などでミヤビ殴った後に支配する方法無いな(笑)
なので攻撃時に支配する行動取れるカードも来るかもしれないですね
2017-07-09 日 11:38:25 | URL | アリヤ [編集]
もしかして、新ミヤビの登場では!!!?・・・・・・・ないな。
まあ、素直に考えればバトルフェイズ中にスペリオルコール可能なユニットの登場でしょうかね?(タイミング関係なしにただ単純にバインドゾーン増やせるカードってだけで書かれていないことを望みたい)
2017-07-09 日 14:04:51 | URL | [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する