fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【パーフェクトパフォーマンス アンジュ】本当に彼女はパーフェクトなのか!?という話
や、ども。まぐぅです。

まぐぅ

今日は【パーフェクトパフォーマンス アンジュ】の話でも。

よければお付き合いをー!



  
 
 




紹介されたカードおおすぎね!?


ローリスとかGガーディアンとかも気になるけど、今回はパーフェクトなGRの話でも。

早速能力のおさらいから!


《パーフェクトパフォーマンス アンジュ》
グレード4 パワー15000+

①超越

②【起】【V】【ターン1回】GB2 CB2あなたのGゾーンから裏のカードを選び、表にする:いずれかの(V)以外のサークルのカードを好きな枚数選び、手札に戻す。戻したカード1枚につき、そのターン中、このユニットのパワー+5000、5枚以上戻したら、1枚引く、7枚以上戻したら、そのターン中、このユニットのドライブ+1





Chouchouじゃないんかい!!!!

効果は、とりあえず、今まで歯がゆかったぶぶんに手が届く! そんな感じ!

ちょろっと噛み砕いてみていくと





■起動効果



メインフェイズの起動、自分が盤面用意してから使えるのがいいね。

シズクとかの効果使って彼女で戻すと凄い事になりそう。

自分の共演者のことを考えるやさしいアンジュさま





■GB2

後発型の超越やの。

〔GB:2〕なので、【♪♪】さえ出せれば《零れる涙 スバル》の恩恵を受けられる!?

スバルちゃん使う場合は、一応程度に覚えといたほうがいいのか・・・?

新人に優しいアンジュさま





■コスト





Gゾーンの裏のカード1枚と、カウンターブラスト2枚。

Gゾーンを表向けられるのは〔GB:8〕を目指せて良い感じ!

でもカウンターブラストは普通に重い。

ただしバミューダはなんだかんだで回復できるので、彼女の効果が使えないってコトはないと思う。

他の《R》で使う場合ちょっと困るかな?

スピカとかChouchouメルヴィーズとか使う場合。

カウンターブラストいっぱい食べるアンジュさま





■【ターン1回】

これいらなかったと思うの!!

自力じゃ7枚出せないし、カウンターブラスト重いし!!



大丈夫だって! ソウルチャージするユニットと、れもねーど互換戻してGゾーンがある限り撃つだけだから!!

や、やっぱりいるか(´・ω・`)

謙虚なアンジュさま





■V以外の全盤面指定可能バウンス



そう、これがしたかったんだよバミューダは!!

ついに相手の盤面を操作可能となり、オマケに自分の盤面も戻せる。

正直デメリットあるけど、今までできないことができるようになったって言うのがすごい。

退却でなくバウンスというのもバミューダらしくて良い、ミラーになった時結構面白そう。

とうとう相手も共演者にしたアンジュさま




■バウンスのちょっとした落とし穴



一応これ「サークルのカードを好きな枚数」って言うテキストで、呪縛されているカードは戻せる。

けど抵抗もちのユニットはサークルは指定できるけどカードが指定できないからタブン触れないと思う。

魔女はサークル選んでるけど、アンジュはあくまでカードを指定しているよね。

これどうなの? 押しが弱いアンジュさま







■パワー上昇



1枚につき+5000、地味だけど大事。

Gガーディアンの性能が上がってきてVの攻撃をヒール1枚で止められることが多くなってきたから、ハチャメチャなパワーで殴るって結構有意義なんよ!

パワー○○以上で効果発揮する相手のGガーディアンとは相性わるいけど!! 主にディメポ!

パワーオブアンジュさま





■バウンス枚数に応じた効果

5枚でワンドロー、7枚でドライブ+1。

後のドローで戦線作れるし、ドライブ+1は単純な1アドよりいい。

ドライブ増加で地味にレインディアとも相性いいかな?

5枚までは自分の盤面で何とかできるけど、超越した上で、手札5枚晒すのは終盤ではきつい場合も。
なんか手札0枚で超越できる人がいた気がするけど、その娘を使えばいけるか…?

相手の盤面も戻せるからソレを有効活用していきたいが!

7種類じゃなくて本当によかったアンジュさま





■相手の盤面を戻すことによるデメリット。

そう、これがある。

コール時効果をもう一度使われたり、後衛のリアガードがガードに飛んでくる場合も。

わりと打つ場面を考えるカード。

Chouchouは怖くないけど既存のバミューダが怖いアンジュさま





■ソレを差し置いてもありあまるパーフェクト



このカードがあるというだけでもう!!!

ルアードみたいな”盤面を用意してないとストライドスキル出ない”というデッキだったり、ソレこそ呪縛に対してのプレッシャーになりうる。

正直どの軸でも1枚は必須だと思う。

できる娘アンジュさま





■まとめ

パーフェクトパフォーマンスというのは、タブン自分以外のユニットのパフォーマンスをフルに発揮させるという事なんだね!

本人が言ってる事はCB2で2アド+解呪、相手の盤面も戻せる、最大パワー+50000というとんでもないカタログスペックだが、蓋を開けると相手のカード戻してガードに使わせたり、タブン抵抗戻せなかったり、フルパワー出そうと思ったら相手の盤面と相談しないといけなかったりと、あれ、こいつ実はすっごいドジっ娘なんじゃねと思わせるアンジュさま。

ドジっ娘でもかわいいよアンジュさま。

個人的な感想は最強ではないけど、いい所をたくさん持ったカード!!

相手の盤面を触れるバウンスはすごくありがたい、色々と規制されたとはいえとっても邪魔なカードが多いんだ……。

もちろん彼女の力でなんともならないこともあるけど、選択肢として十分すぎる効果。

使う場合タイミングが結構大事になってきそう、ミラーになった場合とか。

アンロックできるだけで十分すぎる役割もってるが!

遊ぶぐらいなら1枚でもいいかもだけど、大会とか考えるなら2枚はいるかな……?

GRなだけに、自己ペルソナじゃないのが結構な救い。



そんな感じで今日は

ジャ(´・ω・`)ノ

君ずっとChouchouだと思ってました、スリーブ情報出るまでは。





[関連記事]

【Chouchou リリーネル】【Chouchou リステラ】【Chouchou マール】【Chouchou サーシャ】について色々と! 一気に出てきた【Chouchou】サポートはわりと有能!?

【希望の光星 シズク】について色々と! グレード3にまで辿り着いた候補生の星、完全な新機軸が組めるかな!?

【ソング・オブ・グレイシャス レインディア】【耳が幸せ メロヴィル】について色々と! 真白き歌姫は、とにもかくにもめくりたい!?

【マリンアスリート ララージャ】について色々と! 新EDのプロモ……あれこれ普通に強くない?



スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

バミューダ△ | 23:50:00 | コメント(15)
コメント
今までのバミューダは戦術で呪縛に対抗するしかなかったのから素直にこの娘一人で対策になるのは超嬉しいっす
基本的に前列はバウンスで空きにして呪縛されないようにはしますが、それでも残ったどこかは呪縛されるのでパワーダウンしやすかったんですよね

ちょっとコストが重たいですが、アドもとりやすいいい効果だと思います
裏返すのは何でもいいので4枚じゃなくてもいいのも好印象
相手のユニットをバウンスは登場時効果を再利用されるデメリットもありますが、超越ボーナスなどで盤面を要求するカードも多いので、それらの妨害が出来るのはバミューダでも唯一無二

オリヴィアのように連続アタックで相手を削り倒すのではなく、一撃をもってして貫くディメポリ型のユニットですね
総じてオリヴィアに代わるのではなく、別アプローチから使い分けることが出来る新たなフィニッシャーといったところでしょうか?
目玉にふさわしいカードですね
2017-06-21 水 00:13:13 | URL | バミューダおじさん [編集]
リアガードサークル指定なので、抵抗持ちも、対象になりますよ。なので、バウンス出来ます。この辺りは、幻惑の魔女のフィアナと同じ処理なので、そちらも参照してみてください。

詰めと言うより、盤面リセットの側面が強いですが、♪♪やレインディアとの相性が良く、盤面に残しておくと厄介なユニットを、バウンス出来るのは、強いですね。

最近のアイドル事情を鑑みての厄介排除というイメージが強いユニットです。
2017-06-21 水 00:31:27 | URL | [編集]
フィニッシャーというより、メタカードですかね
今の環境だと盤面に置いとくと厄介なユニットがいるのでそれを一時的にどかせるのは優秀
バミューダでは珍しい相手干渉カードなのでそこに価値を見出したいですね
2017-06-21 水 00:46:11 | URL | [編集]
私も最初は抵抗持ち戻せると思い込みしてましたが、アンジュはRサークルのカードを好きな枚数選びと書いてあるので、抵抗持ちのユニットが選択対象になっていることで、不可能である気がしてます。因みにフィアナの方はRサークルを選んでいるのでそこにいる抵抗持ちも上書き可能ですが。 テキストは良く読まないと落とし穴ありますね。
2017-06-21 水 00:51:04 | URL | [編集]
※2
「サークル」を任意の数選んでそこに置かれたカードをバウンス、ではなくサークルの「カード」を任意の数選んでバウンスするスキルであるため、「そのサークルに存在するカードが相手によって選ばれなくなる」抵抗は適用されるものと考えています。呪縛カードも選べることを示しただけのものではないかと。公式の裁定待ち安定ですけどね。

ともかく、バミューダにやっとオリヴィアと並ぶ汎用フィニッシャーが来ましたね。
ルアードを機能停止に追い込んだりも出来るので、とりあえずどんな軸でも1枚入れておいて損はなさそうです
2017-06-21 水 00:56:36 | URL | [編集]
抵抗を持っているのは、「ユニット」であって、「カード」では無いので、抵抗持ちも対象になるのでは無いでしょうか?
呪縛も対象に出来るという事で、この様な書き方になっているでしょが、少し分かりづらいですね。
公式で、正式な裁定は出ると思うので、それ待ちですね。
2017-06-21 水 01:32:29 | URL | [編集]
云いたいこと全部云われた…
相手のユニット戻しても相手のシールド値が増えるだけなのでメタ以外の利点余りなさそうです
しかし「ナース・オブ・ブロークンハート」や「お化けのみっく一家」「スケルトンの砲撃手」「邯鄲の夢のギアキャット」等のメタになるので非常に優秀な1枚です^^
これでバミューダ同士のファイトが泥沼必至です
今回のGR枠はこの娘かな?
2017-06-21 水 01:34:46 | URL | アザラシファイター [編集]
自分のリア5枚と相手の前列リア2枚で7枚バウンスできるので、そこで純粋な枚数条件は達成できるんですよね(セオリーでは前列にはバウンスしなくてもインターセプトでシールド値を稼げるG2か元々シールド値のないG3しかいない)。相手にガード札を献上せずに条件を満たせる可能性があるのは有り難いです。まあ完ガのコストにされちゃうかもしれませんが・・・
ワンドロー&ドライブ+1で実質手札が2枚増えているので、コスト面は妥当、ブリーザ式Gペルソナで手軽にGB稼ぎができるので寧ろ良査定かもと感じています

なんやかんや言いましたが
遂にアイドル集団が殺意を剥き出しにし始めたかなと・・・・・・
バミューダ△積年の弱点として「盤面妨害に弱い」「劣勢を切り返せない」っていうのがありましたが、そのどちらにも高いレベルで対応できる正に痒い所に手が届いたユニットだと思います。
妨害には妨害を・・・これが抑止力・・・
どんなバミューダ△デッキにも採用できるユニットだと思うので、ただでさえGRですがシングル価格はすごいことになりそうですね・・・
2017-06-21 水 01:56:51 | URL | [編集]
バミューダは特性がバウンスなのでそこを伸ばす形で呪縛に対する対策をしてきた感じかな
サークルやユニットを選ぶではなく、場にあるカード自体を選ぶテキストというのが新しい
2017-06-21 水 08:19:26 | URL | サイウス [編集]
ターン1の重要性
もし、ターン1が付いてなかった場合、自分相手Rが5枚づつ、裏のG14枚で、1回目R10枚戻してドライブチェック4・1ドローパワー+50000。5枚R出して、効果1ドロー・パワー+25000*13回でヴァンガードが11000だとしたら、最大パワー426000+14ドロー。。。。
うん。壊れですね。ありがとうございました。
2017-06-21 水 09:36:27 | URL | [編集]
呪縛がだめならダークフェイスで止めよう
G4ダークフェイスで戻ると厄介なユニットを選べなくしたり、手札に戻して再度コールするとこをG3ダークフェイスで寝かせたりするしかない
オプティで戻ったユニットを出せないようにするのもありか
メガコロでしか止める方法が思い付かない恐ろしい子だ・・

あ、イラストは好みです
2017-06-21 水 09:37:57 | URL | 星輝先兵 [編集]
ヴァンガ情報局で呪縛も抵抗も戻せると発言ありましたよ
2017-06-21 水 18:24:41 | URL | [編集]
問い合わせたら抵抗持ちを選ぶことはできないそうです
サークルではなく、サークルにいるカードを選んでいるので
2017-06-21 水 20:19:05 | URL | [編集]
カードを選ぶ、といってもR上にいる以上はリアガードのユニットとして扱ってるわけだから、抵抗は発動すると思う。この書き方だと、あくまで選んでいるのはサークルじゃなくてカードだし。
そもそも抵抗効かないデザインなら、元からサークルを選ぶ書き方になっているだろう。
2017-06-21 水 21:22:38 | URL | [編集]
呪縛対策や一部スキルへのアンチ等どうしようもなかった事の対策、ついでに最大2アドはうれしいんですがバウンス時の有能なスキルの大半にCBがあったり、バウンスして増えたガードを根こそぎ叩き落とすパワーがRにあんまりないので結果的に「CBを多く使って相手を倒さず状況の改善」で止まりそうな印象ですね。GB2のタイミングのそれで返しのターンで安心できるクランではないですしバウンスの分相手は超越コストや盤面の調整がしやすく無闇にバウンスすると最適な盤面で殴られる可能性も捨てきれず、だからといって相手をバウンスしないと自身は1アドで終わりますし複数のバウンス時やパワーなら条件こそあれどG4ローリスの方が良い場面が多そう…
気軽に使えない奥の手のアド要員なイメージなので良くも悪くもオリヴィアのような複数積むようなパワーカードではなくシブリーズのような一枚くらいのアンチカードで止まりそう、謙虚だなぁ…
2017-06-22 木 11:55:50 | URL | むらびと [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する