2017-05-27 Sat
エスラスを始め、回収できる完全ガードは強いよなって思う人、ななつです。

今回の記事は【次元ロボ総司令 アルティメットダイキング】について!
とりあえず本文は続きから!

ダイキング使いたい!
多くのディメポ使いがそう思っている事でしょう! オレもです!
という事で、今回はダイキングに特化したデッキの考察をばー。
恒例ですが答えとかはないのであしからず、基本オレがヒントを得るための記事となっております。
■【次元ロボ】
ダイホークの登場で〔GB〕の加速度が通常よりも増してますね!
先行G3ライド時に使えたら本来の超越タイミングで〔GB:4〕まで届くじゃないか!
更にGガーディアンを重ねれば、それはもう〔GB:8〕の難易度は低いでしょう。
問題はドローソースが安定しない事やな。
ダイジェットもローレルもあくまでヒット時効果なので、ヒールトリガーを引くには自力だったり。
というかローレルなんかは当てられるような状況ならそのまま勝てよというオチにもなりがち。
更に先行を取らないと意味が薄かったり、FVを消されてもアウトと、思ったよりも難易度は高い。
もちろんこっちで狙うのも十分アリですが――


今回はあえて【ギャロップ】で目指すことを主体にした記事となりますよっと!
■【ギャロップ】の利点

【ギャロップ】は単純にエクスギャロップを使いやすいという魅力がありますね!
ドライブチェックを増加させるという事は単純に1枚分のアドバンテージとなり、ここでヒールトリガーを加えやすくなりますよ!
各種サポートもドロー加速が多いため、一旦回ればヒールトリガー会得はわりと楽。
加えてダイキングは3点から勝てるというカードではなく、フィニッシュは4点以上が理想というのもポイント。
エクスギャロップは《R》のパンプを行うためダメージも詰めやすくて、経由としてはなにかと相性が良いですね!
エクスギャロップ自身に完全ガードを吐きたくなる要素が多いのもいい感じ。

《V》で【超爆】を扱う事で、わりとぶっ壊れな完全ガードも回収が可能。
こいつを安定して加えられると相手の攻撃も凌ぎやすく、〔GB:8〕までの道のりもそう遠くない。
なんだかんだと【ギャロップ】には【次元ロボ】には出せない魅力がけっこう多いと思います。

最大の利点としてダイキングのパワー条件を満たしやすいってのがありますね。
ストライドボーナスでの+4000するだけで、全面展開すると80000まで届きますし。
加えて各種サポートを混ぜれば全面展開できなくても80000まで届く事も珍しくはない。
■各種サポート


【ギャロップ】ならではの利点は多め。
特にドリフターはドロー加速も行えるのでコンセプト的に非常にマッチしているね!
更に安定のドキドキワーカー互換、これがあるとないとで大きく違うので助かります。

こいつが使えるのもいいですねー。
完全に使いきりですが、《V》と《R》のラインを同時に強化出来るのは優れもの。
簡易に21000ラインを作れるし、26000、31000というラインも狙いやすい!
結局ダメージを与えていかないと〔GB:8〕時のプレッシャーが薄いので、攻め手を緩ませることなくパンプが行えるこいつは相性がいいね!
エクスギャロップになれば誰でも使えるけれど、タイガーやリードになる時も多いのでG3自身が持ってるのは重要だね!
■ハイパードロー作戦

デッキの基盤となるのはこれ! 勇輝で登場してからめっちゃ愛用しているよ!
パンプしながらカウンターチャージし、そしてドローが可能! デッキにガン積みでヒールトリガーを回収だー!
ソウルに入るので、そのままカームのコストになるのも非常に優れた点。
マジでやりたいことを全部1枚でやってるさいきょうかーど!
デッキバランスのことなど考えず4枚入れてフルスロットルで使いましょう、マジで下手なカードよりも強いって!
たまにカウンターチャージが無駄になる時すらあるけど、手札にヒールがないなら遠慮なく使ってしまえい!
■バニラガン積み作戦




このクランはグレード1とグレード2にバニラがいっぱい!
よっしゃあ! この序盤の硬さに頼って〔GB:8〕まで凌ぐぞッ!

『《V》がバニラになるわボケがぁ!』
という事で断念。
いやこれ真面目にアリだとは思うんですけどね。
だけど要のエクスギャロップが使いにくくなっては意味が薄いので、ガン積みしすぎるのはどうかなって思いました。
グレード2バニラを4枚入れるくらいがちょうどいいのかなぁ。
むしろこれを前提に別の軸でも作るか?
■パワーダウン作戦


相手の攻撃の手を緩められたら楽になるんじゃないか!?
という事で上記なども候補にはなるが、やはり《V》のサポートをしないのが難点ですね。
自身のパワーが低く無駄なダメージを受けてしまいがちなのも悩ましい。
■ローレル先生

《V》スタンドによって手札を一気に増加! これでヒールトリガーを2枚くらい持ってきたら余裕だな!?
更にGゾーンも加速するので相性抜群やんけ!
しかしライドした時がマジで涙目だったり、色んな対策効果が増えて成功率が著しく落ちてます。
変則型の完全ガードが《R》を守れるようになっていたり、Gガーディアンで自陣も敵陣も盤面を消してきたり。
無理に展開して失敗した時のデメリットもデカいですし、単純に自身は《V》パンプのサポートもしないやつ。
あえて今回は不採用! 涙ながらのストレージ行き!
でも超越を封じてくるような相手にはぶっ刺さるんですよねぇ、これがあるだけでライドスキップとかもしてこない人も多いし。
成功したらラッキー感覚で採用するかー? でもマジで最近成功しないのがなぁ(´・ω・`)
ここは安定を取るかどうかってお話、最速で撃つ夢を求めるなら採用だ!
■ダイキングの枚数
(2枚あってもいいね)
ダイキングが結局完全ガード乙なので、決めきれない事が結構ある。
《R》も狂ったパワーを出せるけど、2枚目の完全ガードやディナイアル系統のパワー無視とかには弱いし。
むしろこれで5点にして、そこから更に《R》の狂ったパワーでトドメを刺すくらいの考えでもいいのかも。
邪魔だったらエクスタイガーやエクスギャロップのコストにしてしまえば良いだけよ!
コンセプト的に合わないG4ローレルとかを入れるよりは、こっち2枚だなって思った。
終盤でGゾーン1枚で使えるカードというのもいいよね。
なんか最終的に〔GB:13〕とかになって、超越どうしようかと思った事もあってだね。
■レジストフィニッシャー
『うおおお! ダイキングで《R》がとんでもパワーだぜッ!』


『ふーん』
『すごーい』
とか言われると涙目。
もちろんここに来るまでに上記らを消費させておくのが理想だけど、うまくいかない事はけっこうある。

そんなフィニッシュ時に役立つのは、かの輝かしきRRR枠!
常時の【抵抗】持ちなので上記などへの対策がばっちりだ!
後衛を破壊されるとパワーは落ちるものの、それでも最大出力時には単騎でも相当なもの。
それこそネグロリリーのシールド値ですら単品で止められないので、フィニッシュ要員としてはかなり役立つよ!
問題は”《V》を直接パンプしない”という部分やね。
《V》裏を対象にすることで疑似的にフォローは出来るものの、わりと《V》裏って置きたくない事が多くって困る。
■トリガー配分

言わずもがなでヒールは必須として、基本はドロー多めで防御寄りにしたい。
エクスギャロップによってドライブチェックが多くなるので、単純にドロートリガーのチャンスも多かろう。
しかしドローするスキルが多いので、やりすぎるとドローでドローを引く悪循環!?
ドロートリガーは1枚のシールド値が低く、結果的に守れるところを守れなかったりすることもありまして。
防御面で考えてもシールド10000な☆や醒に頼るのもアリでしょう。

なんやかんやで☆多めでいいかもね!
序盤で詰めておきたいし、終盤でも相手が4点とかだとダブクリ狙いくらいじゃないと勝てない事もありましてー。
普通に8枚くらい入れてもいいかなって思いました。
理想はダイキングに載せて☆7とか☆8とかやって、《R》を更にパンプだ! あいつバトル終了時感知だからトリガーでもOKだからな!
なに!? やりすぎ!? 素直に《R》に☆乗せろ!? ですよね!

最後に候補として挙がるは効果付きスタンドトリガー!
単純にこれでも手札交換が出来るのでコンセプトにマッチしておるぞ。
エクスギャロップに完全ガード無効効果を与えられるので、あわよくばダイキングなしでも勝てるかも!?
初回超越で使えばエクスリードのヒット時効果も狙いやすくなるね! ローレルの効果も狙いやすいぞ!

元祖〔GB:1〕スタンドトリガーなレイカさんもいいね!
トリガーでパンプしつつ、かつデッキに戻ってドローしてくれる素敵なお人!
彼女らの弱点は言わずもがなでスタンドトリガーな事で、火力がめっちゃ下がります。
ダイキングやエクスギャロップのパンプを活かせないので、正直立場としては微妙。
スタンド無視で《V》から殴るとドライブチェックでは基本バニラトリガーなのが本気で涙目。
かといって《R》から殴るのも悪手じゃろー?
■実践
とりあえずお試しにと、〔GB:8〕特化の【ギャロップ】でショップ大会に行ってみました。
〇【シラヌイ】
〇【ビクトール】
〇【ブレイドウイング】
●【ナイトローゼ】
意外と頑張った。
特に相手はライド事故などはなし、ちなみに全戦で〔GB:8〕に成功しておる!
【ナイトローゼ】戦ではこっちがGアシストしても、なんとか〔GB:8〕にまでたどり着くという頑張りようよ!
ダイキング止められて、返しでガレオンに轢き殺されたけどな!
【ナイトローゼ】に対してここまでやれたら、なんとかなるかなって思った。
もちろんトリガーの引きなどに助けられた場面もあったので、なんとも言えませんけどねー。
とにもかくにも〔GB:8〕は、わりと狙って動けるかなって思いました。
超越主体なので、逆に【七海】とか【獣神ライザー】のような制限してくる速攻デッキの方が怖いが。
■弱点‐序盤がハイパー弱い
上記のようになんといっても序盤が弱い。
早めに撃てるスキルもなければ、手札に出せるユニットがいても出せないの!
グランドリフターとかを序盤に出して、いざ超越した時に何も出来ないとかギャグでしかない。
うーん、ここは【ギャロップ】の永遠の課題だねー。
グランファイヤーのような、事前に出しておいてもOKなカードが増えるといいんだけど。
そういう意味ではグランボルバーは結構好き、《V》を直接パンプ出来ないのはマジでつらいけど!
何が言いたいって、そういう意味でもバニラは必要だよなってお話。
■デッキコウチクカッコカリ



現状でこんなもん。
不安定なローレルを抜いて、2枚のヒールトリガーを確保して3回目の超越で狙いに行く形にしてみました。
グレード2の部分が本当に悩ましく、誰を入れてもしっくりこない。
いっそパンプが出来るというだけでグランファイヤーでもいいんじゃないかとも思ってるし、グレード2バニラで染めてもよさそうだし。
やっぱり夢を求めるためにローレルも欲しいし……!?
あとスタンドトリガーをマジで悩むぞ。
”☆6/引6”
”☆8/引4”
”☆6/引4/醒2”
上記のどれかでもいいんじゃないかなって。
リンカちゃんテキスト最高に強いけど、スタンドトリガーってのがマジで弱い。
【まとめ】
一旦超越まで持っていけたら、〔GB:8〕はわりと行けますね!
特定の手札が必要だったりでコンボの難易度は滅茶苦茶に高いけど、うまく回れば〔GB:8〕まで持っていけるスペックはあると思うよ!
ドロー加速はやたら多いし、完全ガード回収がインチキじみているし、相手によってはローレル通るし。
新規ギャロップはいざという時に超越コストなしでの超越が出来るのも評価点!?
ダイキングそのものがちゃんと強いというのも魅力ですね! 撃ったら確実に勝ちというわけではないけれど、十分強い!
さて、みんなたちはどんな風にダイキングを使ってんだろ。
なにかしらヒントがあれば是非にー。
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!
【おまけ】
フリーでもけっこう使ってみたし、ショップ大会でも使ってみたが――
ダイキングの攻撃って1回も当たってねぇな
おのれ、しっかり完全ガードを確保しやがって!
いつか決めたい☆6アタック!
”関連記事”
【大洋変形 アトランティス・ドルフィン】【セービング・ドルフィン】について色々と! 対峙する相手によって評価の変わる防御札、使えたら強いけど……!?
【次元ロボ総司令 アルティメットダイキング】について色々と! 王の名を冠す新たな次元ロボ……これは狙いたくなりますね!?
【ギャロップ】を新規カードを混ぜて作るとこうなるというデッキレシピ!? 最高にかっこいいぜ、エクスリード!
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム
初めまして。
僕もGB8特化として、ギャロップ軸を組んでます。
二回目超越でGB8を狙う構築にしているために初回にタイガーに乗り、ローレルのヒットを狙う動きが個人的に良いかなと思います。
その為に序盤に相手にダメージを与えない事やパワーを調整してクリティカルを増やさないなど初回超越の攻撃を通しやすくする事が大事になってきます。
タイガーやエクスギャロップはターン1制限がないので、ローレルの効果が発動すれば、GB3達成+二回のトリプルドライブ+FVグランシードの効果や旧ギャロップでさらにドロー、これで、ヒールの2枚くらい引けるやろ! よっしゃ、次のターンGB8達成やな! みたいな雑な動きを狙う構成です。
実際初回超越で43000(タイガー34000+グランシード9000)ヒット時効果ありでもダメージを食らってないなら通る事も案外あると思います。クリ1という心の余裕は結構大きいです。
たらればも弱点も多い構成なんですけど、使っていて楽しいですね。
ただ、確かにダイキングの攻撃は当たりません。当たったら勝てるのにちゃんと完全ガード握ってるんですよね~。
僕もGB8特化として、ギャロップ軸を組んでます。
二回目超越でGB8を狙う構築にしているために初回にタイガーに乗り、ローレルのヒットを狙う動きが個人的に良いかなと思います。
その為に序盤に相手にダメージを与えない事やパワーを調整してクリティカルを増やさないなど初回超越の攻撃を通しやすくする事が大事になってきます。
タイガーやエクスギャロップはターン1制限がないので、ローレルの効果が発動すれば、GB3達成+二回のトリプルドライブ+FVグランシードの効果や旧ギャロップでさらにドロー、これで、ヒールの2枚くらい引けるやろ! よっしゃ、次のターンGB8達成やな! みたいな雑な動きを狙う構成です。
実際初回超越で43000(タイガー34000+グランシード9000)ヒット時効果ありでもダメージを食らってないなら通る事も案外あると思います。クリ1という心の余裕は結構大きいです。
たらればも弱点も多い構成なんですけど、使っていて楽しいですね。
ただ、確かにダイキングの攻撃は当たりません。当たったら勝てるのにちゃんと完全ガード握ってるんですよね~。
2017-05-27 土 17:06:52 |
URL |
ピーナ
[編集]
ダイキングのアタック、相手がGガーディアン3枚と残りの手札全てで、ガードされたことあります。
エクスギャロップとリンカの相性は、本当に悩ましいですよね。ですので、自分は、グランレディを入れて、その補完をするようにしています。レディは、超爆持ちに反応しますし、スタンドトリガーが無駄になりませんので。公式も、そのようにして作っているんだろうなぁというのが、伝わってきます。
トリガー配分は、☆4引2醒6治4です。引は、レイカ3、リンカ3の配分です。
ドローは、各種能力で補えますので、少なくても良いかな?という感じです。
パワーダウン系は、ソウルに余裕があるようであれば、ウィーキングが強いですね。
エクスギャロップとリンカの相性は、本当に悩ましいですよね。ですので、自分は、グランレディを入れて、その補完をするようにしています。レディは、超爆持ちに反応しますし、スタンドトリガーが無駄になりませんので。公式も、そのようにして作っているんだろうなぁというのが、伝わってきます。
トリガー配分は、☆4引2醒6治4です。引は、レイカ3、リンカ3の配分です。
ドローは、各種能力で補えますので、少なくても良いかな?という感じです。
パワーダウン系は、ソウルに余裕があるようであれば、ウィーキングが強いですね。
てかエーデルローズのがつよくね?
2017-05-27 土 19:15:37 |
URL |
[編集]
ギャロップでのダイキングを狙うデッキは3回目の超越にて狙う構成で組んでみましたが
G3は各ギャロップ4枚ずつとリンカの対象を増やすためかさましにメガカレントをピン積んでます
G2はG2バニラ4、ドリフター4ヘルム3とエクスリードやグランヴィークルで21000を作りやすくしましたね
イニグマンカームは回収がきくこともあり、あえて3投にしてみても何とかなったりします
アルティメットダイキングから駆け抜ける英機で2点当たることを最終目的としてますが、連パンクランには弱い傾向にありますね
G3は各ギャロップ4枚ずつとリンカの対象を増やすためかさましにメガカレントをピン積んでます
G2はG2バニラ4、ドリフター4ヘルム3とエクスリードやグランヴィークルで21000を作りやすくしましたね
イニグマンカームは回収がきくこともあり、あえて3投にしてみても何とかなったりします
アルティメットダイキングから駆け抜ける英機で2点当たることを最終目的としてますが、連パンクランには弱い傾向にありますね
2017-05-28 日 01:15:27 |
URL |
[編集]
私はVをカイザー名称にしていますが結構な頻度で使えますね。
醒7引5、ウィーキング、ブワー、ローレル採用という構成です。下準備に重点を置いています。
ディメポはG3以降になるまでの圧迫力がないため、なんとなくヒットさせたくないから守ってくれる、かつ任意効果、コストの低いブワーを採用することで少しでも初回超越のヒットをしやすいようにしています。ストームブリングドラゴン互換が来るなら抜けますが。
ウィーキングはカイザー名称ですとダイバズーカとGGで1〜2回分は補充できるため、ローレル展開時リア1体分の展開を節約、また延命に貢献してくれます。
⭐︎は強力ではあるのですが、結局のところダメージを詰めるだけで手札の保有を許してしまう→最後の最後で決めきれない遠因となっている部分があるため、醒の方がリソース差を開かせない、機会をこじ開けるという意味ではGB8に適しています。レイカ、リンカは共にドロー効果を持っているため完全ガード、治へのアクセスにも繋がります。
醒7引5、ウィーキング、ブワー、ローレル採用という構成です。下準備に重点を置いています。
ディメポはG3以降になるまでの圧迫力がないため、なんとなくヒットさせたくないから守ってくれる、かつ任意効果、コストの低いブワーを採用することで少しでも初回超越のヒットをしやすいようにしています。ストームブリングドラゴン互換が来るなら抜けますが。
ウィーキングはカイザー名称ですとダイバズーカとGGで1〜2回分は補充できるため、ローレル展開時リア1体分の展開を節約、また延命に貢献してくれます。
⭐︎は強力ではあるのですが、結局のところダメージを詰めるだけで手札の保有を許してしまう→最後の最後で決めきれない遠因となっている部分があるため、醒の方がリソース差を開かせない、機会をこじ開けるという意味ではGB8に適しています。レイカ、リンカは共にドロー効果を持っているため完全ガード、治へのアクセスにも繋がります。
2017-05-28 日 01:26:08 |
URL |
[編集]