fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【ドライブ増加】についての雑記とかそんなの! 各クランに増えてきたクアドラブルチェック、適当におさらいだ!
 
滑舌とても悪い人、ななつです。

 
だんぼうる

 
今回の記事は【ドライブ増加】について!


とりあえず本文は続きから!





 
 
 
 
 
  

 

 
アニメでギアクロの新規Gユニットが登場していたね!

ミステリーフレアだと言われていたあいつは、なんとクアドラブルチェックを搭載したユニットだ!

鬼神降臨にはGR枠にもガンスが来ているし、今後も増えてくるのかな!?

せっかくなのでドライブチェック増加についての雑記とかそんなのー。

適当にクアドラブル出来るユニットをおさらい的な感じー。






■ドライブ+1について


ドライブチェックを+1するという単純ながらも驚異的なスキル。

トリガーを引くことが大きなアドバンテージとなるこのゲームにおいて、それを増加する事の強さは言うまでもあるまい。

数値で守る場合にも大きく計算を狂わせて来るのが厄介ですね!

《V》26000に対してシールド25000で36000防御……こういった2トリガー突破という守り方は多いと思いますが、4回のドライブチェックに対してはなかなか言いにくい。

《V》に振ったら勝ちという状況ならば、遠慮なく《V》に振るし振ってくるでしょう。

完全ガードがあるなら、それはもう吐きたくなるレベル!

こういった意味では、ガード制限を付加していた新型ミステリーフレアなんかは非常に相性がよさそうだね!

むしろガード制限を特性とするギアクロには、必然的に出るべきスキルだったと言えましょー!?



単純にノーガードというしかない状況でも脅威になるね!

4点ノーガードでは死を覚悟しないといかんだろうし、3点ノーガードでもダブクリで即殺される可能性は高い。

4回も捲れば、そら1~2枚は☆が出てもおかしくない訳で!

上記などの要素を考えると、クアドラブルチェックは素直に強力なスキルだと言えますね!









■グレート・ダッシュ!



クアドラブルじゃないけど、ヴァンガードにおいて初のドライブ増加を行った1枚。

素でトリプルドライブが行えるGユニットの登場で悲しい運命を背負ったかと思ったけど、ちゃんとグレード3なりの利点を活かしているのが素敵な1枚。

最終盤で『超越……いや、クロスブレイクが最適解!』という事も多々あるのが頼れます。

問題は言わずもがなで、単品でドライブ増加以外に何もない事やな。

+1アドになるはずのトリプルも、クロスブレイク前提では1:1交換のような感覚でしたし。

当時はこれで良かったけど、インフレの結果それだけでは物足りないと感じてか付属効果があるのが基本になりましたなー。



 
Gユニットでなくとも、ドライブ増加が出来るユニットも増えているのはちと面白い。

こういったユニットは今後も増えてきたりするのでしょうか、実際増えそうですね。






■トロンべ



クアドラブルチェックを始めてテキストに起こした1枚!

このクランはグレートダイカイザーがトリプルドライブを行っていたので、そうそう違和感はなかったね!

優秀なのはドライブ増加だけでなく《R》をパンプさせる部分。

単騎13000になりやすいユニットを+8000にして、単騎21000に出来るのとかけっこう便利。

引いたトリガーを載せることで26000ラインとか31000ラインとか届くと理想だね!




本人にはガード制限も何もないものの、サポートで守護者を無効にするカードがあるのも大きな魅力。

上記で書いたようにクアドラブルとなると数値で守りにくいので、かなり相性の良いスキルだと言えましょう。

単純にドライブチェックが増えてグレード3も引きやすくなるエクスギャロップとは互いにうまく噛み合ってる!




整えるのは難易度が高いけれど、ヒットしたら《V》スタンドまで狙えるおまけつき!?

特に【ターン1回】などの制限はないので、2回打てると8回のドライブチェックやで!

はいそこ! 終盤に《V》の攻撃が当たった時点で勝ってるとか言うなって!




弱単は言わずもがなで”単騎で使いにくい”という部分。

パワー条件があるので劣勢時などではかなり使いにくいです。

ストライドボーナスやドキドキワーカー互換などなどフォローするカードはありますが、それでも厳しい事は多々あるのが苦しいね。

スタンドトリガーのスキルと相性がいいのに、スタンドトリガーそのものとの相性が微妙だというのも難点。

《V》から殴らないと《R》がパンプしないので、どっちから殴っても歯がゆい状況になりがち。

《R》から殴ってスタンドしなかったら涙目ですし、《V》から殴って☆なら勝ってたとか結構やった覚えが。


 


■ほのおタイプ



有名じゃないけどこいつも仮にもクラドアブルチェック持ち。

ダイカイザーからのブレイクライドを決められたら最高に気持ちがいいだろうね!

コスト面を思えば扱うのは正直難しいけれど、是が非でも狙ってみたくなる素敵な魅力があるよ!

最近はこういうR枠C枠でも手抜きじゃないのがイイよね。







■寅の刻



ネクステージと対をなすクロノファングが進化形態。

バインドゾーンに感知してパンプを行うので最終的な火力はかなりのもの。

それこそ完全ガードがなければまともには止められまい!

その上で☆が増加するのでプレッシャーはかなりのものに!

ハーツ指定こそあれど、撃てない事の方が珍しい感じなのも良いですね。

よほどの劣勢時や、ソウルブラストを他で使ってない限りは問題も少なめ。

 



まぁ、気になる部分はそのコスト面ですな。

盤面1枚、更に手札1枚を消費するので、クアドラブルでも差し引きで-1枚となっとるぞ!?

とはいえ、ここは使用するカードによって軽減できるのでメリットになるんだけど。



最大の弱点は【クロノジェット】で使えない事と、優秀な【クロノジェット】サポートが使えない事か。

ギアクロニクルそのものが【クロノジェット】というクランになっているので、この部分は歯がゆいねぇ。

鬼神では【ギアコロッサス】の強化があったので、後に【クロノファング】も強化があればと願います。







■基本売ってない



コラボブースターからの一品。

個人的にドライブ増加系の中では最も使いやすい位置にあると思います。

エクスギャロップのように条件を必要とせず、リベリオンのように手札コストなどが不要な点が最大の魅力。

【真剣必殺】は相手が【グレンディオス】や【フェンリル】のような特殊なデッキでない限りは問題なく発動できますし。

単純に+1アドしつつ、簡易に☆増加とパンプを行うのも評価が高いっすね!

Gガーディアンが暴れる今、単騎36000まで簡単に出せるのは非常に評価が高い。




《R》《R》《V》という殴り方を強要される事もそんなに気にならん奴。

しっかりその部分をフォローするカードがあるのがイイですね! 特化する場合にはスタンドトリガ-を扱うのも良いでしょう!

真の弱点は基本売ってないって事と、そもそも刀剣乱舞を組みたいかって部分。

このクラン、コラボというイメージが悪いだけで滅茶苦茶よく出来てるだけにちともったいない。








■気高き誇りの白き翼

 

《神聖騎士 ガンスロッド・ピースセイバー》

Gユニット 〈4〉 (トリプルドライブ!!!)
ロイヤルパラディン - エルフ パワー15000+ / シールドなし / ☆1


【超越】 - ストライドステップ - [あなたの手札からグレードの合計が3以上になるように1枚以上選び、捨てる] 裏のこのカードを(V)に【超越】する。

【自】【(V)】:このユニットがアタックした時、あなたの、「アルフレッド」か「ブラスター」を含むハーツカードがあるなら、【カウンターチャージ】(1)し、そのバトル中、このユニットのドライブ+1し、さらに、あなたのGゾーンに表のカードがあるなら、このユニットのクリティカル+1。

【永】【Gゾーン】:あなたのターン中、このカードが表なら、あなたの「ブラスター・ブレード」を含むリアガードすべてに『【永】【(R)】:抵抗』を与える。



さて、問題の1枚。

他の誰にも出来ない”初回超越で撃てる”という驚異の性能。

速攻性能の高いロイヤルパラディンにおいて、こいつの威力は計り知れません。

しかもカウンターチャージまで! なんだこいつ!

そしてこいつも☆増加! クアドラブルと☆増加は基本セットみたいになってやがる! エクスギャロップを馬鹿にしてんのか!?


とはいえそんなガンスも無敵というわけではなく、上記らに比べると殺傷性では格段に落ちてますね。

自身のパンプもなければ《R》のパンプもなく、かつガード制限や守護者無効などもなし。

火力そのものはクアドラブル持ちの中で最も低いのではなかろーか。

もちろんその部分をロイヤルパラディンのリアガードが補っているので特に文句はないのですが。



こっそり『抵抗』付加があるのもポイントだね!

結局ふろうがるを狙われると連続攻撃は抑えられるけど、それでも攻撃そのものは止められないってのは頼りになります。

それこそG4アルフレッドの良いサポートになるので非常に評価が高い。

何が言いたいって、シバラックバスターにもそれを許してくれぇ!







■我が真に望む世界



この記事を書こうと思った原因!

新型のミステリーフレア……いや、ミステリーフリーズがアニメで公開!

詳細は不明だが、ガード制限にドライブ増加という素敵なスキルになっていたですね!

グレード1が出るとグレード1でガードできなかったりしてましたが、実際はどういった調整になるのやら。

ちょっと気になるのはグレード3が出たらドライブ増加……という部分かな?

最近のギアクロはグレード3少な目が基本だったりするので、微妙に活かせない事もありそうだが。

ま、詳しくは公開待ち。






■その他



クアドラブルじゃないけど、似たような事をするユニットもいるですね!

特に【救援】は似たような調整に思えますし、タイミング的にガウリールは5回のドライブチェックを行っているようにも感じる。

しかし細かなところで違ったりするので、感覚的には結構違うイメージ。

実際G4ガウリールの《V》アタックそのもののプレッシャーは薄めですしねー。




《V》スタンド系なんかも感覚的には似てますね!

単純にドライブチェックの数を増やしていて、かつ攻撃回数を増加させている辺りはより強く見える!?

しかしこちらも細かなところで違っていて、比較的デメリットが小さいというのが差別化要素やろか?

例外は多いけど、《V》スタンドって損する形が基本ですし! ホント例外は多いけど!

あとは1回の攻撃のプレッシャーの差もけっこう違いますな。

とはいえ単純な攻撃性能としては《V》スタンドの方に軍配が上がりそうではあるけど……?







【まとめ】



個人的な評価として――


・単純な強さ ガンス
・使いやすさ 刀剣の
・可能性と爆発力 ギャロップ


 
みたいな感じかなぁ。

好みで言えばエクスギャロップが好きかなー。

手札全部ブン投げて、エクスギャロップを強化するの好きです。

高火力に守護者無効、クアドラブルという性質を色んな意味で活かしてますしね!

ガード制限との相性をみるにミステリーにもかなり期待してますが、実際はどうだろねー。

いやはや、スキルの詳細が待ちどおしい感じです。



こうしてどんどん増えてきたドライブチェック増加のユニット。

《V》スタンドなんかが各クランで出来るようになってきたように、このスキルも徐々に増えてきそうですな!

次に強化を控えるクランは特に怪しいし、それこそ続けての強化がほぼ確定のぬばたまなんかも期待大!?

さて、どうなる事か。

みんなたちはクアドラブルについて思う事とか、どれが好きとかあるかな?

とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!














【おまけ】



~なんか前にも言った気がするシリーズ~


 

オレ『ク、クワ……? クアドル……クアドルルララ…………ええい、4回チェック!』




言いにくい(´・ω・`)







”関連商品”





 

予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第11弾1 鬼神降臨 [VG-G-BT1]

予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第11弾 鬼神降臨 [VG-G-BT11] [1カートン]

予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG トライアルデッキ 邪眼の支配者 [VG-G-TD13]


”関連記事”

【神聖騎士 ガンスロッド・ピースセイバー】について色々と! 気高き誇りの白き翼……最高の先導者と言えましょう!? 

【クロノタイガー・リベリオン】について色々と! 真化する寅が十二支刻獣――反逆する牙の実力はどれほどの物かな!?

【超宇宙勇機 エクスギャロップ】について色々と! 銀河を駆ける新たな勇騎士――【超爆】を上手く使いこなせるか!?

【石切丸 特】 【にっかり青江 特】について色々と! 軸を作れそうなGユニットに、アルティメットブレイクな高火力ブースター……ちょっと癖が強い!?






スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

考察 | 23:30:00 | コメント(8)
コメント
超越に手札を1枚以上使ってからトリプルドライブするので単純な手札枚数だけなら再ライドなどしていなければツインドライブと変わらないですよ
2017-05-23 火 00:41:29 | URL | [編集]
並べてみるとガンスがやっぱおかしいな
ノーコストでも明らかにおかしいのにカウンターチャージって意味わからん
2017-05-23 火 01:11:25 | URL | [編集]
リベリオン愛用してるけどミステリーフリーズきたらジェットでも4ドライブできるようになってしまうのか
タイガー軸としてはGB2で超越コスト払えるからG3減らしてミステリーフリーズと相性悪いのがとてもつらい

今回の追加でリベリオンの個性が薄くなるから新たなクロノタイガーください
2017-05-23 火 07:07:43 | URL | 星輝先兵 [編集]
グランがーディーは効果にターン1回がついてないからクレイエレメンタルのやつ使えば8ドライブまで伸びる…強いかはお察しですけど
2017-05-23 火 07:58:19 | URL | エユル [編集]
ガンスロッドに言いたいことは多々あるが
とりあえずコスト払えよと
2017-05-23 火 12:38:46 | URL | [編集]
トリガーゲット率を単純に1/3とすると、
1枚目トリガーが出たとして、残り3枚の内2枚以上トリガーがでる可能性は1/3だから、10000上乗せでガードすれば比較的リスクは少ない。
ツインドライブに5000上乗せでガードするのと同程度のリスク。

☆12構成だと2割5分以上の確率でダブクリが出るのは困りもの。
☆8構成でも、13%程度でダブクリでるし。
2017-05-23 火 19:22:30 | URL | [編集]
クアドラブルで確率は上がってもデミウルゴスの次みたいな特殊な状況でなければ100にはならず、出ないときは出ないので、決定力や圧力はやはりVスタンドに分がありますね。
枚数的には6~7枚チェックしてるのに、1トリガーだったことがヴァナルガンドで何度あったことか……。単に出なかったときの印象が強くて、実際確率はそんなに低くないんでしょうが、なぜか失敗の印象が凄く強いです。
2017-05-23 火 19:49:01 | URL | [編集]
ドライブ増加に入るとは思うが、一応幸運の女神フォルトナも不確定ではあるものの入るのでは?
そう考えると、初のドライブ増加はフォルトナになりますかね
2017-05-25 木 02:28:00 | URL | [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する