2017-05-11 Thu

食べる系の漫画って増えまくってるよなって思う人。ななつです。

今回の記事は――
【刻獣 ニブル・ラット】
【刻獣 ブリング・ホーク】
上記について!
とりあえず本文は続きから!
今日のカードはギアクロニクルで”鬼神降臨”からの2枚だね!
サクッと効果をおさらいだー!
【刻獣 ニブル・ラット】
種類:ノーマルユニット
グレード:1
スキル:ブースト
クラン:ギアクロニクル
種族:ギアビースト/十二支刻獣
パワー:7000
【自】【バインドゾーン】〔GB:1〕:[カウンターブラスト(1),あなたの山札の上から1枚を表でバインドする] あなたの<ギアコロッサス>がアタックされたバトルのガードステップ開始時、コストを払ってよい。払ったら、このカードを《G》にコールする。
【起】【手札】:[このカードを表でバインドし、あなたの<十二支刻獣>のリアガードを1枚選び、【レスト】する] 1枚引く。
種類:ノーマルユニット
グレード:1
スキル:ブースト
クラン:ギアクロニクル
種族:ギアビースト/十二支刻獣
パワー:7000
【自】【バインドゾーン】〔GB:1〕:[カウンターブラスト(1),あなたの山札の上から1枚を表でバインドする] あなたの<ギアコロッサス>がアタックされたバトルのガードステップ開始時、コストを払ってよい。払ったら、このカードを《G》にコールする。
【起】【手札】:[このカードを表でバインドし、あなたの<十二支刻獣>のリアガードを1枚選び、【レスト】する] 1枚引く。
まずはこちら。
気になるところをピックアップ!
■《G》コール
アタックされたのが<ギアコロッサス>ならバインドゾーンからシールドに登場するスキル持ち!
基本的にはバインドゾーンにいてほしいけれど、そのまま負けては意味がない時などには非常に助かるスキル!
たかが1枚、されど1枚、手札を消費せずにガードが出来ると思えばかなり助かりそう。
数値的には不安だが、Gガーディアンと共にガード制限などでへの対策にもなれば理想だね!
コストでついでにバインドを行うため、うまくいけば1種減っても1種増えるかもなので案外使いやすそう。
バインドゾーンに送る手段はいくつもあるので、うまく縛ってやりたい。


ただし<ギアコロッサス>のみなので、《V》が種族違いな【クロノジェット】や【クロノファング】などでは有効に使えない調整。
とはいえ《R》へのアタックにも使えるので、まったく採用されないという事もないか。
下記の効果だけでもわりと使用価値がありそうですし。
■ドロースキル
自分からバインドされにいくスキルを搭載。
<十二支刻獣>ではこういったものって少ないので、わりと便利ですね。
単純にこれだけでデミさんの条件が整う手助けにもなりましょう。
コストはリアガードの【レスト】が必要ですが、直後にタイムリープなどを行うユニットを対象にしてやれば問題も少なかろう。
結果的になにも損失がなくバインドゾーンが増えただけ……とかになれば最高だね!
【刻獣 ブリング・ホーク】
種類:ノーマルユニット
グレード:1
スキル:ブースト
クラン:ギアクロニクル
種族:ギアビースト/十二支刻獣
パワー:6000
【自】:このユニットが《G》に登場した時、あなたの山札の上から1枚を表でバインドしてよい。そのカードが<十二支刻獣>なら、あなたの<ギアコロッサス>を1枚まで選び、そのバトル中、パワー+5000。
種類:ノーマルユニット
グレード:1
スキル:ブースト
クラン:ギアクロニクル
種族:ギアビースト/十二支刻獣
パワー:6000
【自】:このユニットが《G》に登場した時、あなたの山札の上から1枚を表でバインドしてよい。そのカードが<十二支刻獣>なら、あなたの<ギアコロッサス>を1枚まで選び、そのバトル中、パワー+5000。
続けてこちら!
■シールドパンプ
ガーディアンとして使用した時に発動するスキルを搭載。
デッキトップをバインドし、それが<十二支刻獣>であれば<ギアコロッサス>をパンプ。
なんだかけっこう縛りが多いですねぇ。


まずは《V》を<ギアコロッサス>にしておかないといざという時に困るので、こちらも【クロノジェット】【クロノファング】などでは使いにくそう。
その上でデッキトップ1枚のランダムバインドなので、いざ<十二支刻獣>がでない時もありそうで。


基本的には<十二支刻獣>ばかりになると思うけど、おそらくデッキに混ざるであろうストライドサポートやギアコロッサストリガーを引き当ててしまうと悲しいね。
もちろん上記などは新規枠次第で抜けていく事もありそうだが。
そうでもなくてもバインドするだけならタダなので、シールドパンプはおまけと考える程度でいいか。


公式のおすすめは<ギアコロッサス>指定のクインテットウォール。
デッキから出てきてもスキルの発動がOKというのはいい感じだね。
エメルアンナでもOKなので、お好みで採用っすね。

十二支刻獣指定の完全ガードも優秀なので、守護者枠は悩みそうだなぁ。
それも強くて利点があるのがいいよねぇ。
■パワー6000
ぐぬぬな低パワー調整。
パワーラインの邪魔にもなったりするので、ここだけで採用を控えたくなるやつ。
おそらくは〔GB〕がないゆえの調整か。
〔GB〕ついていいから7000であって欲しかったという嘆きよ。
■十二支刻獣


両者ともに<十二支刻獣>持ち。
もうこれだけで価値があるからすごいよね。
今後の強化で更に利点は増えていきそう。

逆に<ギアビースト>はほぼ意味がない状況。
なにか今後に利点となる要素は出てくるのかな。
■両者のレアリティ
どっちも”C枠”ですね。
入手に困る事はないやつ。
【まとめ】
子の方はわりと使い道がありそうですね。
自分からバインド出来て、かつランダムとはいえバインドゾーンを増加させられる可能性があるって強いと思う。
自身で1種、デッキトップから1種、引いたカードで更にバインドが出来れば加速度はかなりのもの。
逆に酉の方は安定度が低いので、種類増加という部分以上の魅力は薄いか?
でもこちらもバインドゾーンを加速はさせられる十二支刻獣なので、下手なものよりも採用は出来そうだけど。
なんだかデミさんの難易度がどんどん下がっていきますねー。
いうて決まっても勝ち確定というレベルの強さではないので、これくらいでちょうどよいのかもしれない。
実際トリプルトリガー撃ってからの、ダブルヒール設置でも負けたことあるし。
これは鬼神降臨以降はデミウルゴスが浪漫デッキという立場から脱却するのかもしれないね!?
いやー、デッキを調整するのが楽しそうです。
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!
【おまけ】
こっそりチーズ食ってる! 実際にやられたらかなわんけど可愛いね!
(こいつら食料必要なんやな)
食う必要ないのかなって思ってた、
”関連商品”


予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第11弾1 鬼神降臨 [VG-G-BT1]
予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第11弾1 鬼神降臨 [VG-G-BT1] [1カートン]
予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG トライアルデッキ 邪眼の支配者 [VG-G-TD13]
”関連記事”
【鬼神降臨】の追加情報について色々と! なにもかもが変わっていく通常ブースター、一体どうなるのかな!?
【刻将 ドラスティック・コロッサス】【刻獣 セントリー・ドラコキッド】について色々と! 新たに刻を進める一手、再び時空の魔神が動き出す……!?
【リスティヒ・ヴァンピーア】 【ディレンジ・シンギュラー】について色々と! 【深闇】に関わる2枚、現状でもけっこう可能性を感じるかもしれない!?
【ドラゴニック・ブレードマスター”紅焔”】について色々と! 焔を纏う新たな刃、ほぼ上位体みたいな感じになってるね!?
【ドラゴンナイト ムブディ】【ドラゴンダンサー ニルダ】【炎熱猟兵 ダムジット】について色々と! 妙な立場のエース、サポートはあったりするのかな!?
【ワイバーンストライク ジャーゴ】【ドラゴンモンク シンセン】について色々と! 既存を調整したような2枚、お好みで使い分けが出来るかな!?
【アスパイア・ペインター】について色々と! あまりに簡易すぎるコスト回復、鬼神のロイパラはどこかおかしい!?
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム