2017-05-10 Wed
一旦言い出したあだ名ってひっこめにくいなと思う人、ななつです。

今回の記事は――
【ドラゴンナイト ムブディ】
【ドラゴンダンサー ニルダ】
【炎熱猟兵 ダムジット】
上記について!
とりあえず本文は続きから!
ニコ生で鬼神降臨の新規カードが公開されたっぽいですね!
リアルタイムで見てないので細かいネタが抜けていたらすまんな!
サクッと効果をおさらいだー!
【ドラゴンナイト ムブディ】
種類:ノーマルユニット
グレード:2
スキル:インターセプト
クラン:かげろう
種族:ヒューマン
パワー:9000
【自】【《V》/《R》】:竜炎
【自】【《R》】〔GB:2〕:[カウンターブラスト(1)] このユニットがヴァンガードにアタックした時、あなたの『ブレードマスター』を含む竜炎状態のヴァンガードがいるなら、コストを払ってよい。払ったら、1枚引き、相手の、ユニットのいない《R》1つにつき、そのバトル中、このユニットのパワー+2000。
種類:ノーマルユニット
グレード:2
スキル:インターセプト
クラン:かげろう
種族:ヒューマン
パワー:9000
【自】【《V》/《R》】:竜炎
【自】【《R》】〔GB:2〕:[カウンターブラスト(1)] このユニットがヴァンガードにアタックした時、あなたの『ブレードマスター』を含む竜炎状態のヴァンガードがいるなら、コストを払ってよい。払ったら、1枚引き、相手の、ユニットのいない《R》1つにつき、そのバトル中、このユニットのパワー+2000。
まずはこれから。

既存に存在するブレマスのグリマーブレスっぽいスキルで、焼かない代わりにドローが出来ますね!
こいつ自身が【竜炎】を持っている上に、かげろうで焼かない時の方が珍しめ。
条件そのものは簡易に満たせそうですね!
既存の物では焼きが被ってしまう事もあったので、こちらの方が都合は良いかもしれません。
ちょっと気になるのは単騎で21000に届かない事。
あとはドローのタイミングがバトルフェイズなので、自陣の盤面を整えるのには使えない事か。
そしてどうでもいいけど【ドラゴニック・ブレードマスター】から【ブレードマスター】指定に変わっとる。
うん、長い意味がよくわかんなかったもんね。
【ドラゴンダンサー ニルダ】
種類:トリガーユニット【醒】
グレード:0
スキル:ブースト
クラン:かげろう
種族:ヒューマン
パワー:4000
【自】【《R》】:竜炎
【自】【《R》】〔GB:1〕:[このユニットを山札の下に置く] あなたの竜炎能力を持つユニットのアタックがヴァンガードにヒットした時。あなたのヴァンガードが竜炎状態なら、コストを払ってよい。払ったら、【カウンターチャージ(1)】し、相手のリアガードを1枚選び、退却させる。
種類:トリガーユニット【醒】
グレード:0
スキル:ブースト
クラン:かげろう
種族:ヒューマン
パワー:4000
【自】【《R》】:竜炎
【自】【《R》】〔GB:1〕:[このユニットを山札の下に置く] あなたの竜炎能力を持つユニットのアタックがヴァンガードにヒットした時。あなたのヴァンガードが竜炎状態なら、コストを払ってよい。払ったら、【カウンターチャージ(1)】し、相手のリアガードを1枚選び、退却させる。
続けてこちら。
ヒット時効果ではあるものの、ユニット指定なので全面で有効故に範囲は広いスキル。
デッキを竜炎持ちで固めておけばヒット時効果を狙いに行くのは難しくもなさそう。
カウンターブラスト不要の退却なので、わりと簡易に狙えそうっすね。
それどころかカウンターチャージまで行えるとなれば1:1交換以上の魅力が!?
問題はかげろうで10000シールドを盤面に出していく余裕があるかどうかという部分。
あとはスタンドトリガーというのも気になりますねー。
上記のグレード2のような単騎のパワーが高いユニットは存在するけれど、盤面展開が苦手なかげろうは活かせない事も多めで。
トリガー配分も色んな意味でドロー抜きにしにくいクランなので、自然と☆が少なくなって結果的に火力が減っていく事にもなりがち。
この部分を解決できるかで評価は変わりそうっすね。
☆8/醒4くらいに出来れば攻撃的になって使いやすくもなりそうだが。
【炎熱猟兵 ダムジット】
種類:ノーマルユニット
グレード:1
スキル:ブースト
クラン:かげろう
種族:フレイムドラゴン
パワー:6000
【永】:守護者
【自】:[あなたの手札から1枚選び、捨てる] このユニットが手札から《G》に登場した時、コストを払ってよい。払ったら、あなたのアタックされているユニットを1枚選び、そのバトル中、ヒットされない。
【自】【《V》/《R》】:竜炎
【永】【《G》】〔GB:1〕:あなたのドロップゾーンに『炎熱猟兵 ダムジット』があるなら、このユニットのシールド+15000。
種類:ノーマルユニット
グレード:1
スキル:ブースト
クラン:かげろう
種族:フレイムドラゴン
パワー:6000
【永】:守護者
【自】:[あなたの手札から1枚選び、捨てる] このユニットが手札から《G》に登場した時、コストを払ってよい。払ったら、あなたのアタックされているユニットを1枚選び、そのバトル中、ヒットされない。
【自】【《V》/《R》】:竜炎
【永】【《G》】〔GB:1〕:あなたのドロップゾーンに『炎熱猟兵 ダムジット』があるなら、このユニットのシールド+15000。
サオリ君に憑依している別名ドラゴニックシールドマスターさんは、まさかの変則型の完全ガード!
アニメのOPやそもそものデザインがそれっぽいと思ったけど、まさかマジで完全ガードだったとは!
アニメ放送も生放送もまだ見てないのでネタがわからんが、観光ガードっていうの!?
さて、完全ガードとしての性能はよくあるやつやな。
手札以外から《G》に出てくる事が少ないのであまりデメリットになりにくく、ちゃんと《R》を守れるので都合は良い感じ。
そして変則型として得られるのは単品でのシールドパンプ。
手札1枚が15000となるので、完全ガードが不要な時にはかなり助かるスキルですな。
ペルソナ要素があるのがちと気になるけど、コンローなどで加えやすいので条件そのものは狙えば容易そう。


アレッシアと同じように、全面攻撃を行うユニットへの対策にもなるですか。
《V》には完全ガードスキルを使い、《R》には数値で守るという事も出来そう。
基本こういうやつってパワーがたっかいので数値で守るのは困難だけど、守らないと勝てないって時には助かるはず。

個人的には盤面がない時の解決となるレアスを評価しているけれど、より防御寄りにしたい時にはこちらも選択肢になるのかな?
レアスにはペルソナがないので、3:1配分で採用するとかでも良いのかも。
4枚にしない事でパンプがミスる事もあるので、ここは何とも言えん。
二兎を追う者は一兎をも得ずってやつですわ。


ちなみにレアリティは”RR枠”になってますね。
使うなら多めの枚数が必要でしょうし、扱いが扱いだけに妙なサポートもありそうなので需要はより高くなるかもしれない。
Gガーディアンになってドロップのダムジットを参照にしたり、専用のアタッカーが登場などなど、妄想が膨らみますぞ。
【まとめ】
焼きクランとしての立場は非常に難しいかげろう、鬼神での強化でどうなるんでしょう。
今回のサポートも、ブレマス自身も、アドバンテージ面で多少程度にフォローをしてくれているので戦いやすくはなりそう。
後はその他のサポートに切り札枠が気になるが……というか今回はG4は公開されていないのな。
《V》スタンド系統のユニットらしいですが細かな調整はどうなる事か。
現状では課題の多いクランというイメージですが、うまく強化されることを願います。
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!
【おまけ】
~ありそうな未来~
ダムジットがさー → ダムジットって誰や
シールドマスターがさー → あーあれな
真面目にシールドマスターで良かった気がす。
”関連商品”


予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第11弾1 鬼神降臨 [VG-G-BT1]
予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第11弾1 鬼神降臨 [VG-G-BT1] [1カートン]
予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG トライアルデッキ 邪眼の支配者 [VG-G-TD13]
”関連記事”
【鬼神降臨】の追加情報について色々と! なにもかもが変わっていく通常ブースター、一体どうなるのかな!?
【刻将 ドラスティック・コロッサス】【刻獣 セントリー・ドラコキッド】について色々と! 新たに刻を進める一手、再び時空の魔神が動き出す……!?
【リスティヒ・ヴァンピーア】 【ディレンジ・シンギュラー】について色々と! 【深闇】に関わる2枚、現状でもけっこう可能性を感じるかもしれない!?
【ドラゴニック・ブレードマスター”紅焔”】について色々と! 焔を纏う新たな刃、ほぼ上位体みたいな感じになってるね!?
【覇天皇竜 ブレイジングバースト・ドラゴン】について色々と! 再誕する不滅にして無限の竜……勝利は掴めるのかな!?
【覇天皇竜 アドバンスガード・ドラゴン】【ポジティブ・ドラコキッド】について色々と! 細かに調整を変えてきた相手ターンでの退却スキル、出来なかった事を出来るようになってて便利だね!?
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム
シールドマスターが出てこなかったのでどうしたのかと思ったら名称が変わってた?
ブレマス型はかげろうの中でも手札アドを稼ぐタイプになりそうですね。
ブレマス型はかげろうの中でも手札アドを稼ぐタイプになりそうですね。
2017-05-10 水 08:39:11 |
URL |
サイウス
[編集]
ディナイアル&ハルクロアーを狙う為にも完ガはカウンターチャージ一択だと思うんけど、どうなんかな
2017-05-10 水 11:15:44 |
URL |
[編集]
焼き枚数をあげるのではなくアドバンテージに走りましたね。月ブシで出ている封竜もそうですが、焼いた後の手札なんかが補えて嬉しい感じですね。
ようやく汎用Vスタンドも来ますから、今後のルール更新次第でかげろう復権もありえるかもしれませんね。
完ガはGが安定ですけど、単純に数値として貧弱な防御力を補えるのは嬉しいかな。他に出てくるであろうCCするカードの枚数によっては猟兵使うのありかもしれません。
ようやく汎用Vスタンドも来ますから、今後のルール更新次第でかげろう復権もありえるかもしれませんね。
完ガはGが安定ですけど、単純に数値として貧弱な防御力を補えるのは嬉しいかな。他に出てくるであろうCCするカードの枚数によっては猟兵使うのありかもしれません。
2017-05-10 水 12:29:39 |
URL |
コーラルファイター
[編集]
完全ガードが分身ってどんな思い出があるんだろう?
2017-05-11 木 03:05:30 |
URL |
[編集]