2017-05-08 Mon

G4グレンディオスはすごくよいデザインと立場だと思う人、ななつです。

今回の記事は
【刻将 ドラスティック・コロッサス】
【刻獣 セントリー・ドラコキッド】
上記について!
とりあえず本文は続きから!
今日のカードはギアクロニクル!
意外とすぐに発売の”鬼神降臨”からの2枚だね!
サクッと効果をおさらいだー!
【刻将 ドラスティック・コロッサス】
種類:ノーマルユニット
グレード:3
スキル:ツインドライブ
クラン:ギアクロニクル
種族:ギアコロッサス 十二支刻獣
パワー:11000
【自】:[あなたの手札から1枚選び、捨てる] このユニットが《V》に登場した時、コストを払ってよい。払ったら、あなたの山札の上から3枚公開し、その中から、〈ギアコロッサス〉か〈十二支刻獣〉を2枚まで選び、1枚を手札に加え、1枚を表でバインドし、残りのカードをドロップゾーンに置く。
【自】【《V》】:あなたのGユニットが【超越】した時、1枚引いてよい。引いたら、あなたの手札から1枚選び、表でバインドし、あなたのヴァンガードを1枚選び、あなたのバインドゾーン1枚につき、そのターン中、パワー+1000。
種類:ノーマルユニット
グレード:3
スキル:ツインドライブ
クラン:ギアクロニクル
種族:ギアコロッサス 十二支刻獣
パワー:11000
【自】:[あなたの手札から1枚選び、捨てる] このユニットが《V》に登場した時、コストを払ってよい。払ったら、あなたの山札の上から3枚公開し、その中から、〈ギアコロッサス〉か〈十二支刻獣〉を2枚まで選び、1枚を手札に加え、1枚を表でバインドし、残りのカードをドロップゾーンに置く。
【自】【《V》】:あなたのGユニットが【超越】した時、1枚引いてよい。引いたら、あなたの手札から1枚選び、表でバインドし、あなたのヴァンガードを1枚選び、あなたのバインドゾーン1枚につき、そのターン中、パワー+1000。
まずはこっち。
では気になるところをピックアップ!
■《V》登場時‐バインド加速
手札を1枚捨てて、デッキトップ3枚をチェック。
指定の種族から1枚を手札に確保し、1枚をバインド。
アドバンテージ面では完全に1:1交換ですが、不要なモノを捨てられると効率はよさそうっすね。
単純に損失無しでバインドゾーンを加速させられるのが利点。


領域で参照するカードが増えるのもなかなか、ドロップゾーンからバインドするカードも多いしね!
うまく十二支刻獣を加えられたらオルタ―ドのコストにもなるので超越事故も軽減できそうだ。
あくまで《V》登場時なのでチャンスは1度ですが、いざという時には再ライドから使うのも見込めるかなー?
アド損ライドにはなるけれど、バインド加速が出来ると思えば価値もある。

道中をこっちで凌ぎ、最終盤で乗り換える時に使えるのもよいですね。
それこそ後述のスキルを考えれば、最終盤は新型の方が魅力的ですし。
■ストライドボーナス
特に指定のないストライドボーナスを会得。
ワープドライブやオルタ―ド、それこそデミウルゴスになっても使えるので使い勝手はすげく良い。
効果はこちらも手札交換。
しかしこちらは引いてからバインドとなるので、とりあえずで使えるのが良いですね。
捨てるものがなくても、そのまま引いたものをバインドしてしまえばよい訳で。
カウンターコストなどもないので、マジでとりあえずで使える。

さらに《V》をパンプ!
『せめてデミウルゴスにパンプがあれば……』と嘆いていたオレたちに大きな朗報やな!
状況を考えれば素直に+10000前後を見込めるのが素敵です。
【永】ではない部分は基本的に都合がよく動きそうっすね!
バインド10枚の状態でストライドボーナス、その後のメインフェイズで増やしても増加はしない。
だけどデミウルゴスでバインドゾーンを減らしても会得したパンプがなくなる事はない調整ですな。
これでデミウルゴスが単騎36000とかに出来たら、確定トリプルトリガーなどを思えばプレッシャーはより高まりそう。
《V》裏にもブースターを配置して《V》の火力を高めてやりましょうか。
最近はGガーディアンの影響であっさり止まる事が多いので、このパンプは本当にありがたい。
■指定種族2種


〈ギアコロッサス〉かつ〈十二支刻獣〉というのは非常に都合がよい。
《V》でもデッキでもドロップゾーンでもバインドゾーンでも価値がある種族なので、非常に便利に扱えそうなのが素敵です。
自陣がデミウルゴスの条件にもなるので、より理想のデッキに近づきましたね。
というかこいつに許されるなら、既存のコロッサスにもつけといてやれよと思いました。
■非名称


【クロノジェット】や【クロノファング】ではないので、各種サポートやGユニットを使えないですね。
非名称では扱える強力な切り札も少ないため、完全にデミウルゴスを狙っていく形になるか。
そもそも【ギアコロッサス】がそういうものなので、特には気にならんはず。
ヘテロなどが使えないので防御力はかなり低くはなりそうだけど……ちゃうねん、これがないのは普通やねん。
■レアリティ
鬼神の”RR枠”ですね。
メイン《V》として使いたい性能ですし、普通に4枚欲しい性能しておる。
とはいえ【デミウルゴス】そのものは完全にファンデッキという立場なので、そう高騰することはあるまい。
ブースターの仕様が変更されたうえでのRR枠の排出枚数次第でもあるけどな!
【刻獣 セントリー・ドラコキッド】
種類:ノーマルユニット
グレード:0
スキル:ブースト
クラン:ギアクロニクル
種族:ギアドラゴン 十二支刻獣
パワー:5000
【自】:先駆
【自】【《R》】:[あなたの手札からグレード3の〈ギアコロッサス〉を1枚選び、公開する] あなたのライドフェイズ開始時、コストを払ってよい。払ったら、あならの山札の上から1枚を表でバインドする。
【起】【《R》】〔GB:1〕:[ソウルブラスト(1),このユニットを退却させる] あなたの〈ギアコロッサス〉のヴァンガードがいるなら、山札の上から1枚を表でバインドし、そのカードが〈十二支刻獣〉なら、1枚引く。
種類:ノーマルユニット
グレード:0
スキル:ブースト
クラン:ギアクロニクル
種族:ギアドラゴン 十二支刻獣
パワー:5000
【自】:先駆
【自】【《R》】:[あなたの手札からグレード3の〈ギアコロッサス〉を1枚選び、公開する] あなたのライドフェイズ開始時、コストを払ってよい。払ったら、あならの山札の上から1枚を表でバインドする。
【起】【《R》】〔GB:1〕:[ソウルブラスト(1),このユニットを退却させる] あなたの〈ギアコロッサス〉のヴァンガードがいるなら、山札の上から1枚を表でバインドし、そのカードが〈十二支刻獣〉なら、1枚引く。
こんな感じだね!
では気になるところをピックアップ!
■チラ見せ‐バインド
手札のG3コロッサスを見せるだけでバインド加速が可能。
特に〔GB〕もないので最序盤から使えますね!
逆に使わなければ『あ、こいつ手札にグレード3ないんだな』という事がばれるという事でもありますが!
しかしデッキトップ1枚からのバインドなので、確定で十二支刻獣をバインド出来たりするわけではないのがちと残念。
とはいえ自然に多くなるでしょうし、なにより損失もないので使って困る事はないでしょう。
ライドフェイズ開始時なので、ライドする前にも超越する前にも使えるのも素敵です。
後述の効果は狙わず、永続的に盤面に残して働かせるのも一手ですね。
■1:1交換
自身が退却してドロー、手札コストなどはないので感覚的には1:1交換。
経由でバインドゾーンが増えるので、結果的にはお得感が増していくという形っすね。
問題は確定でのドローではない事、下手するとアド損もあるのが悩ましい部分。
自分が消えることで上記の効果を後続で狙えないし、狙ってのバインドでもないので意味がなかったりもあり得る。
〔GB〕なので序盤に使ってライドや超越事故を防ぐという使い方も出来なさそう。
基本は残しておいて『あと一手、何かあれば……!』という状況で使う事になりそうやな。
【まとめ】
ギアコロッサスのトリガーに書かれていた”刻将”と呼ばれる存在。
ここで出てきましたか。
カードはアニメで登場するものが多いので、まさか再び【デミウルゴス】の脅威が迫る可能性も……!?


カオスブレイカーあたりが、なにかやらかすかもしれませんねぇ。
グレンディオスの事も考えると、デミウルゴスはあいつの好み存在でもありましょう。
ブースターに来たからと言ってアニメで出番があるというわけではないですが、ちょっと期待してる。
さて、【ギアコロッサス】の《V》としては普通に理想のスキルデザインっすね。
メイン《V》として扱えそうですし、道中を全身全霊から繋げて最終盤でパンプ目的に乗りなおしにいくメリットもあるでしょうし。
なにかと安定してバインドも加速するので、かなり扱いやすいカードだと言えましょう。
【デミウルゴス】そのものが浪漫デッキに近いので環境目線では難しいけれど、楽しむためのカードとしては満点。


気になるのは超越のサポートがない事かな?
道中はオルタ―ドで超越は安定するんですが、最終盤に『バインド条件達成! ああああああ、超越コストなああああい!?』とか多々やらかした思い出よ。
かといってスチームブレスは非種族で邪魔なので採用も悩む。
なにかしら専用のサポートでも来るのかなと期待いているけど、どうなるかな。
〈ギアコロッサス〉指定とかなら【クロノジェット】とかで悪さはしないでしょうし、うまく調整して解決してほしいところ。
FVもとりあえず迷ったらこれでというデザインですし、そうそう困るまい。
ドラン、ドランG、ティガ―、それぞれ【ギアコロッサス/デミウルゴス】では微妙に噛み合わない時があったので、序盤から雑にバインドしていけるのは良いと思います。
さて、みんなたちの評価はどんなものかな?
久しぶりに【デミウルゴス】を使いたくなった人は多そう、ビヨンドという多大なバインドを行うカードも出ているので可能性も増しているしね!
とりあえず今回はこんなところで、、ななつの提供でおおくりしましたー!
【おまけ】

(新型デミウルゴスフラグ)
なに!? 一回撃ったら次がない!? おう、意外とあるんや。
これ次なに撃てばいいんだ……という状況で撃つものが割と欲しいのはオレだけか。
”関連商品”

予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第11弾1 鬼神降臨 [VG-G-BT1]
予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第11弾1 鬼神降臨 [VG-G-BT1] [1カートン]
予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG トライアルデッキ 邪眼の支配者 [VG-G-TD13]
”関連記事”
【鬼神降臨】の追加情報について色々と! なにもかもが変わっていく通常ブースター、一体どうなるのかな!?
【邪眼の支配者】の追加情報について色々と! 【魔忍竜 シラヌイ”朧”】に【支配】――なにをしでかすんだってばよ!?
【鬼神降臨】【邪眼の支配者】について色々と! 本格的に牙を向くぬばたまの恐怖――収録クランもなかなか良いですね!?
【時空竜 ビヨンドオーダー・ドラゴン】について色々と! 驚愕の追加フェイズ……【クロノジェット】以外の逆襲が始まる!?
【久遠の時乙女 ウルル】【時を刻む乙女 ウルル】について色々と! 明日を求める新たなウルル――大きな壁としては完璧!?
【デミウルゴス(クロノファング)】についての雑記とかそんなの! 完全なる未来を目指す寅の刻――個人的にはこっちのが好きかも!?
【デミウルゴス(全身全霊)】について色々と! 完全なる未来、その理想、求めた先にあるのは……やっぱり時翔!?
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム
純コロッサスだと完全にV候補ですね。全身全霊と共にどちらに乗っても旨いができるのが素晴らしい。十二支刻獣持ってるだけでも既存のバニラになってた十二支刻獣が使えて良いのに、これは粉骨砕身とそう入れ換えですね。ただ、問題は全身全霊が凄まじい堅さを作れることで補っていた部分をどうするか。手札、場共に不足するギアコロッサスだとこいつに乗ったときに超越するやつに悩みますね。R枠で良い超越が来るんでしょうか?
FVもどこぞのグレンディオスみたいで良いですね。ランダムとはいえ初動から使っていけるのが良い。最悪場からバインドしてもいいですしね。
G4ディオスがグレンディオスのサポートみたいな効果ですし、個人的にはデミウルゴスで完全に止めをさすためのデミウルゴスが欲しいです。バインドするだけの面子だと困ることが多くて。
FVもどこぞのグレンディオスみたいで良いですね。ランダムとはいえ初動から使っていけるのが良い。最悪場からバインドしてもいいですしね。
G4ディオスがグレンディオスのサポートみたいな効果ですし、個人的にはデミウルゴスで完全に止めをさすためのデミウルゴスが欲しいです。バインドするだけの面子だと困ることが多くて。
2017-05-08 月 14:04:38 |
URL |
コーラルファイター
[編集]
自分はバインドしておいてボルターロで直前に回収してライドするのが理想になるので1~2枚くらい採用したいですね。
デミウルゴスの前後の烈火進撃もパワーが欲しいので上昇スキルは嬉しい所、理想砲後は微々たるものになりますが…
デミウルゴスの前後の烈火進撃もパワーが欲しいので上昇スキルは嬉しい所、理想砲後は微々たるものになりますが…
2017-05-08 月 14:50:14 |
URL |
むらびと
[編集]
FVのほうがタイガーにも使えそうかなと思った
初回オルタードで五枚バインドにするのにタイガーだけだと一枚たりなかったけどこのFVの起を使えば五枚にできる
Vのギアコロッサス指定はオルタードに超越でどうにか出来るし
ただ、やってることに対してコストが少し重いか
初回オルタードで五枚バインドにするのにタイガーだけだと一枚たりなかったけどこのFVの起を使えば五枚にできる
Vのギアコロッサス指定はオルタードに超越でどうにか出来るし
ただ、やってることに対してコストが少し重いか
2017-05-08 月 16:24:09 |
URL |
星輝先兵
[編集]
関連画像…吹いた笑
2017-05-08 月 18:19:11 |
URL |
しん
[編集]