2017-04-25 Tue

カイリキーってかっこいいよなって思う人、ななつです。

今回の記事は【伏魔忍竜 マンダラリュウオー】について!
とりあえず本文は続きから!
今日のカードはむらくも!
”ファイターズコレクション”からの1枚だね!
サクッと効果をおさらいだー!
【伏魔忍竜 マンダラリュウオー】
種類:Gユニット
グレード:4
スキル:トリプルドライブ
クラン:むらくも
種族:アビスドラゴン
パワー:15000+
【超越】
【起】【《V》】【ターン1回】〔GB:8〕:[あなたのドロップゾーンから2枚選び、山札に戻す] このユニットと同名のカードを2枚まで探し、別々の《R》にコールし、そのターン中、『影縫‐【自】【《R》】:[あなたの手札から3枚選び、捨てる] あなたのヴァンガードがアタックしたバトルの終了時、アタックがヒットしていなかったら、コストを払ってよい。払ったら、【スタンド】しているこのユニットを《V》に移動する。』を与える。
種類:Gユニット
グレード:4
スキル:トリプルドライブ
クラン:むらくも
種族:アビスドラゴン
パワー:15000+
【超越】
【起】【《V》】【ターン1回】〔GB:8〕:[あなたのドロップゾーンから2枚選び、山札に戻す] このユニットと同名のカードを2枚まで探し、別々の《R》にコールし、そのターン中、『影縫‐【自】【《R》】:[あなたの手札から3枚選び、捨てる] あなたのヴァンガードがアタックしたバトルの終了時、アタックがヒットしていなかったら、コストを払ってよい。払ったら、【スタンド】しているこのユニットを《V》に移動する。』を与える。
こんな感じだね!
では気になるところをピックアップ!
■マンダラロード

!?
お前か!? お前なのか!?
ZANBAKUと並び、最初期のむらくもを支えた1枚だね!
同時に『ああ、むらくもって相手の行動を邪魔するクランなんやな』と、感じさせてもくれました。
現状その特性は薄れているけれど
本人かどうかは不明ですが関連したユニットに違いはないでしょうし、古参のむらくも使いは喜びそう!
ちなみにオレは5期からのむらくも使いなので特に懐かしさは感じませんでした。
■影縫‐《V》スタンド
書いてあることはちょっとややこしいけれど、結果的には2度の《V》スタンド/3回の《V》アタックが狙えるデザインだね!
ハーツを分身させます
マンダラでアタックします、トリプルドライブ
影縫発動、《R》のハーツ分身体Aを《V》へ移動
ハーツ分身体Aでアタック、ツインドライブ
影縫発動、《R》のハーツ分身体Bを《V》へ移動
ハーツ分身体Bでアタック、ツインドライブ
という事が出来ますね!
最終盤であれば5点になっていることが多いでしょうし、高い可能性で影縫できそうだ!
もし《V》を4点ノーガードとか言ってきたら、こっちが☆引くだけやん! 勝ったな、ガハハ! (引かない)
3点ノーガードは流石に厳しいけれど、〔GB:8〕という終盤ならばそんなにないでしょう。
こっち4点、返しで相手がダブルヒールとか……いや、まれによくあるな(´・ω・`)
それでも最終盤に『ダブクリで勝ちやな?』とか言えるのはそう悪くもない。
軸と動きにもよるが、むらくもの圧縮率は割と侮れないのでダブクリも完全に運まかせというわけでもあるまいて。
道中のトリプルドライブ&ツインドライブでトリガーを乗せて、それをそのまま《V》に配置できるので火力もまずまず。
状況によっては《R》として殴る予定のカードに載せまくってもいいですし、最終盤のフィニッシュ性能としてはなかなかじゃないでしょーか?
分身体そのものを、前衛アタッカーにする必要もないのがイイですねー。
《V》をノーガードと言われた時にちゃんと殴れるアタッカーが他にあるなら、影縫を会得した分身体は後衛でもOK。
ブーストが不要そうなら最悪は《V》裏とかでもOKと、リンクジョーカーなどに前衛を呪縛されていても突破口となるかも!?
3枚チェック、2枚チェック、2枚チェックで一気にデッキは減るけれど、仮にもリカバリー手段は増えているのでそこまで気にならん、かな?
■デッキリカバリー


ドロップのカードを戻せますね! しかも指定なし! トリガー戻せる!
とはいえ分身が《V》指定なので基本はグレード3になるでしょうけど、このおかげで最終盤でも分身に困ることがないというだけで助かるっす。
でも欲張るならトリガー戻したい。
デッキに分身が残ってる状況で使うとか、事前に他の手段で戻しておけば可能なので狙えなくもなかろう。
■《V》移動


移動なので、こういったタイプを合わせては使えない調整っすな。
《V》に移動するたびに消えた《R》を補給出来たら楽しそうでしたが、それは無理なご様子。
あくまで”移動”であって”登場”ではないからね。

ブレイクライドとかにも感知しないやつ。
Gユニットからのライドではそもそも無理ですし、2度目の《V》スタンドでも移動であってライドじゃない。
ええい、最終盤だとそもそもデッキに分身体がないんじゃないかいうツッコミはなしだ。
■VS妨害
タイミングが《V》バトル終了時、かつ《R》が持つ【影縫】なので、その前にリアガード自信を消されるとアカン奴ですね。
《V》の攻撃に併せて砲撃主だとかヘテロラウンドだとかを撃たれるとぐぬぬ。
幸いにも1枚だけという事も多いでしょうし、完全に封殺されることは少なそうですが……?
まったくないとは言わない


下手に後衛においてしまうと、メガコロニーだとかかげろうにえらい目にあわされるので相対するときには要注意ですね。
いや、メガコロニーそのものは【ダークフェイス】の〔GB:2〕なんかが厄介そうだけどな!
【スタンド】しているという条件がけっこう難しいっすねー。
や、逆にスタンドトリガーで解決出来るという事でもあるんだけど。
■コスト面


驚異のノーコスト! もうこれだけで評価が高い!
コストがないと動けないテンマやシバラックとは、差別化が容易と言えますね。
正確に言えばドロップを戻すのがコストですが、終盤ならば基本問題なし。
言うなれば【根絶者】【雷激】などと相対するとちょっと面倒、分身体を1枚でも消されると厳しい……という事もありそう。
出来ればだけど、事前に分身体はデッキに戻しておきたいね。
あと《V》スタンドの手札コストはドライブ分で補給できる形になっているねー。
初撃は丸々稼げますし、2回目でもツインドライブで2枚は補給可能。
殴る前に1枚あればOKですし、3回攻撃分のコストがない……という事は相当の劣勢時じゃない限りはおきないでしょうよ。
■カードゲーム事務局web出張版
Q:「伏魔忍竜 マンダラリュウオー」の「スタンドしているこのユニットを、ヴァンガードサークルに移動させる」能力を行った場合、「伏魔忍竜 マンダラリュウオー」はどこに置かれますか?
A:Gゾーンに戻ります。Gユニットがいるヴァンガードサークルに他のユニットが移動を行なった場合、元いたGユニットはソウルに置かれず、Gゾーンに戻ります。
Q:「伏魔忍竜 マンダラリュウオー」の「スタンドしているこのユニットを、ヴァンガードサークルに移動させる」能力は、トリガーの能力を引き継いだまま、サークルの移動を行いますか?
A:はい、トリガーの能力を得た状態で、サークルの移動を行います。
こんな感じだね!
後者の部分はかなり重要な部分となりそうだ。
2回目の《V》アタックは《V》裏ブーストでフォローできそうですが、3回目はトリガー載せないとパワーが苦しいかもですし。
むしろ2回目にも載せて、《V》で21000ラインを作っておくとかの方が良いかもね?
☆もしっかり乗せられるので状況に応じた対応を要求されそう。
■〔GB:8〕


【起】で、初回からGゾーンの加速が可能なGユニットを保有。
頑張れば初回超越で〔GB:3〕状態となり、他のデッキよりも早めに加速が出来ますね!
ただしかなり強引な方法となるので実用性があるかというと正直微妙!?
初回超越の時点でダメージ4点、カウンターチャージは狙えるけど色んな意味で厳しいか。
ホムラレイダーそのものも妨害系に弱い性能となっているので、頼り切るのもちと危険っすなー。
《V》スタンドに盤面の条件が必要となるので、ヘテロラウンドだとかに指定の《R》を消されるとマジ涙目。
ツインドライブでなにもしないまま終わりとか流石に苦しすぎる!?

しかしGペルソナそのものは使いやすいのが来てますね。
強いかというと微妙というか物足りないんだけど、ゴウマは確実に便利なカード。
まずパワーラインも簡易に21000オーバーで叩けるので、ダメージが詰めやすい。
そして完全にノーコストで盤面を整え、かつ手札交換でヒールトリガーを加えやすいので相性は良い。
初回、2回目、と繋げて撃って、継続的に手札交換して、うまくヒールを加えられたら3回目の超越で撃てる事もありそう。
呪縛やバウンスを受けてもちゃんとGゾーンに戻るので、〔GB〕加速の邪魔になる事がないのも素敵です。

直前にテンマで強引に5点に持っていくのもよいでしょう。
守ってきたら連続攻撃で手札を削り始めますし、それを嫌がって受けてくれることは非常に多いですし。
返しでヒールトリガーを引かれた? それは、その。うん、よくあるー!
そもそも相手が5点という状況ならテンマでもよさそうですが……5点でもテンマって活かせない事があるので状況に応じてだね。
《伏魔忍鬼 シラハギノ》
Gユニット 〈4〉
むらくも - デーモン パワーなし / シールド15000 / ☆なし
【Gガーディアン】
【自】【Gブレイク】(1):[【カウンターブラスト】(1),あなたのGゾーンから裏の【Gガーディアン】を1枚選び、表にする] このユニットが(G)に登場した時、コストを払ってよい。払ったら、あなたのヴァンガードを1枚選び、そのターン中、『【自】【(V)】:グレード3以下のユニットが(G)から退却した時、そのカードを山札の下に置いてよい。』を与え、このユニットのシールド+10000。
Gユニット 〈4〉
むらくも - デーモン パワーなし / シールド15000 / ☆なし
【Gガーディアン】
【自】【Gブレイク】(1):[【カウンターブラスト】(1),あなたのGゾーンから裏の【Gガーディアン】を1枚選び、表にする] このユニットが(G)に登場した時、コストを払ってよい。払ったら、あなたのヴァンガードを1枚選び、そのターン中、『【自】【(V)】:グレード3以下のユニットが(G)から退却した時、そのカードを山札の下に置いてよい。』を与え、このユニットのシールド+10000。
〔GB:1〕系統はこういったテキスト。
むらくものGガーディアンとしてはかなり優秀ですね! だって盤面0でも使えるんだぜ!?
カウンターブラストが気になるけれど、リュウオー自身にコストがないので使いやすそう。
狙ってはやりにくい時もあるけど、デッキリカバリーも可能なので非常に相性は良く見える。
むらくも、割と狙って〔GB:8〕デッキを作るのも視野に入るのでは……!?
【まとめ】
狙って撃つのも楽しそうですし、いざという時にあわよくば撃つデザインとしてもなかなか。
ノーコストだし、自身でデッキのリカバリー出来るし、あって損はなさそうっすね。
フィニッシュ性能もそこそこありそう! 妨害なんかを受けなきゃ普通に勝負を決められるかも!
〔GB:8〕としては、わりといい感じのカードじゃないかと感じます。
なにより簡易なパンプとかじゃなくて楽しそうって部分が非常に大きいぞ!
あとは単純にグレード3で火力の出せる《V》がいたらいいんだけど……!?
くそう! 【ヤスイエ】の〔GB:2〕がフィニッシュ系統じゃないのが悩ましい! ドキドキワーカー互換でも使うか!?
さて、むらくも使いの評価や如何にー。
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!
【おまけ】
驚異の3回攻撃!
(どうせなら《V》で4回攻撃したかったが)
ほら、腕4本あるやん。
なに? 途中で《V》が変わってるから気にするな? そうでした。
”関連商品”





ドラクエどっち買うかなぁ
なに? どっちも買え? 金ねーよ!
”関連記事”
【暗黒騎士 イルガン・ヴェート】について色々と! ついに出てきた〔GB:8〕ユニット、シャドウでの使い勝手や如何に!?
【次元ロボ総司令 アルティメットダイキング】への妄想とかそんなの! ファイターズコレクション恒例の【次元ロボ】枠、今度は何をするのかな!?
【次元ロボ総司令 アルティメットダイキング】について色々と! 王の名を冠す新たな次元ロボ……これは狙いたくなりますね!?
【暴走凶鬼 ヘルハード・エイト】について色々と! スパイクらしい山札からの連続攻撃、わりと狙えそうな雰囲気はある……!?
【絶対零度の柩 ラトランド・ビトレイ】について色々と! 色んな意味で難易度の高い〔GB:8〕、このクランは狙えるのか!?
【封殺怪神 タイランティス】について色々と! 疑似的なデリートっぽいスキル……よりもノーコストパンプが嬉しい!?
【3回目以降の超越タイミング】について色々と! 〔GB:8〕が出るとして、このタイミングってどうなんだろね!?
【〔GB:8〕】について色々と! デザインに対して思ったことと、改めてどういったクランが撃ちやすいのかって雑記!
【集光の聖騎士 オルビウス・アヴァロン】について色々と! まさに終焉の剣……出番をどう作るかが悩みどころですな!?
【聖黒熾天使 ヴェラトール・ターミナル】について色々と! 大量のレスキューチェックが可能な1枚、デッキアウトが怖いけど……?
【時空竜 ビヨンドオーダー・ドラゴン】について色々と! 驚愕の追加フェイズ……【クロノジェット】以外の逆襲が始まる!?
【覇天皇竜 ブレイジングバースト・ドラゴン】について色々と! 再誕する不滅にして無限の竜……勝利は掴めるのかな!?
【永世教授 サハスラーラ・ヴィーラ】について色々と! 最後の最後にぶっ放す要員! ハンドレスになってでも撃ちたい魅力があるね!?
【決着の女神 パラス・アテナ】について色々と! 終結へ誘う1枚……に、なれるのかな?
【叫喚の神竜使い ドロール・キンバリー】について色々と! 妙に可愛い幕引きの1枚、まさかの種族指定は活きてくるのかな!?
【天上の主神 アマテラス】について色々と! 勝機を見出す最高神……活かす盤面をどう整えるかが重要ですね!?
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム
FCのむらくも勢が軒並み優秀で戸惑ってる
妨害に弱いっていう弱点もあるけどこんないいものもらっていいのか…?
妨害に弱いっていう弱点もあるけどこんないいものもらっていいのか…?
2017-04-25 火 13:56:44 |
URL |
[編集]
26000トリプルドライブ→11000ツインドライブ→11000ツインドライブか
リアガード二枚をスタンドで置いておかないといけないからまわりの攻撃が弱くなるけどもこればかりは仕方ない
GB8でリアガード強化しないのはちょっと珍しいけど
ノーコストのトドメ要員がきたからテンマを5点になってからトドメ用に使うのではなく5点に追い詰めるために使っても大丈夫そうになったのが評価高い
リアガード二枚をスタンドで置いておかないといけないからまわりの攻撃が弱くなるけどもこればかりは仕方ない
GB8でリアガード強化しないのはちょっと珍しいけど
ノーコストのトドメ要員がきたからテンマを5点になってからトドメ用に使うのではなく5点に追い詰めるために使っても大丈夫そうになったのが評価高い
2017-04-25 火 14:21:54 |
URL |
星輝先兵
[編集]
派手に見えて実際やってることは控え目、これぞむらくもでござるな
とはいえGB8だけあって強いね
デッキ戻しに開発者の気遣いが見えて涙でそう
とはいえGB8だけあって強いね
デッキ戻しに開発者の気遣いが見えて涙でそう
2017-04-25 火 15:45:40 |
URL |
[編集]
Vノーガードされたら意味なくね?
2017-04-25 火 16:01:56 |
URL |
名無し
[編集]
GB8時点で相手がVノーガード余裕なら、もう負け濃厚じゃねえの?
詰め性能って意味では、いいんじゃね
詰め性能って意味では、いいんじゃね
2017-04-25 火 16:43:28 |
URL |
[編集]
パンプがないとはいえ、トリガーを引き継げるから優秀
だいたいGB8時にはテンマ経由してるだろうし、よっぽどじゃなければ4~5点だろうし
4でVノーを強制的に選択させるか、Vスタを容認するか
だいたいGB8時にはテンマ経由してるだろうし、よっぽどじゃなければ4~5点だろうし
4でVノーを強制的に選択させるか、Vスタを容認するか
2017-04-25 火 16:47:32 |
URL |
[編集]
ドラクエは3ds買います(PS4?持ってねーし、リヴィエールの強化決定で買えないだよ!)
妨害に弱いのはむらくもの特性だししょうがない。妨害なしだと普通にフィニッシャーとして強くて満足
妨害に弱いのはむらくもの特性だししょうがない。妨害なしだと普通にフィニッシャーとして強くて満足
2017-04-25 火 17:18:51 |
URL |
[編集]
影縫効果はともかく安定パンプがないのががっかりですね。
テンマのパワー強化版みたいなものがくるかと思っていましたがノーマルユニットを戻す前提のむらくもでトリガーのみに頼れとは。最悪クロスのノーガードに守られるGB8ですか。
テンマのパワー強化版みたいなものがくるかと思っていましたがノーマルユニットを戻す前提のむらくもでトリガーのみに頼れとは。最悪クロスのノーガードに守られるGB8ですか。
2017-04-25 火 18:32:08 |
URL |
サイウス
[編集]
もうマンダラの専用サポートは来ないのだろうか
2017-04-25 火 19:19:17 |
URL |
[編集]