2017-04-22 Sat
4月はまだ1回もショップ大会で優勝してない気がする人、ななつです。

今回の記事は【超越を制限する戦術への対策】について!
とりあえず本文は続きから!
ナイトランナーの制限とはなんだったのかという感じで、今でも【七海】がお強いですね。
相手のストライドやレギオンを制限しつつ、自分はしっかりと盤面を作っていく厄介なデッキ。
高火力を出したり連続攻撃も行えたりで、こちらの手札をしっかり奪っていくのも面倒です。
グレード3になった……けどもう死ぬ!? みたいな事もよくあるですね!
強さに差はあれど似たようなデッキもあるですし、単純にライドスキップ/再ライドをして超越を制限してくる人も。
そういった相手には普通に戦っているだけでは勝ちにくいな……と、思うので適当に雑記をば。
あ、別にVS【七海】だけの事ではないってのは頭においとけよ!
例によってアテになるかどうかもしらん! 対策を考えられるほど【七海】と戦ってねぇし!
■シブリーズ

超越を制限する動きに対して登場した1枚。
ただしこれってば相手の動きによっては使えませんね!?
グレード1でスキップ、グレード2からグレード2に再ライド、カウンターブラストを与えない、などなど。
あまり対策になってるとは言い難いのが悩ましい立場。
Gユニットとしてはバニラですし、カウンターブラストを大きく使っちゃいますし。
どっちかっていうと事故った相手に雑にトリプルドライブを撃つ方が多いんじゃないかと感じておる。
■ついてる

ライドスキップ戦術の対策、その2! いや、こっちが元祖なんだけど!
条件はシブリーズとほぼ同じですが、相手がグレード1でも使えたりするのはポイントっすね!
そしてカウンターブラストを消費しないという点で勝るやつ!
ただしトリプルドライブでGユニットのパワーを借りられなかったり、ストライドボーナスを発動できなかったり。
なによりも”引かないとだめ”ってのが悩む部分ですね。
シブリーズと違ってメインデッキのスロットを消費しておいて、ライドスキップを視野に入れないような相手だと完全にバニラになってしまうのが苦しい部分。
グレード1はストライドサポートに完全ガードの2種で埋まっている事が多く、残りに強力なグレード1を4枚採用して、残ったのが2枠くらいしかないとかよくあるよね。
わりとサーチも難しかったりするのが、なんともメタカードらしい調整というイメージ。
だけど《R》の〔GB〕さえ発動出来たら――というデッキであればかなり有用だよね。
■再ライド
相手が止まってくるなら、こっちも止まるという再ライド合戦。
ただし止まった影響で結果相手にフルボッコにされました、という事がありうるのが悩ましい点。
単純に事故ってたという事もあるので、判断はなかなかに難しいですね。
デッキの中のグレード2の量なども影響するので、デッキによって行いやすいかどうかも別ですね。
スキップしてきたらダメージを詰めるチャンスと考えて、対抗せずに一気に攻め込むのもアリでしょう。
初回超越を譲るようなものですが、後攻最速のタイミングよりはマシだと考えられるし。
単純にGガーディアンの登場で先に〔GB:2〕タイミングを撃てたりするので、先に乗っていくメリットも増えてはいるよね。
相対するデッキによっては、ほぼ意味がないのはお察し。
■雑に押し切る
ある意味でこれが単純な解決策ではあるよね、ツインドライブを行うことでアドバンテージ差は出てきますし。
相手のパワーの低さを利点に多めのシールド値を要求できれば、わりとあっさり勝てる事もある。


【サンクチュアリガード】や【蒼波】など、序盤の攻撃力が高くてそのまま押し切れるようなデッキはこういった戦術でいいとは思う。
ただしカウンターブラストを与えることで余計な動きをされたりもするので要注意ですが。
■《R》殴る
ドライブチェックの枚数、更に再ライドなどを行っていると、相手は展開が苦しくなることもあるですねー。
単純に盤面を整えられないとじり貧になる事も多いため、《R》を潰すのは響くことも多め。

カウンターブラストがあると余計な事をしてくるのも多いため、コストを制限するのもアリでしょう。
だけど相手のダメージは伸びないわ、カウンターブラストなしでも動けるわ、カウンターチャージ手段があったりするわで、意義が薄かったりもするね。
単純に序盤でダメージ稼いでおかないと最終的に勝てないやんけとなる事もあるので、これが出来るデッキもわりと限られている気がする。
■【《V》】制限のないカード

【ナイトローゼ】にコキュートス入れる構築が視野に入ってるそうですね!
よく行くショップの店員さんが、急にコキュートスが売れまくったと言ってビビってました。
【七海】に対して勝率を少し上げられるそうですが、実際の効力はどんなものなんでしょう?


しかしリミットブレイク系統は”4点以上なら”という部分がやはり気になりますねー。
ダメージを受けてりゃ使えるけれど、4点になって相手にターンを返すのはなかなかに怖い。
一気に殺せるようなタイプでないと、返しにそのまま殺されてしまう事も珍しくないですね。
かといって超越主体の軸で、リミットブレイク解除を採用するのか――という疑問も!?
各超越軸にを突っ込んで7000バニラが増えて、その軸本来の力が落ちてしまうのはもったいないっすな。
それこそ解除まで入れてしまうなら、そっちに特化したデッキの方が都合がよさそうだ。


あとは対策が必要でない相手に、素でライドしてしまう可能性も出てくるのが苦しい部分。
超越軸にはストライドサポートがあるとはいえ、確実にサーチ出来るわけでもないですし。
Gアシストの邪魔になってしまう事もちょいちょいあるため、安易に入れるのもためらいますね。
メインの《V》をサーチ出来るから少な目でもいいんじゃねーとか言って、サヴァス少な目のベネディクトガン積みしてめっちゃ事故ってたのは私です。
特定の相手に勝つ可能性を上げるために、本来勝てた相手に勝てなくなる可能性を上げてしまう……というのは悩ましいのかも。


理想はリミットブレイクでもなんでもないカードですが、この査定で強力なものってけっこう限られているよね。
それこそ専用のデッキとかになっちゃうですし。
■【《R》】制限のないカード




《V》が超越主体でも、リアガードが強かったら気にならないってデッキは作れるですね。
エクシード主体の【ブラスター】とかいい例じゃないか?
べノンでアド稼ぎ、リューで連続攻撃、ばーくがるでカウンターチャージ、わりと超越なしでもいい感じに動けますね。
いわゆる超越軸でもこういったデッキは作れるようになってるので、〔GB〕関連を外してしまうのもアリか。
ただしここも”本来できる事が出来なくなる”という部分がネックなので、その点には注意だね。
〔GB〕系は制限があるだけに強い調整ですし。
自然に強い〔GB〕なしのカードがやっぱり強いよなってお話。
■制限のないデッキ


そこまで気になるなら、素直にリミットブレイク主体のようなデッキを使えというお話にもなるですね。
Gユニットなどは追加されても、名称系は基本的に〔GB〕無視で戦える感じになっとる。
【レイジング】【古代竜】などは即死性がやたら高いですし、超越を見込む軸でも【サンクチュアリガード】だとか【蒼波】などなどは止められても気にせず戦いやすいっすね。
超越を意識した環境ばかり……という時には、いっそこういったデッキに変えてしまうのが一番かもですね。
なに? あくまで特定の軸を主体で戦いたい?
うむ、気持ちはすげーわかる。
あとはどうしても超越軸から抜け出せないようなクランとかも苦しいねー。
対策しないのが悪いと言われても、そもそも有効に対策できるカードがないとかあるですし。
【まとめ】


公式も超越を制限する戦術は理解してるご様子。
だからダイホークみたいなのを出したり、オデュッセウスやナイトランナーを規制したりしてんだろうね。
このままだと【七海】が更に規制を受けたりする未来も見える!?
いうて存在そのものは好きなんですよね、トップメタとしてあるべきものだとは思いますし。
環境に併せてデッキを変えていくのもカードゲームの楽しみ方の1つですし。
まぁ、メタデッキというよりは”普通に動いて、ついでに超越をメタる”みたいな感覚ではあるけどさ!
普通に【七海】側が超越まで狙っていく動きもありますし。
さて、みんなたちはこういった戦術だとかデッキに対してどういった判断と思考で対処しているんだろうね。
ある程度は意識しないと厳しいですし、だけど意識しすぎてはメタが悪いほうに働いて勝てた試合を落とす事もあるワケで。
・本来のパワーを落としてでも完璧な対策する
・本来の動きに近づけつつ、ある程度の対策する
・割り切って対策しない
・そもそもデッキを変えてる
その他いろんな手段があると思うけど、どうしてんだろ?
よかったら雑談のネタにでもー。
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!
【おまけ】
大会に行くじゃろ?
対戦相手A『七海対策のグレード3になっちゃった!』
対戦相手B『七海対策のカードで回らなかった!』
対戦相手C『以下省略』
メタを意識しすぎるのもどうかなと思って、この記事を書いてみようって思った。
そして3戦目で事故った相手に負けてるので、事故ってもなんとかなるとも思った。
”関連記事”
【サブ《V》と、《R》用のグレード3】について雑記とかそんなの! どっちを相方にするのが正しいのかな!?
【全クランのGガーディアン】について色々と! 改めて見てみると、けっこうな差がありますね!?
【剣牙激闘以降の環境】について色々と! ファイターズルールも更新され、今後はどうなっていくのかな!?
【初心者向け?】 気をつけたいカードのルールとかそんなあたりの雑記とか!? 最近ではどんなものがあるかな……!?
2017・どうやったらヴァンガードで強くなれるんだろうなって雑記とかそんなの! コツは色々あるけれど……!?
【2017年、三大抱負】を見た感想とかそんなの雑記! 来年のヴァンガードはどうなるのかな!?
【初回超越】についての雑記とか考察とかそんなの! このタイミング――どういう事が出来たら強いのか!?
【相手ターンでの動き】とかについての雑記とかそんなの! 色々と出来るやつは多いけど、どんなデッキが強いのかな!?
【カードのレアリティ】についての雑記とかそんなの! 仕様、配分、種類――君はどのタイプ!?
【キーワード能力】について色々と! 【支配】の登場で生まれた2種目の可能性――改めておさらいだ!?
【グレード2:バニラ】について色々と! なんやかんやで下手なカードよりも頼りになる系列――雑に雑記だ!
【ツインソードサイクル】について色々と! 各クランに散らばるこの系列――改めて見返すと差が凄いっすね!?
【3回目以降の超越タイミング】について色々と! 〔GB:8〕が出るとして、このタイミングってどうなんだろね!?
【グレード配分】について色々と! 各グレードを多め少なめにする理由ってどんなのがあるかな!?
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム
コキュートスは「4点以上ならLBが使える」カードではなく、「4点以上ならデッキ内のツイテルンを落として蘇生し即GBを達成できる」カードですね。使うなら構築段階でツイテルン採用前提です。LBのためだけにこのカードは使いません。七海がどんなに早くてもGBを達成したグランブルーなら普通に倒せるので、そのための構築に必要になって売れてるカードですね。
2017-04-22 土 20:53:21 |
URL |
[編集]
七海が悪いとかじゃなく、超越有りきのゲーム性に問題があると思いますけどね。
双闘やLB、クロスライドなどが同じレベルで戦えない状況を作ったブシロのせいです。
強化しようと思えば強化できたと思います。
双闘やLB、クロスライドなどが同じレベルで戦えない状況を作ったブシロのせいです。
強化しようと思えば強化できたと思います。
2017-04-22 土 23:52:32 |
URL |
[編集]
超越妨害されてもダメージ抑えられてもしっかり仕事するカオスはなかなか有能だと思ってる
LBもFVのおかげで狙えるしフォトンやコロニーメイカーとか超越、GBなしで動く昔のユニットたちもまだまだ戦える
さすがに超越後はメサイア混ぜておかないと戦いにくいけど・・
LBもFVのおかげで狙えるしフォトンやコロニーメイカーとか超越、GBなしで動く昔のユニットたちもまだまだ戦える
さすがに超越後はメサイア混ぜておかないと戦いにくいけど・・
2017-04-23 日 00:53:57 |
URL |
星輝先兵
[編集]
対策ではないですけど、トリガー一枚貫通のガードは普段より意識してます
特にブラスターサンク系を相手にしたときは、どうせクリティカル受けたら負けるって開き直るのも大事
特にブラスターサンク系を相手にしたときは、どうせクリティカル受けたら負けるって開き直るのも大事
2017-04-23 日 08:07:58 |
URL |
[編集]
普段から解放者使ってるので割りとライナーみたいなデッキは対応出来ます。
あとはG3も各対策をしてます
メインV:狼牙の解放者ガルモール4
速攻・G1~2止め対策:絆の解放者ガンスロッドゼニス3
呪縛対策:解放者モナークサンクチュアリアルフレッド1
基本ガルモール軸なのでリミ解のバイコーンも無理なく積めるようになってます
あとはG3も各対策をしてます
メインV:狼牙の解放者ガルモール4
速攻・G1~2止め対策:絆の解放者ガンスロッドゼニス3
呪縛対策:解放者モナークサンクチュアリアルフレッド1
基本ガルモール軸なのでリミ解のバイコーンも無理なく積めるようになってます
2017-04-23 日 08:39:54 |
URL |
ユーノ
[編集]
意識して戦略変えたりすると悪循環するのが得意なのであまり意識してないですかね
前にG2止めアクフォデッキと闘った時こちらもG2で挑んだら(事故っただけだけど)ボコボコにされました…笑
得意な土俵にひきずりこめれば○なんですけどね
前にG2止めアクフォデッキと闘った時こちらもG2で挑んだら(事故っただけだけど)ボコボコにされました…笑
得意な土俵にひきずりこめれば○なんですけどね
2017-04-23 日 09:36:41 |
URL |
しん
[編集]
旧環境の速攻…そうだね。宝石騎士サロメがいいかなw
R展開早いし、シルベリンでハイパンプ出来るし先のりG3でV裏7000で19000アタック+シルベリンでパンプ…と。現環境の速攻は完ガ入ってないからね。手札を削りきれば相手も戦略もくそもないでしょ。
サロメイーヴァンなら超越してもマデュー他共有出来るカードもあるし困ることはないな。ただ同スピードの展開する青き炎は厄介になるけどね。
R展開早いし、シルベリンでハイパンプ出来るし先のりG3でV裏7000で19000アタック+シルベリンでパンプ…と。現環境の速攻は完ガ入ってないからね。手札を削りきれば相手も戦略もくそもないでしょ。
サロメイーヴァンなら超越してもマデュー他共有出来るカードもあるし困ることはないな。ただ同スピードの展開する青き炎は厄介になるけどね。
2017-05-06 土 22:12:31 |
URL |
みやび
[編集]
多分読んでないと思うけど書くわw
フリーズレイドラゴンを使えばいいよ。
フリーズレイは相手ターンでも自分がダメージくらえば呪縛するし、LB達成すればパンプ(相手ターンでも)する
自分のターンに呪縛するためにダメージコントロールするユニットを入れるから偶数構成で組めばラインを組みやすくなる。
また、偶数と言えばバニラ。バニラは本来は速攻止めとして働くから良いと思うぞ。
フリーズレイドラゴンを使えばいいよ。
フリーズレイは相手ターンでも自分がダメージくらえば呪縛するし、LB達成すればパンプ(相手ターンでも)する
自分のターンに呪縛するためにダメージコントロールするユニットを入れるから偶数構成で組めばラインを組みやすくなる。
また、偶数と言えばバニラ。バニラは本来は速攻止めとして働くから良いと思うぞ。
2017-05-06 土 23:04:17 |
URL |
みやび
[編集]