2017-04-14 Fri
ヴァンガードってシャレ好きだよなって思う人、ななつです。

今回の記事は【封殺怪神 タイランティス】について!
とりあえず本文は続きから!
今日のカードはメガコロニー!
”ファイターズコレクション2017”からの1枚だね!
サクッと効果をおさらいだー!
【封殺怪神 タイランティス】
種類:Gユニット
グレード:4
スキル:トリプルドライブ
クラン:メガコロニー
種族:インセクト
パワー:15000+
【超越】
【永】【《V》】〔GB:8〕:相手の、ヴァンガードとリアガードすべては【自】能力を失い、インターセプトできない。相手の、【レスト】しているヴァンガードとリアガード1枚につき、あなたのユニットすべてのパワー+5000。
種類:Gユニット
グレード:4
スキル:トリプルドライブ
クラン:メガコロニー
種族:インセクト
パワー:15000+
【超越】
【永】【《V》】〔GB:8〕:相手の、ヴァンガードとリアガードすべては【自】能力を失い、インターセプトできない。相手の、【レスト】しているヴァンガードとリアガード1枚につき、あなたのユニットすべてのパワー+5000。
こんな感じだね!
では気になるところをピックアップ!
■疑似オールデリート

デリートのように相手のカードの効果を打ち消すスキル!
しかもデリートと違ってリアガードも封殺し、ついでにインターセプトまで抑えるので制限としての影響はかなりでかそうだね!
ガウリール、ノキエル、グルグウィント、ローゼなどなど、それこそ自分のクランに所属するダークフェイスなどなども無力化できるね!
ただしデリートと違って【永】は消せない感じで、それこそクロスライドなども打ち消せない上にパワーダウンもないやつ。
後者はパンプがあるのでフォローは出来そうだが、なにかめんどくせぇ【永】を持ってる奴が相手だと気になるかもしれないね。


つかこれ、エルクの【自】は使えるんだろうか。
エンペラーそのものの【自】で暴喰状態にはなってないので問題なさそうだけど、発動領域はリアガード状態の時かドロップにある時なのか!? 教えろ、詳しい人!
そして最大の問題は相手のターンで【自】能力を持っていないようなデッキが相手だったら、という部分。
結果インターセプトを封じるだけになるのは差が激しそうですが……後述のパンプのおかげでまったく無意味という事もないのがいいですね。
■パンプ
相手のレストしているユニットに感知してパンプ!
単騎ではもちろん、自分の全面に影響を与えるので1ラインでの累計値がすごいことになるね!
気になるのはやはり【ハリー】のような盤面をエンドフェイズに消してくるような相手。
【クロノジェット】や【ナイトローゼ】のように、リアガードがスタンド状態で戻ってくるような特性を持っていても苦しいね。
あとはこちら側でコールを制限していた場合にも活かせませんねぇ。
それでもヴァンガードにも感知してくれるので、まったく使えないという事もないでしょう。


エンドフェイズにスタンド状態で残るようなヴァンガードが相手はちょいちょいいますが、かなり少なかったりタイミングが限られていたりするのでほぼ気にしなくてもよさそうっすね。
単純に火力が難題になる事が多いメガコロニーにおいて、この火力は頼りに出来そう!
自分の盤面を整えられない状況だとお察しですが、それでもトリガーですら高火力になる可能性を含むのは本当に頼りに出来そう。
■【永】
【永】なので自分のターン限定ですね。
相手のターンになっても無効化されたまま……という事は出来ないご様子。
あとパンプも【永】なので、相手の【レスト】しているユニットが減ると一気にパワーダウンしてしまいますね。
Gガーディアンや変則守護者で消したりされると、その威力は軽減されてしまいそうだ。
相手がそれで損してくれたらいいのだけれど、有意義に消えられるとぐぬぬ感を味わいそう。


最後にエンドフェイズでの処理。
ルールで真っ先にGゾーンがパージされるので、【永】での制限も解除されますな。
つまりはエンドフェイズでの【自】は扱える形になるですねー。
使う側はもちろん、エンドフェイズにどうこうするスキルを持っているデッキは覚えておきたい部分。
■コスト面
ノーコスト! わりとこれだけで褒められるぞ!
メガコロニーはなにかとコストを消費していくので、基本カウンターが枯渇しているクランですし!
最終盤でやることない……という時の火力要員としては非常に優秀ですな!
道中でオブティランドスやダークフェイスなんかを撃ち続けても問題ないのが素敵。
マジで相手の盤面に何もない時にコストもないって時に乗るものないもんね、このクラン。
■〔GB:8〕


ヒールを都合よく引けば3回目の超越で撃てるんだけど、安定したドローソースのないメガコロニーでは微妙に難しいのが現実。
その上でGペルソナを持っているものが少なく、状況を選び、かつコストを消費するものになっているね。
汎用Gペルソナ枠のスタンビートルなんかは、コストを払うタイミングがヒット時ですし。
道中にGペルソナを持たないオブティランドスなども撃ちたい時は多いだろうし、Gゾーンの加速度でも劣る可能性も。
このクランで狙うとするなら新規のクレイエレメンタルが真面目に視野に入りそうですね。
メガコロニーそのものは特殊な防御性能を持っているので、長期戦そのものとは相性が良いのだけれど……?
ただしフィニッシュ性能はそんなに高くないので、わざわざ特化して狙うカードでもなさそう。
【七星怪神 レリッシュレディ】
種類:Gユニット グレード:4 スキル:なし
クラン:メガコロニー 種族:インセクト シールド:15000
【Gガーディアン】
【自】【Gブレイク】(1):[あなたのGゾーンから裏の【Gガーディアン】を1枚選び、表にする]相手のヴァンガードがアタックしたバトル中、このユニットが(G)に登場した時、コストを払ってよい。払ったら、相手は自分のリアガードを2枚選び、【レスト】してよい。2枚【レスト】しなかったら、あなたは1枚引き、【カウンターチャージ】(1)/【ソウルチャージ】(1)。
種類:Gユニット グレード:4 スキル:なし
クラン:メガコロニー 種族:インセクト シールド:15000
【Gガーディアン】
【自】【Gブレイク】(1):[あなたのGゾーンから裏の【Gガーディアン】を1枚選び、表にする]相手のヴァンガードがアタックしたバトル中、このユニットが(G)に登場した時、コストを払ってよい。払ったら、相手は自分のリアガードを2枚選び、【レスト】してよい。2枚【レスト】しなかったら、あなたは1枚引き、【カウンターチャージ】(1)/【ソウルチャージ】(1)。
達成にはこの枠の性能も重要ですね。
《V》アタック時にしか使えないので、あまり安定して使えるものではないやつ。
それこそ《V》で高火力を叩き出してくるような相手だと苦しそう!?
いうて性能そのものは優秀ですし、最悪は相手の攻撃が通る前提で使うのもありなレベル。
コストも不要どころか回復を狙えるので、そこまで気にすることはないか。
【まとめ】
メガコロニーそのものは長期戦と相性がよさげ。
自然に戦うだけで4回目、5回目の超越になっている時があるですね!
その結果で〔GB:8〕を撃てたら、というのがまずは理想論。
上記で書いたようにGペルソナが状況やコストを選ぶので、相手に先に〔GB:8〕を撃たれる可能性が大いにあるですね。
【ダークフェイス】の〔GB:2〕あたりでそれを抑えられたらいいんだけど……それまで耐えるのにソウルを使い切ってそう!?
でも効果そのものはノーコストで安定したパンプというものなので、メガコロニーに欲しかったものではあるよね。
このクランってばマジで何もできないときに何もできないので、すげー助かりそう。
効果無効は無視して、雑に《R》をパンプするだけでも価値はあるんじゃないかとは思いました。
公式のいう”入れておいて、あわよくば”みたいな立ち位置のカードですかね。
特化して狙うにはちとフィニッシュ性能が低く、なっても勝ち確とはいえんでしょうし。
さて、実際の評価や如何に。
メガコロは一切使ってないのでよーわからん!
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!
【おまけ】
(蜂じゃなかった)
〔GB:8〕的な意味で。
”関連商品”


”関連記事”
【暗黒騎士 イルガン・ヴェート】について色々と! ついに出てきた〔GB:8〕ユニット、シャドウでの使い勝手や如何に!?
【3回目以降の超越タイミング】について色々と! 〔GB:8〕が出るとして、このタイミングってどうなんだろね!?
【次元ロボ総司令 アルティメットダイキング】への妄想とかそんなの! ファイターズコレクション恒例の【次元ロボ】枠、今度は何をするのかな!?
【次元ロボ総司令 アルティメットダイキング】について色々と! 王の名を冠す新たな次元ロボ……これは狙いたくなりますね!?
【暴走凶鬼 ヘルハード・エイト】について色々と! スパイクらしい山札からの連続攻撃、わりと狙えそうな雰囲気はある……!?
【絶対零度の柩 ラトランド・ビトレイ】について色々と! 色んな意味で難易度の高い〔GB:8〕、このクランは狙えるのか!?
【3回目以降の超越タイミング】について色々と! 〔GB:8〕が出るとして、このタイミングってどうなんだろね!?
【〔GB:8〕】について色々と! デザインに対して思ったことと、改めてどういったクランが撃ちやすいのかって雑記!
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム
ローゼ、グルグ、ガウリールなど厄介なVはもちろんブロークンやギアキャットなどG4ダークフェイスでも止められないリアガードを潰せるのは評価高いけどほとんどの場合インターセプト封じ+パンプだけになるかな
それでも今までの中で一番火力があるカードになるから頼ることになると思う。G4ダークフェイスと違ってVにも反応するから更地でも最低+5000されるし
問題はオプティにペルソナがないから先にGB8される可能性が高い、オプティ連打して場に出させないとこいつのパンプ量が落ちることかな
こいつに限った話じゃないけど場に出させないオプティと場のカードを要求するメガコロニーの特性が噛み合ってない
それでも強いからオプティ撃つけど
それでも今までの中で一番火力があるカードになるから頼ることになると思う。G4ダークフェイスと違ってVにも反応するから更地でも最低+5000されるし
問題はオプティにペルソナがないから先にGB8される可能性が高い、オプティ連打して場に出させないとこいつのパンプ量が落ちることかな
こいつに限った話じゃないけど場に出させないオプティと場のカードを要求するメガコロニーの特性が噛み合ってない
それでも強いからオプティ撃つけど
2017-04-14 金 13:36:12 |
URL |
星輝先兵
[編集]
「1枚につきパワー+5000」はどう考えも良査定なのにどうして物足りなさを感じるのかと思ったら、ちょっと前にディメポを見たからか…
パンプ条件に暗躍よろしく「ユニットのいないサークル一つにつき」もほしかったですね。
メガコロにもR強化スキルを持ってきたってことは、やはりGB8にV特化スキル持ちはいないのかなぁ
パンプ条件に暗躍よろしく「ユニットのいないサークル一つにつき」もほしかったですね。
メガコロにもR強化スキルを持ってきたってことは、やはりGB8にV特化スキル持ちはいないのかなぁ
2017-04-14 金 16:14:35 |
URL |
[編集]
V特化だけだと、完ガ1枚で止められますからね。
今回のコンセプトは、「勝敗を付ける」という側面があるので、リアガードで最後の一押しが大事なのではと考えています。
それだけ、公式での時間切れ引き分けが多いのかなと考えてしまいます。
今回のコンセプトは、「勝敗を付ける」という側面があるので、リアガードで最後の一押しが大事なのではと考えています。
それだけ、公式での時間切れ引き分けが多いのかなと考えてしまいます。
2017-04-14 金 20:33:17 |
URL |
[編集]
パンプが「スタンドしていないユニット1枚につき」ならってところでしょうか。
盤面展開しないクランや、上の人も書いてますが、オブティのっててRが展開されてない状況だとパンプも控えめになってそう。
オブティ乗ってると相手の手札も減らないので☆ひかないと打っても耐えられることがあるんじゃないかなぁと。
Gサークルの自は有効なので守護者やGガーディアンは普通に使えますしね。
盤面展開しないクランや、上の人も書いてますが、オブティのっててRが展開されてない状況だとパンプも控えめになってそう。
オブティ乗ってると相手の手札も減らないので☆ひかないと打っても耐えられることがあるんじゃないかなぁと。
Gサークルの自は有効なので守護者やGガーディアンは普通に使えますしね。
2017-04-14 金 23:46:20 |
URL |
[編集]
スタッグルディッパーのほぼ上位互換
単純に全ユニットに最低でも5000パンプとメガコロニー最大火力だったゴライアスと並ぶのは圧巻
さらに自動能力でこちらのターンに使ってくる行動も無視とGB8の貫禄を見せつけましたな
新GGでさらに連打しやすくなったオブティランドスで疲弊しきった相手に止めをぶちかますのです
言ってて頼もしくもちょっと悲しくなってきたのは内緒だ
単純に全ユニットに最低でも5000パンプとメガコロニー最大火力だったゴライアスと並ぶのは圧巻
さらに自動能力でこちらのターンに使ってくる行動も無視とGB8の貫禄を見せつけましたな
新GGでさらに連打しやすくなったオブティランドスで疲弊しきった相手に止めをぶちかますのです
言ってて頼もしくもちょっと悲しくなってきたのは内緒だ
2017-04-15 土 04:58:21 |
URL |
[編集]
何やかんやインターセプト封じだけでも戦略を崩されることはあるので、自動能力をメタれる相手以外にも使える、メガコロにしては珍しめの汎用性の高さがGB8。すべて~、で抵抗(+自)も全突破。メタ性能でいうと、Vのみでも+10000になる双闘軸全般をメタってる?のも地味に強力ですね。
2017-04-17 月 18:07:16 |
URL |
[編集]