fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【ツインソードサイクル】について色々と! 各クランに散らばるこの系列――改めて見返すと差が凄いっすね!?
 

ぬばたまのはじめようセットは買おうと思ってただけに無くなってショックな人、ななつです。

 
だんぼうる
 
 
今回の記事は【ツインソードサイクル】について色々と!

とりあえず本文は続きから!






 
 
 

 
5期からの新サイクルとして”ツインソードサイクル”が登場しているね!

人によってはアンバーサイクルとも言うけれど、使用率の差からツインソードサイクルって言った方が伝わりやすいイメージ。

基本的に強力なこの系列、なんとなく各クランをおさらいしてみますかー。

例によって適当に語ってますが、よろしければお付き合いください―。





■利点と欠点


まずは安定したアドバンテージ差を産みだすのが利点だね!

その上で各クランの特性を”バトルフェイズに行える”というのが魅力!

それこそスぺコなんかはメインフェイズではなくバトルフェイズに呼べると連続攻撃になる訳で。

この点がクラン特性と噛み合って非常に強く感じる事が多いです。


弱点は言わずもがなで”ブーストが必要”という部分。

単純に使用するデッキが盤面を配置しやすいかどうかってのがポイントですね。

アドバンテージ稼ぎが苦手なクランでは、マジで後列配置にトリガーとかやりますし。

VSリンクジョーカー、VSメガコロニーなど、コールを制限するようなクランが相手でも使いにくかったりしますね。





 
■ロイヤルパラディン 
 


おそらく登場からずっと現役の1枚。

盤面が無い時に使えば+1アド、整っている時に使えば相手の手札を余計に減らすカードに変化。

呼び出すカードも基本強く、更なる連続攻撃に繋げられる可能性を含みますね!

キーワード能力を持って無いのに【勇敢:アルトマイル】ですら採用候補になるあたり、マジでサイクルの名を冠するにふさわしい1枚だと思います。

最大の弱点はそうだな、藤真先生を呼んでおいて男ってところかな!

あ、ツインソードそのもののイラストはかっこよくて好きです。





■ギアクロニクル



続けて登場したのはアンバー!

オレは当初こっちをメインで使っていたので、アンバーサイクルって言ってました。

追加が多くなってきてデッキから外れ、かつ【アルトマイル】を作り出してからはツインソードサイクルに慣れちゃった感じ。

かげろうのアンバーと被ってて微妙にややこしかったからね、しょうがないよね。


性能そのものは当初は普通に優秀でしたねー。

ブーストの手間はあるものの、コスト1枚で多くのカードをバウンス出来るのは対応力が高かった。

ヒット時効果のクロノスコマンドを狙うよりは、《V》にロストエイジ置いてストライドボーナスとコレでバウンスした方が安定してましたし。

しかしギアクロが【時翔】を手に入れたあたりでは、ほぼデッキに入る事はなくなりました。

バウンスするよりは殴った方が良い事が多く、かつ単品で使えないというのが響く。

グリマーブレスもありますし、今後に声がかかる事はほぼ無さそう。

 
 




■オラクルシンクタンク



最初期の時空超越組。

しかしバトルフェイズというデザインが噛み合わなかった1枚。

ドローしたカードを配置して戦線に加えられないので、どうしても防御寄りのドローになりがち。

防御的なドローが弱いかというと別にそうでもないんだけど、やはりメインフェイズに比べるとねー。

2枚まで見て――という形式でもないし、残念ながら個人的に評価は低い。

 



■かげろう



同じく時空超越組。

アンバーと同じ理屈でストライドボーナスやGユニットのヒット時効果枠と併せてやると相手の盤面焼け野原に出来ましたね!

しかし簡易に焼くだけなので微妙に力不足で、現状ではほぼ見ない形に。

かげろうがそもそもアドバンテージ面で盤面を作るのが苦手という部分もあったとは思ってんだけど、実際は知らん。





■ノヴァグラップラー



時空超越のトリにして、ツインソードサイクルでも最強格!

基本的に1枚分のアドバンテージを操作するはずなのですが、コイツだけどう考えてもおかしかったね!

アンバーが1枚バウンスしているのに対し、こっちは手札を2枚3枚と余分に持っていく事も珍しくなくって。

【ビクトール】のストライドボーナスなどと重ねると殺傷性はお高め、スタンドさせる奴に☆載ったら勝ち――みたいなところが今でもあるから凄い。

こっそり自分をブーストしていた奴をスタンドパンプさせて簡易に21000も出せたりと細かい部分でも利点があったね!

ツインソードと同じく現状でも最強レベルに強いため、特に文句なし。

言うなればですが、見た目がロボじゃないのはずっと気になってる。





■アクアフォース



タイダルアサルトを遅くし、だけど代わりに空撃ちの可能性を撤去した1枚。

高パワーで殴る→低パワーで殴るというデザインは微妙ではありましたが、空打ちしないのは強力である事に変わりなし。

コイツもランブロスのパンプに☆トリガー載せてやると、止められない事になる事も多め。

・《V》を殴ったらブーストしてなくても強制発動している
・《R》を殴れば効果がそもそも発動していないのでスタンド時に効果を使える


などなど、ルールの再確認が出来た面白ユニット。

いや、全体で言えばハンクの時点でそうなんですが!

アデライードやフォイヴォスなどのライバルは増えたものの、軸によっては採用価値はまだあるだろう。





■ネオネクタール



スぺコはスぺコでも同名スぺコ!

なんでも呼んでこられると言えば聞こえはいいんですが、なかなかに手間がかかる娘。

仮にも【開花】があるので一応は化ける可能性を秘めてはいるのだろうか。

地味に【メイデン】である事もポイント――というか名称付はここだけなので結構な利点よな。

逆に考えれば、ツインソードサイクルの中から名称になる可能性を持った奴も――!?

 



■なるかみ



個人的に”バトルフェイズの焼き”という部分を最も活かしているであろう1枚。

専用FVからスイープコマンドに繋げる《V》スタンドは非常にときめきましたね!

効果そのものも【雷激】と噛み合って居るので今でも普通に見かけるやつ。

使われるとむかつくけど、存在そのものはかなり好きな1枚です。

よくトリガーでブーストしているのを見るあたり、なるかみにも安定したアドバンテージ稼ぎがあると使いやすくなるんだろうなって。







■グレートネイチャー



風華天翔のトリにしてツインソードサイクル最強格、再び。

パンプに連続攻撃誘発にドロー……1枚分のアドバンテージのはずが、こいつなんかおかしくね。

1:1交換――いや、なんかちょろまかしてねぇか!? 退却時に他の効果でもドローしてますよねぇ!?

最近では【特別名誉博士】でG4ビッグベリーでパンプした後列の豚さんを、象さんと共に起こす仕事してますね。

ツインソードに並ぶ現役のため特に文句なし、イラストも非常に素敵です。

 
 
 


■ディメンジョンポリス



脅威の全くアドバンテージ操作を行わないスキル!?

《V》を特化出来れば、もしくは2ライン分の要求値を上げられたら――という感じか。

ローレルとの相性も微妙な感じってのも悩ましいっすねー。

ヒットしやすくするために《V》をパンプさせようとしたら、ローレルのコストが足りないというお話にもなりまして。

バトルフェイズでのパンプ故に、メインフェイズでのパワー指定にも感知しないのが苦しいっすね。

エクスギャロップの補佐をしようとしても――以下省略。





■シャドウパラディン



みんな大好きマーハたそ!

かつてシャドウパラディンがシャドウパラディンに対して強気に出る為に使っていた思い出。

だってファントムブラスター撃ったらファントムブラスターに殺されるからね、これで盤面用意しておかないとだったよね。

とはいえ最近では【ルアード】が主体となり、激戦区のグレード2ではなかなか枠がない感じか。

言うてストライドボーナスが使えない事も多いため、スぺコ要員としてはアリじゃないかとは思ってる。

何が言いたいってドラクート撃つのやめてください、死んでしまいます。





■リンクジョーカー



基本的に査定の厳しい呪縛ですが、わりと簡易に行えますねー。

事前に呪縛がなくてもいい上に前衛後衛指定もない、スペックそのものはよいもの持ってます。

問題は他に入れるカードが多く、それこそ【カオス】と混ぜ始めると色んなものを入れたくなる。

【メサイア】単騎でデッキを作れるようになれば採用候補になったりするんでしょうか。





■ゴールドパラディン



こちらもバトルフェイズでのスぺコを活かす1枚。

ゴールドパラディンそのものがスぺコを得意としているので、後列準備の不足感もないのが素敵。

アド稼ぎが簡易な影響で上書きコールなども気軽に行えるので、何かと使いやすいのも評価点。

天道聖剣から出して、そこから連続攻撃などに繋げれると良い感じだね。

デッキとやりたいことによっては今でも十分に採用候補というのが素敵です。

個人的には縦にしか出せないベリーモールよりはこっちのが好きやな。

 



■ダークイレギュラーズ



バトルフェイズという部分が最悪に足を引っ張ってるパターン。

デマさんやドリーンに感知しないわ、ジルドレイは起動効果だわ、その上でパンプがターン継続じゃないわ。

超越軸に併せるカードとしてみても調整が間違ってる気がする。

今後、あえてコイツを活かすような強化はしてくるんでしょうか。

バトルフェイズ中のソウルチャージに利点があれば――という感じですが、はたして。

 
 

■むらくも



まさかのR枠、どういうことだ。

ヤスイエも2種がRRだったりで、公式のむらくもの扱いのひどさに泣けてきます。

いや、逆に考えるんだ――その分安く済んだんだと。

効果そのものはブンシンによる追撃ですが、結果が1アド以上のメリットがありますね。

殴りながらエンド時に手札に帰ってくるので行ってる事は優秀、単騎9000という足りない部分も各種パンプでサポート可能。

R枠ではありますが、わりと優秀な方のツインソードサイクルだとは思ってます。






■バミューダ△



クランブースターで登場した1枚で、なにかとやる事が多い可愛い娘!

バトルフェイズでバウンス、再コール、パンプと、かなり使い勝手が良い扱いになってますね!

手札に戻す事でトリガーなどを引き継いで連続攻撃とかは出来ないけれど、かわりにバウンス感知のスキルでの連携が可能。

不意にパンプしたり、カウンターチャージで更なる連続攻撃に繋げたり、スペックはかなり高い1枚ですね。

わりと色んなデッキに出張できますし、今後も期待がかかります。

祝福の歌姫の時にも一時的に高騰しましたが今年も怪しいかも!?



後は言わずもがな、他のツインソードサイクルとは格の違う扱いを受けておりますね。

パシフィカだとかメーアだとかの影に隠れているけど、すげく可愛いと思う。

グレード3に併せての【スピカ】名称とか、むしろ他のツインソードサイクルのグレード3化とかの煌めく可能性も秘めてますね。






■エンジェルフェザー



討神魂撃で登場した天使な看護師――いや、どう見てもメイドです、ありがとうございます。

効果範囲は狭いようで広く、かなり扱いやすいですな。

基本的に連続攻撃を行えるこの手の系統は強く彼女もその例に漏れません。

【救援】とかは行わないけれど、下手にキーワード能力を発動するよりも強いから困る。

現状でもお世話になってるし、特に文句ないやつ。

どっちかっていうと【ガウリール】よりも【ノキエル】で使ってっけど。






■ジェネシス



ソウルチャージでアドバンテージな1枚、ちょっと事前の手間はあるのが悩ましいよねー。

【フェンリル】だとメインフェイズで吐きやすいけど、そうじゃないデッキでは微妙に歯がゆい。

具体的に言うと試しで【神器】で使ってみたらドロー出来ない時の多さよ。

おそらくはジェネシスに新規軸が来るでしょうし、そっちで活躍するのかもしれない。

簡易にソウルチャージ、簡易にドローが出来て困る事はすくなかろう。






■メガコロニー



再びのR枠――もうなんでもいいです、しょうがないんです。

安く済むうえにRR枠ほど反らないから良しとしましょう。 

なんか効果はめっちゃ詰め込んであるね!

しっかりレストし、上書きを要求し、かつインターセプトまで封じるとなればなかなか。

だけど非名称だったり、それが必要でないデッキでは上位種みたいなのがいたり、微妙に苦しい立場に居る気がする。



 


■ペイルムーン



ソウルからの連続攻撃を可能にする1枚。

トラピーなどと違ってソウルに入れる効果はないので、結果的にソウルブラストになっちゃう事も多々ありますねー。

【ナイトメアドール】でトラピーあたりと混ぜて、強引にレスリーをスタンドさせられたりすると楽しいんじゃなかろーか。

素直に使ってもいいし、特殊な使い方をしてもいいので汎用性そのものは結構高いはず。

スキルが【奇術】ではないってのは、メリットにもデメリットにもなるけれど――基本はデメリットに動いちゃうか。




 
 
■ぬばたま



条件が厳しい故に書いてある事がわりと狂ってる1枚。

結果的に単品ではアドバンテージ操作にはならないものの、一時的なアドバンテージとしては最上位だね!

ツクモラカンで4枚にして、残すであろう完全ガードをバインド出来れば相手はノーガードと言わざるを得ない状況にもなりがち。

パンプのおかげで後列が効果付きトリガーとかでも問題ないのも非常に使いやすいね!

今後にぬばたまの大幅な強化もあるでしょうし、かなり期待がかかります。

【支配】がメインになろうとも、ツクモと併せるだけで勝てる可能性があるので採用はされるんじゃねーかな。







■スパイク



テクニカルブースターで登場した1枚にして、最強格のツインソードサイクル!

【突撃】を持って無いけど【突撃】と非常に相性が良いですねー。

出てきたユニットで更なる連続攻撃を行えるというのも非常に心強い。

コストが手札1枚の損失だけど、そのコストがソウルに行くというのもメリットになり得るのが素敵です。
 
【ライジング】【ダッドリー】【バッドエンド】などなど、多くのデッキで使えて切り札になれる素敵な娘。

元々良い感じの相場ですが、今後にスパイクがピックアップされるような事があれば恐ろしい事にもなりそう。

 
 


■たちかぜ



確定焼きが出来るってだけで結構な評価点、その上でパンプがあるってズルい! ヒット時効果はオマケ!

【ガイア】のストライドボーナスを活かせばコストもメリットになるのがかなり素敵。

オレはギアクロのギアキャット焼きたいがためにこれ入れてんだけど、いざギアクロで当たっても肝心な時に引かない悩ましさを抱えているのは内緒です。

思ってるよりも使い勝手はそんなに良くないんだけど、効果そのものはわりと文句なし。

言うなれば【暴喰】を持って無いのが文句なんだけど――ツインソードサイクルはキーワード能力を持たないデザインだからしゃーなしやな。






■グランブルー



グランブルーという事を考えると書いてある事がめっちゃ強いんですが、何故かなかなか使われない悲しいアニキ。

ネグロルーク、砲撃手、ネグロレイジーあたりの鉄壁の布陣感のせいやろか。

その上で後列にネグロボーンとかも配置しやすいので、その点でも役割が被りがち。
 
いうてやっぱり書いてある事はお強いので、不意に再び使われるようになる事はあるだろなぁ。






【まとめ】


それぞれ出た時代の差があるせいか、やっぱどうあっても使われないって奴がちょいちょいいますねー。

ホワイトハンクだとかクレヨンタイガーだとか、最初期のデザインでも現役で戦える奴も多いですが。

こうして全体的にみると、やっぱ連続攻撃が出来るやつは現役な事が多め、他のカードよりも優先して入れる事にもなる訳で。



このデザインどうにか新生してくれねーかなってお話をしてまして、それでこの記事を書いてみました。

わりと好きなんや、ツインソードサイクル。

1クラン1種で終わらすには惜しいかなって思ってんだけど、どうだろうね。

それこそキーワード能力を搭載して2週目とかあってもいいんじゃないかって勝手に思ってるけど。

ヒストリーメーカー系列やグリマーブレス系列などに押されている感はあるけれど、実際はどうだかな!?

このユニットにはこんな使い方があるとか、逆にマジでこのクランのツインソードサイクルはどうにかしてくれとかあるかな!?

よかったら雑記のネタにでもどうぞ。

とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー!










 
 
 

【おまけ】




今後の相場が気になる1枚。

必要だけど再録ないから高騰コース
必要になって特別再録で微妙に高騰するコース
必要になったけど通常再録されて特に何でもないコース
不要でお察しなコース


さて、どうなる。

ツクモと併せるだけで勝てる可能性を考えると、不要になる事はなさそうだけど……?







”関連記事”

【サブ《V》と、《R》用のグレード3】について雑記とかそんなの! どっちを相方にするのが正しいのかな!? 

【全クランのGガーディアン】について色々と! 改めて見てみると、けっこうな差がありますね!? 
 
【剣牙激闘以降の環境】について色々と! ファイターズルールも更新され、今後はどうなっていくのかな!?

【初心者向け?】 気をつけたいカードのルールとかそんなあたりの雑記とか!? 最近ではどんなものがあるかな……!? 
 
2017・どうやったらヴァンガードで強くなれるんだろうなって雑記とかそんなの! コツは色々あるけれど……!? 

【2017年、三大抱負】を見た感想とかそんなの雑記! 来年のヴァンガードはどうなるのかな!? 

【初回超越】についての雑記とか考察とかそんなの! このタイミング――どういう事が出来たら強いのか!?

【相手ターンでの動き】とかについての雑記とかそんなの! 色々と出来るやつは多いけど、どんなデッキが強いのかな!?

【カードのレアリティ】についての雑記とかそんなの! 仕様、配分、種類――君はどのタイプ!?

【キーワード能力】について色々と! 【支配】の登場で生まれた2種目の可能性――改めておさらいだ!?

【グレード2:バニラ】について色々と! なんやかんやで下手なカードよりも頼りになる系列――雑に雑記だ!
スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

考察 | 01:00:00 | コメント(7)
コメント
Vがネビュラのときのダスクブレードはとても心強くて好きです
2017-03-31 金 03:29:04 | URL | [編集]
ミヤビはWINNERカードじゃないですかね。5、6月あたりにくると期待
ツインソードサイクルは管理人さんの言う通り査定が大きくかわってない連パンでラインを作れるカードが残って他は類似互換に淘汰された印象です。
なるかみについてはチャトゥラと共に現役な辺りG2が風華からあまり強化されてないんでしょうね
2017-03-31 金 08:10:53 | URL | サイウス [編集]
自分もぬばたまを6月に組むべくカード揃えようとしてた所で気になってます。トライアルに強いの来るのかなとか思っててもカウンターが足りないのが目に見えてるので。g2にはタマハガネが確定に近いポジだし・・・
2017-03-31 金 15:22:50 | URL | アリヤ [編集]
やっぱりこうして見るとかげろうだけアドが少し劣ってるよなぁ
かげろうの特性が退却だけだからっていうのもあるがもう少しましなやつをください
2017-03-31 金 16:30:23 | URL | [編集]
○○サイクルの比較をしたい時があるのでこういった記事は有り難いです。機会があれば別のサイクルも記事に取り上げてほしいです。
プイスはスペクトラルデュークの連続 Vスタンド狙う時やペリノアデッキで現役です。
2017-03-31 金 20:16:08 | URL | [編集]
フェンリル軸のG2は大分完成されている感がありますね(非ワイズマン使い)
コトノハ、グレ/イプニル、ギョウルでSCとドローができるので手札が減らない減らない
ドリーミングドラゴンがいるから治トリを戻せるのも多きいです

スイコマ好きとしてはボルテージホーンは本当に助かってます
ヒット時しなくても退却できるとか素晴らしい
おまけにヘテロキャットや砲撃リリーを防げるおまけつき

コロンバールはナイトローゼ以外にはまだまだ現役ですよ
ガードしただけでこちらのリアを吹き飛ばすユニットが増えたので一鬼当千だと
スペコできないって状況が多くなったので助かってます
コロンバールでコロンバール呼べるのも地味に重要だったりしますね
2017-03-31 金 20:34:48 | URL | コウ [編集]
グランファイヤーは、超爆と相性悪いのですが、イニグマン・カーム等の「アタックが終了した時、パワーが◯◯だったら」というのには、ある程度貢献出来るので、採用の価値はあると思います。とは言え、超爆持ちが優秀なのが多いので、枠が無いんですが。
2017-03-31 金 23:10:41 | URL | [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する