2017-03-31 Fri

ローレル以外にもGユニットの基礎パワー崩してくるやつ増えてくるのかなって思う人、ななつです。

今回の記事は【スノーエレメント バランチャー】について!
とりあえず本文は続きから!
カードゲーマーの最新号にて、新規のクレイエレメンタルが公開されているね!
”ファイターズコレクション2017”でやってくる期待の新星、サクッと効果をおさらいだー!
【スノーエレメント バランチャー】
種類:Gユニット
グレード:4
スキル:トリプルドライブ
クラン:クレイエレメンタル
種族:エレメンタル
パワー:15000+
【超越】 - ストライドステップ - [手札からグレードの合計が3以上になるように1枚以上選び、捨てる] 裏のこのカードを(V)に【超越】する。
【起】【《V》】【ターン1回】:[カウンターブラスト(1)] あなたのパワー10000以下のハーツカードがあるなら、1枚引き、そのターン中、このユニットのパワー+5000。
【自】【《V》】:このユニットのアタックがヴァンガードにヒットした時、あなたのパワー10000以下のハーツカードがあるなら、ドロップゾーンから【(治)】トリガーを1枚まで選び、手札に戻す。
【永】:このカードは、すべての国家とクランに属する。
種類:Gユニット
グレード:4
スキル:トリプルドライブ
クラン:クレイエレメンタル
種族:エレメンタル
パワー:15000+
【超越】 - ストライドステップ - [手札からグレードの合計が3以上になるように1枚以上選び、捨てる] 裏のこのカードを(V)に【超越】する。
【起】【《V》】【ターン1回】:[カウンターブラスト(1)] あなたのパワー10000以下のハーツカードがあるなら、1枚引き、そのターン中、このユニットのパワー+5000。
【自】【《V》】:このユニットのアタックがヴァンガードにヒットした時、あなたのパワー10000以下のハーツカードがあるなら、ドロップゾーンから【(治)】トリガーを1枚まで選び、手札に戻す。
【永】:このカードは、すべての国家とクランに属する。
こんな感じだね!
では気になるところをピックアップ!
■ハーツ指定:パワー10000以下

マデューなどと同じくパワー10000以下のユニットを補佐するユニット!
一時期は続いていたのに最近ないな――とか思っていただけに、このサプライズは嬉しいね!
どんな環境でも、どんな手段でも、昔のパワー10000のユニットを使いたい――という人にはありがたい。


より大きなメリットとなるのは”効果でパワー上昇してる”というタイプのユニットか。
具体的に言えば連携サイクルとかパワー11000でありつつも、この手のサポートを得られるのはお得感あるよな。
効果で12000になってるマジェスティロードなんかも良い感じです。
結構なメリットを得られるので、下手なパワー11000よりも強い――なんてことがあり得そう。


タイミングは遅れますが、パワー9000のメイトをハーツカードとして配置できるレギオンシステムも利点を得てますね。
リバイバルレギオンも、メイトが10000であれば恩恵を受けられるやつですわ。
レギオンしてからの超越というタイミングなので、かなり遅いというのが弱点ですが撃つ可能性はなくもない。

そうだな、個人的にはフリーズレイ勘弁してくれと言いたいぞ。
マジで下手なユニットよりも強化を受け続けてるよね、こいつ。
見た目はデクスドルゴラモンみたいでちょう好きなんだけど、相対するとマジで頭を抱える。
■パンプ
【起】で得られるのはパンプ!
パワー継承で損する事が多く、最近はGガーディアンの登場で余計に単騎25000というのが引っかかる事が多かったね!
しかしこれに頼れば単騎30000――クロスライドなども超えやすくなるし、後列に6000でも配置出来れば36000ラインにも到達するのは結構でかいぞ!
それこそ後述のヒット時効果だって活かせそう!
基本あって損はない効果――なにィ!? ディメンジョンポリスのGガーディアンにひっかかる!?


そんなあなたにパワー9000のヴァンガードはどうだ!?
ふはは! 29000という嫌がらせのような数値だぜ!
やめて、リューの19000ラインで叩かないで! エーデルちゃん泣いちゃうよ!
■メインフェイズドロー

下手なややこしい効果よりも安心出来るスキル、簡易なアドバンテージ稼ぎが弱いわけもない。
しっかり【起】というのも評価が高く、引いたカードをそのまま戦線に加えられるね!
この点はアタック時とかのドローなどとは使い勝手の格が違うと言えましょう。
メガコロニー最高のGユニットはパラスピアーだとか聞きますが、似たようなその力が君の手に――!?
マデューと違って”ドロップの準備が必要ない”というのも褒めたい部分。
ストライドサポートで超越していると、グレード3がドロップになくて回収出来ない事も珍しくなかったからねー。
■ヒット時効果:【治】回収
ヒールトリガー回収! 最低でもシールド15000になるカードが手札に来るってだけでつえーよ!
これはクラン専用のGガーディアンが強力であればあるほどに、このメリット感が増しますね!


それこそかげろうなんかは強く見えますね。
ドロップにヒールが無いとだめという点でも、かげろうはコンローでのサーチがあるので有利に見えます。
オバロlegendなんかはライド時効果で確保も狙えますし、あらかじめ使っておけばドロップにある事も珍しくあるまい。


パワー10000のメイトを従えられるグレートなんかは【オーバーロード】でありながら、このクレイエレメンタルを扱えるのでは!?
ただしレギオンしてから超越という手間が必要で速度が遅いため、現実的な実用性があるかどうかは知りませんが。
つか単純に序盤に気軽に吐けるようになるのがいいですね。
序盤に攻め込まれて『10000で止まる、止めたい、止めなきゃ――でも使えるのヒールしかないんですけどぉ!?』というような状況でも吐きやすいぞ!
ただし”あくまでヒット時効果”という部分からは逃れられず、回収が確定でないはなんとも言えん。


あとはドロップにある必要があるので、言わずもがなで【根絶者】だとか【雷激】なんかは天敵になりそうですね。
選んで除外出来たりするのは珍しいけど、数をこなせば結果的にバインド出来ている事もあるのでは。
■初回〔GB:2〕不可


超越ボーナス持ちは基本11000なので問題はないのですが、最近はついに《R》での〔GB:2〕なども登場。
今後にこういった調整のユニットは増えてくるでしょうし、微妙に気になる部分にもなりそう。
あとは〔GB:3〕系統のGユニットを使う時にも引っかかりそうだねー。
Gペルソナ要素を持って無いようなやつらは初回で〔GB:2〕状態にしておかないと撃てないですし。
Gガーディアンで安定するようにはなってるけど確実ではないからね。
この部分、デッキによってはひっかかる――かもしれない。
■おさらい:ハーツカードについて


レギオンする時にめんどくさくなる処理を再びおさらい。
とりあえずグレートを例に結果を言うと――
・リーダーのみが持つ名称【オーバーロード】引継可能
・パワー11000扱い
・ハーツカードに9000がある扱い
という状態に持っていく事は可能ですね!
レギオン状態で”超越する時に選ぶのは、引き継ぐ名前とパワー”というものであって、ハーツカードを選ぶような処理ではないというお話。
レギオンリーダーもレギオンメイト、どちらを選んでも両者がハーツカード扱いになるので損しないように処理しましょう。
例えば勘違いで『パワー9000にしたいからネオフレイムを選ぶよ!』とか言っちゃうと――
・《V》が【オーバーロード】持って無い
・単騎29000
という損した形になるので要注意。


他の例を出すとエクシヴなんかが分かりやすいかー?
リーダーが【アルフレッド】で、メイトが【ブラスター】を持ってますが、逆にこちらはハーツカードに2枚があっても”名称を得られるのはどちらか片方だけ”というお話。
でも”ハーツカードには【アルフレッド】【ブラスター】がある”という状態やな!
うーん、こんな説明で大丈夫だろうか。
なんでこうなるのかと言われると、こういうルールだとしか言えない。
わかんなかったら公式に聞け! メールが面倒だったら電話だ!
■レアリティ
”RR枠”ですねー。
しかし前回のスクリューやシブリーズがわりと良い値段していた事を考えると価値や需要はお高いのでは。
だってこれ、全ユーザーが一応は持っておきたいカードだもんね。
その上で1デッキに1枚でいいか――というデザインでもないんだよな。
狙うなら複数回の超越も見込むでしょうし、ちょっと多めに持っておきたい気がする。
【まとめ】
カウンターブラストこそ必要ですが、マデューの弱点が完全に解決されていますね!
状況を問わないドロー、パワー不足を補うパンプ、その上で完全ガードを吐きたくなるレベルのヒット時効果!
うーん、多くの可能性を感じます。
それこそ初回超越が微妙だなと感じるデッキでは、マジでこっちのが強く感じてしまうんじゃないだろうか。
これは特化したデッキも作ってみたい!?
実際にはどんな軸で使う事になるのか。
レギオンするデッキには入れておいても損はなさそうだけど。
さて、みんなたちの評価や如何に!?
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー!
【おまけ】

(下手に16000+とかになってなくてよかったー)
ちゃんとパンプなあたり一応はG3:パワー9000の事も考えてるのかな――とか思いたい。
たぶん気のせいだけど。
”関連商品”

”関連記事”
【サブ《V》と、《R》用のグレード3】について雑記とかそんなの! どっちを相方にするのが正しいのかな!?
【全クランのGガーディアン】について色々と! 改めて見てみると、けっこうな差がありますね!?
【剣牙激闘以降の環境】について色々と! ファイターズルールも更新され、今後はどうなっていくのかな!?
【初心者向け?】 気をつけたいカードのルールとかそんなあたりの雑記とか!? 最近ではどんなものがあるかな……!?
2017・どうやったらヴァンガードで強くなれるんだろうなって雑記とかそんなの! コツは色々あるけれど……!?
【2017年、三大抱負】を見た感想とかそんなの雑記! 来年のヴァンガードはどうなるのかな!?
【初回超越】についての雑記とか考察とかそんなの! このタイミング――どういう事が出来たら強いのか!?
【相手ターンでの動き】とかについての雑記とかそんなの! 色々と出来るやつは多いけど、どんなデッキが強いのかな!?
【カードのレアリティ】についての雑記とかそんなの! 仕様、配分、種類――君はどのタイプ!?
【キーワード能力】について色々と! 【支配】の登場で生まれた2種目の可能性――改めておさらいだ!?
【グレード2:バニラ】について色々と! なんやかんやで下手なカードよりも頼りになる系列――雑に雑記だ!
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム
双闘してるならGG挟んでフィニッシャータイプの超越狙うことも多いのがなんとも…
とはいえGゾーンも余りがちですからとりあえず一枚欲しい!
それにしてもマデュー使ってたころと比べて、初回超越タイミングのハードル上がりましたねー
とはいえGゾーンも余りがちですからとりあえず一枚欲しい!
それにしてもマデュー使ってたころと比べて、初回超越タイミングのハードル上がりましたねー
2017-04-01 土 01:03:42 |
URL |
[編集]
これは騎士王やアーリーを使えという公式からのメッセージやな!(枠があるとは言ってない)
連携軸のイニグマンなんかはローレルの脅威が上がるんじゃないでしょうか
あとはウィッチとかかな有効に使えそうなのは
連携軸のイニグマンなんかはローレルの脅威が上がるんじゃないでしょうか
あとはウィッチとかかな有効に使えそうなのは
2017-04-01 土 01:33:14 |
URL |
[編集]
ロイパラガルモの初回超越はコイツで決まりだな!
光の牙の効果でヒール切ってすのうがる呼べれば理想かな?
光の牙の効果でヒール切ってすのうがる呼べれば理想かな?
2017-04-02 日 01:01:26 |
URL |
[編集]
かげろうのレギオン軸にいれてみたいな
かげろうは初回超越まともなのいないしなぁ
かげろうは初回超越まともなのいないしなぁ
2017-04-02 日 01:46:49 |
URL |
[編集]