fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

『アクフォは呪縛に弱い』という幻想を論破したいと思って、記事を書いた結果……
はじめの一歩では伊達さんが好きな人、ななつです。

だんぼうる

今回の記事は【アクアフォース×呪縛】について!

とりあえず本文は続きから!


 
 
 
 
 

[注意点]

個人的な意見と考えで書かれている記事なので、全てを鵜呑みにはしないように。

また、筆者は『べ、別にそこまで好きじゃねーし!』とか『あ、新しいカードが出たから使ってるだけだし?』とか文句を言いながらも、なんだかんだで結構アクフォを使ってますが……そこまで突き詰めて使用している訳ではありません。

なのでちょっと考え方がおかしい所がありますがご了承くだされ。

個人的には1つのクランどころか1つのユニットを極めるのでさえ、1年くらいはかかると思っていたりするけどね。



さて、前置きはこんなところで本題に。


議論はタイトル通り『アクフォは呪縛に弱いのか?』だね。


今日のカードで《蒼波竜 テトラドライブ・ドラゴン》が紹介されたわけだが、色んなところで聞く意見が――。


結局、呪縛に弱いままかよ!


というものが多いね。

いや、呪縛されたら困るのは事実だから否定はしないよ。

前列を呪縛されたターンなんかは、ヴァンガードがバニラになってしまいがちだからね。

だけど――


1回目:ストームライダー系列でアタック、効果発動してベネディクトを前列に

2回目:テトラドライブでアタックし、条件を満たす

3回目:ベネディクトでアタック、効果発動

4回目:再びベネディクトで(ほぼ空振り)アタック、条件を満たしたテトラドライブの効果発動!

5回目:テトラドライブでアタック!



という動きができれば、リアガードのラインが1列しかなくてもテトラの効果を発動することはできるぞ!2枚以上呪縛されてた時の事は考えない

3回目のベネ単体のアタックも、トリガーを振れるので空うちになりにくい!引ければな!

2回目の攻撃時にスタンドトリガーを引いたときはV裏をスタンドすればいいし!V裏まで呪縛されてたらしらん!

G3の数と種類がえらいことになりそうだが、アクフォならそこまで珍しくはあるまい!事故って手札が全部G3とかよくあるけど!

何が言いたいかっていうと《蒼波竜 テトラドライブ・ドラゴン》は構築を特化すれば、呪縛に対してもある程度は抵抗できるってことだね!ある程度はな!

使う前から諦めたり呪縛に弱いとか言うのは早いぜ! ※絶禍繚乱の発売後、そこには呪縛にひれ伏すアクフォの姿が……!? ないといいな!


でも今までも、そこまで呪縛に弱くないと思うんだよな、アクフォって。

なんでってアクフォの特性であり、裏の看板でもある《ストームライダー ディアマンテス》がいたからだね。

単純に前列が片方呪縛されても、コイツがいれば3回の攻撃が出来る。

これのどこが呪縛に弱いんだろーね!


《星輝兵 インフィニットゼロ・ドラゴン》のブレイクライドとかで、R裏と前列を呪縛されたらどーすんのかって?

いいかい、ジョ○ョ。

逆に考えるんだ、それはヴァンガードがブースト付きでアタックできちゃうんだと。

V裏まで呪縛されたら、それはわざわざ呪縛させたと考えるんだ。


盤面的に3回以上の攻撃が不可能で、1回とか2回だけの攻撃とかになったらどーすんのって?

それ、結果は他のクランと一緒だよね。

アクフォだけが呪縛に弱いという結論には結びつかないはず。


問題はやはりリアガードが動かないとヴァンガードがバニラみたいになることだが……。

環境トップの《撃退者 レイジングフォーム・ドラゴン》だって2枚呪縛されると効果を使う前提でアタックするとトリガー振るとこなくなるし、3枚呪縛されるとそもそも効果が使えない。

《魔王 ダッドリーエンペラー&バッドエンドドラッカー》とかも前列を呪縛されると効果をフルでは発揮できない。

これはちょっと話が違うが《抹消者 ガントレットバスター・ドラゴン》の☆増加だって、ブーストなしだとそこまで怖くないよね!

こう考えると、やはりアクフォだけが呪縛に弱いわけじゃない!

撃退者はそれでもリアガードが強いとはいうけれど、呪縛されてたらリアガードの効果も使いにくいだろう!

つまりアレだ、結論としては――


×アクフォは呪縛に弱い

○呪縛が強い



ってことじゃないかな!

おかしい、いつの間にかリンクジョーカー推しの記事になってる。

なんか悔しいので次回は《蒼波竜 テトラドライブ・ドラゴン》でなんとかできないか考察してみよう。

スペックだけで見れば割とガチでなんとかなりそーな気がするんですが、これいかに。

そもそも収録されたブースターで、目玉であるRRRの効果を殺すような事にはならんだろーしな!※わかりやすいフラグ

もしかして呪縛されてても連続攻撃できるように、後列からアタックするユニットとかくるんじゃね!?

コミック版のエンジェルフェザーにそんな感じの奴がいたし、期待できるかも!?

とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー。


【おまけ】

ダンガリー『彼(ブシロード)には何も期待しないほうがいい』リカルド・マルチネス的な意味で

なんで黒輪縛鎖であんなに相性が悪い奴(リンクジョーカー)を出したんだろうね!

いうほどリアガードのダンガリーは呪縛されないし、そこまで呪縛に弱い感じはしないけど、まれに『……あ!?』って場合は確かにあるんだよね。

それよりも何が問題って、お前はいつになったらアニメに出てくるんだよ!

オレは! いや、オレたちは蒼嵐艦隊の時からずっと待ってんだからな!

[関連記事]
【轟く波紋 ジノビオス軸】 デッキレシピとプレイング考察
【終末の切り札 レヴォン軸 その2】 デッキレシピとプレイング
スターゲートのリミットブレイクがひどい!? カオスブレイカー、シュテルン、アシュラにある不安要素。
将来有望なJK
トライアルデッキを買った時にありがちなこと ネタバレ:トライアルの累計購入数がひどい……
スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

アクアフォース | 15:30:00 | コメント(2)
コメント
一度に複数呪縛をかけに行くのは今のところ2ターン持つかどうか位ですからそれを耐える方向で考えればなんとでもなると思いますよ。※例外:インフィニットゼロのブレイクライドをインフィニットゼロで

テトラドライブはメイルストロームと違って毎ターン使うような効果ではないのでおっしゃる通り特に苦手というほどではありませんし、レイジングフォームみたいに詰めのタイミングだけで撃てれば十分だと思いますよ。

ただ、カオスブレイカーには比較的弱そうですね
2013-09-05 木 15:04:17 | URL | 魚介類 [編集]
コメント返信
連速ブレイクライドはそうそううまく出来ないですしね、されたらもうしゃーなしとおもってます。

しかしやはり最大の敵はカオスブレイカーですね、同じブースターで収録されたのが本当に口惜しい。

文句を言っても仕方がないので、本当になんとかならないか頑張って突破口を見つけてみます!
2013-09-10 火 05:29:56 | URL | ななつ [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する