2017-02-21 Tue
基本ネコ好き、ななつです。

今回の記事は【特別名誉博士】について!
とりあえず本文は続きから!
唐突にグレートネイチャーのお話でも。
今回はキャラクターブースターで強化のあった【特別名誉博士】とかとか。
適当に考察中って感じなので、細かいところはツッコむな。
むしろヒントをくれ、こういったデッキ考察はそのためにやってるのだ。
■やりたい事

シャノワからシャソバにブレイクライドし、スキルを待機状態に。
先にシャソバのスキルを処理してブラマナンダにストライド、後にブラマナンダにブレイクライドスキルを付加。

《V》より先に《R》で殴る。
殴った時にシャノワのスキルが発動、好きなユニットに+4000してラインを整える。
殴れるなら出すのは強引にトリガーとかでもOKですね。

ブラマナンダで殴ってアタック時効果でスぺコ。
理想は切り札クレヨンタイガーと適当なアタッカー、そして新エースの後列アタッカー!
上記にそれぞれブラマナンダのスキルを付加し、殴った時に自身が4000パンプ。
ドライブチェックで豚さんに☆を載せて殴って、更にクレヨンタイガーで起こして殴る。
例で出した上記の場合だと――
バイナキュラスで豚さんを4000パンプ、シャノワールの効果で更に4000パンプ。
豚さん本人で殴って4000パンプ、シャノワールの効果で更に4000パンプ。
クレヨンタイガーで殴って起こして4000パンプ、シャノワールの効果で更に4000パンプ。
起きた豚さんで殴って4000パンプ、シャノワールの効果で更に4000パンプ。
なんて事が出来ますね!? いや、なんやこれ!?
エンド時にシャノワールのブレイクライド分で殴った数、ブラマナンダで付加したやつが殴った分だけ大量ドロー。
決まった時にはだいたい落とせますし、そうでなくても返しで簡単には倒されない手札になりますね!
上手く決まれば2桁のドローも珍しくない――というか上記が完全に10枚以上のドローになってますし。
ドライブチェックも含めると考えると、それはもう恐ろしい事に!?
■デッキコウチクカッコカリ



色々と試してみた結果、素直にグレード1に寄せたコウチクになりました。
やっぱ序盤で並べて殴りやすいのが魅力ですね、わりと単騎決戦を挑まないといかん印象もありまして。
Gユニットが15枚なのはシブリーズで脳内保管してください。
■グレード4について
キャスパリーグ:名称の利点、強い
ブラマナンダ:名称の利点、強い
G4ベリー:後列アタックとも相性良し、強い
マーナガルム:案外使う機会がないなって
フェルニゲーシュ:案外コスト無くても動けるし、使う時にはデッキアウトで死ぬ
アーヴァンク:かげろう&グランブルー対策
キルティムカ:仕留められなかった時に欲しいけど、達成がちと難しい。
フリムスルス:コスト無い時に欲しい
シブリーズ:事故った相手に
みたいな感じやろか。
基本はキャスパ → ブラマナンダが安定ですね。
コスト無いならフリムスルス、状況によってはG4ビッグベリーとかで対処か。


Gガーディアンは上記2種でなんとかなりそうっすねー。
クンダリでコスト回復は基本、単純なガード値と《R》ヒット時効果の回避にアルジロー。

新型は【ビッグベリー】で活きるカードなので、この軸では不要かな?
でもコールせずとも『抵抗』などは得られるので、ディズメルの代わりに採用するのはアリですね。
それこそクレヨンタイガーなんかを守れたら良い感じですし、あわよくばコールでアンチVAMXでもしておけ。
あとは言うなれば手札交換のアグリーム程度ですが、引きすぎ注意なので入れなくてもいいか。
クレイエレメンタルに頼らなくてもいいってのはGガーディアンの質が良いって証拠ですね!
■グレード3について


【特別名誉博士】なので上記2種は絶対に外せませんね!
ブレイクストライドを確実に狙いたいなら、シャソバージュは2枚くらい入れておいた方が安定しそう!
1枚でもサーチは効くけどダメージ落ちとかが悲しいし!
無理して狙わないと考えるのなら1枚、そもそも狙わないならいっそ0枚とかでも良さそうですが。

フィニッシャーの象さんはなんやかんやで入れたい。
【《R》】用のグレード3としては間違いなく最強格、いざという時にはシャノワールからのブレイクライドしても強いから困る!?
クレヨンタイガーと違ってサーチしてこれる時点で使い勝手が破格と言って良いほどに違いますし。
あまりグレード3の数は増やしたくないですが、あると便利なのは間違いない訳で。
2:2:1くらいの配分でどうだろうと思ってる。
■グレード2について

超越まで見込むならフィニッシャーのクレヨンタイガーは必須ですね!
初回超越タイミング、及びフィニッシュタイミングでコレがある時と無い時の差が激しすぎる。
序盤で殺す――という人には不要かもですが、今回はあくまで超越までは見込む考察なので。

残った枠には安定のバイナキュラス。
いざ序盤で自陣退却が出来ないと困る事が多いからねー。
《V》でも使えるってが最大のメリット、FVをテレスコープラビットにしていない場合には特に優先度が高そう。
簡易なパンプは後半でも役に立ちます。



スリーピーテイパー → 《V》で使えない
レッサーライター → 《V》で使えない
トリーステス → グレード3からしか使えない
上記はこれらが気になりますねー。
いざバイナキュラスを抜いてこっちを入れて事故ってしまっては、もう言い訳のしようがありません。
バイナキュラスを入れて、その上で入れる形かなって思ってます。
後半勝負であればバイナキュラスよりも強いんですけどね……。

地味に好きな1枚。
どうせ毎ターン退却させるのでデメリットがあまりデメリットに感じないですね。
ライド出来るとめっちゃ固いですし、バイナキュラス抜いてこっちでもいいかもですね。
しっかり序盤で退却が行えるのも素敵です。
パンプがないのは、自身のパワーで誤魔化せる時がちょいちょいあるのでは。

グレード3の配分が少なめだと活躍する1枚。
失敗してもデメリットがないのがいいよね! あとグレネは各種パンプで低パワーもフォローしてくれますし!
ここからみけさぶろーだとかダッグビルが出てきた時の爆アド感はヤバい。
最悪は《V》で使えるのでライドしても一応は許せますし、個人的に採用を迷う。

若干やる気を感じられない名称サポート、なんや起動効果って。
ブレイクストライド状態であれば良い感じにパワーが上がるんですが、そうでない時はなにかと微妙。
後述のグレード1と違ってグレード3になるまで効果そのものが得られないので、序盤で退却とかも出来ない奴ですね。
個人的に優先度は低い。
■グレード1について

【特別名誉博士】最強の追加カード、後列からのアタックはなにかと相性が良いですね!
キャスパリーグやブラマナンダはもちろん、G4ビッグベリーなどとの相性もなかなか良い感じです。
リンクジョーカーなどに前衛を呪縛されても、なんとか対抗が出来ますね!
最大のポイントは”効果を得るだけなら最序盤で可能”という部分か。
グレード3がいないと後列からアタックは出来ないけれど、自陣の退却デメリットまでは起こせる形になってる!
つまりはみけさぶろーだとか、ダッグビルだとか、退却に感知して色々する系列のやつとの相性が最高だね!
完全にコストが不要なのでグレード1ライド段階で使えるの素敵すぎます、さっさと殴ってダメージ詰めてしまえ!




後は安定セットですかー。
やっぱみけさぶろーを頼ってグレード3を少なめに出来るのいいですね!
グレード1を多めにすることで擬似的なG1速攻のような真似事も出来ますし。
後攻1ターン目で一気にグレード1を並べて殴りに行けるのちょう好きです。
ここをあえて通常配分にしてみけさぶろーやストライドサポートの枚数を抑えるってのはどうだろう?
別にそれはそれで強いよね。

パンゴリンは入れておくとコストが楽ですよねー。
とはいえカウンターブラストはブラマナンダの1枚あれば良いかな感もありますし、Gガーディアンで仮にもコスト回復出来ますし、そこまで重要ではないかなと思った。
言わずもがな、初回超越でキャスパリーグ&クレヨンタイガーで暴力的なアドバンテージ稼ぎをするのは楽しいのですが。
ただしパンゴリンは回転した時に強いカードであって、回転を始めるカードではないってのが悩ましい部分。
序盤で引いて、これダッグビルだったら――なんて思うのはざらで抜きました。
■FVについて

やっぱり安定の1枚。
簡易に自陣の退却が行えるので安定感が増しますね。
序盤で☆を引いてダメージが加速している状況であればパンプが大きく響くことも。
これがあるから自陣退却は少なめでもOK――とはギアクロが言ってくれないのが困りもの。
相手に先行を許すとカリブムで消されるので頼り切るのは危険ですね。
バイナキュラス&豚さん、そしてこれの二段構えが安心するっす。

安定の1枚、その2。
序盤に使って手札に変換出来るのは普通に強いです。
感覚的には1:1交換ではありますが、ダッグビルやみけさぶろーなどを絡めるとそうではなくなりますし。
【特別名誉博士】であれば、豚さんに頼ってグレード1ライドタイミングからでも使えるのは大きな利点です。
最悪はそのドローでグレード2を引けばライド事故の回避にもなりうる。
個人的にはテレスコープラビットですが、豚さんの事を考えるとオームでもいいかなって。
■トリガー配分
基本は☆だよね。
ブラマナンダがアタックした時に《R》が立っている事が多いので、スタンドトリガーは不発しがちですし。
単純にクレヨンタイガーで起こすユニットが☆増えてるってのが一番強い訳で。


効果付き系列はあわよくばのチャンスを考えると採用しても良さそうですが、グレネにおいてはバニラのパワーがなにかと重要ですね!?
5000に+4000する事で9000になり、バニラトリガー故の利点も存在するわけで。
でもカメレオン好きやねんなー。
パワー低い、コスト重い、デッキからトリガー減ると書くと、あまりいい事ないけど。

難しいのはドロートリガーの配分。
一旦回れば大量にドローするので不要なんですが、その一旦回すための資本が必要なわけで。
このクランは0を1にするデッキではなく、3を10にするデッキと考えるとわかりやすいか。
あとここも効果付きかどうかで判断が分かれるですが、まぁるがる互換はなにかと便利でもあるので余計に難しい。
クレヨンタイガーで起こす奴をパンプできると理想だけど、ブラマナンダで出すタイミングを考えると微妙なのでバニラ優先かなって思った。
別にソウルも重要じゃないしなぁ。
■現環境において
序盤を強気に攻められるので、それだけで多くのデッキに有利が取れますね!
相手がグレード3になったタイミングや、こちらの初回超越でダメージ4~5点というのも珍しくありません。
キャスパ、ブラマナンダ、フリムスルスと初回超越で十分強力なGユニットがあるため、そのまま殺せる事も!?
逆に上位クラン相手に長期戦になってくるとちょっと辛いかなって感じますねー。
壁となるのはやはり【クロノジェット】【ナイトローゼ】など、Gガーディアンの妨害が強力なデッキ。
もうクレヨンタイガーとか消されるだけで辛いっす。
特に【クロノジェット】によるヘテロキャットなんかは、相手の盤面の退却が出来ないせいでパンプも許すし。
ブレイクストライドまで行っても決めきれない時が多々ありますねー。
8枚9枚は余裕でドロー出来るので余裕だろ……とか思ってても、相手の攻撃も強力すぎて稼いだ分も消される事が。
単純に引きずぎてデッキがなくなりますし、長期戦にも向かないやつ。
あとは同じ速攻系にはうっかり殴りすぎて殺される事も。
【サンクチュアリガード】などに下手にコストを与えて殺される――では悲しいっす。
グレートネイチャーは間違いなく強いんですが、どうしても一歩届かない位置にはいるかなと感じます。
環境トップがAだとしたらB+だろうねぇ。
とりあえず相手の盤面の退却を行えるようになったら立場が変わりそうですが、7期まで来て来ないって事は意図的に来ないんでしょうか。
【まとめ】

豚さんまじやばくね。
序盤から退却してエンジンになるわ、後半は後列アタックできるわで便利すぎるって!
これのおかげで動きやすく、かつ対応力も上がった感じだね!
あとはフィニッシャーのブラマナンダの追加に、切り札シャソバージュ――。
数は少ないものの大きな強化となってくれたね!
元々強いシャノワールが余計に強くなった気がするよ!
さて、実際問題みんなたちはどんな感じで使ってんだろ。
良かったらヒントとかください。
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー!
【おまけ】
(いや、猫カフェ行ってきたってだけにゃ)
”関連商品”




グレネ使うと『すごーい』とか言われる率はんぱなくね
”関連記事”
【ヤスイエ】のデッキコウチク雑記とか考察とか! 超越分身――こいつは半端な覚悟じゃ使えない!?
【グルグウィント】についてのデッキコウチク雑記とかそんなの! 色々出来るこのデッキ、どう使うのが楽しいかな!?
【ルアード】についての雑記とかそんなの! わずかな強化でめっちゃ強くなったこの軸――今後はどうなっかな!?
【ビクトール】についてのデッキコウチク雑記とかそんなの! 今までとあまり変わらないけど、故に強い!?
【クロノジェット】について色々と! 環境トップがこの軸――何が強いのか、どこが強いのかをテキトーに雑記だ!?
【ギャロップ】を新規カードを混ぜて作るとこうなるというデッキレシピ!? 最高にかっこいいぜ、エクスリード!
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム
「スタンドはクレヨン等任せのクリ寄せ」の構築は普通に環境(ヘテロ)で痛手をうけるので、自分はスタンド12積み型にしてます。
その分ドローが多すぎるのでダックビル抜いてます。デッキ枯渇がマジでヤバい。
FVは新しい熊さん使ってますね。
CB使わないのと、自分でエンド退却してくれるので。十分ウサギさんの代わりになってくれます。
その分G3引かなきゃ話しにならない点は、ブワー使ってますね。引くならシャノアール引きたいし、けっこう相手さんもガード吐いてくれますし、序盤でスタンド引けると強い。
ホントなんでよりによってシャノア軸で後列アタッカー出しちゃったのかわからないくらい強い。何か強いってLJに普通に勝てるのがヤバい。
安いし強いし、お陰でトリガーパックうまうまです。
その分ドローが多すぎるのでダックビル抜いてます。デッキ枯渇がマジでヤバい。
FVは新しい熊さん使ってますね。
CB使わないのと、自分でエンド退却してくれるので。十分ウサギさんの代わりになってくれます。
その分G3引かなきゃ話しにならない点は、ブワー使ってますね。引くならシャノアール引きたいし、けっこう相手さんもガード吐いてくれますし、序盤でスタンド引けると強い。
ホントなんでよりによってシャノア軸で後列アタッカー出しちゃったのかわからないくらい強い。何か強いってLJに普通に勝てるのがヤバい。
安いし強いし、お陰でトリガーパックうまうまです。
2017-02-21 火 09:17:01 |
URL |
[編集]
後、マーナガルムがクレヨンとかと混ぜるとたまに相手に刺さるのでいい感じです。
2017-02-21 火 09:21:46 |
URL |
[編集]
豚さんにそんな利点があるとは意外でした。特別名誉博士、作りたくなりました!
2017-02-21 火 09:55:08 |
URL |
[編集]
すごーい!
2017-02-21 火 13:18:07 |
URL |
[編集]
すごーい!君はグレネのデッキ構築を考えるのが得意なフレンズなんだね!とても参考になったよ、ありがとー!
2017-02-21 火 20:09:00 |
URL |
[編集]
自分は、特別名誉博士専用FVにして、特別名誉博士2種を4枚と、タスクマスター1枚で、作っています。その分、ミニベリーは抜いてます。
専用FV、ガン積みすれば、高い確率で持ってこれますし、ターン終了時に退却なので、みけさぶろーとの相性も良いです。CBも節約したいのなら、こちらもありだと思います。
G2の蛙は、ブラナマンダとの相性を考えての起動効果だと思いますが、やはり扱いづらいです。豚さんは、強いんですが。
ブラナマンダは、地味にシャドパラ等の、こちらの退却を要求してくる相手にもある程度強いです。
アタックにさえ参加しなければ、効果でコールしたユニットは場に残るので、ファントムブラスター等の対策にもなるかも?です。
専用FV、ガン積みすれば、高い確率で持ってこれますし、ターン終了時に退却なので、みけさぶろーとの相性も良いです。CBも節約したいのなら、こちらもありだと思います。
G2の蛙は、ブラナマンダとの相性を考えての起動効果だと思いますが、やはり扱いづらいです。豚さんは、強いんですが。
ブラナマンダは、地味にシャドパラ等の、こちらの退却を要求してくる相手にもある程度強いです。
アタックにさえ参加しなければ、効果でコールしたユニットは場に残るので、ファントムブラスター等の対策にもなるかも?です。
じいちゃんとねこ
にゃんきーず
もネコマンガでオススメです。
グレネ関係なく、失礼しました…笑
にゃんきーず
もネコマンガでオススメです。
グレネ関係なく、失礼しました…笑
2017-02-21 火 23:39:58 |
URL |
しん
[編集]