fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【効果付きのヒールトリガー】についての妄想いろいろ! いったいどんな効果で来るのかな!?
   
1回だけ『Gガーディアンで守ってオレのターン! ……あ、これ5枚目だわ』とかやらかした人、ななつです。


だんぼうる

今回の記事は【効果付きのヒールトリガー】について!


とりあえず本文は続きから!





 

 
  
 


”ファイターズコレクション2017”に効果付きのヒールトリガーの収録が内定済み!

いったいどういうモノになるのか、今から不安や期待が押し寄せてくる!?

今回の記事はそこらについての雑記とかそんなのー。





■ファイターズコレクションでの説明


”Gガーディアンを強力にサポート”
 
”ヒールトリガーはGガーディアンと相性抜群!!”



――という気になる文面が!

ここにヒントがあるのかという前提を元にした雑記となってます。

Gユニットのサポートは数あれど、Gガーディアンのサポートってのは初か!?

ギアキャットや砲撃手などなどのかみ合わせが良いカードはあるけれど、それとはまた別でしょう。






 

■コスト指定のGガーディアン



ウルルにロゼンジ、ザシキヒメなどなどが可愛く進化!

今回はヒールトリガーが進化したような見た目のGガーディアンになってますね!
 

つまりはこれ”コストにするヒールトリガーに指定がある”という形のGガーディアンという可能性があるのかな?

つまりはウルルと名の付くカードをコストにした時だけ発動が可能なGガーディアン、その代わりにめっちゃ強力になってるとかとか。

こうなっては名称デッキが損したりしそうですが、逆に名称側にも専用のGガーディアンが来る可能性も出てくるわけで。
 
というかGガーディアンは1クランの全軸で活かすのが難しいので、こういった形にする方が自然ではある。

その具体例がリンクジョーカー! お前らは解呪がしたいのか呪縛がしたいのか!?
   
ここに《V》指定と併せれば、各名称のピンポイントな強化も出来ましょう。

逆にヒールトリガー側に”特定のGガーディアンのコストに使用されたら”というものが来たりね。




 
■ストライドボーナス

 

簡易に考えるとこれですよね。
 
ストライドボーナスのようにGユニット――今回の場合は”Gガーディアンを呼び出した時に効果を発動する”という条件。

防御性能を伸ばしたいイメージのある6期後半からのヴァンガードとしてはうってつけ。
 
もしもこれだと、効果によっては滅茶苦茶に暴れそうですね!?
  
パンプ値を増加させるくらいの物であればいいけど、そうでなかったらタイミングがタイミングだけに色々とやばい。






■普通に使うやつ

  
 
キーワードトリガーや〔GB〕スタンドトリガーなどなど、普通にコールしたりして使える系が来るパターンも考えられる。

Gガーディアンのために温存したいけど、いざという時に攻め手に使えるようなデザインだと助かる事に違いはない。

『これもう、オレに次のターンはねぇな……』って時に出せるものだといいですね!
  
今回のファイターズコレクションはGガーディアンをサポートとなっているのでこれじゃないだろうけど、今後のブースターでの強化ではあり得そうですね。


あとはそうだな、言うなれば出すだけ出して6点ヒールの為にデッキに戻ってくれるとか――。
 




いや、もうそれ既にあるわ。
 
どうしよう、全クランでこれの強化型だったら!? 軸によっては滅茶苦茶便利そう!





■クラン特性


真っ先に思いつくのがこれですねー。

ギアクロであればタイムリープとか、ロイヤルパラディンであればスぺコとか。

もしもヒールトリガーがGガーディアンのコストにされた時に使えるタイプで、もしもかげろうだったら――

 


『両ラインを焼いていいのか?』
『混ぜて混ぜてー!』


 
やめろ、マジやめろ。

それこそギアクロなんかは相手ターンでバウンスとかもして来そうですよ!?
 
ヘテロと併せて2枚消します――とか言われたら涙目ってレベルじゃねぇっす!
  
エンジェルフェザーならダメージ操作や救援したり、バミューダならバウンスなどなど、マジでタイミングによっては各クランで暴れる事は間違いなし。







■手札回収

  

最近の超越サポートなどは、クラン特性を活かして手札にコストを回収しやすいようにしてくれることが多いね!

つまり何が言いたいかわかるな!? よーするに”ヒールトリガー自身が回収効果をもってる”とかだ!

エンジェルフェザーならダメージ、ペイルムーンやダークイレギュラーズならソウル、グランブルーならドロップなどなど。
 
それぞれの得意とする領域から回収出来るといいですね! 安定してGガーディアンが使えるようになるかも!? 

え? なに言ってんだ? ふざけんな? はい、すいません、ホントそうですね。


 



■コスト踏み倒し

  
 
最近のカードはコストの踏み倒しで超越しやすくなっているね!

つまりはこれもGガーディアンに搭載してくるのでは!?
 
依り代となるヒールトリガーが、それぞれのクランの得意領域でスキルを発動して手札からじゃなくてもGガーディアンを呼べる的な!

え? なに言ってんだ? ふざけんな? はい、すいません、ホントそうですね。

 





■事故回避

 
 
以前にも語りましたが、割と真面目に配っていいと思うスキル。

そのままソウル行きだとダクイレやジェネシスがやばいし、かといってデッキに戻するとループが怖いので調整は必須ですが。

単純に事故回避になるので、それだけで採用価値が出て来ますねー。
  
Gアシストがあるとはいえ、やっぱり事故ると言い訳になっちゃうので少しでも回避方法があると助かる。

しかもそれが多くのデッキに自然に採用できるヒールであれば価値は高そう!


 
 
アグリームという前例がありましたし、この手のは出るとしたらクレイエレメンタルですかね。

今回はクレイエレメンタルのトリガーはないと書かれているけれど。





■使用制限


ファイターズコレクションのものは目に見えて集めにくいのがわかってますねー。

どういった形態になるかは不明ですが、マジでヒールトリガーを集めるのは苦戦しそう。

しかしトリガー側に1枚制限などをつけてしまえば苦労する事はないでしょう。

ただしこうなると、条件によって問題が出るのですが――詳細は下記にて。






■その後の追加タイミング

 
おそらくはファイターズコレクション以降も効果付きのトリガーは出てくるでしょう。

似たようなシステムのGガーディアンがブースターで来ているので同じルートを辿りそうですね。

しかしそうなると天舞&剣牙で入って、ここからしばらく強化がなさそうな”たちかぜ/むらくも/ノヴァグラップラー/スパイクブラザーズ”あたりはマジで苦しいのでは!?

2種のグルグウィントを出したゴールドパラディンもちょっと怪しいレベル、下手すると1年ファイターズコレクション産のみで戦う事に!?

  

現状ぬばたまは未だにこれ一本で戦っていますが、同じ状況になるクランは多そう。

逆にこうなるのがわかっていたら相当に優秀なものを配られても文句はないと思うですけど、どうだかねー。
 
しかし上記で書いた1枚制限などを付けられると、マジで収録の無いクランが苦しそう。 

”デッキにその種類を1枚しか採用出来ない”というモノになるか”デッキに効果付きヒールを1枚しか採用出来ない”になるかでマジで環境が変わるよね。

逆に鬼神降臨で収録のあるクランは速攻でやって来そうでいいですね! アクロがその為に入ってきたのは間違いあるまい!
 
そうしてギアクロが4種を1枚づつ入れてるのに、他のクランは1種1枚しかない――とかだったら涙目すぎる!? 現状のGガーディアンはまさにそんな感じだけど!

いろんな意味も含めて、枚数制限はなさそうな気がします。

 


 

■レアリティ



既に前例がある以上、今度はヒールトリガーがRR枠になってやって来そうですね!

名称縛りがなければ基本的にどこでも使えることになるだろうし、その価値は滅茶苦茶に高くなる!?

例え調整で超越軸でしか使えなくとも、クランによっては恐ろしい事になるのでは!? それこそベリアルオウル的な意味で!

いうてRR枠の相場が死んでるよりは、価値があるRR枠が増えるとブースターは雑に買いやすいので個人的にはアリだと思う。
 
なんだ、その、当たらないと財布が死ぬけど! カードは相場が高くなりすぎるのも問題って難しい!?

安くても誰かが文句を言って、高くても誰かが文句を言って――オレ達ホントめんどくさい!?



 
 

【まとめ】


冒頭でも書いたとおりに、期待と不安が半々ですね!

マジでモノによってはファイターズコレクションで環境が変わるかも!?

ぶっちゃけ【ノキエル】だとか【七海】だとか【ブレイドウイング】だとかを産みだしているので恐ろしいよね。

効果付きヒールトリガー、いったいどういったもので来るのかしらっと!
 
みんなたち的には、このクランにはこういったものが来るんじゃねーか……という妄想はあるかな!?
 
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー!





  
 
 
 
 



【おまけ】


 

デッキにもよるけれど、真面目にGゾーンの枠が足りん。

16枚とかやりすぎだろうとか思ってたけど、全然そんな事はなかったぜ!?
 
少しでも軽減するためにGガーディアンを戻すトリガーとか――。

なにィ!? こんなのが出てしまうと4枚目以降は使えない制限ってなんだっけってなる!? それな!
 
ただでさえ1~2枚で良いと言われ相場がお安いGガーディアンが安くなりそうですし、コレはなさそうですね。






”関連記事”

【鬼神降臨】【邪眼の支配者】について色々と! 本格的に牙を向くぬばたまの恐怖――収録クランもなかなか良いですね!? 

『The Blaster “Aichi Sendou”』について色々と! 期待高まる新レジェンドデッキ――ロイパラが得る新たな力はどうなるのかな!?

【ブシロード戦略発表会2017冬】の情報を見た感想とかそんなの! レジェンドデッキに新TDにクランブースター盛りだくさん!?

【ファイターズコレクション2017】にやってくるヒールトリガーは誰がいいかなって雑記とかそんなの! タダの欲望全開ですね!?



スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

雑談 | 23:00:00 | コメント(8)
コメント
正直言えばこれだけはしてほしくなかったですね。治トリだけは枚数制限ありで基本的にはどのクランにも平等なトリガー(デッキに戻しやすいとかの各クランの動きは別として)だったのに、これで各クランごとに別の能力となると絶対に格差が生まれます。ただでさえ現状のカードプールと動きを開発が理解してるか怪しい状況で「開発が想定する狭いプールで作られたデッキ」で問題を起こさない程度の強スキルを持った治トリガーが配られれば、確実にガイルシェイドの二の舞になると思います。
というかそこまでいかなくても、上で言った通り収録回数の差から確実にメインサブの格差は拡大するでしょう。
目新しさはないですが、ロゼンジの既にあるスキルで全クランに配るのが平和だと思います。まぁ絶対にそれはないでしょうけど
2017-02-14 火 00:59:22 | URL | [編集]
お手軽かつ楽なところだと、ロゼンジの強化版(使用時に戻る)ってところでしょうね。強力すぎる、ヒールの確率が上がり長引く要因になるので、楽でも全クランはやってこないとは思いますが、既に戻る能力のトリガーを有するオラクルと、エンジェルフェザーだけならありそう。
他に楽かつ平等で、強い効果としては完ガ効果を付与……は、Gガーディアンのシステム自体がインフレの最上級に到達して死にますね。GGに使えること自体が効果のようなものなのに、次のシステムでどうせ超越は死ぬから、ここで限界まで到達させる可能性もありますが。
2017-02-14 火 04:27:18 | URL | [編集]
完ガ効果は無くても、GGのコストにされたらスペリオルガード位はありそう。
後はシンプルなのはカウンターチャージとか?

わがまま言うとクラン格差無くクラン特性に準ずる効果持ってるのが理想か
2017-02-14 火 07:20:25 | URL | [編集]
コストにしたらガーディアンにコールならアルリムでやれば40000シールド・・すごい硬さだ

自分はもし共通効果ならコストにしたらデッキに戻るになると思う
でも同じ効果ならクレイエレメンタルでやれって話になるよなぁ
2017-02-14 火 07:50:58 | URL | 星輝先兵 [編集]
共通項目で、相手よりダメージが多いなら~が付いて
GGにシールド+5000が妥当じゃないかな?
2017-02-14 火 09:30:25 | URL | [編集]
もう毎回収録で、アニメに登場しないクランを一つ追加すれば良いんですよ。
大きすぎる格差がいけないんです。

後、Gアシストの枚数5から7か8くらいに変更はよ。10とかだと逆に乗りたいヤツに乗れるようになっちゃうが、7、8ならおkだろ、連携ライドと同じ枚数やで。
2017-02-14 火 09:33:26 | URL | [編集]
一番予想できるのが、各クランのキーワード能力達成、もしくは各クランの特性を考慮した条件の達成で手札orデッキに回収ですね。
ヴァンガードは分かり易さをメインに置いているTCGであり、各クラン初のGGはキーワード能力持ちだったり、それに似たような条件だったためというのが理由です。
しかし、それだとむらくもみたいに分身にとらわれ過ぎて扱い辛かったり、なるかみのように序盤に達成し辛いキーワード能力を持って来られても困ります。
流石に公式はクラン格差をできる限り無くすように指示はしているはずなのでカード効果は良く考えて制作するとは思うのですが、ガイル・シェイドのガバガバループの件があって疑ってしまいます…。
2017-02-14 火 14:46:56 | URL | 蟻ん子 [編集]
今回のFCでウルルとかザシキヒメがヒールとGガーディアンにそれぞれ登場するみたいなので
ウルルなら「ウルルと名のつくGガーディアンのコストとしてこのカードが
手札からドロップゾーンに置かれた時シールド+5000」とかになるのかも

スパイクもGガーディアンが2種あってないようなものですから(ジャガノ使いにくすぎる)
収録回数の少ないクランは変にクランらしさを出さずに収録回数の多いクランと
タメを張れるような強い効果を出してほしいものです
Gに入ってから最後に収録されたグランブルーが今や環境トップの片割れですから
どのクランも公式の采配次第でワンチャンあると思うんですがねぇ
ガイルシェイドの件で不安ですが秋山Pが去年言った今年の抱負に期待したいですね
2017-02-14 火 15:50:58 | URL | コウ [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する