2013-08-24 Sat
気に入ったカードのSPはなにがなんでも手に入れる派、ななつです。
今回の記事は【氷獄の冥王 コキュートス”Я”】について語ってみたり。
やはり七大罪系のユニットが来るとテンションが上がるね!
とりあえず本文はつづきからっ!
パズドラでさ、天使と悪魔フェスみたいなのやってたよね。
基本はサタンとかヘラウルズで楽しんでる人なので、これはうってつけのチャンスだと思ったんだ!
大天使 ルシファーとかが当たればいいなーと思って、ガチャガチャした結果――。

やめろよ、そんな憐れむような眼でオレを見るなよ。
よりによってこの2体……しかし覚醒システムで強化されるかもだよね!
パズドラも、ヴァンガードみたいに不遇なやつらを救済してくれるかもだし!
つかそう思わないとやってられねーよ!
前置きはこんなところで本題に行くよ!
まずは効果のおさらいから!
【氷獄の冥王 コキュートス “Я”】
ノーマルユニット 〈3〉 (ツインドライブ!!) 盟主持ち
グランブルー - スケルトン パワー11000 / シールドなし / ☆1
【起】【(V)】【リミットブレイク】(4)(あなたのダメージが4枚以上で有効):[あなたの山札の上から3枚をドロップゾーンに置く,あなたの《グランブルー》のリアガードを1枚選び、呪縛する] あなたのドロップゾーンから《グランブルー》を1枚選び、(R)にコールし、そのターン中、そのユニットのパワー+3000。
(呪縛されたカードは、裏向きになり何もできない。持ち主のターンの終わりに表に戻る)
【永】【(V)】:あなたのソウルに「氷獄の死霊術師 コキュートス」があるなら、このユニットのパワー+2000。
タイトルにも書いたけど、どことなく《銀の茨の竜女帝 ルキエ”Я”》を思い出す効果だね!
・カウンターブラストの有無
・呼び出してくる場所の違い(ソウルとドロップ)
・呼び出して来る場所のサポートを自分で行えるかどうか(方やソウルチャージなし、方やドロップ落としあり)
・パンプ値
・レアリティ
ここらが、彼女と違う部分かな?一番下は関係ない気がするけど。
[カウンターブラストについて]
まさかノーコストとは思わなかったね! とてもコストパフォーマンスがいい感じ!
序盤でトリガーとかを出して速攻を仕掛け、ライン構築の邪魔になれば《サムライスピリット》や《キャプテンナイトミスト》でドロップ変換するというグランならではの戦法の邪魔をしないのは評価できるよね!
単純にクロス元である《氷獄の死霊術師 コキュートス》とカウンターブラストを食い合わないのも素敵なところ!
[ドロップ増加について]
下準備が不要で、効果を確実に発動できるというのは画期的だね!※普通です。
3体も落とせば、有用なユニットが1枚くらいは落ちるだろうよ!ダクイレで4枚ソウルチャージしたら全部トリガーとか普通にあるけど。
ただ問題は《ルインシェイド》を併用しにくことだね。
調子に乗って彼女と共にデッキを削っていくとすぐにデッキがなくなりそうだ。
個人的には《リミットブレイク持ちがいると11kになるやつ》か《クラン指定のECB:1で12kアタッカーになるやつ》が欲しいかもしれない。
どーでもいいけど、あいつらなに互換っていうのさ?
なんか人によって違うし……。
[パンプ値について]
+3000という絶妙に微妙な値がなかなか考えさせられるね!
ルッキーのように『呪縛してユニット増やしたよ、だけどシールドの要求値は変わってないよ!』という戦法はしにくい感じ。
やろうと思うと、単体で13kでアタックできるユニットが必要になのだが、該当するのは《不死竜 スカルドラゴン》くらいか。
しかしあいつは効果で退却してしまうので少々使いにくい感じ。
コイツ自身はカウンターブラスト使わないし《ボールズ互換》とかが来たら採用してもいいかもね!
無理をせずに21kラインを作るだけにしていても強そうだけどね!
[効果の複数使用について]
ルッキー同様にダブル呪縛する事で、結果的にアドバンテージを増やすことができるね!
戦線が展開できないくらいならやったってもいいと思う!
しかし油断して使いすぎるとデッキアウトしてしまいかねないので注意は必要やね。
[クロスライドについて]
《氷獄の死霊術師 コキュートス》は決して弱いカードではない。
しかし決して使いやすいカードとも言えないのが現実だよね。
ライド時にカウンターブラストはあっても、ドロップがないという状況が幾多もある。
蘇生を狙って下手にシールドしてしまうと、今度はカウンターブラストが足りなくなったりするしね。
なので現状ではクロス効果は諦めて《七海覇王 ナイトミスト》と合わせて使うのがベストかね?
しかしチョウオウ互換、トラピー互換がくれば話は別だ!
1:1交換で蘇生できるようなやつが来たらコキュートス(笑)みたいなことは言われないはず!
なによりせっかくのクロスライド効果なんだし、活かしてあげたいよね!
ちなみにコキュには《スケルトンの魔界騎士》《スケルトンの魔神像》というサポートカードがあるので、まったくサポートのないユニットよりはクロスライドを狙いやすいぞ! 一応! 使えるかどうかは別としてな!
[ブレイクライドとの相性]
パワーだけを見るとクロス前のコキュートスのほうが上だね。
しかしこちらには呪縛という切り札がある!
ブレイクライドで蘇生させたユニットを呪縛すれば退却はされない! (たぶん)
1体のブレイクライドユニットから2体へ、その2体が4体へ!
蘇生させたのが《水中散歩のバンシー》とかだと、更にアドバンテージが稼げるぞ!
パワーパンプは消えてしまうが、相手が5点でないときや中盤戦ならブレイクライドからの呪縛を狙ってもいいんじゃないかな。
ヴァンガードの超パワーだけでも十分相手のシールドは削ることができるだろうしね!
完全ガード? そんなものはオレの管轄外だ。
[蘇生ユニットの候補]
エスペシャルインターセプトの《スケルトンの剣士》を2体蘇生させればシールド値が一気に20k増えるよ! ちょうかてぇ!
8kという低パワーも、蘇生時の3kパンプで補える! ちょうやべぇ!
しかし前列退却が主流の今だと完全に頼りにはできないので注意が必要やね、採用しすぎるとライドしてしまう可能性が高まるのも辛いところか。
あとは言うに及ばずの《ダンシングカットラス》《水中散歩のバンシー》あたりやな。
ここらへんをうまくドロップに落とすことができればいいが、そうそううまくはいかないだろうね。
やりすぎるとデッキアウトしそうだし。
かといって《おばけのちゃっぴー》に頼るとバランスおかしくなるし、けっこー難しそうだ。
だからこそ楽しいんだろうけどな!
■まとめ
RRにしてはとんでもなく強力なカードだね!
マジでRRにしては強い!RRRじゃないことに激おこプンプン丸
バンシーあたりに惹かれてグランを組むやつは多そうだし、エースとなりそうなコイツも意外と高騰したりするのかな。
メインクランであるゴルパラ、シャドパラ、なるかみの収録がない絶禍繚乱は黒輪縛鎖ほど売上は伸びないだろうし、売れないと市場に出回らなくて値段が下がらなかったり!? だとプライドが保てるよね!
ちなみに環境にはちらりと顔を覗かせるんじゃないかと思ってます。
グランブルーはリアガードもヴァンガードもアドバンテージを稼ぐことが可能なだし、そんなクランが勝てない理由がない! はず! たぶん!
ただ、12kアタッカーがこなさそうというのが足を引っ張りそうではある。
今の環境、あいつは必須だしな。結果を残しまくってるスパイクにはいないけど。
ルッキーやスパイクのように、グランが歴史に名を残すことを期待しておこう!
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー。
■おまけ
グラン使い『氷獄の死霊術師 コキュートスの真の力を見るがいい! クロスライド!』
相手『な、なんだってー!』
グラン使い『氷獄の冥王 コキュートス “Я”だ! ワハハハー! 強いぞー! かっこいいぞー!』
相手『パワーアップしたのに、レアリティ下がってる……!?』
グラン使い『(´・ω・`)』
うわあああああ、オレはグラン使いのこんな顔を見たくないいいい!
プライドが許さないグラン使いが求めて、SPがちょう高くなる可能性があるかも!?
そもそもSPあるかどうかわかんないけど!
[関連記事]
・【創世英雄 ゼロ】がRRRな事による二次被害
・デッドリーソードマスターヤマトさんの時代きた!?
・七海覇王って多分みんなの予想どおりだけどかっこいいよね!
・絶禍繚乱でグランブルーに来るアレって。
・【絶禍繚乱】に収録されるアルテミスサイクルって…… ネタバレ:ソウルチャージはアドバンテージ
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム