fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【天頂巨星 モアイ・ザ・スプリーム】【ベアナックル・アーネスト】について色々と! なんだろう、この謎の復帰感!? 


【バトルシスター】はなんやかんやで強化が多いよねって思う人、ななつです。

 
だんぼうる


今回の記事は――
 
【天頂巨星 モアイ・ザ・スプリーム】
【ベアナックル・アーネスト】



上記について!


とりあえず本文は続きから!









 
 
 
 
 
今日のカードはノヴァグラップラー!

”剣牙激闘”の2枚だね!

さくっと効果をおさらいだー!



【天頂巨星 モアイ・ザ・スプリーム】

種類:Gユニット
グレード:4
スキル:トリプルドライブ
クラン:ノヴァグラップラー
種族:エイリアン
パワー:15000+


【超越】 - ストライドステップ - [手札からグレードの合計が3以上になるように1枚以上選び、捨てる] 裏のこのカードを(V)に【超越】する。

【自】【《V》】:あなたのドライブチェックでグレード3のカードが出た時、あなたのリアガードを1枚選び、スタンドし、そのターン中、パワー+5000。




こんな感じだね!

……ってモアイ!? モアイ・ザ・グレートの進化体か!?

気になるところはあるけど、まずは効果をピックアップ!



■アシュラカイザー的な



ノヴァ古来のスタンド方法! G3引いたらスタンド! トリプルドライブなのでスタンドも狙いやすいね!

スキルにターン制限もないので、グレード3を複数引いたらその分スタンドできるね! 返しのシールドないけど

しっかりパンプも付いているのでダメージトリガーなどの心配も少なそう。

ちなみに”スタンドしたら~”とかはかかれていないので、スタンドしているユニットを選んでもパンプだけは使えるオマケ付き。



 
アシュラカイザー限定ではあるものの、上位互換のようなものが出てるのはちょっと悔しいっすね。

モアイに特化したデッキを作るならアシュラやった方がいい感はあるものの、一応は【ビクトール】などでありながらモアイが出来るのは唯一の利点。

『オレはモアイで観客を沸かせるのだ』とか『グレートの時からモアイ思い入れが』とか言う人なら使ってもいいんじゃないか、そんな人がどれだけいるのかは知らんが。


とはいえ――



『初回で撃つものないから、とりあえずG4ビクトール』なんて事が結構あるですね。

《V》が殴った瞬間に《R》すべてが立っている事が多く、ヒット時効果のスタンド効果は無駄になりがち。

割とマジで”パンプだけ目当てに使う”ってのはアリだと思う。

G4ビクト、もしくはビクトテンのやってた『ヒットしたらパンプするね! スタンド効果? 飾りです!』という流れだよ!

コイツはヒット時効果など関係なくパンプ出来る可能性があるので、どうみても攻撃が通らないような状況で使う事もあるだろう。
 
ただしG4ビクトと違って初回超越で〔GB:2〕を満たせない事には注意っすな、具体的に言うとブッタギル使えねぇ。

ザザンダーに☆振ってくるなら《V》ノーガードでもいいんじゃないかと判断され、元々《V》の攻撃は通りやすいというのも置いとけ。





ノーコストという点は活かせるだろうか?

とはいえ2回目以降はG4ビクトールがノーコストで確定スタンドを行えるので出番はなさそうだね。

どうしても2体以上をスタンドさせないと勝てないという状況で、かつ《V》がどう考えてもヒットしない場合には使える……かもね?





【ベアナックル・アーネスト】

種類:ノーマルユニット
グレード:2
スキル:インターセプト
クラン:ノヴァグラップラー
種族:ヒューマン
パワー:8000


【起】【《R》】〔GB:1〕:[このユニットを退却させる] あなたのリアガードを1枚選び、【スタンド】する。

【自】:[ソウルブラスト(1),このユニットを【レスト】する,他のあなたのリアガードを1枚選び、【レスト】する] このユニットが《R》に登場した時、コストを払ってよい。払ったら、1枚引く。



続けてこちら。



■ストリートバウンサーはどうだ?



かの有名ユニット系統のスキル!

最大の差として”コストにするのはどの列でもOK”という点で優ってますね! 

ドローしたいだけなら《V》裏にドキドキワーカー互換とか配置して、それをコストにするとかでも良いでしょう。


ただしソウルブラストが付いているので、撃てる数に限りが出る形に。

アバレール、カットラス互換、新型G3ビクトールなどなど、ソウルを重要視するユニットは多いので大きなデメリットとなりそう。

レギオンデッキなどならシークメイトの数を稼ぐとかが出来るので優位点にする事は出来ますが……。


とにもかくにも最序盤から使って行けるので、ライド事故や超越事故を軽減できるのが素敵ですね!

殴る回数よりも事故をどうにかしたい――という場合には役立つ事でしょう。

 
 
 

■闘魂サポート


自身を退却させる事でリアガードをスタンド!

コストにした奴を起こせば、結果的に手札交換を行いつつ【闘魂】の条件を満たせそう。

アタック前に闘魂状態になっておくのが重要な場合には役立つ効果だと言えましょう。




たとえばほら! ダンシャーク! 初撃から退却効果を持って殴ってくると厄介かもよー!? ふはは、コレがRRR枠の力だー!

ダンシャークはともかく、こういった形のユニットが使いやすくなるかもですね。

スタンドした即時になにか出来るやつがきたら、併せると強くなりそう。




普通にザザンダーを事前にパンプするとかも強そう。

初撃が14000になるって、けっこうでかい気がするですよ。
 
単騎で《V》を叩けるのはもちろん、後に何度も殴るからラインを超えられるかも。



 
シャウトのようなレストする事で動く奴のサポートも……どうでもいいですか、そうですか。






■両者のレアリティ


どっちも”R枠”ですね。

入手に特に困る事はあるまいて。

ベアナックルの方は、もしかしたら複数軸を組んでいる人なら多めに欲しがるかもですが。






【まとめ】


モアイは案外1枚あると役立つかもしれませんね!

バスタード、ビクトール、ビクトテンなどなど入れておきたいモノが多いので枠があるかどうかは微妙なところですが。


グレード2の方は【闘魂】主体なら役立つのかなぁ?

ただしグレード2にはパンプアタッカーにスタンドアタッカーなど、深く考えなくても強いユニットが揃っているのが悩ましい点。

ザザンダー(ブッタギル)、ホワイトハンク、アバレールはまさに3種の神器と言っても良いレベルですし。

あいつらを抜いてまで【闘魂】に価値が出るかどうかって感じですな! なかなか難しそうだな! むしろ強すぎて超えられても困るんだが!?

さて、ノヴァ使いの評価や如何に。

とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー!






 
  
 
【おまけ】







RRR枠よりも先に超越するC枠とは生意気な!? しかも効果それっぽいし!

 
でも逆に考えろ、こういうところで使われなかったという事はちゃんと【デスアーミー】の強化があるのだと!


同期の【バトルシスター】があったんだもん、きっとあるよね。

  
はいそこ、強化が4週くらい遅れてるとか言わない。




”関連商品”





 

 

スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

ノヴァグラップラー | 13:00:00 | コメント(6)
コメント
自分も先にバウンサーよりデスアーミーを思い出しました。
モアイは名前と見た目に驚きましたが、中身はアシュラ以外でもつかるアシュラ互換。バンプがある代わりに最速5ターンでは使えないものの、序盤のダメージレースが低速でビクトールやハンクのスキルを使うコストもない……というときには重宝しそうです。
コスト回復が得意なノヴァとはいえ、そもそものコストがなければどうにもならないですから。
2017-01-19 木 16:16:14 | URL | [編集]
アーネストは、ザザンダーやマルヤーキ、トライブルートを誘発させて、メインフェイズ中に21k以上の列を作る動きが強いですかね。
21k超のRラインが初撃で殴ってくると割とガードしづらいですし。
他の追加カードに期待したい一枚です。
2017-01-19 木 17:23:23 | URL | [編集]
G2のはなかなか使えそうだが、アバレール、ブッタギル、ハンクの枠に割り込めるか・・?
うまく枠を作って入れてみたい

デッキを見たらライザー双闘が入ってたからメイトの枠をこいつにすれば採用できるな
アルティメットライザーもムッチャビクトールと交代するからちょうどいい
2017-01-19 木 17:36:19 | URL | 星輝先兵 [編集]
ベアナックルはトライブルートでメイン中にギアキャットやブロークン焼けるようになるからいいと思う。

砲撃手?知らない子ですね。
2017-01-19 木 19:27:11 | URL | [編集]
う~ん、やはりノヴァが今回の枠つぶし枠か

明日の今日のカードに期待
2017-01-19 木 21:24:47 | URL | [編集]
モアイは1枚はいれとけば使えるタイミングはあるのではないでしょうか
ヒット時効果は安定しないですしノーコストですから
…なに!?グレ3引かなきゃだめだから安定しないだって!?そこは気合ですよ。ヒット時効果は相手の手札に影響されますが、グレ3はドロー!した時に腕が光れば良いだけですから…
と、それはさておきベアナックルの効果みた時の感想としては、バウンサーに似てるなぁ…バウンサーって言ったらデスアーミーだよなー…はい、みんな考えることは一緒ですね。
ベアナックルがでてきたということは超越を絡めたデスアーミーさんがでてくる予兆…そう信じてます。
2017-01-19 木 23:29:03 | URL | しん [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する