2013-08-22 Thu
双剣覚醒が出た頃は《忍竜 カースドブレス》と《忍竜 ミダレエッジ》がむらくもの特徴だと思ってました、ななつです。
今回の記事はニコ生で公開されたノヴァの新たなるエース《最強獣神 エシックス・バスター・エクストリーム》について!
名前がかっこよすぎて惚れてしまいそう!
こういう直球で、少しダサいくらいの名前に惹かれるのは《熱血最強 ゴウザウラー》とかが好きだったからだと
思います。
とりあえず本文は続きからっ。
さっそく考察開始といこうかね!
【最強獣神 エシックス・バスター・エクストリーム】
ノーマルユニット 〈3〉 (ツインドライブ!!)
ノヴァグラップラー - バトロイド パワー11000 / シールドなし / ☆1
【自】【(V)】【リミットブレイク】(4):このユニットのドライブチェックでカード名に「獣神」を含むグレード1以上のカードがでた時、あなたの《ノヴァグラップラー》のリアガードを1枚選び、【スタンド】する。
【永】【(V)】:あなたのソウルに「獣神 エシックス・バスター」があるなら、このユニットのパワー+2000。
【永】【(V)/(R)】:盟主(共通するクランがないあなたのユニットがいるとアタックできない)
面倒なので効果はWikiから転載。
レアリティは予想通りRRRだね!
さて、肝心の効果の方だが……。
単純に考えると、トリガーではないカードをトリガーとして扱う事が可能になるわけだね!
デッキを獣神で固めてトリガーをスタンド寄りにして、前列をしっかり展開できていればほぼ毎ターン5回の攻撃が約束されているってわけだ!
なんか聞いているだけだとものすごく強そうだね!
しかし擬似的なトリガーみたいなものとはいえ、パワーは上がらないので相手のダメージトリガーしだいでは攻撃が通らないこともありえそう。
このカードが本領を発揮するのは相手が5点になってからだろうから、いかにして相手を5点に追い込むかが課題やね!
ヒット時にスタンドさせる《獣神 ブランク・マーシュ》とかがキーになりそう!?
そして後半の効果は予想通り、《獣神 エシックス・バスター》のクロスライド効果!
いわゆるクロスブレイクライドユニットやね!
しかしあわせて使えって効果の割には、相性はそこまでよろしくない気がする。
ブレイクライドとエクストリームの効果で4体をスタンドさせる事が出来るとはいえ、リアガードが起きたところで10k要求を2回できるのが良い所だろうしね。
それが弱いのかと聞かれると、充分強いんだけどな!
しかしブレイクライドとクロス先の効果まで合わせて使って、それだけというのは他に比べて地味だよね。
[銀の茨の竜使い ルキエ&ミラクルポップ・エヴァ]
大量のアドを取った上で5回連続攻撃が可能なうえにヴァンガードがとんでもないパワーに。
トラピーがいればリアガード4体をスタンドさせる事も可能。
[抹消者 ボーイングソード&セイバードラゴン]
最大で5体を退却させることが可能で、ヴァンガードのパワーもえらいことに。
ロチシンとかシュキが配置されていればリアガードのパワーもえらいことに。
[バッドエンド・ドラッガー&魔王 ダッドリーエンペラー]
説明不要の最凶ブレイクライド、やったら勝ちのいいお手本。
[ドーントレスドライブ・ドラゴン&ドラゴニック・オーバーロード ジ・エンド]
狙うのはなかなか難しいが、ヴァンガードが3回以上スタンドする可能性があるのはとっても素敵。
[超次元ロボ ダイカイザー&究極次元ロボ グレートダイユーシャ]
驚異の☆3! しかも完全ガードすら突破する効果まで付いている!
他のブレイクライドは既存ユニットと合わせてこれくらいできるんだし、メインクラン扱いに近いノヴァはもっとはっちゃけてもよかったろーにね。
あと4体スタンドは《超獣神 イルミナル・ドラゴン》で既に出来ている事なので、あまり目新しさがないというのが本音だったり。
その上、獣神がいたら連鎖スタンドする《獣神 ライオット・ホーン》が配置されていたら、1体はスタンドさせる意味ないし……。
ここはやはりカウンターブラストを使わないことで差別化していきたい、上記でもあげた《獣神 ブランク・マーシュ》がキーになりそうか。
こいつのブーストをうまく絡めれば、相手は相当嫌がるはず!
下手に効果使うとスタンドさせるリアガードいなくなるあたり、相性が良いとは言い切れないけど。
あとはトリガーに悩みそうやね。
確定5回攻撃にするのはトリガーをスタンド寄りにしないといけないが、アドバンテージを稼ぎにくい【獣神】は実はスタンドトリガーと相性が悪かったりするんよね。
手札が足らず、戦線が展開できず、スタンドトリガーが不発なんてことは獣神じゃ珍しくない。
かといって☆トリガー型で、RRVの順番でアタックした時にダブルトリガーだったりすると効果が不発になる上にトリガーを載せる先がなくなるんよね。
相手が重ねがけで通るガードをしてくれたらラッキーだが、ヴァンガードにパワーがない上に、Rからアタックしているとダメージトリガーが乗っていたりで重ねがけでも通らなくされる場合があるし、なにより完全ガードに弱くなるのがちと辛い。
あとはあれなー。
1回目でヒールトリガーが出て3点になると、2回目はリミットブレイクが不発するっぽいのも悩みどころやな……。
ヒールを引いて損することは基本的にないけど……ないけど……。
《最強獣神 エシックス・バスター・エクストリーム》のマトメ
いろいろ言ったけど、個人的な評価としては十分強いユニットだと思う!
しかし現状だとクロスライド効果はなかったことにして《超獣神 イルミナル・ドラゴン》と合わせて、「どっちになっても強い」という理論のもとでデッキを作った方がいいかもしれるね!
ただスタンドデッキの宿命として呪縛や退却で戦線を瓦解されたら、効果をフルに発揮できないという弱点は抱えたままな事を考えると環境に入るのは難しそうか……?
強力なユニットだが、ノヴァに欲しかったのはこういう効果じゃないという意見をよく聞くでござる。
しかし最強獣神という名に恥じぬよう、リアガードも周りも強化されるはず!
どちらのエシックスもばっちりサポートする獣神が来ると、オレは信じているぞ!
つか仮にもスタンドデッキなわけだし、もしかしたらアクアフォースのストームライダーのような連続攻撃とかもありえるんじゃない!?
もしもそういうユニットがでれば序盤から連続攻撃ができるようになって、相手を5点にしやすくなるよね!
それで素早く5点にさえしてしまえば、最強獣神の攻撃が輝くってもんだ!
ノヴァにこないかな、ストームライダー的なユニット!
この際、完全な互換でもいいよ!
たぶん来たところで呪縛に弱いことは変わらないんだけど、あるとないとではかなり違うはずだからね!
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー。
■おまけ
ディアマンテス達はアクフォの特性だからノヴァに来るはずないだろうって?
ノヴァには《獣神 ブラック・トータス》《獣神 ヴァーミリオン・バード》という、むらくもの特性だと思っていたユニットの互換がいてだな……。
でもさすがに《ストームライダー バシル》はなんたってRRRなんだし、互換なんか出るはずがな…………
ライオン・ヒート『好きで互換やってるわけじゃねぇよ』
ネタにばっかしてるけどさ、オレはお前が大好きだかんな。
[関連記事]
・【絶禍繚乱】の発売による相場変動予測! ネタバレ:絶対領域かわいい
・絶禍繚乱の各クランのRRR配分って
・【創世英雄 ゼロ】がRRRな事による二次被害
・暇だったから、全クランに互換として配って欲しいカードをまとめてみた
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム