2017-01-07 Sat
基本ドM、ななつです。

今回の記事は【サベイジ・ミスティック】について!
とりあえず本文は続きから!
月刊ブシにて”剣牙激闘”の新規カードが公開!
その中にたちかぜの姿があるね!
さくっと効果をおさらいしつつ、適当に雑記だー!
【サベイジ・ミスティック】
種類:ノーマルユニット
グレード:1
スキル:ブースト
クラン:たちかぜ
種族:ヒューマン
パワー:7000
【自】【《R》】【ターン1回】〔GB:1〕:あなたのカードの、効果かコストで、他のあなたのリアガードが退却した時、そのカードを表でバインドしてよい。(各ターンで1回のみ発動できる)
【自】【《R》】〔GB:1〕:[このユニットをソウルに置く] あなたのヴァンガードがアタックされたバトルのガードステップ開始時、コストを払ってよい。払ったら、あなたのバインドゾーンから1枚選び、《G》にコールする。
種類:ノーマルユニット
グレード:1
スキル:ブースト
クラン:たちかぜ
種族:ヒューマン
パワー:7000
【自】【《R》】【ターン1回】〔GB:1〕:あなたのカードの、効果かコストで、他のあなたのリアガードが退却した時、そのカードを表でバインドしてよい。(各ターンで1回のみ発動できる)
【自】【《R》】〔GB:1〕:[このユニットをソウルに置く] あなたのヴァンガードがアタックされたバトルのガードステップ開始時、コストを払ってよい。払ったら、あなたのバインドゾーンから1枚選び、《G》にコールする。
こんな感じだね!
では気になるところをピックアップ!
■バインド


なにかとドラゴンエンパイアと縁のあるバインド行動、たちかぜにも再びやってきた!
しかし今回の娘は”自陣退却した分をバインド”というものですねー。
後述の効果への布石となるのでチャンスと見たら積極的にバインドして行きましょうか。
ただし退却させるユニットにはストライドボーナスを付加させたかったりするので、若干噛み合わない部分はありそう。
多めに喰うしかないという状況で使うか、もしくはリクルート系と併せろって事か。
注意したいのは【ターン1回】のシステムかな?
『まずアパトメーザーで退却! このタイミングでバインドはしないよ!』 → 『アークレイダーで退却! そいつをバインドするよ!』
上記のようなタイミングを外してのバインドは出来ませんね。
一度目の退却の時点で自動効果が強制的に発動しちゃってるので、二度目の退却の時にはそもそも効果が出ない奴。
任意効果になってるのが余計にややこしいよね、これ。

”あなたのカード”指定になっているのは褒めたい部分。
たちかぜにもエスラスのような”ドロップゾーンから盤面を退却させる”というものが来ると、輝くかもしれませんね。
ドロップゾーンはユニットじゃないけど、こちらはカード扱いなので対象にもなる。
そもそもエスラスのようなものが来るかどうかは知らんが。
後は相手ターンで自陣を退却出来るようなものが増えたら、より活きて来そう。
■バインドガーディアン

各クランにちょいちょい出てくるバインドゾーンからのガーディアンコール!
単純に退却した分がシールドとなるので、自陣の損失を少なく見積もれるかも!?
トリガーなんかを退却させるのが勿体ない――なんて状況では、むしろメリットになり得る。
あとは”手札から《G》にコールできない”というガード制限への対策にもなっているのがいいね!

いっそ守護者を飛ばしてしまうというのも一考に。
それこそジルドレイなどのような奴が相手なら、その対策になるですね!
ただしG以降のものは”手札から”という指定があるので、使うならば通常型とかになりそうだが。
いっそバインドから出てくる用の、専用守護者とか来ないか。
■弱点
《V》が殴られるタイミングで自分自身が盤面に残ってないとダメなのが苦しい点。
直前で絶対王者などを使う時には、出来るだけ彼女を蘇生出来るように立ち回りたいね!
あとは退却とかに弱い事ですかー。

『ファントムブラスター対策に守護者をバインドしておくぜ!』

『しねよやー』
そんなー(´・ω・`)
なんて事になっては悲しい。
退却や呪縛などの妨害系は大会で見ない日はないので、ちょっと頼りにくいかもですね。
だからこういったユニットには【抵抗】をくれと。
いや、こういったユニットだから付けられないのはわかってんだけど。
■コスト面
自分がソウルに消えちゃうので、実質的に後衛からインターセプトしている感覚に近いですね。
とはいえ上記で書いたようにトリガーなどをバインドしておけば、シールド値的には得している気分にはなる。
上記で語ったように、守護者なんかも呼び出せれば真面目に儲けものでしょう。


ソウルに入るという行動そのものはなかなか悪くはない。
【ガイア】はアパトメーザーがガン回りするとアホみたいにソウルを使うので、その補給になれば幸いだね!
タンクマンモスなども合わせるとマジでソウルが足りねぇ!
G1にソウルチャージユニット来ているけれど、あれ調子に乗ると真面目にデッキ無くなるからね……。
上記を引けなかった時にも役立つので、わりと便利に扱えそう。
■関連性なし
別に”このユニットがバインドしたカード”などの指定はないね!
つまりはミスティックAがバインドして、ミスティックBが使うなどの動きが可能!
相手の退却はもちろん、自陣の退却を頻繁に行うたちかぜにとってこれは大きいね。
絶対王者などで盤面をリセットすることも多いので、この点は非常に大きく働きそう。

【レックス】を持つカードは自由にバインドも出来るので、あわよくば名称完全ガードとかに期待したい。
【蒼嵐】だとか【根絶者】だとかに出ているのでもしかしたら――なに? 【古代竜】を優先しろ? ソウデスネ
ついでに言えば――

【雷激】などでバインドされた分も使えるオマケ付き。
ピンポイントとはいえ、どこかで役立つ日が来るかも。
逆に【雷激】の数に加算される時もあるので要注意だけどな!
ぬばたまによるバインドゾーンからのドロップ送りにも注意だね。
■レアリティ
既にレアリティも公開済みで、入手しやすい”R枠”ですね。
たちかぜのどの軸でも使えるという訳でもないので、そこまで需要は高くないでしょう。
【まとめ】
なかなか良い感じに使えそうな1枚。
ただしやっぱり退却などに弱いのはお察しだねー。
妨害系のデッキが環境に多い状況では使いにくいと判断せざるを得ません。
でも効果そのものは面白いし、なにより”イラストがやたら可愛い”という部分は重要だよね。
最近のたちかぜは真面目に可愛い娘が増えているのが良い感じです。
言わずもがなですが、あくまでメインは恐竜さんであって欲しいけどね!
テクニカルブースターでの登場時に比べると若干戦いにくくなっているたちかぜ――今回の強化で反撃はあるかな!?
なにか他に良い感じの使い方があれば教えていただけると幸いですー。
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー!
【おまけ】
バインド、バインドかー。
(可愛い女の子に縛ってもらえるとか最高じゃん)
察しがいいね! これ言いたかっただけだよ!
”関連商品”





予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第10弾 剣牙激闘 [VG-G-BT10]
予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第10弾 剣牙激闘 [VG-G-BT10] [1カートン]
”関連記事”
【G-BT10 : 2月発売のブースター】についての雑記と感想いろいろ! 収録クランは早めに発覚したけど……!?
【剣牙激闘】について色々と! 心ときめくタイトルな新規ブースター! 新たなステップを刻むのはどのクラン!?
【剣牙激闘】のGR/RRRとかってどうなるんだろうなって雑記とかそんなの! 気になる高レアリティ帯――何が来る!?
【ゾンネ・ブラウクリューガー】について色々と! 強化の先陣にして切り札な1枚――こ、こっち来るなぁ!?
【フォルモーント・ブラウクリューガー】について色々と! まさかの!? いや、なんとなく察してた新型ブレイクライド!
【サベイジ・ソーサラー】について色々と! 盤面から【超越】コストとなる1枚――積極的に出していけるのは楽しそう!?
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム
ガイア、古代竜は枠がキツキツで入るかどうか…
レックスなんかは枠がありそうなので入れると面白そうですね
ラプトルはダクレとあわせたり、自身のリミットブレイクの退却時にバインドできたらディスアド減るのでおいしい感じですかね
たちかぜもバインドからのガードが出てきてなるかみは辛いですね…
レックスなんかは枠がありそうなので入れると面白そうですね
ラプトルはダクレとあわせたり、自身のリミットブレイクの退却時にバインドできたらディスアド減るのでおいしい感じですかね
たちかぜもバインドからのガードが出てきてなるかみは辛いですね…
2017-01-07 土 22:33:03 |
URL |
[編集]
手札消費をごまかしつつソウルを増やすカードとしてみるほうが良いかもしれません
色々難しそう
色々難しそう
2017-01-07 土 22:37:25 |
URL |
[編集]
クロリスと違って表指定がないので、対バインドへのメタ性能は一段上ですね。
ぬばたまにランダムで手札バインドされた守護者を、この子で復活コールできたらいいカウンターになりそうです。
それを含めないとバインドゾーンで強化されるタイプのカードがないと不安定な印象ですが、レックスに守護者と言わずとも防御型のカードが出れば……。
ぬばたまにランダムで手札バインドされた守護者を、この子で復活コールできたらいいカウンターになりそうです。
それを含めないとバインドゾーンで強化されるタイプのカードがないと不安定な印象ですが、レックスに守護者と言わずとも防御型のカードが出れば……。
2017-01-08 日 22:18:55 |
URL |
[編集]