fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【初心者向け?】 気をつけたいカードのルールとかそんなあたりの雑記とか!? 最近ではどんなものがあるかな……!? 


ターロ関連は規制かなぁ……とか思っちゃう人、ななつです。 
 
 
だんぼうる
 

今回の記事は【ルールとかカードの処理】について!

とりあえず本文は続きから!




 
 
 
 
 

 

今回は定期的に行っている気がするルール周りの雑記とかー。

実際にオレがやらかしたり、逆にやらかされたりしたことを記すものとなります。

間違った人を馬鹿にする目的ではなく、同じように勘違いしている人が一人でも減ったらいいな――という目的です。

中級者以上の人は『そんなの基本だろ……』というものが多いと思いますが、改めての確認という事でよろしければお付き合いください。

もしも間違っていたら指摘もしていただけると幸いです。 
 




■FV殺し



ちょいちょいあるやつ。

ギアクロのバウンスは基本的に”デッキボトムに置く”というものですが、カリブム系統は違いますねー。

ヘイト集めドラゴ――失礼、ヘテロラウンドなどもシャッフル動作が入るので要注意。

半端にギアクロの相手になれている人あたりだと、デッキボトムに置いて終わり――という事がチラホラ。

まぁ、ここは”対戦相手のデッキをカットする”という癖がついていたら問題にはなりにくいですね。
 
カットを省略する友人間のファイトなどで起こりがちですが――みんなたちは友人とのファイトでカットとかはしている?

 




■”まで”の有無



友人が【ナイトローゼ】を使っている時に出くわしたそうですが、〔GB:3〕状態でありながらもウェイリングの退却効果を使われなかった事があったとか。

普通なら使わない理由なんてないと考えがちですが――




退却をトリガーに、ナイトローゼやレイジー経由でこれを使われるとなると話は別だね!

たかが1ドロー、されど1ドロー! その1枚で防がれるという可能性は十分にある!

それこそGガーディアンなんて使われでもしたら、ウェイリングの攻撃を真面目に防がれる事はあるでしょう。

しかしウェイウリングサヴァスは強制効果、必ず相手に選ばせるので要注意ですね。

”まで”と書いてないものは、こういった形に注意。

逆に”まで”と書いてある場合には『0枚選びますー』という事が出来るので活かしたいですね。


 
例えばこれらのストライドボーナスは『0枚コール、事前に盤面にいる分を対象にします』とかも出来るですね。
 
最近はここらあたりから始めた人を見かけるので、特にそういった人は0枚でもOKという事を知らないケースがたまに。







■V-MAX



前衛しか殴れないのがヴァンガードというゲームでの基本のルール。
 
VMAXなどは後衛も叩けるんですが、これパッと見でわかりにくいんですよねー。

『普通は前衛しか殴れないんだから、後衛の《R》サークルは選べないでしょ』という事があったとかなかったとか。

VMAXは【抵抗】を無視したり出来る点も覚えておきたいですね。

逆に《V》に【抵抗】を付加されると、ダメージ与えられないのも要注意か。
 
あとはこれダメージチェックがあるかどうかも書いてないですが、【救援】と同じく基本はあるものと考えて良いですね。

 

無効化するタイプは効果で無効化が出来るとテキストに書いてありますし。
  
どうでもいいけど、ボーテックスでグレード3を焼いちゃだめですよ。

 『…………』





■お尻



面倒な女――すいません、非常に面倒な事が書いてある女の子と言いたかったんです。

注意したいのは”コールされたタイミングはそれぞれ別々”という事ですね。

【開花】持ちは出来れば同時にコールしたい事から起こりがちなやつ。

『手札からコールするね! デッキからコールするね! アーシャのストライドボーナスでコールするね! あ、今までのコール時効果は待機中です! すべての処理が終わってからコール時効果を発動するね! 3体同時に開花!』

――という事を以前にされまして。

これだと少なくとも3枚が同時に【開花】しているので、相乗作用が半端ない事に!?

残念ながらベラーノのスぺコはそれぞれで別のタイミングでスぺコされていて、その度に【開花】を満たしていないと発動そのものがしない奴。

効果を処理するタイミングで同時に揃っているとはいえ、そのタイミングで開花が同時に出ている訳ではないってオチ。

・手札から出します → 開花満たしてる?
・デッキから出します → 開花満たしてる?
・ストライドボーナスで出します → 開花満たしてる?


という感じで、毎回チェックが入る形ですね。

そのチェックを満たしていたら、そこでようやく待機状態になれる感じ。 
 
ただし手札からのコールは最大で2枚まで出せるので、逆にそこで同時に出せてしまえば問題はないのですが。

Gゾーン加速後のスぺコも言わずもがな。
 
ラウニ&マルユッカがややこしい事も含め、ネオネクは注意して使いたいですね。

 
 


 
■ブースト



どういう状況だったか全く覚えてないんですが『後列からのアタックに、前列に出したユニットでブーストしたい』という場面になってですね。

しかし”『ブースト』スキルは後列に居る時のみ使える”という指定なので、出来ないよなってなったというお話。

最近は後衛からのアタッカーと、前衛を任せられるG1が増えてきたので余計に注意ですね。

まさかのグレートネイチャーやネオネクタールが後衛から殴れるようになっているので、マジでどのクランに来ても不思議ではない。






■寅の刻
 


すっ――ごく勘違いが多いと噂の1枚!

早い話が”完全ガードは無効にできないよ”というもの。

完全ガード持ちを退却は出来ますよ? 出来ますが――




ダイカイザーと違って”ヒットされない効果を無効にすると書かれていない”ので、たとえぶっ飛ばしても効果が残るというお話!

マジで勘違いが多いらしいので、さいきょうメイヘムタイガーをしないように注意。

【イニグマン】にも似たような奴が来るし、今後も出てくるかも!? マジで警戒が必要やで!

 
後はルール上で”ガーディアンには1枚ずつ置く”というのも気をつけたい部分。
 
アニメなどで一斉に出している影響もあるし、そもそも1枚1枚出すのが面倒というのもあってばばっと出してしまいがち。

こういったユニットを相手にする場合には注意が必要なので、必要な場面では留まれるようにしたいです。


 
エンジェルフェザーなどを使っていると、この点は慣れるよね。

むしろ1枚1枚出していかないと話が変わってくる事も多いわけで。 





■儀式次元





パッと見で勘違いしやすいのがこれ。

《V》登場時のスキルと、ストライドボーナスのタイミングは一緒だね。

『ストライドボーナスで盤面のグレード1を退却させるよ! ちょうど儀式3になったよ! じゃあG4ルアードのスキルを使うよ!』

などという事が出来るように見えるよ!
 
ただしG4ルアードは”超越した段階で儀式3を満たしていないと、スキルが待機状態にならない”というものがあって。

ストライドボーナスでドロップを肥やして――という行動は出来ませんね。
  
ちなみにオレも公開当時に記事を書いた時に、半日くらい勘違いしてました。




逆に”発動時にキーワード能力を満たしておけばOK”というパターンも存在。
  
手札3枚でのターン終了時に、上記2枚を《R》に配置している時のパターン。

1枚目を処理した時に手札が4枚になるから残った2枚目は使えないと考えちゃいそうですが……発動した時には手札が3枚だったので問題なく使えますよ!



  
 

■バーストモード



『超爆の二段階目って、事前に満たしてないとダメなんじゃないの?』

ディメンジョンポリスを使うと、わりと聞かれます。

具体的に上記で説明すると――

『《V》が34000です、グランホープ使います、スキルで+4000し、《V》が38000になりました。35000以上になったので超爆二段階目の効果を使います』

こういったパターンですね!

公式で上記の流れは”スキルの道中で満たしてもOK”との回答が出ているので、効果発動前に二段階目のパワーを満たしていなくても大丈夫です。
 
トリニティドラゴンから超爆に触れる事が増えるだろうし、覚えておきたい部分。




 

■働きたくない



なるかみやかげろうに存在する、レストユニットを対象に焼くスキル。

わりと何度か説明していると思いますが、改めて。



早い話が『バトル終了時に【スタンド】するぜ!』というものを焼けないっていうオチ。
 
ヴァンガードは”ターンプレイヤーのユニットから処理を始める”というのが基本と覚えておきたいね。

天舞竜神からアクアフォースを始めた人、復帰した人も多いだろうし、この点は覚えておきたいね。

同時になるかみも強化を受けていたので、機会は多かったのでは!?
 
あまりブルワークの焼きをそもそも受けた事がない――とかは別として。




 


■起動効果



最近は見なくなったな――とか思ってたら、【ルアード】の影響で再び見る機会が増えた現象。

よくある『メインフェイズに効果使い忘れてる』という奴ですね。

メインフェイズ払ってからバトルフェイズでどうこうするって奴は非常に多いので、こういったタイプを使う時には要注意。


  

ちなみにオレも、これの初使用時には見事に間違えました。




 

■キーワード関連の条件/宣言
 




・結束/深闇状態じゃないのに効果使う
・突撃/亡霊宣言をし忘れる



上記などは非常に多い気がします。

前者はコールにソウルチャージと基本は満たせることが多い故に、ついつい忘れてしまう事も。

後者は【達成】などと違って強制効果じゃないので、ちゃんと宣言しないとダメってのがありますねー。

これが原因でトラブる事もあるので使い手は要注意ですね!?

久しぶりに上記のクランを使うぜ――という場合に起こりがち!
  
オレの新年初ファイトは【グルグウィント】だったんですが、大丈夫だったかな……。
 
 
 



■処理をミスした時 


どんなに気をつけても、どうしたってミスは出てしまうモノ。
 
ヴァンガードは処理ミスなどに気づいた時に”強制効果であれば発覚段階でやらないといけない”というものがありますね。



実際にオレが公式大会でやらかしたのはコレ。

ドロー効果を使わずドライブチェックをしてターンを終え、相手ターン開始時に気づくという事が。

”~してよい”ならばしなかった事に出来るんですが、上記のような”~する”の場合は強制なので処理しないといかんやつですねー。

こういった時は、公式大会であればジャッジを呼んだりしたいです。
 
ドライブチェックの内容が変わったりして、それが原因で勝敗に直結しては真面目に申し訳ない。

ミスがないのが一番ですが――いざミスをした時にどうするかも注意したいですね。

 





 

【まとめ】


すべてを完璧に行えているかというと、ほとんどのプレイヤーが出来てないんじゃないでしょうか。

新弾のカードなどは特に勘違いが多いので要注意ですねー。

ファイトをスムーズにするためにも、公正な内容にする為にも、処理などはしっかりできるようになりたいね!

何度も言ってるけど、オレが出来ているとは限らんけどな!
 
こういったネタは、だいたいがオレがやらかしたやつとかだし!

さて、他にはなにかあるかなー? たぶんいっぱいあるだろうねー!

”特に注意して欲しい事がある!”という場合には教えていただけると幸いですー。
 
この手の記事は定期的にやっていくので、その時にネタにでもさせていただきますよっと!

わりとこういうのは共有していった方がいいよね! 単純にオレ自身の為にだけどな! 

とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー!




















【おまけ】

 

~時代の流れを感じたあれこれ~



 
   
相手『あれ!? トリガーはFVに出来ませんよ!?』
 
オレ『えっ』
 
相手『えっ』



 





”関連商品”

 
 




”関連記事”

独断と偏見で選ぶ!? 2016年――各クランから選択するMVPなユニットたち! 頼りになり、苦戦したのはどいつかな!?  

【レギオン:双闘】について色々と! せっかくだし、改めてこのシステムを振り返ってみるよっと!? 
  
独断と偏見で選ぶ!? 最近の可愛いユニットを集めてみたよっと! 性癖全開――君の趣味とあってるかな!? 

【2017年、三大抱負】を見た感想とかそんなの雑記! 来年のヴァンガードはどうなるのかな!? 

年末なので、お世話になったデッキを晒してみるの巻! 今年はどんな軸が目立ったかな!? 

年末なので、お世話になったデッキを晒してみる ~2016年版~ なんかまたデッキ増えてる!?  

暇だから使ってるスリーブ晒すというだけの雑記! ネタが伝わるかはわかりません! 

年末最終記事! 全クランの今後に期待するもの予想、願望、いろいろ雑記! 2017年はどうなるのかな!?

2017・どうやったらヴァンガードで強くなれるんだろうなって雑記とかそんなの! コツは色々あるけれど……!? 

正月だし、いろいろと買ってきたとか引いてみたとかの雑記とかそんなの! 2016年の引き運を消し飛ばせ!? 
 
【ブシロード戦略発表会2017冬】って、どんな情報が出るんだろうなって雑記とかそんなの! 


スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

考察 | 09:15:00 | コメント(38)
コメント
トリガーをFV出来ないって思ってる人
意外といるんですね。

自分も2回言われました。
そこで「トリガーでも出来る」って言うだけでは、相手が納得しない事があったけど、バトルライザー見せたら、素直に納得してくれました。
2017-01-09 月 09:58:48 | URL | [編集]
先日、ファイトしていて起こった2件。

①相手方が超越、メインフェイズで(V)のGB2起動効果を使おうとしたが、Gゾーンに表のカードがまだ無い。

②相手方先攻、G1ライド、FV先駆無しでエンド。こちらのターンでG1ライド、相手につられて?FV先駆無しでバトル。

①は勘違いかルールミスかわかりませんが、②は私の純粋なミス(先駆しない理由が特にない)なので、後で気付いて恥ずかしく思いました。
2017-01-09 月 10:58:43 | URL | [編集]
ブルータルは初見時からいかにもミスしそうな効果と判断したのでマーカー置いてプレイしてます
盤面にもソウルにも残らないので色々考えてると忘れそうになるんですよね
マーカーは単純に分かりやすくなるだけでなく余計な思考の負担を抑えミスを軽減出来るので便利

踏みいった知識は知らないのを良いことにトンデモ裁定を罷り通して勝とうとする人もいるので
使わないクランでも覚えておきたいですね
逆に自分の使うクランでも覚えてないと「それ出来ないよ」と(その気が無くとも)騙される場合もあるので注意
2017-01-09 月 10:59:55 | URL | [編集]
ギャロップ使いですが、超越ボーナスのヒット時ドローとグランドリフターのドロースキルはほんとに忘れてしまいますね。
2017-01-09 月 11:05:41 | URL | [編集]
メイヘム・タイガーについてですが、完全ガードの効果タイミングとメイヘムの効果タイミングが同じです。相手が完全ガードの効果を使う前にターンプレイヤーであるメイヘム側がスキルを使えるのでそもそも完全ガードされないと思います。
2017-01-09 月 11:07:06 | URL | [編集]
オペレーターガールレイカさんのアタック時ドローをよく忘れて、ここはドローだったんでここからチェックしますなんてことがしばしば
2017-01-09 月 11:28:14 | URL | 工兵 [編集]
↑所謂完全ガードって完全ガードのユニット本人が守ってるんじゃなくてヒットされないっていうスキルによる防御だからね、メイヘムでどかしたって一度待機中になった完全ガードの効果を解決できない理由がない
だからちゃんと効果を無効にしてから退却するダイカイザーとは違うんだって意図で書いてあったのに読んでなかったのですか?
2017-01-09 月 11:33:27 | URL | [編集]
メイヘムタイガーは守護者を退却させたとしてもその守護者の登場時効果は使えるから完ガもクインテットも発動できますよ。週ヴァンだったかで公式裁定が出されてます
2017-01-09 月 11:33:37 | URL | アリヤ [編集]

メイヘム・タイガーvs守護者について

①守護者が(G)登場
②メイヘム・タイガーのスキル使用、守護者が退却
③守護者の(G)登場時スキル処理

守護者が退却しても、登場時スキルを後から処理するので、そもそも完全ガードされない、ということは無いと思いますが。

スパイク使いの方、解説お願いします。

2017-01-09 月 11:37:01 | URL | [編集]
最近のミスで言えばダメ4点でリミットブレイクして、ヒールひいて3点になったのに、忘れて次のターンまたリミットブレイク発動させちゃったことですかね。
 相手がすぐ気付いてくれましたが、先入観とは恐ろしい…
2017-01-09 月 11:37:10 | URL | しん [編集]
ちょうど昨日、マグナムアサルト+アンドレイで2回スタンドされそうになりましたね。
どうやらブーストの有無に関わらず、Vを殴ればマグナムの効果が誘発すると知らなかった模様。

前列にクロスライドしたVのみだったので、パンプ目的でのアンドレイ使用もあり得る状況。
念のためにアンドレイの効果宣言の際、「付与先はタイダルアサルトで良いですか?」とは確認しましたが……。

ランブロスで使うときに「タイダル、マグナムはRを殴れ」が鉄則だったので、使い手には知れ渡っていたと思っていたのですが、最近になってアクアフォースを組んだ方なのかな?
2017-01-09 月 12:28:29 | URL | [編集]
超爆の件については、自分も勘違いしていました。事前に満たしていないとダメだと思っていたので、グランホープが歯がゆいなーと思っていたので。今後は、道中でのパンプにも気をつけたいです。
2017-01-09 月 12:53:28 | URL | [編集]
↑メイヘムタイガーvs完全ガードについて
遊戯王もやってる自分から言うと魔法にサイクロン打っても効果は無効にできないのと同じような認識でOK?
人様のブログで質問するべきことじゃないのは分かってるので申し訳ない。
2017-01-09 月 14:00:16 | URL | ひろ [編集]
手札3枚時にダマスカス連続使用可能だったのは初めて知りました…
勉強になります
2017-01-09 月 14:02:50 | URL | [編集]
ひろさん

ほぼその認識でokです。
①タイガーアタック
②完全ガードコール
→タイガーのガーディアン退却効果と完全ガードのガード効果が誘発、待機状態に。
③ターンプレイヤーがコントロールするタイガーの効果から解決、完全ガード退却
④完全ガード効果解決して対象のユニットがヒットされなくなります。

ガーディアンゾーンに登場した時点で完全ガードの効果は誘発していますので、カードそのものが退却していても効果は解決されます。
2017-01-09 月 14:54:01 | URL | HAL [編集]
守護者の「ヒットされない」効果の条件は(G)登場することだから、メイヘムで退却されても、ドロップゾーンで使えるみたいな感じなのか・・・?
Wikiに守護者無効はできないって書いてあるから、あまり深く考えたことがなかった。
2017-01-09 月 15:06:59 | URL | 鍋鱗 [編集]
ドロップで使える、ではなく、Gサークルに登場した時に誘発待機してる
自動能力や時限誘発は発生源のユニットが消えても、能力は場に残るって認識でいいと思う
ペイルやグレネでも起こることだから、必ずしも発生源のユニットがいないと全ての能力が解決までもっていけないって認識は改めたほうがいいかも
2017-01-09 月 15:10:04 | URL | [編集]
他にありがちなのは
ライド事故って名称持っていないサブvでそ超越(Gユニットも非名称)し、
要件満たしていないのにいつもの流れで名称指定スキルを使おうとするとかかな
2017-01-09 月 15:55:07 | URL | [編集]
こーゆー記事月ブシで4ページぐらい使って丁寧な図解付きで毎号やれば良いのにね(今あるのではもの足りなさすぎる…)
2017-01-09 月 16:27:09 | URL | [編集]
ネオネクはユニット毎に処理順が違ったりして面倒ですね
行き当たりばったりなカードデザインしてるから…
もう少し処理の画一化をしてほしいですブシロさん!
2017-01-09 月 16:33:06 | URL | [編集]
自分の使わないクランとかは、相手のやること「ふむふむ」と結構普通に信じちゃうんですよね。有名なカードでもない限り。

後、ネオネクの開花アレがマジで面倒。
2017-01-09 月 17:28:35 | URL | [編集]
VMAXはガードステップ以降に出てきたユニットとバトルできないとか聞いたけど本当?
2017-01-09 月 20:47:00 | URL | [編集]
リンク使ってるとそこそこあるけど呪縛したらレストじゃなくてスタンド状態にしておくのが公式で言われてる(レスト状態で呪縛が多いからめんどくさいししょうがないけど)で前にモナ王使ってた人とファイトした時自分がエクセリクスで解呪したら「解呪したらレストですよね?」って言われて少し話し合いになりましたねエクセリクスの効果見せて「3000パンプしてもレストしてたら意味無いでしょ?」って言ったら納得してくれましたけど
2017-01-09 月 20:51:52 | URL | [編集]
公式HPのQ&Aで確認できることも多いので、疑問があるなら、まずは公式を見るといいかと。

VMAXのアタック対象:
 http://cf-vanguard.com/howto/g-bt09qa/
2017-01-09 月 21:47:41 | URL | [編集]
ルールやテキストの勘違いって結構あるよねぇ。
俺が実際見た中だと
1.クロノジェット・ドラゴン・Gの超越ボーナスを時空獣メタリカ・フェニックスに超越した時に使おうとした人
2.覚醒を待つ竜ルアードの儀式3をライドターンに使おうとする人
最近だとこのあたりを見ましたね。気持ちはわかるけど、自分で使ってるカードのテキストくらいはよく理解しないと。(ブーメラン)
2の人は発売直後のことだから仕方がなかったとして、1の人は発売後数か月経ってからの話だし、発売当初から使ってるの知ってる人だったんだよなぁ……
2017-01-09 月 23:30:46 | URL | [編集]
メイヘムの処理については、次弾でイニグマンヘルムも同様の処理になりそうなので注意ですね
2017-01-09 月 23:40:54 | URL | [編集]
1.クロノジェット・ドラゴン・Gの超越ボーナスを時空獣メタリカ・フェニックスに超越した時
今日の大会でされたわ
今気づいた...
2017-01-09 月 23:44:02 | URL | [編集]
こういった裁定を知っておくことは自分の身を守るためにも、相手と嫌な雰囲気にならない為にも大切なので、是非とも覚えておきたいですね。せっかく楽しいファイトを揉めて終わらせるのも勿体ないですし。
2017-01-10 火 00:24:42 | URL | 客星 [編集]

2.覚醒を待つ竜ルアードの儀式3をライドターンに使おうとする人
ライドターンっていうのはライドしたターンってことかな?

ライドフェイズのストライドステップでストライドした時に使うのが正しいけど、
ライドステップで使っちゃった(超越してないのに使っちゃった)ってことなんだろうか。

なんかだんだん用語もややこしくなってきたような気もしますね
2017-01-10 火 00:40:58 | URL | [編集]
昔に比べ効果処理が増えたからね
大体キーワード能力のせい
いかにギミック理解して攻撃・防御するかだから
初心者じゃトリガー運良くても勝てないわな
2017-01-10 火 01:01:07 | URL | [編集]
G3ルアードにライドしたターンはライドフェイズ開始時を過ぎてるから儀式3の超越コスト踏み倒しテキストが誘発しないって話やろ。
自分でややこしくしてんじゃないよ、カード見れば儀式が付いてるテキストがどっちかわかるだろ?
2017-01-10 火 01:08:38 | URL | [編集]
ダマスカスの裁定ってどこソースなんすか?や、調べてみてもいまいち確証が得られないんで、できれば教えて頂けるとありがたい
2017-01-10 火 01:29:38 | URL | [編集]
ヴァンガードに限らずTCGは全体的に日本語の使い方がおかしいからこんな齟齬が生まれる。
てか最近日本人の話す(使う)日本語がおかしく成りつつある様な気がする
グローバルかなにかで外国語が重宝されるのは判るがもう少し国語力を磨いた方がいいのでは…
2017-01-10 火 02:01:10 | URL | アザラシ少女 [編集]
G3ルアードの儀式3にて超越コストを払わなくても超越可能になるテキストについて、この効果はライドフェイズ開始時に効果の発動及びコストを払う必要があります。つまりライドターン(G3ルアードがVにライドしたターン)ではライドフェイズ開始時というタイミングを逃しているので効果が発動出来ない。という事だと思います。
関係のない者の補足失礼しました。
2017-01-10 火 08:24:03 | URL | [編集]
ダマスカスは総合ルール11章「キーワード能力」の11.24「勇敢」の項目。
永続能力は常に手札枚数チェックするけど、自動・起動は誘発/プレイしたあと手札枚数が変わっても大丈夫(意訳)って書いてある。
2017-01-10 火 09:55:23 | URL | [編集]
G3ルアードの儀式3、発売前のQ&Aとかでライドしたターンには使えないの理解してた筈なのに初使用の時やっちゃいました…すぐ指摘されましたが。コスト踏み倒しってインパクトがでかかったから細かいとこまで頭回らなくなっちゃったのかなー
2017-01-10 火 10:03:00 | URL | [編集]
うーん……メタリカ・フェニックスとかルアードの話を出したものだが、書き方が悪くて少し議論があったようだ……
2.覚醒を待つ竜ルアードの儀式3をライドターンに使おうとした人
に関しては覚醒を待つ竜ルアード(G3ルアード)にライドしたターン(つまりは初回超越可能ターン)に儀式3の超越コスト踏み倒しを使おうとしたってこと。G3ルアードの儀式3のチェックタイミングはライドフェイズ開始時なのでG3ルアードにライドしたターンはすでにそのタイミングが過ぎているってやつ。普段仲間内ではライドしたターンを「○○のライドターン」と呼んで通じてたからうっかりそのまま書き込んでしまった。すまない。
あと、G3ルアード関係でもう1つあったのは儀式3のコストとしてデッキに戻すのがG1限定だと思ってた人だな。次にファイトした時には直ってたから自分で気づいたみたいだけど。
長文スマナイ
2017-01-10 火 10:18:52 | URL | [編集]
↑各分野においてそれぞれの利便性を求めて日本語の用い方が変わる事は当たり前でしょ。特にTCGなんてそれぞれに異なったルールを敷くのに統一できる訳が無い
そもそも外国語への偏重を指摘しつつグローバルという文言を若干間違いつつ用いていたり、半端に句点を用いていたりとどの口が言うのか
なによりここでそれを嘆くあまりにも周りが見えていない行動は国語力と共に倫理感の欠如を疑わざるをえない
2017-01-10 火 14:39:45 | URL | [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する