2016-12-20 Tue
クランSPパックを企画したスタッフは称えられていいと思う人、ななつです。

今回の記事は【サヴァス】について!
とりあえず本文は続きから!
そういえば語ってないよな――という事で、不意に【サヴァス】の考察でも行いませう。
■デッキコウチク(仮)



前回と同じく、先にデッキを晒すパターン。
上記を元に語っていきましょうか。
■グレード4について


強化があったとはいえ、基本の流れは変わりませんね。
”コマンダーサヴァス → ランブロス”の黄金パターンがなんだかんだとお強い。
一応は”【サヴァス】名称でありながらランブロスを撃つ”というのがこの軸だけにしかできない部分なので、差別化としても重要なのはやはりランブロスだと感じます。
つかG環境初期に出たカードが現状でもこうして強いって事は、当時でどれだけランブロスがぶっ壊れてたかってのが良く分かるね。

新たな切り札のウェイリングは困った時に撃つのが基本か。
もちろんこっちのが強い時もあるので、状況に併せていくのがベストですが。
ぶっちゃけ――


『グレード0でもグレード1でも守れないよ!』
『ガード制限で☆増えるよ!』
とか言える【メイルストローム】【蒼波】のがウェイリングを上手く使えるという悲しいオチが悲しいよね。
とにもかくにも2種のサヴァスとランブロスだけで話が終わってるので、あとは好きにして良さそう。

どうしても倒したいユニットがいる場合にアリストテレスというくらい。
厄介なFVとかがいて、ストライドボーナスだけでは間に合わない時には使ってやりたいですね。

アクアフォースそのものがライドスキップ戦術に強い事を考えると、シブリーズは採用しなくても良くは見える。
ただしスタシアを使えたり、タイダルアサルトにトリガーを載せやすくしたり、ランブロスを先に撃てるようになる魅力はわりとデカい。
ストライドボーナスにコストがいらないというのも噛み合わせがなかなか良いですね。
G1スキップ/G2再ライド/ダメージ抑え、などなど、最近は使用させないプレイングもあって出番は少なめですが、ないといざという時に困るので入れておきたい。


Gガーディアンで優先度が高いのはディズメル&アグリーム。
前者は《R》が資本のアクフォにおいてはかなり重要で、後者は連続攻撃ユニットがいないと話にならない状況の解決策に。

クラン特性の2枚が微妙に頼りにならない時があるので、スクリューの採用も候補ですね。
いうてアクアフォースにそんな手札の余裕があるかは微妙ですが。
■グレード3について

ぼくらのエース。
条件や融通の利かなさがあるとはいえ、タダでストライドボーナスを使えるってズルいよね。
わりと個性が出てくるのが相方ですねー。

個人的なオススメはコレ! 〔GB〕を持たないので便利に扱えますね!
地味に後列7000で12000~17000というのが【七海】のG1速攻軸に強い気がしないでもない。
弱点は《V》になった時にめちゃくちゃ弱い事ですが――Gユニット側で【サヴァス】名称は借りやすいので何とかなる事は多い。
採用するならマデューを入れておくといざという時に使えるかも!?
ベネディクトに載ってベネディクトで超越して、コマンダーサヴァスの魅力が薄い時には出番ありそう。

【抵抗】を付加する素敵な1枚。
相手の退却効果とかを制限するので、たまにぶっ刺さりますね!


ただし【抵抗】を無視するものも多いので油断はできないし、怖いのは言わずもがなでファントムブラスター。
ガードしたくても自陣の退却が出来なくなるので、逆に刺さる事も!?
最近は天舞竜神の強化で【レイジング】【ルアード】の使い手が多いので要注意っすね。
Gガーディアンで防ぎたいところですが、あいつ高パンプの影響で守れない事も多々あるのが悩ましい。
まぁ、なんだ、ノーガードって言えばいいだけだよね! 3点ノーガードなら許されるって!
ほら! もともと盤面を失ってまで守ってる余裕ねぇから!
後はまぁ、サーチ効果が撃てると便利だよなってお話。

書いてある事がけっこう強い新規組。
ただし”《V》が3回目に殴らないと使えない”という部分は結構引っかかるですね。
ランブロスは4回目以降、ウェイリングも出来ればもっと後に殴りたいことも多くって。
逆にコマンダーサヴァスはパンプも出来る上に《V》の殴るタイミングは自由なので相性が良いのだが。
ただしどうしてもコイツ自身の初撃にはトリガーが載らないので、スタンド式としての性能は実はそんなに高くないというオチ。
ライド時効果でサヴァスも持ってこられないので、ちょっと優先度は低い。
■グレード2について

最安定の一手。
何が酷いって、序盤でトリガー載せてるだけで勝ちパターンに入る事が多いです。
相手のライドスキップ戦術を抑える役割もあるので、しっかり入れておきましょう。
ウェイリングの登場でノーコスト空撃ちも意義が出てきているので、なにかと便利。
規制候補となっているだけの実力が一応はあると思う。

【サヴァス】が利点の1枚、採用しない理由がないですよ!
ブースト不要、かつ初撃から11000を出せるのが最大に褒めるところですね!
単騎で《V》も叩けるのはもちろん、《R》のグレード3を叩けるのも大きい。
この影響で後衛にブーストを残せるというのも都合が良い女となってるよ!
弱点はソウルブラストという部分と、コール時効果の使いきりという部分ですか。
こんなに可愛い娘を使い捨てにするサヴァスはとんでもないゲスの匂いがします。

トライアルデッキに付いてくる簡易でお強い1枚。
最近は落ち着いてますが、十分に最強種のツインソードサイクルと言えましょう。
問題はスタシアとの相性の悪さ、ブースト必須という意味でもパワー的な意味でも相性が悪い。
ただし連続攻撃ユニットを引かないと真面目にお話にならないので、この手のユニットは正直多めに採用しておきたいところ。


高パンプのアタッカー枠。
前者は簡易に19000、後者は【連波】に寄せると単騎で21000とかに届くのが魅力ですね!
ただし盤面に出てくる連波持ちがあまりいないので、安定して使うならハイタイドの方が良さそうっすな。
グレード1枠に相性の良いユニットが居るので、それらを使う時には採用すると暴れるかもしれません。
最大の弱点は自分自身が連続攻撃ユニットではない事かー。
連続攻撃が欲しい時に彼女を引いて『これがマグナムアサルトだったらな……』と思う事が多々あるです。
あとはソウルブラストが苦しい、出来ればアデライードで使いたい。
FV焼かれるとソウル2枚しかないとかあるのが悩ましい。

アド稼ぎ要員。
最近は使われてないですが別に普通に強い。
殴るだけ殴って返しを安定させてくれるので、なんやかんやで欲しくなる時がありますね。
弱点はパワー8000というところと、やはり連続攻撃要因とならないところか。

VSリンクジョーカーを考えると入れたくなる。
しかしスぺコ手段も使いまわす手段もないので、かなり微妙ですね。
ぶっちゃけそこらへんのデッキよりはリンクジョーカーに対して強いので、採用するほどでもあるまいて。
あとソウルブラスト。

新規枠として来てるので一応は考察。
盤面に【連波】持ちが揃わないので、誰と交換するんだろうとなる事が多め。
せめて11000アタッカーであるグレード3のサヴァスがキーワード能力を持ってたら良かったのですがががが。
そもそも盤面を移動しての連続攻撃という行動自体が今のアクアフォースでは弱い行動と捉えられるので、そういった意味でも苦しいですね。
もちろん上手く盤面を整えられるような勝ちパターンの時には強いんですが。
メラニアあたりと相性の良さは光るのだが。
■グレード1について

超越軸なので必須ですね!
特にストライドをフォローする効果もないので、ちゃんと入れておかないと真面目に事故る。
《R》用のリアガードを採用している構築なら、サーチの為になおの事ですわ。
盤面でバニラなので、抜きたい候補の一番目にいるんですけどね。

完全ガードはなんだかんだとプロトンが安定ですかね。
いざという時にカウンターブラストが無い時があるので、これで可能な範囲でフォローしたい。
ライドしておいてアデライードのソウルブラストで吐いてやると早めに使えそう。
ただしパワー6000ライドが刺さる時もあるので、なんとも言えねぇけどな。

アデライードは使い切り、スタシアメラニアが後列――という部分を思えば意外と《R》を守りたい時が少ない。
もちろんマグナムやタイダルを守りたい時が多いなら、そういう人は通常型でもいいだろう。
ディズメルがあるので通常版でなくても守れることが増え、殴られる事が減ったと過信するなら問題はないのだが。

せっかくなのでこれも。
クインテットウォールそのものはアクアフォースと相性が良いんですよねー。
少ない手札で防御が出来るので、その分のアタッカーを削られにくいですし。
ただし上記は――
・わりと重要なソウルブラストを消費する
・デッキに連波があまりいないので活かせない
・盤面でパンプするけど単品で叩けるパワーにならない
・手札に戻す手段がない
なにかと不便な形になっちゃってますね。
色んな意味で裏をかかれた1枚、後に強化はあるのだろうか……。

【サヴァス】が利点、その2。
単騎で12000アタッカーとなるのが便利ですね。
連波3回目以降はターン制限なく使えるので、初撃で1ドロー、ランブロスで起こして1ドローという事も出来ちゃう!
コストに余裕があるのなら、アンドレイでスタンド能力を付加してやれば更なるドローも狙えちゃうぜ!?
地味に【抵抗】を持っているのも良いですね、ガードが堅い娘って響きが色んな意味で素敵。
相手のクランによっては、スタンド式のユニットよりもこちらを優先してコマンダーサヴァスでパンプしたりした方が良い時も。
レジスト持ちはわりと忘れている人が多く、初見殺し感があるのは内緒。

アイカツのあおい姉さんみたいな見た目も非常につぼい。
なに? 似てない? 貴様、どこを見てそう言った!?

最強コモンの一角と勝手に言っていたスタシアさんですが、最近はちょっと微妙ですね。
ターン終了時に前衛が消えてくる相手が非常に多いので、9000単騎では殴れない事が多々ありまして。
マリカなどでフォローは出来ますが、そのために1枚分のアドバンテージを損していてはこちらが持ちません。
あっと最大の弱点はパワー6000という部分。
相手『先行ですね! グレード1で7000ライド!』
オレ『後攻ですね! スタシアライド! ……FVを《V》裏にしないと届かない!?』
という状況を作ってしまうですねー。
序盤にやりたいのはFVを《R》裏に移動し、その前衛にタイダルアサルトを配置という動き。
その経緯を邪魔するパワー6000はけっこう響くっす。
先行を取る、トリガーを引く、別のブースターを配置する、ダメージをあえて与えない――などなどの対処方法はありますが、うまく行かない時の歯がゆさは半端ない。
最近ではちょっと優先度が低いかなーとは感じております。
ただしVSリンクジョーカーなどではコマンダーサヴァスと併せると前列呪縛状態でもそこらへんのデッキよりも殴れるので、やっぱり欲しくはなる。
あと最悪は連続攻撃の数稼ぎにもなりますしね。
入れて困る事もあれば、入れてて助かる事も多いのが余計に悩む。

アタッカー気質のユニットと相性が良い1枚。
パワーダウンはするものの、ランブロスや自身のパンプを絡めると気にならない奴!
ただし併せて使うとソウルをめちゃくちゃ消費するのでアデライードなどと併せられん。
単品で仕事をするアデライードに勝る要素も薄いので、優先度は低いですねぇ。
【抵抗】を持っているのはちょっとしたオマケ感。

こちらも新規組。
なんだか使えそうな気がしたけど、ソウルブラストという部分でちょっとめまいが。
なんなんだよ、揃いも揃ってアデライードが嫌いか!?
ターン制限がない事や、スタシアなんかのパンプを狙えそうなところが活かせると思ったんだけど。
■FVについて

簡易に連続攻撃を可能とするので外す理由が特にない。
メラニアに効果を付加してもいいし、手札で余ってるG3サヴァスにくっつけても良い。
連続攻撃を出来ない時の事故回避にもなるので、最安定の一手でしょうね。

ある意味で連続攻撃を誘発する1枚。
ただし《V》が殴る条件があるので、うまく使わないと損する事もある。
ドキドキワーカー互換や専用スタンドトリガーなどの、盤面から消えられる系のユニットと併せると都合が良いですね。
次のターンの超越も安定するので、わりと強い。
アンドレイに飽きた――という人にはお勧めかもしれません。

事故回避、かつ超越事故の回避を行える1枚、《R》用のグレード3を採用しているなら一考かも!
ただしパワー4000というのが大きな弱点ですねぇ。
タイダルアサルトのブースト要員となる事が多いFVで、9000+4000ってのは後攻を取った時に大きく響く。
効果そのものが盤面から消すスタイルなので、序盤でタイダルアサルトを使っていかない人には気にならないかもね。
……アクアフォースはFV候補が多すぎて書ききれねぇな。
■トリガー配分


アクアフォースと言えばスタンドなのですが、相性そのものは☆の方が良いですね!
だって、スタンド式のアタッカーにクリティカルトリガー乗せた時の恐ろしさは簡単にイメージ出来るでしょう!?
ウェイリングサヴァスのガード制限を考えても☆の方が都合が良い。
ランブロスに至っては前衛2体が起きている事が多いので、スタンドしても意味が薄い事もあってですね。 スタシアとか起こせるので無意味ではないが。
優先するのはドキドキワーカー互換、あとはカウンターチャージを行えるソニックセイラーですか。
8枚、10枚、12枚と、少し多めに配分してやると殺傷力がより上がる気がします。

新規で専用のトリガーが来てる!
上記で書いたようにスタンドトリガーとの相性が微妙ですが、書いてある事がめちゃくちゃ強い。
タダのトリガーが11000で殴って、かつ手札に変わるってあたまおかしい!?
ただし盤面から消えてしまう事が若干微妙――具体的に言うとランブロスで起こす奴がいなくなるやんけ。
ちゃんとスタシアを配置しておくなりしないともったいない事になりがちなので、ちゃんとかみ合わせを考えて使用しないとですね。
【サヴァス】サポートだ、とりあえずデッキにいれとこ――という形で活躍するカードではないね。
ソウルブラストという部分も頭を抱えましょう。
ぶっちゃけスタンドトリガーを採用する事で☆が減ったり引が減ったりするこ事が最大の弱点かな。
コマンダーサヴァスなどとはけっこう相性が良いんですけどね。
緊急時のアタッカーとして2枚くらい入れておく――とかは良いかも。

ドロートリガーは安定のマリカちゃん! いざという時にパンプが出来るので、非常に頼れる!
一定の手札が無いとマジで何も出来ないクランなので、少しでもフォロー出来るようにはしておきたいっすね。
少し前は『☆少なめでも、終盤の連続攻撃で沈められるからへーきへーき』とかだったんですけど、最近は全体的に防御性能が向上。
☆で早めに詰めておかないと取り返しのつかない事も多くなって来たので、以前よりはドロートリガーは少な目の方が良いかもと感じます。
最低限の攻撃回数しか出来ない時でもウェイリングがいるのでなんとかなるという考え方も出来ますし。
6枚体制とかは控え、3枚、2枚と減らしていくのも一考か。
その分安定性が落ちていくので正解とは言えませんが。

無茶を言えばヒールトリガー抜き。
クラン固有のGガーディアンもそこまで強いわけではないですしね。
☆を多めにしつつ、醒も引も入れたいという場合には思考にはいる。
とはいえ【波紋】【蒼波】ほどの序盤での強さがないので、あえて【サヴァス】でやる必要はないかなとは感じますねぇ。
防御を擬似的にヒールで済ませたり、先行Gガーディアンからランブロスを撃っていくメリットを優先した方が良い気がする。
■【蒼波サヴァス】




グレード3の相方にボイル、グレード2枠にフォイヴォス、トリガーに名称トリガーを採用するだけであら不思議! 【蒼波サヴァス】に変更できるね!
これは”どっちの《V》になっても強い”という最大の利点がありますね。
ベネディクトやスキロスでは不安――という人はこちらを採用するのが安定しそう。
ただしこれ、どっちかっていうと【蒼波】のが主役気味になる事が多々ある。
【蒼波】から【サヴァス】を借りる時には強いんだけど、【サヴァス】から【蒼波】を借りる時には《V》がバニラになる事が多くってだね。
新規Gユニットでパンプする意味が薄かったりするのが悩ましい。
まぁ、ストライドボーナスを使える分かなりマシですが。
■【波紋】タッチ



いつもの。
グレード1とグレード2を採用するだけで動くのがホント良く出来てる。
回れば序盤で非常に良い動きをしてくれます。
ただし《R》で完全にバニラとなる上に、【蒼波】のように《V》でフォローする訳でもないのでちと相性が悪い。
アンガーボイルは《R》がバニラでもテトラボイルを撃てるのに対し、サヴァスは別になにもしないのが困る。
終盤でパーツを引いて、マジでなにすんだこれとなった事がたまにあってだな。
ウェイリングがあるので以前よりはマシになってますが、個人的に【サヴァス】に【波紋】を採用するのは苦手。
■【メイルストローム】


グレード3の相方に【メイルストローム】を置くのもアリですね。
名称トリガーも配備して、ウェイウリングサヴァスでの強襲も出来ますし。
いざという時はリミットブレイクで戦う選択肢も出来るのは悪くないかもしれない。
個人的にはグレード3に【メイルストローム】を配置し、Gユニットで【サヴァス】になりつつ、《R》を【サヴァス】サポートで戦うコウチクが結構好き。
■コツのようなもの
フィニッシャーデザインがランブロスな以上、絶対に覚えて欲しいのがアデライードやマグナムアサルトなどとの合わせ技。
中級者以上ならば知ってると思いますが、一応は改めて。
彼ら彼女らのスタンド式アタッカーには”《V》を殴らないと効果が発動しない、発動しなければ【ターン1回】の処理も行われない”というルールがありまして。
1:まずアデライードで相手の《R》を叩く
《V》を殴ってないので、スキル未発動。
2:他で適当に連続攻撃条件を満たし4回目以降にランブロスが殴る。
アデライードをスタンドさせて、ターン中+10000。
これで”パンプを引き継いだ上でスタンドスキルを使える”という処理が行えますね!
単騎21000、ブーストつけて26000ライン、トリガー載ってたら更に上を目指せるという鬼のような事が出来るというお話。
更にそれが(☆)トリガーだったらやばいよねって事ですな!
ただしこれは相手の盤面に《R》がいないと使えないというものなので、ギアクロやグランブルーなどのような前衛を消してくるような相手には使いにくいという弱点も。
逆にアクアフォースと対峙する時に、下手に《R》を配置してはいけないという事も重要かもですね。
■序盤の速度
超越軸とだけあって、全アクアフォースの中でも序盤の速度は最底辺。
【波紋】【蒼波】【メイルストローム】――どいつもこいつも序盤の速さが凄いので、かなり劣って見えますね。
この点が割と【サヴァス】の評価を落とす部分かなとは思います。
タイダルアサルトがあるだけ、そこら辺のクランよりは早いのですが……!?
【まとめ】
なにをもって【サヴァス】を語るのかが難しいところですね。
グレード3にサヴァスを置いて戦うのが【サヴァス】とも言えるし、グレード3に別名称を置きつつもグレード4で【サヴァス】を配置して名称を混ぜながら戦うのも【サヴァス】と言えますし。
Gゾーン側に2種も強力なユニットがいるのが使いやすく可能性を広げ、話をややこしくしているよ!?
まぁ、ここらは自由なのでなんとも。
使ってみての感想は、個人的には【蒼波】の方が上かな――とは感じますね。
フォイヴォス&ルキアノスが、やはり序盤から使って行けるのがデカすぎる!?
あとストライドボーナスが活きない事もちょいちょいあるのが苦しくって。
まぁ、ここらも人次第なのでなんとも。
みんなたち的にはどんなもんかな?
よかったらなにかヒントください。
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー!
【おまけ】

(揃えちゃった☆)
やっぱクランSPパックって悪魔の囁きだわ

この無駄なコマンダーサヴァスどうすっかな……。
”関連記事”
【俺達!!! トリニティドラゴン】についての雑記ちらほら! 非常に気になるこの商品、どんな内容になるのかな!?
【トライスリーNEXT】に期待するもの雑記いろいろ! 凄まじき魅力を持つキャラクターブースター、どの軸が一番化けるかな!?
【G-BT10 : 2月発売のブースター】についての雑記と感想いろいろ! 収録クランは早めに発覚したけど……!?
【天命の聖騎士】 【繚乱の花乙女】 【トライスリーNEXT】について色々と! 期待高まる新商品――って、再録がびっくりだな!?
【俺達!!! トリニティドラゴン】について色々と! まさに笑……衝撃の販促ポスター! 追加情報の感想とかそんなの!
【慟哭の嵐 ウェイリング・サヴァス】について色々と! 荒れ狂う嵐を乗り越えた先にあるものは――!?
【メイルストローム】についての雑記とかそんなの! 強化は予告されつつ、影も形もない蒼竜――どういった強化で来るのかな!?
【蒼嵐旋竜 ディザスター・メイルストローム】について色々と! 新生を続ける蒼竜の中の蒼竜――求める声には応えられるのか!?
【蒼波勇将 アルティオム】【蒼波水将 イアソン】について色々と! 【蒼波】を更に強化する追加枠――安定度が増した、かな?
【蒼波水将 ルキアノス】【蒼波新兵 ヨティス】について色々と! 既存との相性が良いのか悪いのかよくわからんが、性能はかなりお高め!?
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム
コマンダーサヴァスほしい…。
地元は売ってないから、ずっとプロキシですわ。
地元は売ってないから、ずっとプロキシですわ。
2016-12-20 火 09:06:36 |
URL |
鍋鱗
[編集]
サヴァスは自分ではつかうことないので敵になることばかりだけど、退却クランかどうかでつらさがかわるなぁ
退却できないクランで闘うとすごくつらくかんじるけど大量退却が狙えるクランで闘うと一気に勢いが落ちるイメージ
ただ退却前にこっちが落とされることもあるから恐ろしい
退却できないクランで闘うとすごくつらくかんじるけど大量退却が狙えるクランで闘うと一気に勢いが落ちるイメージ
ただ退却前にこっちが落とされることもあるから恐ろしい
2016-12-20 火 10:23:11 |
URL |
星輝先兵
[編集]
G3サヴァス投入の利点はミトロスを使って超越用の札をきちんと確保しておくことだと思います
蒼波のブライトシューター、メイルのマリオスにディザスター、蒼嵐のペンギン兵等各名称ごとのサポートはありますがG3サヴァスに乗って超越さえすれば攻撃回数稼ぎ持ちのユニットが不要だったり何に超越してもスキルが使えたりヒットの必要がないというのはミトロスの特権かと あとはニッキーコールしたときに圧縮ができることとか それらを採用しないならサヴァスはGユニットだけにして彼を取り巻く戦場の歌姫sをデッキに入れて侍らせるのがよさそうです
デッキですが安定感を出すならやはり蒼波サヴァスでしょうがGゾーンにアンガーボイルに乗れなかったらバニラなテトラボイルの枠の工面に問題があったりサヴァスライドだとスタシアが微妙なところでしょうか
ななつさんの仰るようにメイルストローム軸にサヴァス周りの戦場の歌姫を入れてウェイリングするのが現環境的に強そうです 特にアデライードがラスカルと同じ列に置いても腐らないのがいいですね(ああアデライードが4枚じゃ足りない)
蒼波のブライトシューター、メイルのマリオスにディザスター、蒼嵐のペンギン兵等各名称ごとのサポートはありますがG3サヴァスに乗って超越さえすれば攻撃回数稼ぎ持ちのユニットが不要だったり何に超越してもスキルが使えたりヒットの必要がないというのはミトロスの特権かと あとはニッキーコールしたときに圧縮ができることとか それらを採用しないならサヴァスはGユニットだけにして彼を取り巻く戦場の歌姫sをデッキに入れて侍らせるのがよさそうです
デッキですが安定感を出すならやはり蒼波サヴァスでしょうがGゾーンにアンガーボイルに乗れなかったらバニラなテトラボイルの枠の工面に問題があったりサヴァスライドだとスタシアが微妙なところでしょうか
ななつさんの仰るようにメイルストローム軸にサヴァス周りの戦場の歌姫を入れてウェイリングするのが現環境的に強そうです 特にアデライードがラスカルと同じ列に置いても腐らないのがいいですね(ああアデライードが4枚じゃ足りない)
2016-12-20 火 16:54:48 |
URL |
コウ
[編集]
大阪大会の時に連波軸のサヴァスで2勝1敗でした
連波軸にすると出てくるのがやっぱりソウル不足でしたね
イルカ、バウル、ヤンカと連波アッタカーが揃ってソウル要求してくるのでどう補っていくかが今後の連波軸の課題になりそうです
盤面としてはニキタスとV裏コバルトネオンでブースト用のバウルと合わせて簡単に26ライン作れるのが強かったです
連波軸にすると出てくるのがやっぱりソウル不足でしたね
イルカ、バウル、ヤンカと連波アッタカーが揃ってソウル要求してくるのでどう補っていくかが今後の連波軸の課題になりそうです
盤面としてはニキタスとV裏コバルトネオンでブースト用のバウルと合わせて簡単に26ライン作れるのが強かったです
2016-12-20 火 18:29:53 |
URL |
九尾
[編集]
自分も愛用してますが、G3の相方はディアマンテスですね。アクフォ初期から使っていますが今でもいい活躍を見せてくれます。
2016-12-20 火 20:56:55 |
URL |
帝虎
[編集]
アクフォのSPパック良いですよね!
青系の色は光ると映えます
俺も揃えたいけどお財布が…
羨ましい!
青系の色は光ると映えます
俺も揃えたいけどお財布が…
羨ましい!
2016-12-20 火 21:46:16 |
URL |
[編集]
今回の強化に合わせて今までのモノとは別に、連波系をメインとしたサヴァスデッキを組みました。正直連波持ちの回数稼ぎ要員がどれも連波持ちを指定するので、過去のユニットと組み合わせづらいんですよねー……。
ネクタリオスはじめとしたユニットをメインにすると、ソウルが枯渇する代わりに手札一枚から最大で三回までの攻撃回数を稼ぐことができるので、ちゃんと攻撃が当たるようにパワーを調整できれば中々面白いデッキになると思いました。ただ連波持ちで三回目以降に効果発揮するユニットで有用なのがメラニアしかいないのが辛いです。イルカやミトロスなど、連波持ちは場を空けていく動きが多いので、ヤンカが中々使いづらい……。九尾さんの構築がどんなものか、ちょっと興味があります。
あと、手札が稼ぎづらいアクフォだと5000や10000の為に一枚手札を使うか使わないかがきつい場面があるので、固有GGは割と必須だと思ってます。いやまあ確かに使いにくいんですが、そのために毎度相手が攻撃回数変えてくれるのでかえって守れることも多いです。
コマサヴァアデラは今でも強い動きですが、さすがにそれだけでは勝てなくなってましたし、それ以上にやばい動きを初回超越でやってくるクランがゴロゴロ出てきて見劣りするのが現状です。コストが安いとはいえCC手段が多くないアクフォだと、そんなに何回も使っていけないですしね。GGの登場でどこもある程度防御力が上がってる状況は、たとえ焼き妨害がないクランであっても、持久力のないアクフォにとってはかなりきついです。
あとはやっぱり安定性がないのが……。手札に回数攻撃要員一枚も引けないターンとか普通に起こりますし、1ターンでもそんなことになれば次のターンでほとんど負けます。
割と早いうちに二枚目のボーナス持ちを配る流れができてるみたいですし、今回はもらえなかった二種目のG3サヴァスの収録機会に、もっと強い連波ユニットが増えてくれることを願います。ギャロップやビッグベリー見る限り、リアか超越に連波指定が入りそうですし。
なんにせよ、一番好きなクランなので早いうちに次の強化があると嬉しいです。今回放置された蒼嵐と波紋にレヴォンも含めて(笑)!
ネクタリオスはじめとしたユニットをメインにすると、ソウルが枯渇する代わりに手札一枚から最大で三回までの攻撃回数を稼ぐことができるので、ちゃんと攻撃が当たるようにパワーを調整できれば中々面白いデッキになると思いました。ただ連波持ちで三回目以降に効果発揮するユニットで有用なのがメラニアしかいないのが辛いです。イルカやミトロスなど、連波持ちは場を空けていく動きが多いので、ヤンカが中々使いづらい……。九尾さんの構築がどんなものか、ちょっと興味があります。
あと、手札が稼ぎづらいアクフォだと5000や10000の為に一枚手札を使うか使わないかがきつい場面があるので、固有GGは割と必須だと思ってます。いやまあ確かに使いにくいんですが、そのために毎度相手が攻撃回数変えてくれるのでかえって守れることも多いです。
コマサヴァアデラは今でも強い動きですが、さすがにそれだけでは勝てなくなってましたし、それ以上にやばい動きを初回超越でやってくるクランがゴロゴロ出てきて見劣りするのが現状です。コストが安いとはいえCC手段が多くないアクフォだと、そんなに何回も使っていけないですしね。GGの登場でどこもある程度防御力が上がってる状況は、たとえ焼き妨害がないクランであっても、持久力のないアクフォにとってはかなりきついです。
あとはやっぱり安定性がないのが……。手札に回数攻撃要員一枚も引けないターンとか普通に起こりますし、1ターンでもそんなことになれば次のターンでほとんど負けます。
割と早いうちに二枚目のボーナス持ちを配る流れができてるみたいですし、今回はもらえなかった二種目のG3サヴァスの収録機会に、もっと強い連波ユニットが増えてくれることを願います。ギャロップやビッグベリー見る限り、リアか超越に連波指定が入りそうですし。
なんにせよ、一番好きなクランなので早いうちに次の強化があると嬉しいです。今回放置された蒼嵐と波紋にレヴォンも含めて(笑)!
2016-12-21 水 02:36:46 |
URL |
[編集]