fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【ファイターズルール:1月更新分】はどうなるんだろうなって雑記とかそんなの! 今回、怪しいのはどいつらだ……!? 

 
 
だんぼうる


OPちょうすき、ななつです。




 
今回の記事は【ファイターズルール:1月更新分】について!
 

とりあえず本文は続きから!






 
 
  
 
 
  

 
WGPも終盤戦!

上記のイベントが終わって気になるのは、やはりファイターズルールの更新でしょうか。

既に”1月上旬に発表”というタイミングも告知されているので、余計に気になりますねぇ。

せっかくなので、今回はその手の雑記とかをちらほらとー。

言わずもがなですが、こういった記事が苦手な人は閲覧注意です。

『自分の好きなカードを悪く言わないで!』とか『語る事で規制に影響を与えるかもだろ!』とかそういうのは知らん。

基本は好き勝手に語るのがこのブログの方針なので自由にやらせてもらう!

完全に独断と偏見に満ちているという事だけ頭において閲覧をどうぞっと! 
 


 
■ギアクロニクル


誰に聞いても文句のない環境トップ、既にチクタクの規制を受けてますが特に問題はなかったですね。

友人が言ってた『カードファイト! ヴァンガード』ではなく『カードファイト! ギアクロニクル』になってるという冗談が笑えません。





このクランの中だと簡易にアドバンテージ稼ぎを行うウルワタル、及びそれを用意に呼び出すメラムでしょうか。

トライアルデッキからの刺客ヒストリーメーカーも恐ろしあ。

カリブムはそこまでではないと思うが、わりとFVを殺されるだけで死ぬ軸も多い気がしてな。

最近はFVだけでなく、ギアキャット殺す要因になってるのがある意味で楽しい。


しかしここはワタルを規制すると一気に手札を稼げなくなるので、即座に環境トップから引きずり降ろされそうですねぇ。

なんやかんやでギアクロに強くあって欲しいであろう公式的には規制はないのかも。

やるならデッキにワタル2枚というのが良い調整――か?

とりあえず4枚なければ、ジェットのストライドボーナスで毎ターン簡易にアドバンテージ稼ぎは出来なくなるだろう。




個人的にはやっぱヘテロラウンドやなー。

これじゃないと止められないカードが増えたから出したんだろうけど、コレがあるからやりすぎてもいいだろうと公式が考えている気がしないでもないのが恐ろしい。

共に悪さをする猫さんは……ウルワタルと共に2枚制限とかやるとかなり響きそうですね。

Gガーディアンそのものはやるとしたら禁止にするくらいしかないのが悩ましそう。



使い手としては規制がない方が良いんだけど、規制されても後の強化でどうにでもなるから別にいいという暴論。

というか規制しないと今のデッキのままでいいやとなるので、商法的な意味で規制はアリだと思う。







■グランブルー


超越軸としては【クロノジェット】に並ぶ最強軸の【ナイトローゼ】で使うカードが怪しいね!

どいつがダメって言われると、どいつがダメなんだろう。



とりあえずで砲撃手か?

一旦ドロップに落れば1枚を使いまわせるけれど、その落とす可能性を狭めたら脅威は落ちるよね。

初回超越おばだいあで落とせるものの、その為に初回で〔GB:2〕を満たせなかったりで響く所はありますし。

デッキの中の数が減ると、ちょっとは落ち着く――のか?



あとは共に悪さをするネグロレイジー、及びネグロリリィあたりか。

特に後者がなければ相手ターンでの悪さも薄い。

しかしGガーディアン系は……以下省略。



あとはこれもですか。

わりと攻防一体な1枚――その上で擬似確定スタンドみたいな事をしでかすのが困った一家ですね。




チクタクの時のように、グルナッシュのFV制限とかはあるんでしょうか。

これけっこう響くんでないか、同じく落とす手間が必要になってくるですし。

道中のカウンターチャージが可能になっているので、致命的な痛手ではなさそうだけど……!?





地味にヤバさを際立たせているのは彼女ではないかともオレの中で話題に。

デッキの安定性を高めつつ、ガッシュのフォローが出来るってちょっとズルい。

バンシー入れたり出したり出来るグランブルー使いがうらやまです、特に深い意味はないですが。

 



上記のような超越軸を殺すためのデッキとして登場したのは【七海】の速攻軸。

超越軸でなくとも動きの遅いデッキは完全にカモですね!

ここはナイトランナー&ナイトクロウあたりを止めるとデッキが瓦解しそうですね。

わりと規制するのは簡単そうですが、するのかというお話。

公式的には超越軸を売りたいだろうから、それを抑えて戦ってくるデッキは規制したがってそうではある。

なんとなく【波紋】と同じ匂いがしますが、どうだかね。





■ロイヤルパラディン



規制候補に毎回のようにあがってるレガリアさん。

DAIGOさんがバディファイトに行ったことで規制コースなのでは――と、話題に。

でもこれ簡易な規制では止めにくいよなぁ。

初回超越で殺しに来るので、たとえ1枚制限でも活躍するでしょうし。

2回目以降の超越は飛天アルトで良い時も多いので、そんなに気にならんだろうよ。

あるとしたらエラッタだろうけど……ブシロードってミスでない場合のエラッタはあまりしないんだっけ?

直接規制の可能性は薄め、あるとしたら別方向での規制やろな。




どっちかっていうとこいつ。

☆16でもデッキが安定し、序盤で即座にダメージを詰められる1枚。

普通にデッキに2枚とかになったら、序盤の早さが多少は落ち着くことでしょう。

地味に後半で希望の守り手をさっくり持ってくるのも良い仕事するよね。

割と真面目にそーどみーが規制で、これが放置な理由がよくわからんぞ。






【ブラスター】システムもちょっと怪しいか?

序盤の速度が速すぎて止められない事が多々あって。

りゅーばーくで19000、リューで出てきたブラブレが12000だったりで妙にラインを超えてくるのも悩ましいです。

とどめのふろうがるによるブラブレスタンドは、タイダルアサルトもビックリ。

これらの序盤の速度が抑えられるのならば、レガリアの強さも相対的には落ちるよね。




後は『デッキの中に【サンクチュアリガード】と名の付くカードの制限』とかだろうか。

デッキに2枚しかサンクかアークを採用出来ないとか……いや、それわりと何とかなる気がしないでもないね。




【勇敢】軸の【アルトマイル】がえらく強いので、そっちが出てきたら規制のイメージが薄れたりするかも。

天命アルト、なんか買った値段で買取してるのが笑うんだけど……。



 




■リンクジョーカー


トリオファイトだと1チームに1つはいるクラン。

全てのカードがまんべんなく悪い事をしでかすので、わりと誰を止めたらいいのかわかりません。



 
言うなればでコイツかー?

コストを簡易に回復して呪縛を続けるからお強い気がするのだが。

他はなにを規制してもあらゆる手段で対処してきそうだよね。




私情を入れて良いならこいつ。

3期からずーっと言ってますが、ヴァンガードで5本の指に入る苦手なカードです。

規制はないと思うし、2枚制限とかでも特に問題なないだろうってのがぐぬぬ感ある。







■エンジェルフェザー


最盛期よりは落ち着きましたが、環境全体の速度が落ちたとたんにまた暴れ出しそうなクラン。

【ノキエル】そのものの強さに加え、キーワード能力が無駄に優遇されているのがブーストかけてる!



規制候補となっていたのがG1ノキエル。

あるとしたら上記、もしくは【ノキエル】に属するカードのいずれかか。

ぶっちゃけGレギュでも【ノキエル】デッキは成り立っていたので、G3を規制されない限りは別ルートで生き残れそう。




候補からハズレはしましたがブロークンハートも入ってましたね。

わりと退却出来ないクランはどうしようもない時があるのが恐ろしい。

Gガーディアンの登場でダメージゾーンを動かす手段が自然に増えているので、そういった意味でも脅威は増してる。

ただそ環境トップは基本的に退却などが出来るので、そういった意味で規制はなさそうですねぇ……。





■シャドウパラディン


現状だと特に怪しいカードはないかなって感じるですね。

このクランって基本的に規制を上手く逃れている印象なので、今回もそうなりそう。



撃退ファントムブラスター? あれはロイパラ扱いとしての規制だろ!?







■アクアフォース


一時期は環境を制覇していたクラン。

Gガーディアンの登場と、多くのクランが連続攻撃特性を得てきた事で影が薄くなりましたね。

とはいえ弱いのかと言われると、そうでもないのですが。




候補となるのはやはりタイダルアサルト。

でもこいつは人によって過大にも過小にも評価されているように思います。

ぶっちゃけスタンドアタッカーとしての性能は他に大きく譲りますねー。



【ブラスター】【スピノ】あたりがよりプレッシャーを増してスタンドして来ますし、それこそ同クランに【蒼波】があるため、単純な性能としては劣ってる。

しかしこちらの利点は”単品でグレード2ライド時に安定して使える”という部分ですね。

《V》指定もグレード指定もなければ、カウンターブラストも不要、その点をどこまで大きく公式が見ているか――。

まぁ、規制候補だったのはたぶん環境制覇時の名残だったので規制はないでしょう。

むしろされないでください、おねがいします。




現在規制されている【波紋】はどうだろうね。

2枚くらいで回ったら強い――というくらいの調整でちょうどいい感じなんでしょうか。

この前、久しぶりに戦ったらガン回りした時に圧倒されてやっぱつえーなと思いましたが。
 
猫が謎解除されたので、もしかしたら。

   




■かげろう



言わずもがなでディナイアル。

現状で特に環境で目立ってませんが、やはりこの1枚で止まるクランが多すぎる。

いっそこの手のGガーディアンは全部制限でいいんじゃないかって思ってるんですけどね。

相手のターンで大きくやる事がないってのが、ヴァンガードの良いところだった気がするんですよ。

シャドウバースをやってて、けっこうそれ思うんですが。

この手のユニットが拡大しないうちに抑えておくのは――ないんだろうなぁ。







■ジェネシス







いわゆるフェンリループ。

G4フェンリルの起動効果、ゲルギャのソウルチャージ、ターロのデッキバウンスを活かしてワイズマンを多大にパンプ。

その後にワイズマンが殴ってソウルブラストし、ターロを吐いてスタンド、道中のグラッパでソウルチャージしてターロをソウルに戻し、またワイズマンが――。

というものですね!

決まったらほぼ勝ちとなるのが恐ろしあ! それこそフリーズレイとか使わないと止められぬやつですわ。

このループの利点は”どうせ0点からでも勝てるんだから、《R》ばっか殴ってよ”と言える事ですね。

カウンターブラストがないと動けない軸は多く、その影響でループ素材が集まる終盤まで耐えられる事も多々ありまして。

ある意味で相手にやりたいことをさせず、自分は勝ちパターンに持っていくというデッキに仕上がってますね。

あまりにもフィニッシュ性能が高すぎるので怪しいかと思いましたが、言ってしまえば『ハマったら勝ち』というデッキはいくらでもあるんですよねー。

それこそスパイクとか、ほぼ全軸がダメってお話になるしね。

この軸はどういった形になるかな、環境にいるようでいないような微妙な立場の印象だけど……!?


 



■ネオネクタール



規制となり得るのは上記の2種ですかねー。

物凄いパワーで殴ってきて、止められないとめちゃくちゃにドローするという行為が強いっす。

一旦止められても、デッキに戻せるトリガーとサーチでの圧縮を活かしてスタンドトリガーを引けるという希望まで。

いや、やられる方は悪夢ソノモノなのですがががが。

とんでもパワーでヒット時効果を持ってるのが、カトリーナと違って魅力的で素晴らしい。

あとは単純に”デッキに同名が擬似的に8枚ある”という部分が便利って聞きますね。

とはいえびっくりするくらいに環境で結果を残していない気がするので、今回で規制される可能性は低そう。

ヘテロラウンド、砲撃手、ディナイアルとかがあるから許されている感はあるのは内緒です。



 
 


■グレートネイチャー



”デッキの固定化”という意味では一番の害悪、みけさぶろー。

何が出てきても『みけさぶろーがあるからなぁ』となってしまうのが悩ましい。

これにたよってグレード3を少なめにする構築の安定度ってほんとぱないの!

それを安定させようとするとデッキが固定化されて――というオチ。

とはいえキャラクターブースターでの再録を思うと、規制コースはなさそうですねー。









■ディメンジョンポリス
 


みんな大好き(?)ローレルさんが仮にも規制候補か。

最も危険度が高いのはカイザーレオンと組み合わせた時と、ブレイクライド状態のシンバスターかな?

当たる前提で言えば、エクスギャロップも4回ドライブチェック×2回という素敵な結果をもたらしますね。

守護者の無効化が出来るかもしれない新規スタンドトリガーの登場もあり、今後のユニット次第でどうなるかはわからなくなる。

《次元ロボ司令長官 ファイナルダイマックス》
《大銀河総督 コマンダーローレルD》

現状では名前のみのやつらがどうローレルを活かしてくるか。

以前のように前もっての規制――という可能性はあるかも?

数少ないディメポでの〔GB〕を制限する戦術への対策なので、無いと困るという人は多そう。

 
 



■ノヴァグラップラー




 

絶対に悪い事するぞと言っていたら、マジで悪い事しかしなかった1枚。

ブレイニーパピオと併せて『守ったら《V》がスタンドするぞ! またヒット時効果あるぞ! でもスルーしたら《R》がスタンドするぞ!』とか言ってくるのマジやめていただけます!?

ライザーとの相性も相変わらず強いですが、これは公式の予想内だったんでしょうか。

そうでなければ再びの規制もあり得るか。

ここは剣牙激闘のユニット次第でもありますね。

いっそあらたなレギオンで、違うルートでネコ大暴れとか――!?






【まとめ】
 
―2枚制限―
・ベノン
・ウルワタル
・スケルトンの砲撃手
・ナイトランナー
・ネコ執事


とかかなー?

ナイトランナーはFV禁止とかかもしれないね。

相も変わらず”規制はない方が良い”と考えている方の立場ですが、最近はちょっとぶれてきてまして。

おかしいな、昔よりも多くのクランが勝てるようになっているはずなのだが。

若干やりすぎな部分も目立つので、拡大しないうちに抑えてはいただきたいかなとは思います。

さて、みんなたち的にはどんなもんかな?

こうなって欲しい、ああなって欲しい、これは規制して欲しい、しないで欲しいとかとか、あれば知りたいねぇ。

大会で結果を残してないモノでも、なんやかんやでやばい奴は多いですし。

とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー!




 
  
  






【おまけ】 

 
  

 

2017年は我らの姿が――!

 

割と真面目にありそうで怖いよね。


 

 

”関連商品”



”関連記事”

【WGP 2016】に行ってくるという雑記とかそんなの! ああ、時間が足りなかった……。

【WGP2016:金沢大会】に行ってくるという雑記とかそんなの! どんなチームが楽しいかなって雑記つき!?

【WGP:2016】に行ってきた感想とかそんなの! オレの結果は散々――だけど、謎のサプライズを見てきたよ!? 

【WGP2016:金沢大会】に行ってきた雑記とか結果とかそんなの! あれ? なにこのデジャヴュ……!? 

【WGP2016:大阪】に行ってきたよという雑記とかそんなの! パッとしないけど、小さな救いがありました!? 


スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

考察 | 00:15:00 | コメント(29)
コメント
個人的には
二枚制限
べノン
ウル・ワタル
砲撃手orネグロレイジーor荒海のバンシー
ナイトランナーorナイトクロウ
この辺が可能性高めで
二枚制限
カオブレorフォトン
マルユッカorラウニ
ターロ
この辺が規制もあり得るといった見解ですね。
2016-12-17 土 00:59:14 | URL | [編集]
個人的にはホロウのスタンドにも規制がほしい
フィニッシュ性能が高いのは仕方ないとしてもこっちのターンに出てきてVパンプするのが鉄壁すぎて連続攻撃系のクランで勝てる気がしない
グランブルー相手にしたときの敗因はだいたいあれが絡んでるんだよなぁ
2016-12-17 土 01:07:24 | URL | 星輝先兵 [編集]
ぶっちゃけグランブルーで一番悪いのってガッシュとおばだいあなんですよねぇ
あいつらがいるから手札CBが潤沢になり安心して相手ターン中の動きに強くなれるわけであれがないとで既存のナイトローゼはフィニッシュも防御もかなり落ちてBR型七海のほうが強いと言われる頃に戻ります
しかしGユニット規制するわけは無いので現状4枚入れられてるのが多いレイジーやボーンが何かされそうですね

個人的にランナーはBRやLBデッキのカモなんでそんなに理不尽な感じはしないですね
他のカードゲームで言うメタビートやロックデッキみたいな立ち位置なんで必要悪感はあります
2016-12-17 土 02:41:41 | URL | [編集]
七海ランナーは確か前に公式サイトで推されてたのが怖いんですよね…いや認めるんかい!って。相手の動きを阻害するのがカードゲームとはいえ、あまりやりすぎると今メインで強化を受けてる超越を前提とした軸が茶番になりそうで…。
2016-12-17 土 07:14:33 | URL | [編集]
・1枚制限
ウルワタル、みっく、ターロ
・2枚制限
ベノン、G1ノキエル
・FV禁止1枚制限
ランナー
2016-12-17 土 07:15:10 | URL | [編集]
ジェネシスは、ワイズマンにターン1ってエラッタしてくれれば良心的なのに
2016-12-17 土 11:05:03 | URL | [編集]
ナイトローゼの周り固めてる連中は規制しないでほしいなー
ネグロリリー+砲撃手にしてもVローゼでGB2が有効になっててCB2+デッキ3枚削ってやっと1退却(+1ドロー)ができるという手間とコストがギアクロと比べて掛かってるんですからいいじゃないかと思います ローゼのGB2がターン1回なので退却させたいリアがいない状況で砲撃手消されたらターン1回満たしちゃうので発動すらできなくなるのもネックです

ランナーは相応のリスクを負ってるので現状維持のままでいいと思う LB主体のデッキだと怖くないしツイテルンっていうカードもあるわけだし

ギアクロはメラムっていうたとえデッキにワタルが1枚しかなくてもデッキからスペコできるユニットがいるのでジェットGの時翔でFV飛ばす→メラム出す→メラムで殴った後ワタル出すと1枚制限でも物ともしないのでメラムとワタル合わせて1枚が理想
結局ジェット軸だろうとファング軸だろうとメラムワタルが必須になってるのもデッキの固定化に繋がっているのでマイナスな印象です

ブラスター系はG3にブラスター持ち以外がいるなら投入禁止とそーどみーと同じ道を歩めばいいと思います

ジェネシスはワイズマン規制でオナシャス!ターロ規制されるとできること少なくなりすぎるので困る バトルフェイズ中の回数制限のないSBがこのループの原因なので元凶のワイズマン規制してこれからはバトルフェイズ中にターン1回のSBユニットを追加してくれればになると思われます
2016-12-17 土 11:33:19 | URL | コウ [編集]
今回はオデュッセウスのような単体でめちゃくちゃな動きをするカードが少ない気がするので、せっかくコンローやそーどみーっていう前例もあるんだし「FV禁止」とか「このカードとこのカードは同じデッキに入れられない」っていう裁定を使えばいい塩梅になるんじゃないかなぁと思います
まあベノンとかジンクとか一人で未来行っちゃってるやつもいますが
ワイズマンは昔からのジェネシス使いとしては許されてほしい。ループはあかんと思いますが…良い調整を期待します
そういやヴァンガードには殿堂入りとか封神指定みたいな禁止カードのかぅこいい呼び方ないんですね
2016-12-17 土 12:09:11 | URL | [編集]
サンクは今回スルーされそう
治トリガー強制とかなりそうだけど
2016-12-17 土 13:31:39 | URL | 名無し [編集]
みっく一家のパンプはアタック時にレイジーが生き残ってないと意味無いから
結局ギアクロとか、かげろうとか、リンクとかに無効化される
2016-12-17 土 14:14:02 | URL | [編集]
ナイトランナーについて、相性でメタが回るのは他カードゲームでは良いことなんですが、ヴァンガードではあまり受け入れられてませんね
そこをブシロがどう思っているのか注目しています
最近GBなしキーワード指定を増やしているので規制したくはないんでしょうが…
2016-12-17 土 14:32:07 | URL | [編集]
ギアクロとローゼは相手ターンにGGで除去しながらV10kパンプがおかしいから消すとしたらその辺りかな、ワタルも構築固定化してるから規制した方がいい
ジェネシスはワイズマン消してもバトル中のSBはメデューサいるからターロ消さんと意味ない
七海はランナーFV禁止1枚制限でもちゃっぴーいるから安定性は落ちるけど対して変わらん気がする
サンクはサンク入ってたらブラスターシステム不可でいいんじゃないかな、サンク使ってるけどベノンは4~5ターン目に来ないと腐るし無くなっても大して困らん
2016-12-17 土 18:32:56 | URL | [編集]
FV禁止は規制の中でも一番面白くない感じがするので、ランナーを規制するなら1枚制限くらいでいいんじゃないかな……と。グレードバランスが標準構築の七海軸にも影響が出てしまいますし。
レガリアは規制するとしたら、クリティカルも含めた枚数制限とか、Gデッキ含めてサンクチュアリを二枚まで……にしても、なかなか難しそうですね。ブラスターの規制するなら、ブラスターを使えるのはアルフレッドとブラスターなので、そちらに制限するか(とはいえ、アルフレッドかブラスターを含まないカードがデッキに~という宝石騎士方式だと、エゼルやガルハールも規制されることに)。
2016-12-17 土 19:11:42 | URL | [編集]
↑↑ローゼがGGで除去するにはリリーで砲撃殺してGB2で砲撃を蘇生する必要がある
そしてGGで10kパンプするにはレイジー殺してGB2でレイジー蘇生してレイジーの効果でみっくを蘇生する必要がある ギアクロと違って両方一緒にはできん

そしてメデューサのSBはヒット時限定だから不確定 そもそもフェンリルにメデューサを入れる枠はない
公式HPの大会結果にもワイズマン引けなかった時用の保険にメデューサ入れてる人はいないから確定 よく考えてから発言しようぜ?
2016-12-17 土 21:45:27 | URL | [編集]
↑使用者1人でも理論上存在するという理由で規制されたリスベットループって知ってるか?
ループが出来て実戦に活かせるってだけでも規制される理由にはなるんだよ
2016-12-17 土 23:27:15 | URL | [編集]
ウルワタルは効果もさることながら、処理の時間が長いのもマイナスポイントだと思います。1ターンの間で何回も使われると本当に・・・。メラムもデッキ固定化の原因なので、合わせて1枚ずつぐらいにして欲しいですねぇ
2016-12-18 日 03:03:41 | URL | [編集]
wixossみたいにウルワタルとメラム、ウルワタルとヒスメを同時に入れるのを禁止するのはどうでしょうか
2016-12-18 日 06:37:31 | URL | [編集]
デッキの固定化云々言うなら、完ガとシシルス互換も制限すべきでは?
2016-12-18 日 07:28:20 | URL | [編集]
GGとのコンボでVをパンプさせたり除去したりするカード達の効果は自ターンにしか発動しないようにしてほしいな
2016-12-18 日 09:10:35 | URL | [編集]
選ぶ切り札次第で変わってく
「選ぶ切り札次第で変わってく」とG一期のOPにあります、「七海ランナーに勝てない」「七海ランナーはヴァンガードをしていない」と言うやつらはGB前から動けるカードを入れて対抗しろってことですよ。七海ランナーは戦略戦術の一つであり、双闘時代のG2止めみたいなものですから。
2016-12-18 日 11:31:09 | URL | [編集]
G2止めがどうにもならんからジブリーズが出たんだろ
2016-12-18 日 12:22:49 | URL | 名無し [編集]
フェンリルループに関しては、ターロ規制!ってだけだとジェネシス自体が大幅に弱体化されるので個人的にはやめてほしい。
アタック回数多いことよりも超パワーが問題だと思うので、ワイズマンやゲルギャをエラッタ・制限していく方向がいいと思う。
2016-12-18 日 12:24:26 | URL | [編集]
なるほど少なくとも七海ランナーだけは何か規制しておかないといかんのですね分かりました
2016-12-18 日 13:10:53 | URL | [編集]
カードを選ぶ選択肢すら与えられなかったオラクルは来年もダメそうで絶望
2016-12-18 日 13:38:49 | URL | [編集]
超越メタに関して不平不満を言うのはTCG向いてないとしか言えないが、結果見る限り上位プレイヤーがギアローゼランナーしか安定して勝てないと判断してて3トップの環境固定化されてる以上は規制はやむを得ないだろう
今までの規制を見る限りはループ要因のターロは思考停止の規制確定
あとはウルワタル、みっく、ランナー辺りが濃厚かな
ギアクロは主人公クラン補正あるからメラム、ヒスメの規制はなさそう
2016-12-18 日 14:55:52 | URL | [編集]
後個人的に、
FVにういんがる・ぶれいぶを禁止にしてほしい。
2016-12-18 日 23:41:52 | URL | [編集]
ばーくがる返して欲しい
2016-12-19 月 13:36:24 | URL | [編集]
単純にターロだけ規制されると0点止めループとかせずに純粋な天啓デッキ組んでたジェネシス使いが悲鳴を上げる…
2016-12-21 水 19:18:43 | URL | [編集]
とりま、ギアクロのウルワタルとメラム。グランブルー砲撃手ピン。ロイパラのレガリアクリ制限。ネオネクはマルユッカの数制限。あたりかなぁ。
デッキの固定化が激しすぎる。だれでも同じ内容になるからな。

あと、個人では、相手ターンのスキル発動はやり過ぎなければ普通にアリだと思う。というかGガーディアン出てきた今の方がかなりファイト全体が楽しい。
2016-12-22 木 00:05:55 | URL | タンタン [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する