fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【七海覇王ナイトミスト】に言わせたい台詞。


カット、カットカットカットカットカットォォォォーーー!
カットラス吊り上げながら言って欲しいものです(何

みりっほー!砂糖細工です!

今日の話題はグランブルー!

続きへどうぞ!


七海覇王を実際にプロキシって使ってきました。
やばい、ちょお楽しかった。

※使ったのはニコ生公開前なので【コキュートス”Я”】や【海中散歩のバンシー】は入ってません。

使ったレシピはこれだ!

【グレード3】8枚
4 七海覇王ナイトミスト(キーカード
2 氷獄の死霊術師 コキュートス(BR先
1 不死竜 スカルドラゴン(吊り上げ用
1 デスシーカータナトス(吊り上げ用

【グレード2】10枚
4 ルイン・シェイド(ドロップ肥やし&アタッカー
4 大幹部ブルーブラッド(安定のバニラ
2 キャプテン・ナイトミスト(蘇生&不死竜の餌要因

【グレード1】13枚
3 伊達男ロマリオ(不死竜、ナイトミストのブースト要因
4 突風のジン(完全ガード
3 ダンシング・カットラス(かっとかっとかっとかっとかtt
2 サムライ・スピリット(蘇生からの安定7000ブースト
1 イービル・シェイド(ドロップ肥やし&10000ブースト

【グレード0】18枚
4 荒海のバンシー(☆
4 ナイトスピリット(☆
4 鉤手のゾンビ(引
4 お化けのりっく(治
2 お化けのちゃっぴー

【ファーストヴァンガード】1枚
1 スケルトンの切り込み隊長



■このデッキのやりたいことは?
【七海覇王ナイトミスト】を主軸に場とドロップをユニットに往復させ、ラインを作りつつ相手の手札を削っていく。
ある程度の質のいいドロップが要求されるのでそれらをドロップにいかに置くかと、相手のリアガードへのアタックをどう捌くかが鍵。
ソウルもCBもほぼ使い切る動きを出来ればそれは勝利目前。

逆に言えば【七海覇王ナイトミスト】に乗れないとつらい。



■G3構成について。
【七海覇王ナイトミスト】はこのデッキの肝なので4枚必須。
残りは割と自由です。

今回は再ライドしてアド損しない&3ターン目ライドが微妙といわれていた【コキュートス】を採用。
無理なく再ライドが狙えてその頃には優秀なユニットがドロップに置かれていてかつCBもちゃんとある、と弱かった部分を【七海覇王ナイトミスト】がきっちり補った感じに。

【スカルドラゴン】はロマリオと組み合わせて21000を作れること、元々退却効果があるのでBRスキルで気兼ねなく呼べることから採用。
ただし、退却効果が強制なので採用枚数は1枚。

【デスシーカータナトス】はヒット時効果持ちということで採用。
BRスキルでコールしたときの+5000により、相手へのガード要求能力が高めに。
ヒットしなければそれはガードを出させているのでよし、ヒットすれば他のユニットと置き換わることで退却効果を失わせることになりとても優秀。
惜しむらくはVヒット限定かつパワーが10000しかないこと。

他には【ネグロマール】もいいかも。
本人のスキルでさらに1枚ドロップから蘇生が可能。
ただし、パワー8000とG3の中で最弱クラスなので運用が難しい。




■G2構成について。
これ以上いじれないんだよなぁ……。
【お化けのちゃっぴー】採用のために削った部分がここ。
【ナイトミスト】の蘇生があるので少なくても大丈夫かな、と。

【デッドリー・スピリット】【ピエトロ】は今回不採用。
前者はソウルは【カットラス】が使うため、後者はそもそもCBを表にしなければならにほども使わないため。

【スケルトンの剣士】は優秀なんだけどBRスキルで退却してしまうと意味がないこと、前列退却が環境に多いことから不採用。




■G1構成について。
ここ一番難しいですね、というか優秀なユニットが多すぎる。

【サムライスピリット】は多く採用しても場にはよくて2枚しか出さないだろう、ということで2枚。
【カットラス】はとりあえず1回は手札からコールしてやりたいのと、何枚あっても【サムライスピリット】【ナイトミスト】に置換できるので3枚。
【イービルシェイド】は置けるタイミングに引けてたらラッキー、ドロップにあって蘇生できたらラッキー、なユニットとして1枚。
序盤からドロップを増やせる&【七海覇王】のタイミングで21000作れるので枚数欲しいけどV限定なのが足を引っ張る……。

【お化けのジョン】も実は優秀なんじゃないかと思ってたり。
BRスキルから吊り上げてやれば11000ブーストが可能でそれがヒットすれば手札に戻り退却効果をなかったことに出来る。
序盤にブーストしてヒットして手札に戻ってガードに使う、なんて動きからそれが出来ればもう言うことナシ!

【デッドリーナイトメア】【ドラゴンスピリット】は【カットラス】がソウル食うので不採用。




■G0構成について。
BRスキルを考えるとスタンドトリガーの採用も視野。
視野なんだけど、せっかくリアガードもパワーあがってるんだしそのパワーをさらに強化するためにVからアタックしたいので☆8でも◎。
ドロートリガーはないと息切れしやすいので必ず投入。

【お化けのちゃっぴー】は重要なユニット。
まさかこのタイミングになってまた採用することになるとは思わなかった。
このユニットのガードで【スカルドラゴン】【タナトス】【イービルシェイド】あたりをドロップに置くことでBRの準備が出来る。
そのため、これらの複数枚投入を避けたいユニットを1枚挿しで済ませられるのはありがたい。

ただし、蘇生が出来なければ元も子もないので期待しすぎるのは禁物。




■FVについて。
なんとしても3ターン目のライドを【七海覇王ナイトミスト】にしたいのでこのユニットに。
というか他のFVが基本的にはアド損しかしないのでどうしてもこのユニットになってしまう。
ドロップにユニットを置くことでパワーアップする【ドリーンザスラスター】の互換のようなユニットでも出れば別なのだけれど。




■注意点
当然ながら、ドロップからの蘇生をある程度期待して構築、プレイしていくのでドロップにユニットが落ちない、そもそも蘇生するユニットを引かない、となると一気に勝ち目が薄くなる。
それが出来なくても勝てるように組もう、となるとそもそもグランブルーじゃなくていいじゃんというジレンマに襲われる。

BRしたいタイミングの相手からの3点止めをいかにしてさせないようにプレイしていくかが鍵。

相変わらずデッキ切れを起こしやすいのでデッキの残り枚数には常に気を向けるようにしよう。




■最後に。
前列退却が環境に多いせいか、前列をBRスキルでコール→退却の流れが若干メタになっている感じ。
他にもBRスキルの退却が呪縛をかわせるので前列を埋めすぎないようにプレイしていくと呪縛もそんなに怖くない。

正直、【インフィニット】→【ネビュラ】→【ダストテイル】→【ネビュラスキル2回】からの5体呪縛&ネビュラLBの恐怖がなくなるだけでもだいぶ楽。

あとプレイしてみた感覚では【カットラス】を2回以上使えるとだいぶ安定してガードも出来るしゆっくり戦えて本領発揮できた気がした。
【ルインシェイド】等が前列にいればBRスキルで【カットラス】蘇生→ドロップ→蘇生→ドロップを繰り返してもいい。

いやぁ、【カットラス】さまさまである。


ということで今日はここまで!
みりおっつー!




■おまけ
実は今日のレシピ、G1とG2は竜魂乱舞までのカードのみで構築されている。
やはりあの弾のカードは【まぁるがる】といい【ぽーんがる】といい高性能なカードが揃っているね!

え?極限突破のカードはどうしたって?
いや、あの、その、G3くらいしか使えるものがなかtt(
あ!ドロートリガー!ドロートリガーが強いy
※本来最初からあるべきカードです。




【関連記事】
デッドリーソードマスターヤマトさんの時代きた!?※投稿ミスで上げなおしorz
七海覇王って多分みんなの予想どおりだけどかっこいいよね!
絶禍繚乱でグランブルーに来るアレって。
【絶禍繚乱】に収録されるアルテミスサイクルって…… ネタバレ:ソウルチャージはアドバンテージ
絶禍繚乱を待つグランブルー使いにできること。
スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

グランブルー | 22:00:00 | コメント(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する