fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【嗜虐王 ダッドリー・カリギュラ】【ダッドリー・ターボラプラー】【ダッドリー・イングラム】について色々と! フフフ……【ダッドリー】に新たな可能性が出来たぞ……!
 
 
サブクランは追加が年1なので強化を欲張りたい人、ななつです。

 
だんぼうる


今回の記事は―― 
 
【嗜虐王 ダッドリー・カリギュラ】
【ダッドリー・ターボラプラー】
【ダッドリー・イングラム】


上記について!

とりあえず本文は続きから!





 
 
 
 
 
 
 
今日のカードはスパイクブラザーズ!

天舞竜神からの3枚、まずは効果をおさらいっ!
 
 
【嗜虐王 ダッドリー・カリギュラ】

種類:Gユニット
グレード:4
スキル:トリプルドライブ
クラン:スパイクブラザーズ
種族:デーモン
パワー:15000+


【超越】 - ストライドステップ - [手札からグレードの合計が3以上になるように1枚以上選び、捨てる] 裏のこのカードを(V)に【超越】する。

【自】【《V》】[カウンターブラスト(1),手札から2枚選び、ソウルに置く,あなたのGゾーンから裏の「嗜虐王 ダッドリー・カリギュラ」を1枚選び、表にする] このユニットがヴァンガードにアタックした時、あなたの「ダッドリー」を含むハーツカードがあるなら、コストを払ってよい。払ったら、あなたの山札の上から11枚公開し、「ダッドリー」を含むカードを3枚まで選び、ユニットのいない別々の《R》にコールし、そのターン中、パワー+2000。あなたの山札をシャッフルする。



こんな感じだね!
  
名前がちょっと気になるが、触れてはいけない。
 
そこらはさておき、気になるところをピックアップ!




■ハーツ指定‐【ダッドリー】



彼女で使う事になりそうな1枚。

他にもエンペラーやルシファー、後はバニラレギオンユニットがいるのでそちらでも。

ただし全体的な相性で見てみると、同日公開の新規グレード3の方が良さそうなイメージ。

【ライジング】や【バッドエンド】では使えなさそうですが、相方のグレード3に【ダッドリー】を使うならあわよくば!?

リアガードも【ダッドリー】で固める必要があるのがちょっと悩ましそうだが。






■アタック時のスぺコ



スパイクが昔から得意とするバトル中のスぺコ!

それこそ【ダッドリー】にはダンさんがいるのでイメージにもあっているね!

2枚の損失で3枚の展開なので、盤面アドバンテージ面でも+1枚分を得してますか。

地味にパンプが付いているのも美味しいね!

9000を11000にしたり、11000+7000の18000ラインを22000にしたり出来るかも!

縦にグレード1とグレード1が並んでも、このパンプでどうにか出来そうですし!

確定スぺコではないのは気になるが”デッキトップ11枚”という多さなので大丈夫だろう。

上手く欲しいものを得られるはず、たぶん。

そうしてパンプが控えめになっている影響か、呼び出したユニットが”盤面からは消える事がない”ってのは気軽には撃ちやすい。

単純にインターセプトも見込めるし、盤面から超越コストを補えるサポートも出ているので頼りやすかろう!

手札から2枚をそのまま盤面にコールするよりは、こっちのスぺコ3枚に頼る感じの方が使いやすそうっすね。

・+1枚
・パンプある
・ソウル貯まる
・デッキ圧縮になる
・デッキからスぺコ条件を満たす


こっちの方がメリット多いぞ! 確定スぺコじゃないのは気になるが。 

火力を上げて盤面から消したい場合には新規グレード3のストライドボーナスがあるので、そちらに頼れば問題もないのがいいね!

残しておいて、次のターンでジェロニモの弾にするのも良かろう!

単純に状況によって使い分けが出来そうなスぺコ――という印象。

 




■スぺコ‐【ダッドリー】指定



呼び出せるのは名称のみ。

新規ストライドボーナスも名称指定なので、ちょっとデッキが制限されそうだね。

非名称を多く採用できるジェシカ軸とは、ちょっと相性が悪いかもしれない。


 
スぺコからこういったものを出して更に連続攻撃――という夢は叶わんか。






■”ユニットのいない”指定


攻撃面で有意義に使うとするならメインフェイズでユニットをノーマルコールして叩いて消える事が必要ですね。

そこからこれでリアガードを呼び出して叩く――というのが理想!

リアガードが全てバニラでも、それだけで5回の連続攻撃が出来ちゃうぞ!

リアガード自身がデッキに戻る効果を持っていなくても、【ダッドリー】であれば新規ストライドボーナスがフォローしてくれるのがいいね!



ただしそのコンボは彼女だとちょっとやりにくいですね。

こちらのストライドボーナスで持ってくるユニットは特に盤面から消えたりはしないですし。

こうした連続攻撃を求める時には、新規グレード3のストライドボーナスの方が相性良さそう。

ジェシカで攻撃回数を稼ぐなら、リアガード自身が消える特性をもったものの方が良いですねー。

ただしそういったものって基本は【ダッドリー】じゃなくなるので、カリギュラのスぺコが安定しなくはなるのですが。






■コスト面


”カウンターブラスト:1枚”

+1枚分のアドバンテージに、バトルフェイズ中のスぺコ、ついでにパンプもあるので妥当ですね。


”同名Gペルソナ”

ジェシカの〔GB:2〕を初回超越で満たせるので、相性はとても良い。

いざという時にピカロの〔GB:3〕を初回で満たせるのも評価高い。

ここまではいい、問題は――


”手札を2枚選び、ソウルに置く”

こちらの部分!

ソウルを増加させるのはメリットなのですが、コスト支払いのタイミングがドライブチェック前という悩ましさ。

超越コストで1枚を失い、ジェシカならばストライドボーナスで1枚が盤面に変換されている状況ではつらい!?

ターボラプラーのストライドボーナスを活かして連続攻撃をしようものなら、盤面を整えた上での手札コスト2枚を要求!?

最大値を出すのはちょっと厳しいかなって感じますが、どうだかね。
 
うーん、ここはドロートリガーを多めに採用してフォローでもしろという事か!?

初回超越をカリギュラで行い、盤面からストライドをサポートを出来るユニットを配置できていたら多少は楽になりそう。 







■レアリティと相場


”RR枠”ですね。

使うなら4枚欲しくなる1枚ですが、スパイクというだけで相場がお察し。

ええい、なぜだ。



 
 
 
■ダッドリー・ターボラプラー

【ダッドリー・ターボラプラー】

種類:ノーマルユニット
グレード:3
スキル:ツインドライブ
クラン:スパイクブラザーズ
種族:ワーカロイド
パワー:11000


【自】【《V》】【ターン1回】〔GB:1〕:あなたのターンのバトルフェイズ中、あなたの「ダッドリー」を含むユニットが《R》に登場した時、そのターン中、このユニットのパワー+5000。

【自】【《V》】:あなたのターン中、あなたのGユニットが【超越】した時、あなたのヴァンガードを1枚選び、『【自】【《V》】:[ソウルブラスト:(1)] あなたの「ダッドリー」を含むリアガードがアタックした時、コストを払ってよい。払ったら、そのターン中、そのアタックしたユニットのパワー+5000し、そのバトルの終了時、そのユニットをソウルに置く。』を与える。




まさかの新規ストライドボーナス! ライジングとジェシカに続いての3種目だね!

感覚的にはジャガーノートのスキルを【ダッドリー】に与える感じ。

盤面から消える事によっての利点もあるので、これでうまく活かせという事でしょう。

【突撃】と違って、既に盤面に存在するカードも恩恵を得られるのがいいですね!

初回超越をカリギュラで行って出して置いた分を、そのまま使えるのは非常に大きな要素に。

【ダッドリー】であればどんなリアガードでもバニラにならないのが良いですね!

処理後にデッキではなく”ソウルに置く”という点も、なにかと便利に扱えそう。



最終盤でジェロニモで盤面全てをぶっぱする時にも、上記のおかげでコストに困る事はないだろう。
 
吸って吐いて、吸って吐いて――と繰り返せますし! これで全サークルが累計+10000で殴れるって、かなり強そう!

デッキに戻したい時にはジェロニモを先に解決してやれば良いので臨機応変にだね。







注目したいのは”特にハーツ指定がない”という部分か。

こうした対応で超越先が指定されていないのは珍しいね!

いざという時に、上記のピカロなどを使えるのは非常に大きな利点では!?

カウンターブラストの消費量は激しい上にパンプがないが、手札コストが1枚な上に確定スぺコ――そして3枚以上呼べる点ではピカロの方が強そう。

リアガードが【ダッドリー】でさえあれば、超越先が自由というのはとても良いですね。

今後の強化にも期待が出来るのでは。





■ダッドリー・イングラム

【ダッドリー・イングラム】

種類:ノーマルユニット
グレード:2
スキル:インターセプト
クラン:スパイクブラザーズ
種族:デーモン
パワー:9000


【自】【《V》】〔GB:1〕:あなたのバトルフェイズ中、他のあなたの「ダッドリー」を含むユニットが《R》に登場した時。そのターン中、このユニットのパワー+3000。



書いてある事が単純にお強い一品、バトルフェイズ中という指定がちょっともったいないが十分に有用だね。

出来れば大量のスぺコを行う事前に出しておきたいので、ジェシカのストライドボーナスで呼んでおけって事かな?

その状態からカリギュラで盤面を埋めてやれば、イングラムのパワーは凄いことになりそうっすね!




同時に他のユニットをスぺコした場合でも感知するので使いやすそうではある。

ルキエのスぺコでこれ出した時に問題なくパンプするので理屈は一緒だよな?

他2体分のパンプで+6000、更にカリギュラの+2000で単体17000にまで届くのでパワーは十分やね!
  
勝負時に各種パンプを合わせた時のパワーは半端なさそうだ!



ダグラスなどと違って、カウンターブラストを消費しないのも可能性を感じる。

難点があるとすると、呼び出すリアガードが【ダッドリー】でないとアカンことか。

ここでも縛りが大きく響きそうです。

最大の弱点は……そうだな……。




(フフフ……)
 

脳内で流れる。

ネタにされてるだけで案外言ってない気がするけど。







【まとめ】


 
めっちゃ縛ってきたかー



という印象。

うーん、これは【ダッドリー】で固めてデッキを作る必要がありそうだ。

今までのジェシカをメインとした【ダッドリー】とは、また違った形のデッキになりそうですね。

どちらに特化させるか、どちらを使いたいかでコウチクが大きく変わりそう!

ターボラプターを活かすには単純に【ダッドリー】を多めに入れる必要がありそうですし!

逆にジェシカの利点って、意外と名称に頼らなくてもOKだった部分でもありまして。

多くのユーザーはジェシカを使いたいって人が多そうだが、どうだろうね。

せっかくなので、どっちも使ってみようかなって思うけど……!?
 
さて、ダッドリー使いの評価や如何に。

というか、思ったよりも強化があってびっくりしてる。

今回は完全に【ライジング】の強化だと思ってたのに。

とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー!











【おまけ】 



『指定なしのストライドボーナスあるから、2種目なしな!』


とか言わないよな……?


現状で十分強いし、グッドエンドとかで乗りやすいし、⦅R⦆用のグレード3が強いからいいんだけど、けど。

 
今回で来なかったら1年後か……!?




”関連商品”

 



 


予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第9弾 天舞竜神[VG-G-BT09]

予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第9弾 天舞竜神[VG-G-BT09][1カートン]


 
”関連記事”

【天舞竜神】の商品情報を見た感想とか雑記とか! 懐かしのユニットとかが期待を煽る!?

【天舞竜神】について色々と! 新たな時代を切り開く一品――待ち望んでいるものが、ついに来る!? ※たぶん来ません 

【天舞竜神】の商品情報を見た感想とかの追記! 継続されたGR枠――いったいどのクランに来るんだい!? 

【真・抹消者 ドラゴニック・ディセンダント”Z”】について色々と! 衝撃の”Z”! かつて環境を支配した力――どこまで通用するかな!?

【戦場の歌姫 ヤンカ】について色々と! 【サヴァス】を強化する新たなセイレーン! ちくしょう! うらやま!? 

【撃退者 スレイヘクス・ドラゴン】について色々と! 【レイジング】を補佐する新たなG3――どんな風に化けるかな!?
 
【卓越の守護天使 ヨフィエル】について色々と! あと現状の【守護天使】についても色々と! 天舞でどうなる、セレスティアル!

【リーサル・フォワード】について色々と! あと現状の【ライジング】についても色々と! 天舞でどうなる期待の新星! 

【ライジング】についての雑記とかそんなの再び! 天舞竜神で強化内定のこの軸――どんな魅力があるのかな!? 

【大英雄 ライジング・スーパーノヴァ】について色々と! スパイクの超新星――本領発揮について来られるかな!? 

【メイヘム・タイガー】【フルスピード・スペクター】について色々と! 意外な《G》退却! 再びの後列からのアタッカー!?

【ダッドリー・ジェッター】【ダッドリー・チアーズ リンダ】について色々と! 名称専用の超越補助とクインテット――そんなことよりチアかわいい! 




スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

スパイクブラザーズ | 16:00:00 | コメント(4)
コメント
サヴァス、ガウリール、ヴァンキッシャーにこないからライジングにも二種目来ないよなぁ

前回の守護者も縛りきつかったし今回のダッドリーは混ぜない構築になる感じかな
しかし一つの名称で2枚の超越ボーナス持ちが来るとは思ってなかった・・
2016-11-07 月 17:23:14 | URL | 星輝先兵 [編集]
記事でもありましたが、ターボラプラーにジェロニモがストライドした時は「リアガードのダッドリーがアタックしたらパワー+10000にできて、バトルの終了時に山札かソウル好きな方に置く」ってことで大丈夫ですよね?

3種目のストライドボーナス持ちとは謎の優遇さですね
最初のライドはジェシカでカリギュラにストライドして盤面を埋める→次ターンにターボラプラーに再ライドしてジェロニモにストライドしてオールダッドリーの6面パンチとか想像したんですけど、今は1ターンでも相手に渡したら焼け野原にされるのかな…
2016-11-07 月 17:32:22 | URL | [編集]
いいユニットが来てくれましたね。
G4はダッドリーを展開してくれるので、ジェシカと合わせて盤面四体の展開。それに加えて2kのパンプは大きいです。ダッドリーはどうしてもパワーが低かったのでそこを補ってライン形成できますし。返しのターンもジェシカのGB2で堅くなり守りやすい、いい感じではないでしょうか?
とは言え、確かに手札二枚は少々困りもの。そこをどうするかが問題ですね。
G3はジェロニモと特に相性がいいと思いますね。10kのゴパンは決まると強い気がします。

まさかのダッドリー強化で驚いていますが、ダッドリーが増えるだけでジェシカ強化になりますし、非名称との兼ね合いを考えつつ構築していくような形になりそうです。とりあえずG3はダッドリー44がライドとスペコ安定しそうな気がします。
2016-11-07 月 19:13:05 | URL | コーラルファイター [編集]
名称のストライドボーナスっていいですね。他にも煉獄とかライザーとか色々な名称にも出て欲しいです!

ジェシカちゃんのSP出てくれないかなぁ~
2016-11-07 月 21:33:54 | URL | シユウ [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する