fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【真・撃退者 レイジングラプト・ドラゴン】について色々と! 復活の撃退竜! 全軍全霊の力や如何に――!? 
 
 
  
だんぼうる


シャドウバースだと「ヴァンパイア」ばっか使ってる人、ななつです。





今回の記事は【真・撃退者 レイジングラプト・ドラゴン】について!


とりあえず本文は続きから!







 
 
 
  

 
 
今日のカードはシャドウパラディン!

天舞竜神からの1枚だね!

ニコ生で予告されていた通りに真生レイジングがやってきた!

まずは効果をおさらいだー!  
 
 
【真・撃退者 レイジングラプト・ドラゴン】

種類:Gユニット
グレード:4
スキル:トリプルドライブ
クラン:シャドウパラディン
種族:アビスドラゴン
パワー:15000+


【超越】 - ストライドステップ - [手札からグレードの合計が3以上になるように1枚以上選び、捨てる] 裏のこのカードを(V)に【超越】する。

【自】【《V》】〔LB:4〕:[カウンターブラスト(1),ソウルブラスト(1),あなたの手札からグレード3の<アビスドラゴン>を2枚選び、捨てる,あなたのリアガードを2枚選び、退却させる] このユニットがアタックしたバトルの終了時、あなたの「レイジング」を含むハーツカードがあるなら、コストを払ってよい。払ったら、このユニットをGゾーンに表で置き、あなたのGゾーンから裏の「真・撃退者 レイジングラプト・ドラゴン」を1枚選び、《V》に【スタンド】で【超越】し、そのターン中、ドライブ-1。




こんな感じだね!

では気になるところをピックアップ!






■ハーツ指定‐【レイジング】



G4ディセがそうだったように、こちらも【レイジング】指定アリ!

ただし天舞竜神のポスターで強力なライドサポートが登場しているので、不発の不安は少ないね!

デッキをしっかり作れば特に問題ない縛りだと言えましょう。

欲を言えばドラグルーラー軸とか撃退ファントムブラスター軸で使いたかったんだが、しょうがないね。
  
 
 
 

 
■スペリオルストライド


レイジングらしいスペリオルからの《V》スタンド! ただし持ってくる先がGゾーンだと!?

Gユニットのパワーで連続攻撃が出来るので非常に有用ですねー。

G3レイジングと違って”初撃での単騎パワーも高火力になってる”ってのが地味に褒めたい部分。

スタンド後はツインドライブにされるですが、攻撃回数を思えば特に問題はないだろう。

脅威的なのは、やはり”乗りなおした先で再び効果を使える”という部分!

グレード3の時点でレイジングは《V》で3回攻撃とか出来たけど、こちらもコストさえあれば同じように狙えるのがいいね!

なんだ、その、肝心のコスト確保が地味に辛そうだけど!



弱点は言わずもがなでトリガーを引き継げない事かー。

☆を載せてそのまま轢き殺すという流れが出来ないのは、ちと残念。

トリガー重ね掛け要求のシールドに対しては、強気には出られないかもしれない。







利点はユニットが切り替わる事で、メガコロニーやむらくもの妨害を受けにくい事かな?

あとはズィールや刀剣乱舞のGガーディアンのような、パワーダウン系の影響も少なそう。






■【撃退者】指定なし


ディセと同じく、特に名称指定なし!

グレード3の<アビスドラゴン>という指定はレイジングと適当な相方でクリア出来るとして、他は完全に非名称でも問題なし。

《V》にレイジングを配置し、《R》は非名称で固める――なんてデッキも構築可能ですね!

いっそ他軸のサブ《V》にするというのもアリなのか!? 



ストライドサポートを投入したり、バトルフェイズに盤面を増加出来るマーハを採用したり出来るのは可能性を感じます。

ただし非名称を増やすとG3レイジングの先行での速攻性が失われたりするので一長一短。

デッキの1つの可能性としてはアリ……という印象やな。

今後に強力なサポートが出てきたら、よりその可能性は高まるが。

でもレイジングがとことん大好きな人はリミットブレイク軸にストライド軸とか、いくつか作ってみてもいいんじゃない?

対戦相手に『お前どんだけレイジング好きやねん!?』とか思われたい人なら。

 


 
 

■〔LB:4〕



ストナーサンシャインと同じ縛りを持ってる!

ここは安定のリミットブレイク解除ユニットに頼れという事でしょう。

もしくは序盤にリアガードを展開せず、全ての攻撃をノーガード! 相手の《R》潰し対策にもなるね!




幸いにもレイジング軸には自然に入るものだし、マナで容易に呼び出せるので問題は少ないだろうよ。

ただし――いざ配置出来ていない場合の4点時には要注意だね!?

トリプルドライブなのでヒールトリガーを引く機会は以前よりも多めで、3点になってバトルの終了時にリミットブレイク状態が解除されると使えねぇ!?

『ヒールトリガー引かなきゃ連続攻撃で勝ってたんだが……』となるかもなので、使う時には配置が欲しいかも。








■初回超越OK


しっかり初回から使えるやつ!

今までだと後攻を取った時には防がれやすかったけど、これに頼れば後攻でも火力に頼れるね!

あとは先行レイジングを成功させた追撃のターンでいきなり使えるのは、相手にとっては恐ろしいだろう。

Gガーディアンを使えない場合には『えっと……レブナントで……』という場合も多かったので、結構助かりそう。

 
 
 

 

■アタック終了時という点



要注意なのはやはり妨害系のユニット。

タイミングがバトル終了後なので、Gガーディアンに焼かれてコストを払えない――とかだと洒落にならん!?

特にディフィートフレアは一気に3枚をも焼ける可能性も持つので、相対する時には気をつけたい。

幸いにも盤面退却が以前と違って2枚になっているので、かなり対処はしやすくなっているが。

連続で《V》スタンドする時には要注意やなー。

フリーズレイなどと戦う時には、《R》は殴らずにコストにするだけとかも考えないとね。



 
《V》アタック限定……じゃない点も褒めたいね! 

安定の彼女に反らされても使えるやつやんけ!

グレード3のレイジングは《V》でも《R》でも問答無用で使えたので、それを継承した感じか!



 


■コスト面


まず[カウンターブラスト:1枚]という点。

レイジングのリミットブレイク最大の魅力はこのコストが無かった事だが、今回は必要なのか!?




マウルや天使ちゃん、更に公開済みのサポートカードなどでカウンターブラストを使っていくと思うと悩ましい。

ここが影響して連続《V》スタンドは狙えない可能性は非常に高い!?

相手がダメージを抑えてくるような戦い方をする人だと、余計に苦しむかもしれない部分。



これはもしや、ダーク&ドリンのコンビの価値が高まる……!?



続いて[ソウルブラスト:1枚]だが、ココはそこまで気にならないか?

とはいえG3レイジングと違って、スペライでソウルが貯まらないので気になるかもだが。

レイジング軸は微妙にFVに悩むので、FVで入る分の1枚がどうだかってお話にもなりそう。

経由でオーラガイザー、フィニッシュでスペクトラルブラスターなどを使う時に気になるかもだが……実際はどうなんだんろうね。



[手札の<アビスドラゴン>を2枚捨てる]という部分。

同日公開のサポートである《撃退者 デトネイトヒート・ドラゴン》に頼ったり、それこそマウルに頼れば何とかなりそう。

悩ましいのは”超越した上でこのコストを確保している必要がある”ところかー。

最悪はトリプルドライブで引いたものでもいいので、多少は気が楽ではある。

ここはいっそデッキに採用するグレード3を多めにする――とかはどうだろうね?
   
それでGアシストの邪魔になったり、単純に序盤の速効性が低下しそうだが。

 

[リアガード2枚退却]という部分は、手札コストが増えた分からか以前に比べると軽減されている。

盤面から消える枚数が少ないので、単純に残ったユニットにトリガーを載せやすいってのいいですね。

2回効果を使ったうえで、まだ盤面にユニット残せる可能性は高い。

妨害系の邪魔もされにくいのもいいね!

それこそ呪縛されていても使っていくのが楽になりそうだ!

バトルフェイズ中のスぺコ関連に頼らなくても、盤面4枚配置だけで2回分のコストを補えるのもなかなか。

 

2枚分になるカード1枚でどうにか出来るのも、ちょっとした可能性を感じるよ!?

 
 
 




■レアリティと相場


安定の”RRR枠”だね!

かつての黒輪縛鎖では恐ろしい値段を叩き出してましたが、今回はどうなるか。

元々人気があって、刃華超克での強化でレイジングを使う人は増えていて、再録で新規組にも多少は組みやすくなっとる。

更には擬似Gペルソナ仕様で2枚は必須で、連続で使うなら3枚4枚と必要になる――。

うーん、お高そう! なにがなんでもブースターから当てなきゃ!?





■《撃退者 デトネイトヒート・ドラゴン》


【撃退者 デトネイトヒート・ドラゴン】

種類:ノーマルユニット
グレード:2
スキル:インターセプト
クラン:シャドウパラディン
種族:アビスドラゴン
パワー:9000


【自】【《R》】:このユニットがヴァンガードにアタックした時、あなたの「レイジング」を含むヴァンガードがいるなら、そのバトル中、このユニットのパワー+2000。さらに、そのターン中、このユニットは『【自】【《R》】:[カウンターブラスト(1),このユニットを退却させる] あなたのターンの終了時、コストを払ってよい。払ったら、あなたの山札から「〔LB:4〕」を持つ<アビスドラゴン>を1枚まで探し、公開し、手札に加え、山札をシャッフルする。』を得る。

 

サポートカードも公開! 単純に11000アタッカーが便利!

後衛がマウルやバニラトリガーの配置でも16000ラインを超えられる! これめっちゃ重要やで!

更に1:1交換でのサーチ効果まで内蔵しているね!

レイジングはもちろん、リミットブレイク持ちなら好きなG3アビスドラゴンを持ってこられる!
 
ドラグルーラーとか入れておいて、乗りなおしを狙うとかも出来る……か?

ただし”ターン終了時”というちょっと遅めのタイミングなので、微妙に噛み合わせが悪いっすね。

同ターン中に直接ペルソナをサポートしたりは出来ないのは残念やな。

更にカウンターブラストも消費するので、G4レイジングとは微妙にコストがががが。

それでも採用しない理由は少なそうだが、どうだろね。


 
 
 

【まとめ】


ついに姿を現した新生レイジング!

G3でのサポートだけでGユニットが来るとは思って無かったので嬉しいね!

とはいえ実際の性能はどうだろう?

個人的にはカウンターブラストが気になるー。

マウルやデトネイトヒートに頼らないと使えないと思うが、それ使ってるとコスト管理ががが。

やはりダーク&ドリンに頼るかー? なにかこの点をフォローするものも来るといいね!


あとは種族指定に入った<アビスドラゴン>もどうなるか気になる!

他にもサポート来るか!?

この流れを思えば次はロイヤルパラディンの<コスモドラゴン>とかも怪しい!

ギアドラゴン、アビスドラゴン、フレイムドラゴンに比べると数が少ないが。

アクアフォースの<ティアードラゴン>とかのが怪しいかも!?
 
さて、実際はどうなるかな! レイジングの評価もどんなもんだろう!?

意外と意外なコウチクが出来そうだったり、妙な軸から飛び出してくる可能性もありそうだが……!?

とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー!




 
 
 




【おまけ】
 


再録の方とイラストが対になっている感じかなー?

 

(ソシャゲの進化っぽい)


 
こう、反転的な。




”関連商品”



 

予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG トライアルデッキ 竜魔導の儀式[VG-G-TD10]

予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG はじめようセット 竜魔導の儀式[VG-G-TD10+]


予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第9弾 天舞竜神[VG-G-BT09]

予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第9弾 天舞竜神[VG-G-BT09][1カートン]


”関連記事”
 
【天舞竜神】の商品情報を見た感想とか雑記とか! 懐かしのユニットとかが期待を煽る!?
 
【天舞竜神】について色々と! 新たな時代を切り開く一品――待ち望んでいるものが、ついに来る!? ※たぶん来ません 

【天舞竜神】の商品情報を見た感想とかの追記! 継続されたGR枠――いったいどのクランに来るんだい!?

【竜魔道の儀式】についての雑記いろいろ! 気になる新規軸はなにをするのか――他の軸を見ながら雑談だ!?

【覚醒を待つ竜 ルアード】について色々と! 新たな時代を切り開くシャドウのエース! 【儀式】と共にどこまでやれるかな!? 

【覇道竜 クラレットソード・ドラゴン】についての雑記とかそんなの! 2種目、超越共鳴、専用サポート、儀式――期待するのもは多いけど……!?

【竜刻守護者 エスラス】について色々と! 影の騎士団が得た変則型の完全ガードG――手札回収と山札補充はなかなか美味しい!? 

【天空を舞う竜 ルアード】について色々と! 天舞竜神の看板――色んな意味で、奇妙な形で来ましたね!? 

【アビサル・オウル】について色々と! どこかサイクル感のある1枚――【ルアード】軸では重要になるのかな? 

【暗黒竜 カーニバル・ドラゴン】について色々と! 竜魔導の儀式が切り札――トライアルデッキ産とは思えぬ性能してやがる!? 

【暗黒竜 プロットメイカー・ドラゴン】【連刃の騎士 ディルムド】【鉄塊の騎士 クラフティネ】について色々と! 儀式を取り扱う3種――ああ、ちょっとややこしい!?


スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

シャドウパラディン | 12:40:00 | コメント(10)
コメント
ブランウェンを使って手札のいらないカードをクラレットにすればG3アビスドラゴン1枚用意できる
ストライドにG3使いたくないからブランウェンはほぼ確実に入るだろうしクラレットも1枚くらい用意しておくと便利かもしれない
バトル中に味方を増やせるマーハも使いたい
退却コスト用にFVはタヴィド君が使えそうだ

とここまで考えて今もってるクラレットデッキのサブVにレイジングフォームいける!?という考えにたどり着いた
安定性のルアード、爆発力のレイジングどっちも魅力的だ
2016-10-28 金 12:55:38 | URL | 星輝先兵 [編集]
レイジングとして動くのならば撃退カードは欲しいが、エスペシャルの縛りもないので同一のコスト回復手段を準備できる上に生け贄要員の準備も容易かつアビスドラゴンのクラレットソードを相方に添えるなりしてブランウェンやダヴィド、スタンドトリガーを使っていく動きが強いんじゃないかなとか思った。

けど、この動きだとリミ解の枠を気にしなきゃいけなかったりするので、やはり撃退で固めてG3アビスドラゴンを多目に動く方が良いのかもしれませんね。幸いなことに撃退でソウルコストはまず使われないこともあって、とりあえず二パンは約束できるので良さそうです。
2016-10-28 金 13:38:04 | URL | コーラルファイター [編集]
Vへのアタック指定無いから逸らされませんよ。
2016-10-28 金 14:54:42 | URL | [編集]
これって、逸らされても使えるテキストだよね?
2016-10-28 金 15:14:42 | URL | [編集]
コストが続く限り超越し続けられるというのは盲点でした その代わり制約がなかなかに厳しいですね
シャドパラのG3が大体アビスドラゴンなのはいいところ ブラダdiabloやルアードと差別化できそうかな
相方はスレイヘクスかAbyssになりそう LJ編みたいなモルドレッド相方時代は終わったのかも

他の人が仰ってるようにクラレットの相方にするのも面白そう ただそうなるとディセと同じようにレイフォが完全にハーツ以外の仕事がなくなりそうです

しかしここまでLJ編のVスタユニットがGユニットになっているので(テトラボイルは多分テトラドライブでしょうし)ドントレやミネルヴァもいつかGユニットになるかもしれませんね
2016-10-28 金 15:28:49 | URL | コウ [編集]
手札と場にコストがあれば何度でもスキルを使えるのはフォームと同じですね、それを繰り返させ辛くするための条件の指定なんでしょうが。

あと何さりげにストナーサンシャイン言うとるんじゃwwwww
2016-10-28 金 18:56:33 | URL | [編集]
ルアードとか殺意無さ過ぎて現状は使い道ないだろ
2016-10-28 金 18:58:54 | URL | [編集]
>『ヒールトリガー引かなきゃ連続攻撃で勝ってたんだが……』
☆16構築「ガタッ」
2016-10-28 金 19:34:18 | URL | [編集]
引8☆8なら四回アタックもそれなりにいけたわ
2016-10-29 土 17:36:28 | URL | [編集]
記事内だとデトネイトのテキストが「〜+2000、さらに〜」となっていますが実際は「〜+2000。さらに〜」なのでサーチはG2ターンでも使えると思います。
2016-10-29 土 19:00:01 | URL | [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する