2016-10-26 Wed

ヒストリーメーカー8枚いるわと思って、結局トライアルデッキ2つ追加で買っちゃった人、ななつです。

今回の記事は――
【暗黒竜 プロットメイカー・ドラゴン】
【連刃の騎士 ディルムド】
【鉄塊の騎士 クラフティネ】
上記について!
とりあえず本文は続きから!
今日のカードはシャドウパラディン!
天舞竜神からの3枚、サクッと効果をおさらいだー!
【暗黒竜 プロットメイカー・ドラゴン】
種類:Gユニット
グレード:4
スキル:なし
クラン:シャドウパラディン
種族:アビスドラゴン
シールド:15000
【Gガーディアン】
【永】【《G》】儀式3(あなたのドロップゾーンにグレード1が3枚以上で有効):このユニットのシールド+10000。
種類:Gユニット
グレード:4
スキル:なし
クラン:シャドウパラディン
種族:アビスドラゴン
シールド:15000
【Gガーディアン】
【永】【《G》】儀式3(あなたのドロップゾーンにグレード1が3枚以上で有効):このユニットのシールド+10000。
”儀式3”を条件に、単体25000シールドになるタイプ!
既存のGガーディアンと違って自陣を条件にしたりしないので、多くの状況で使える奴だね!
シャドウパラディンそのものが自陣退却を特性としているので色んな軸で使えそうというのも素晴らしい。
初回超越が終わったタイミングとかで無理なく使えそうだし、特にコストなども不要なので非常に使いやすい一品だと言えましょう。
これに頼ればスクリューなども抜けるかな?
代わりにそれ以外には何も出来ないので、これを起点に悪い事は出来ない奴にはなってるのだが。
レアリティは安定の”RR枠”ですかー。
全軸で使える上に、ユーザーの多いシャドウなので需要はお高め?
Gガーディアンの相場はお察しですが、他より気持ち程度に高いかもね!
実際2枚くらい入れたいけど、攻撃用のGユニットの選択肢がシャドウパラディンは多すぎるのでなんとも言えねぇ。
【連刃の騎士 ディルムド】
種類:ノーマルユニット
グレード:3
スキル:ツインドライブ
クラン:シャドウパラディン
種族:ヒューマン
パワー:10000
【自】【《V》/《R》】〔GB:1〕儀式3(あなたのドロップゾーンにグレード1が3枚以上で有効):[他のあなたのリアガードを1枚選び、退却させる] このユニットがヴァンガードにアタックした時、コストを払ってよい。払ったら、そのバトル中、このユニットのパワー+3000し、そのバトルの終了時、相手は自分のリアガードを1枚選び、退却させる。
種類:ノーマルユニット
グレード:3
スキル:ツインドライブ
クラン:シャドウパラディン
種族:ヒューマン
パワー:10000
【自】【《V》/《R》】〔GB:1〕儀式3(あなたのドロップゾーンにグレード1が3枚以上で有効):[他のあなたのリアガードを1枚選び、退却させる] このユニットがヴァンガードにアタックした時、コストを払ってよい。払ったら、そのバトル中、このユニットのパワー+3000し、そのバトルの終了時、相手は自分のリアガードを1枚選び、退却させる。
続いてこちら!


かのデススプレイの亜種型なイメージのユニットだね!
単純に退却ユニットとして使うのはもちろん、最大の魅力はファントムブラスターと併せた時の殺傷力。
これで退却強要のコストを払えなくさせられたら、強引に勝ちに持っていける!
デススプレイもだけど、これだけフィニッシュ性能が高いカードが”C枠”ってすげーな!
そんなデススプレイと比べて――
<デメリット>
・儀式3
・パワー10000
・退却対象を選べない
<メリット>
・儀式持ち
・13000で殴れる
・カウンターブラスト不要
大雑把に分けるとこんな感じか。
地味にコストを払うタイミングが”アタック時”と”アタック終了時”で違うのはメリットにもデメリットにも。
”退却された時に〇〇する”というようなスキルが増えて来そうなので、タイミング的にメリット側になるかもですねー。
ただし無意味とわかっていても使わざるを得ない状況も出てくるかもだし、ブーストに使ったやつを退却コストに出来ないのでデメリットにもなり得るんだけど。
デススプレイとどちらを優先するかは、ここらを意識して使っていく事になりそう。
カウンターブラストに余裕があれば安定感のあるデススプレイのがいいかなー?
新規枠という事もあって発売直後はディムルドの方が優先されそうだが。
【鉄塊の騎士 クラフティネ】
種類:トリガーユニット【(醒)】
グレード:0
スキル:ブースト
クラン:シャドウパラディン
種族:ヒューマン
パワー:4000
【自】〔GB:1〕儀式3(あなたのドロップゾーンにグレード1が3枚以上で有効):このユニットが手札から《R》に登場した時、そのターン中、このユニットは『【自】:あなたのカードの、効果かコストで、このユニットが《R》から退却した時、山札の上から2枚を見て、1枚探し、手札に加え、残りのカードをドロップゾーンに置く。』を得る。
種類:トリガーユニット【(醒)】
グレード:0
スキル:ブースト
クラン:シャドウパラディン
種族:ヒューマン
パワー:4000
【自】〔GB:1〕儀式3(あなたのドロップゾーンにグレード1が3枚以上で有効):このユニットが手札から《R》に登場した時、そのターン中、このユニットは『【自】:あなたのカードの、効果かコストで、このユニットが《R》から退却した時、山札の上から2枚を見て、1枚探し、手札に加え、残りのカードをドロップゾーンに置く。』を得る。
最後はこれ!
自分の退却コストか退却効果でドロップにいったら、アド損をフォローするスキルを持っているね!
結果的に1枚分の手札が戻ってくるので、出来るだけこれを対象にしてやりたいところ。
2枚を確認して必要な方を加えられるので質も良いぞ!
残念なのは”手札から《R》に登場した時”という部分か。
クラレットソードをはじめとした各種スぺコで持ってきても使えないので、ちょっと都合は悪いな。


既存の〔GB:1〕スタンドトリガーと比べてはどうだろうなー。
退却対象を増やす、退却コストを軽減する、などなど使い勝手が違うのでデッキに合うものを選ぶことになるが。
上記でも書いたようにこれらと違ってスぺコから持ってきては使えないので、デッキに1枚だけ入れて必要な時に持ってくる――とかは出来ないのがやはり悩ましい点。
使うなら、いっそ4枚フルでぶち込んで使っていくくらいでもいいんじゃないか。
最大の弱点は、デッキに戻らない上にドローし過ぎでデッキアウトの危険性が加速しそうだけど!
ここはあれだ、ルアードの超越ごまかしスキルでドロップのカードをデッキに戻せという事よ!
【まとめ】
Gガーディアンはいい意味でも悪い意味でも優等生という印象。
個人的には悪い事がしたかったけど、これに文句言ったら異議を申し立てられるレベル。
ディムルドは素敵なフィニッシャー! デススプレイでは厳しかったところに手が届くかも!
シャドウパラディンにおいてカウンターブラスト不要ってとんでもない利点だもんね!
【ルアード】軸でどれだけカウンターブラストを使うかにもよるけど、良い切り札となりそう。
スタンドトリガーは書いてある事が強いけど、サーチでは実質無意味なのがやはり引っかかるか。
多めに入れてやれば安定しそうだけど、そうなると☆が減って殺傷が落ちる部分をどうフォローするか。
シャドウパラディンは自陣退却の影響でスタンドトリガーを活かしにくい時があるのがどうだろう?
G4ルアードでパンプさせた奴を起こせたりしたら楽しそうではあるが。
実際はどんなもんでしょ、使い手の評価や如何に!?
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー!
【おまけ】
~ブログを書いてる時のどうでもいい悩み~

(あれ? ヒストリーメーカーだっけ? ヒストリーメイカーだっけ?)
プロットメイカーも加わり、更にごっちゃになりそう。
”関連商品”






予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG トライアルデッキ 竜魔導の儀式[VG-G-TD10]
予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG はじめようセット 竜魔導の儀式[VG-G-TD10+]
予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第9弾 天舞竜神[VG-G-BT09]
予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第9弾 天舞竜神[VG-G-BT09][1カートン]
”関連記事”
【天舞竜神】の商品情報を見た感想とか雑記とか! 懐かしのユニットとかが期待を煽る!?
【天舞竜神】について色々と! 新たな時代を切り開く一品――待ち望んでいるものが、ついに来る!? ※たぶん来ません
【天舞竜神】の商品情報を見た感想とかの追記! 継続されたGR枠――いったいどのクランに来るんだい!?
【竜魔道の儀式】についての雑記いろいろ! 気になる新規軸はなにをするのか――他の軸を見ながら雑談だ!?
【覚醒を待つ竜 ルアード】について色々と! 新たな時代を切り開くシャドウのエース! 【儀式】と共にどこまでやれるかな!?
【覇道竜 クラレットソード・ドラゴン】についての雑記とかそんなの! 2種目、超越共鳴、専用サポート、儀式――期待するのもは多いけど……!?
【竜刻守護者 エスラス】について色々と! 影の騎士団が得た変則型の完全ガードG――手札回収と山札補充はなかなか美味しい!?
【天空を舞う竜 ルアード】について色々と! 天舞竜神の看板――色んな意味で、奇妙な形で来ましたね!?
【アビサル・オウル】について色々と! どこかサイクル感のある1枚――【ルアード】軸では重要になるのかな?
【暗黒竜 カーニバル・ドラゴン】について色々と! 竜魔導の儀式が切り札――トライアルデッキ産とは思えぬ性能してやがる!?
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム
デススプレイと違ってディナイアル等で吹き飛ばされても大丈夫な点は評価できますねー
GGの方はなるかみに退却効果がついていたのでなにかあるかと思っていましたが何もないとは少し残念です。
まぁ全然ルードヴィークよりは使いやすくて良いんですけどやはり環境トップ連中のGGに慣れると少し物足りないですね。
GGの方はなるかみに退却効果がついていたのでなにかあるかと思っていましたが何もないとは少し残念です。
まぁ全然ルードヴィークよりは使いやすくて良いんですけどやはり環境トップ連中のGGに慣れると少し物足りないですね。
2016-10-26 水 14:39:13 |
URL |
[編集]
地味にこの醒、ディストレスドラゴンで退却してもスキル使えるんですね。
手札から出さないと使えませんけど、そのフォローが可能なのは新しい可能性を示してくれそうです
手札から出さないと使えませんけど、そのフォローが可能なのは新しい可能性を示してくれそうです
2016-10-26 水 15:15:23 |
URL |
[編集]
効果を詰め込んだなるかみと違ってシンプルなGガーディアンですね
トライアルから始める人には分かりやすくていいし、性能も良い
マギアみたいにGゾーン表の数を参照する能力が儀式にも来るかもしれないし4集めておきたい
トライアルから始める人には分かりやすくていいし、性能も良い
マギアみたいにGゾーン表の数を参照する能力が儀式にも来るかもしれないし4集めておきたい
2016-10-26 水 19:32:47 |
URL |
星輝先兵
[編集]
手札からかー、スペコ手段が豊富なのにそれを制限してくるのはちとマイナスですね。だだまー現状シャドパラにあるどのカードの退却でも効果を発揮するのはプラスと言えますね
2016-10-26 水 19:44:06 |
URL |
[編集]
⁇「儀式に呪いあれ!」
2016-10-26 水 19:49:41 |
URL |
[編集]
醒トリガーはもうちょい小回りきく効果で良かったと思うなぁ、せめて追加で5kパンプとか
ウルワタルみたいな壊れカードと比べるのもアレだけど、あっちはデッキに戻って、2枚引いてから既存の手札戻しても良いしな
この場合クラフティネは最悪トリガー二枚めくっちまった場合、自身も含めてドライブチェックでめくる可能性3枚も潰しちまうからな、それに引き換えワタルは自身が再利用+トリガー戻してデッキ濃密に出来ることもあるし
まぁ2月にも強化決まってるし、様子見ってのもあるのかな?
ウルワタルみたいな壊れカードと比べるのもアレだけど、あっちはデッキに戻って、2枚引いてから既存の手札戻しても良いしな
この場合クラフティネは最悪トリガー二枚めくっちまった場合、自身も含めてドライブチェックでめくる可能性3枚も潰しちまうからな、それに引き換えワタルは自身が再利用+トリガー戻してデッキ濃密に出来ることもあるし
まぁ2月にも強化決まってるし、様子見ってのもあるのかな?
2016-10-26 水 21:48:24 |
URL |
[編集]
スクリューとは一体・・・
2016-10-26 水 22:39:03 |
URL |
[編集]
ク、クランファイト…(震え声)
2016-10-26 水 23:20:24 |
URL |
[編集]
プロットメイカーの査定軽いなと思ったけど、なるかみのブルワーク・ドラゴンだとさらに退却効果あるんだよね。難易度がこっちの方がはるかに軽いから10kシールドのみなのは妥当かな。
将来は、儀式5とか儀式7があるみたいだしその時には複数効果が付くんでしょう。
醒トリガーはウルワタルでこりたのかな。デッキからでも有効をなくしたのは大きい。ウルワタルにも同様の裁定下してくれませんかね。
将来は、儀式5とか儀式7があるみたいだしその時には複数効果が付くんでしょう。
醒トリガーはウルワタルでこりたのかな。デッキからでも有効をなくしたのは大きい。ウルワタルにも同様の裁定下してくれませんかね。
2016-10-27 木 01:59:31 |
URL |
サイウス
[編集]