2016-10-17 Mon
ヴァンガードやった後に遊戯王すると、攻撃した後にモンスターをつい守備表示にしちゃう人、ななつです。

今回の記事は【覚醒を待つ竜(ドラグハート) ルアード】について!
とりあえず本文は続きから!
今日のカードはお久しぶりにシャドウパラディン!
新トライアルデッキの看板がさっそく公開だね!
まずは効果をおさらいだー!
覚醒を待つ竜 ルアード
種類:ノーマルユニット
グレード:3
スキル:ツインドライブ
クラン:シャドウパラディン
種族:エルフ
パワー:11000
【自】【《V》】儀式3(あなたのドロップゾーンにグレード1が3枚以上で有効):[あなたのドロップゾーンからノーマルユニットを2枚選び、山札の下に好きな順番で置く] あなたのライドフェイズ開始時、コストを払ってよい。払ったら、そのターン中、あなたは次の【超越】のコストを払わずに【超越】出来る。
【自】【《V》】:[カウンターブラスト(1),あなたのリアガードを1枚選び、退却させる] あなたのターン中、あなたのGユニットが【超越】した時、コストを払ってよい。払ったら、あなたの山札からグレード1以下のカードを2枚まで探し、別々の《R》にコールし、山札をシャッフルする。
こんな感じだね!
では気になるところをピックアップ!
■儀式 ‐リチュアル‐
まずは公開された新規キーワード能力について!
刃華超克で来るはずだったキーワード能力は、結局こちらが奪っていく事になりましたねー。

クラレットとはなんだったのか状態ではありますが、きっとはあっちはあっちで別の特性に進化していくのでしょう。
刀剣乱舞が1クランにいっぱいキーワード能力が来ると言っていますし、リンクジョーカーも呪縛とデリートで2種あるようなものですし!
確実に存在する……クラレットソードのキーワード能力も……! と、信じておきましょう。
さてさて、気になる条件はドロップのグレード1の枚数に感知するもの!
【時翔】【天啓】【救援】などのような特殊な動きをするものではなく、【勇敢】【神託】【連波】のような条件をキーワード能力化する形で来たか。
書き方的に【達成】【雷激】などと同じく数字がキーワード能力にくっついているので、ユニットによって変動が起きるタイプだろうね!
切り札に”儀式6”とかあるかもだし、それこそ”【ドロップゾーン】でグレード1扱いになるカード”なども出て来そう!?
主役級という事で強化も多いだろうし、今後のサポートが楽しみです。
■超越コスト踏み倒し
超越コストの踏み倒しはこんな条件だったか!
超越コストで-1枚の損失がないので、トリプルドライブで単純に手札が1枚増える! 便利!

これに頼ればストライドサポートなどもデッキに採用する必要がないかも――というのが良い感じですね!
ストライドサポートはバニラに近いので、デッキに入れたくはないのが本音ですし。
いっそグレード3も少なく出来そうだ!
ルアード以外にライドした時、初回超越やドロップバインドなどで条件を満たせない時、デリートされた時――などなどは知りません。


あとこれ〔GB〕がないので、上手く条件と状況を満たせば初回超越からも狙えるだって!?
序盤からガードしまくって、ドロップのグレード1を増加させろって事か!
クインテットウォールで一気にドロップを肥やしたり、マナで持ってきた分をあえて押し潰したりしてやれば、もしかしたら!?
そうするためのサポートとかも来るといいですね!
2回目の【超越】で使っていくデザインだとは思いますが、どうせなら初回超越から狙っていきたい。
あとは”ライドフェイズ開始時”というタイミング的に、後攻G3ライド→ストライドという流れは出来ないのかな?
先行ライドやライドスキップを受けて先にルアードになっておけば、グレード3のままライドフェイズ開始時を迎えるので問題はありませんが。


”ノーマルユニットをデッキに戻す”というコスト面はどうだろうね?
トリガーを戻せないのは残念だが、守護者やデッキに居てほしいユニットを戻せるのはなかなか。
ただし【儀式】の条件やG4ルアードがドロップのG1の数を参照していた気がするので、実際に使うとG2とかG3を戻すことにもなりそうだが。
地味にシャドウはスぺコだとかドローだとかガイザーだとか《V》スタンドだとかで”デッキを減らしていく”という事が多いので、こうしたリカバリー手段があるのは大きい印象。
実際、【クラレットソード】を使う時の敗因の3割くらいはデッキアウトだった記憶がががが。
【ルアード】がどこまでやれるかは知らんが、少なくともスぺコは搭載している訳で。
そういった面をフォローできると思えばメリットにも。
■ストライドボーナス
なんとだれでもOKなタイプのストライドボーナスを保有!
オーラガイザーになっても、ファントムブラスターになっても、スペクトラルブラスターになっても使えるのか!
得られるメリットはスぺコ! なんでもいいのでグレード1を、しかも2枚も持ってこられる!
ソードブレイカーで更にアド稼ぎをしたり、【Diablo】を使う時にサポートを持ってきたり出来れば最高だね!


しっかり”グレード1以下”という対象なのもいいね!
メインデッキにFVを複数いれていたり、効果付きのトリガーを持ってきたり出来るの評価高い!
ギアクロ相手にはFVをデッキに戻される事も多いので、こういうちょっとした部分は助かるぞ!

気になる点はビッグベリーなどと同じく”事前配置が必要”という部分かー。
相手のターンを経由して、かつ自陣にユニットがいないとダメというタイプは正直使いにくい印象。
このクランはただでさえ自分のコストで盤面を減らしていくので、相手が1~2枚しか焼けないタイプのデッキでも困りそう!?
ここらはマジでビッグベリーと似たような悩みになるのでは? あっちはアーヴァンクのおかげでだいぶ軽減はされてっけど!


扱うならダムドのようなメインフェイズで退却させてから――というGユニットなどの方が相性が良いかもですね。
もしくはマーハのような退却させてからでも、しっかり盤面を増やせるユニットなどなど。
あとはどれだけ【抵抗】をもったユニットが来るかどうか!
それでもレヴォリューションやトランスエルスのような、全面に影響を与える系には無力なのが悩ましい部分ではあるのだが。


まぁ、この点はGユニット側がどうにかしてくれるのではないでしょーか。
【ヤスイエ】におけるオニビブレーダー、【ラナンキュラス】におけるベラーノのような立場が来るはず!

現状でもモルドレッドのブレイクライドでライドフェイズには呼べるけど、呼んできたやつのパンプが消えたりで意味は薄そうだなぁ。
あとは”踏み倒しがライドフェイズ開始時”なので、ブレイクライドしてるとタイミング逃す奴なのでは。
■【超越】なしではバニラ

ダークと同じく、特に攻撃的なスキルは無し! 超越するのが大前提!
自身の効果で超越が出来ないという時はなかなかないと思うが――それでもなくはないので要注意。
あとは相手がG2かG1で戦うデッキの場合なんかはちょっと辛いかも!?
ここらは超越軸の逃れられぬ弱点ですが、どうにかカバーはしてくれるかな?


アクアフォースで言うタイダルアサルトや、ロイヤルパラディンで言うリュー&ベノンのような、超越に関係なく動ける物が増えるといいですね!
最近は速攻デッキをちらほら見るので余計に序盤動けるって重要だと感じたよ! この前プラチナムエースデッキ使われてなにも出来なかったんだが!? 勝ったけど!
そういったものがくると【Diablo】なども、今より強くなりそう。

あとは攻撃的なスキルがない事、上記で書いた【超越】コスト踏み倒しタイミングのせいで、なにかとブレイクライドとも相性が悪いっすねー。
いうてファントムブラスター(BR)はライド時効果と、最悪はブレイクライド先がバニラでも悪くない性能をしているけれど。
【まとめ】
ストライドボーナスが事前配置系という部分を除けば、かなり使いやすい感じになっているね!
超越コストの踏み倒しは非常に強そうだ!
これ現状の【Diablo】にそのまま突っ込んでもけっこう強いんじゃないでしょーか?
初回超越はカロンでダーク持ってきてどうにかして、その後は儀式でコストを踏み倒し!
ストライドボーナスでぺったん、カロン、カエダン、ペインターなどを繰り出してファントムブラスターやデュークを撃っていけたら理想では!?
よく言えば汎用性の高い一品、悪く言えば無難な一品、という感じではありますか。
個人的にはちょっと”グレード1に拘る”という部分がクラレットのお株を奪ってる感あるのが悩ましいけど。
【儀式】もシャドウパラディンなら満たしやすいキーワード能力ですし、軸としては扱いやすそう。
あとはどれだけ【ルアード】サポートが来るかどうかだね!
【撃退者】や【Diablo】などシャドウパラディンには強力なデッキが多いですが、君はそれらに対抗できるか――。
7期を通して強化があると思うので、長い目で見守っていく事にはなりそうかな?
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー!
【おまけ】

(似てる)
似てない? 帽子が。
”関連商品”
予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG トライアルデッキ 竜魔導の儀式[VG-G-TD10]
予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG はじめようセット 竜魔導の儀式[VG-G-TD10+]
予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第9弾 天舞竜神[VG-G-BT09]
予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第9弾 天舞竜神[VG-G-BT09][1カートン]
”関連記事”
【天舞竜神】の商品情報を見た感想とか雑記とか! 懐かしのユニットとかが期待を煽る!?
【天舞竜神】について色々と! 新たな時代を切り開く一品――待ち望んでいるものが、ついに来る!? ※たぶん来ません
【天舞竜神】の商品情報を見た感想とかの追記! 継続されたGR枠――いったいどのクランに来るんだい!?
【竜魔道の儀式】についての雑記いろいろ! 気になる新規軸はなにをするのか――他の軸を見ながら雑談だ!?
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム
てめよくもクラレットのお株を持っていきやがったな!と言いたいところですが、既存のどの軸ともやることが別れてるので下位互換が居ないのが素敵。
同じ超越スキル持ちのクラレットと比べた場合、ルアードはクラレットと同じ1:1に近い性質ですが、クラレットと違って二体展開できるのでソードブレイカー二枚ドローが可能であったり、単純に生け贄にもできると言うのが利点ですが、欠点としては事前配置が必要なこと、大量にG1が消費されていくのでルアードのスキルでもデッキ内のG1が尽きないか心配。それとパワーラインが上がらないという部分かな。
対してクラレットは1:1だけど事前配置など必要なく確実にユニットを呼び出せる上に地味パンプで呼び出したユニットをそのままアタッカーに出来るという利点がありますね。
ルアードはスキル上超越に特化していますが、クラレットのGB2は単体でも戦闘を可能とする強力なスキルであるという所が互いの利点であり欠点。
ルアードのサポート次第で今後のシャドパラはルアードメインになるでしょうが、クラレットも十分強い効果ですし今後の強化のこともありますから。……きっとクラレット強化きますよね?
同じ超越スキル持ちのクラレットと比べた場合、ルアードはクラレットと同じ1:1に近い性質ですが、クラレットと違って二体展開できるのでソードブレイカー二枚ドローが可能であったり、単純に生け贄にもできると言うのが利点ですが、欠点としては事前配置が必要なこと、大量にG1が消費されていくのでルアードのスキルでもデッキ内のG1が尽きないか心配。それとパワーラインが上がらないという部分かな。
対してクラレットは1:1だけど事前配置など必要なく確実にユニットを呼び出せる上に地味パンプで呼び出したユニットをそのままアタッカーに出来るという利点がありますね。
ルアードはスキル上超越に特化していますが、クラレットのGB2は単体でも戦闘を可能とする強力なスキルであるという所が互いの利点であり欠点。
ルアードのサポート次第で今後のシャドパラはルアードメインになるでしょうが、クラレットも十分強い効果ですし今後の強化のこともありますから。……きっとクラレット強化きますよね?
2016-10-17 月 14:05:25 |
URL |
コーラルファイター
[編集]
クラレット側にはクラレット2種目、超越クラレット
ルアード側にはシシルスかカロンがほしいですね
どちらもライドを安定させたい
この2枚はお互いにサブVとして適してる気がする
クラレットもg1利用するから儀式と相性いいし事前配置が許されない相手ならクラレット、配置できるならルアードと使い分けられる
DiabloみたいにメインG3が2種類にならなければ組み合わせて作ろうかな
ルアード側にはシシルスかカロンがほしいですね
どちらもライドを安定させたい
この2枚はお互いにサブVとして適してる気がする
クラレットもg1利用するから儀式と相性いいし事前配置が許されない相手ならクラレット、配置できるならルアードと使い分けられる
DiabloみたいにメインG3が2種類にならなければ組み合わせて作ろうかな
2016-10-17 月 14:49:53 |
URL |
星輝先兵
[編集]
問題はストライドゲート編のラストで神崎支部長の分身として登場したのがクラレットソードでなくオーラガイザーという点
ダークプライド等がVの「クラレットソード・ドラゴン」とほぼフルネームを指定しているので強化がくるならクラレット指定でなく覇道指定かな
ルアードは色々な意味で新しいですね 上のスキルはGBがついていないこともありさっさとドロップのG1を貯めれば先攻でも初回超越時に手札コストを払わずに済むのはなかなか 漆黒のマーハとか使ってソードブレイカー使いまわすのが現時点での理想でしょうか これなら使いにくいと思っていたルードヴィークのG1以下移動にも意味を見出せそうです 闇夜のマーハも付くし今回のはじめようセット買ってみてもいいかもしれません
ただ上手くリアを展開できないとFVしかリアが残らないこともありそうなのでFVダヴィドは微妙というかもったいないかなー やはりFVフルバウdiabloでブラダdiabloの相方がよさそうかな LDとTDだけで十分なデッキができそう
とりあえずカファーやブランウェンがいる分クラレットは劣化とは思いませんがヴォーティマーはシャドパラに帰らずゴルパラで頑張った方がよかったんじゃないかな(デュークの強化を諦めきれない)
ダークプライド等がVの「クラレットソード・ドラゴン」とほぼフルネームを指定しているので強化がくるならクラレット指定でなく覇道指定かな
ルアードは色々な意味で新しいですね 上のスキルはGBがついていないこともありさっさとドロップのG1を貯めれば先攻でも初回超越時に手札コストを払わずに済むのはなかなか 漆黒のマーハとか使ってソードブレイカー使いまわすのが現時点での理想でしょうか これなら使いにくいと思っていたルードヴィークのG1以下移動にも意味を見出せそうです 闇夜のマーハも付くし今回のはじめようセット買ってみてもいいかもしれません
ただ上手くリアを展開できないとFVしかリアが残らないこともありそうなのでFVダヴィドは微妙というかもったいないかなー やはりFVフルバウdiabloでブラダdiabloの相方がよさそうかな LDとTDだけで十分なデッキができそう
とりあえずカファーやブランウェンがいる分クラレットは劣化とは思いませんがヴォーティマーはシャドパラに帰らずゴルパラで頑張った方がよかったんじゃないかな(デュークの強化を諦めきれない)
2016-10-17 月 14:53:32 |
URL |
コウ
[編集]
ファングもそうしてるんですけどこういう強力な超越補助があるとシシルス互換無しのG3がファング4ファングGが1みたいな感じでルアードもルアード4Diablo1とかになりそう、両方G1、2の枠が多ければ強いですし
2016-10-17 月 15:55:42 |
URL |
わいと夫人
[編集]
ヴォ、ヴォーティマーはCB使わないし…!(震え
2016-10-17 月 17:20:43 |
URL |
[編集]
儀式3の超越補助の効果ですが、タイミングがライドフェイズの開始時なので文言通りの処理ならば初回超越では使えないと思いますよ
代わりに2度目のライドフェイズに効果を使って、乗り直した先のユニットのコストをこれで払えたりはしそうですね
代わりに2度目のライドフェイズに効果を使って、乗り直した先のユニットのコストをこれで払えたりはしそうですね
2016-10-17 月 17:24:51 |
URL |
[編集]
これジブリーズのコストも踏み倒せる ?
2016-10-17 月 19:07:35 |
URL |
[編集]
ジブリースのコスト踏み倒しは無理でしょう。あれはあくまでもジブリースの効果から行えるものですけど、ルアードは通常超越のコストを変える効果ですから。
2016-10-17 月 19:15:50 |
URL |
コーラルファイター
[編集]
先攻でライドして相手ターンまたげば一応初回でもつかえるはず
2016-10-17 月 19:24:49 |
URL |
シャドパ使い
[編集]
正直上はGBないといっても積極的に狙うもんでもないだろ
デッキなくなるか、手札にコストないときくらいで…
基本はデッキにG1入れまくって、圧縮かければいい
デッキなくなるか、手札にコストないときくらいで…
基本はデッキにG1入れまくって、圧縮かければいい
2016-10-17 月 20:01:35 |
URL |
[編集]
そのターン中の超越のコストを払わずに超越するだからジブリーズ出来そうだけどなぁ
2016-10-17 月 20:21:28 |
URL |
[編集]
シブリーズいけそうだけどな。
超越の条件とコストを効果で変更してるととれるし。
超越の条件とコストを効果で変更してるととれるし。
2016-10-17 月 21:16:00 |
URL |
[編集]
この場合の超越ってG4の一番上に書かれてる
【超越】 - ストライドステップ - [手札からグレードの合計が3以上になるように1枚以上選び、捨てる] 裏のこのカードを(V)に【超越】する。
のことだし、シブリーズの2つ目のスキルは超越発動のためのコストじゃなくてシブリーズ自体のスキルのコストとして利用されるから先頭に書かれた【超越】 -以外は無理だと思う
【超越】 - ストライドステップ - [手札からグレードの合計が3以上になるように1枚以上選び、捨てる] 裏のこのカードを(V)に【超越】する。
のことだし、シブリーズの2つ目のスキルは超越発動のためのコストじゃなくてシブリーズ自体のスキルのコストとして利用されるから先頭に書かれた【超越】 -以外は無理だと思う
2016-10-17 月 22:27:55 |
URL |
[編集]
ライドフェイズ開始時だから先行G3は出来ないとして。ライドした次のターンは問題なくできそう。シブリーズのコスト踏み倒せたら問題だと思う。あくまでもストライドフェイズとメインフェイズの手前でストライドするから。メインフェイズで処理するシブリーズは不可能じゃない?
2016-10-18 火 11:28:49 |
URL |
[編集]
そのターン中だからメイン入っても問題ないんじゃないの?
2016-10-18 火 18:06:43 |
URL |
[編集]
ドラグハート…これはドラグナーも来るフラグですね…!
GB縛りが無いとはいえ、G1ユニット3体をドロップゾーンに送るのは少し難しそうですね。ただ、手札を使わずに超越出来るという点は中々強い。それに、ストライドボーナスによる展開効果もデッキ圧縮しつつ行えるというのは優秀だと思います。
GB縛りが無いとはいえ、G1ユニット3体をドロップゾーンに送るのは少し難しそうですね。ただ、手札を使わずに超越出来るという点は中々強い。それに、ストライドボーナスによる展開効果もデッキ圧縮しつつ行えるというのは優秀だと思います。
2016-10-18 火 23:14:08 |
URL |
蟻ん子
[編集]