fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【デミウルゴス(全身全霊)】について色々と! 完全なる未来、その理想、求めた先にあるのは……やっぱり時翔!? 

カードゲームって謎のジンクスがあるよなって思う人、ななつです。
 
 
だんぼうる

 
今回の記事は【デミウルゴス(全身全霊)】について!

とりあえず本文は続きから!





 
 
 
 
 


うひょー! かっこいいぜデミウルゴス!

流石は大張先生! 最高です! 流石です!

そんなデミさん――みんなたちはどんな風に使っているかな?

この記事では”全身全霊の理想巨兵”を扱ってデミるための妄想を適当に雑記にて!

なにかしらヒントを得るためにも書いているので、よろしければご助言も頂ければ幸いですー。



 
 
 

■全身全霊のメリット
 


今回のメイン《V》。

なんといってもガーディアンとドロップゾーンのバインドが魅力的!

シールドに吐いた分をこれで縛れるので、気軽に使っていけるね!



盤面バインド分はメラムやアップストリームに頼るといい感じ。

殴るだけ殴ってデッキに戻ってグレード0かグレード1の十二支刻獣を持ってこられるので、非常に使いやすいぞ。

バインド速度が結構早いので、デミるのもそう難しくない!
 



あとは《V》が相手のターンで<ギアコロッサス>というのも重要ですね!

上記のクインテットウォールで2枚をバインド、全身全霊の〔GB:2〕で更にバインド――と続ければ一気に刻が進む!

オルタードや全身全霊でカウンターブラストを使っていくので、実質ノーコストなこやつは非常に頼りがいがある。

ただしまかり間違ってファングやジェットになろうものなら何も出来なくなるので、その事故は覚悟しないとですが。

むしろジェットやファングGになるのがそもそも事故のようなもの――と、割り切っていいと思うけどな!

元祖ファングはけっこうデミる事が出来るので、ちょっと諦めきれませんけど!

  
  

 
 
■全身全霊のデメリット


ちょっと気になる点は”〔GB:1〕が相手のデッキ次第ではこちらがアド損するだけになる”という部分か。

【ハリー】などは盤面が全く残らない事が珍しくないので、バウンススキルが有効に使えません。

ゴルパラのような1~2枚の損失が気にならないクランなども辛い。

バインドのためにはやるしかないですが、こちらだけアド損していては厳しい戦いになるのは言わずもがな。

ちょっとこの点は引っかかると思いましたが……!? 





強力なGユニットを使えないのが辛いなと感じる。

特に【クロノファング】であれば攻撃性能を高めつつバインドも行えるリベリオンや、真なる時の支配者様が非常に使いやすくって。

後者は使おうと思えばどこでも使えるが

道中は基本オルタードにはなると思いますが、状況によっては他のユニットも使いたくなって。

だけどそういった動きを全身全霊では行いにくいのが悩ましい!?

ストライドサポートを抜いているとオルタード以外のGユニットにそもそも超越もしにくいのも難点ですね。

ここは仕方なしと諦めてひたすらにオルタードを連打するしかない、か。

 
 
 
 

■理想巨兵



一番素直に作ろうと思うと、イデアドローンたちと併せる事になりますか。

<ギアコロッサス>を活かす場合の軸になるカードは、たぶん上記のトリガー。
  
出来るだけ種族で固めて、上記のトリガーでグルグルしながら十二支刻獣をバインドするのがまさに理想!

デッキが薄くなってから使うとけっこうな回数を繰り返せるので、一気にバインドゾーンが稼げたりするぞ!


 
どうでもいいけど、《R》にこれ置いてトリガー何度も使ってたらすごいパンプするよなって思った。

今後に【十二支刻獣】から離れてデッキを作れるなら、あわよくば切り札となり得るかも!?





ナンネアはともかく、全体的に理想巨兵は頼りなさげな印象。

うまく回ればよいのですが、なかなかそうもいかず。

とはいえ数を減らすと効果付きトリガーの成功率が下がって――というジレンマ。






■時翔監禁



ヒストリーメーカーなどのタイムリープからアップストリーム&メラムに繋げる事で、バインドゾーンの監禁が可能!

ただしカウンターブラストを消費してしまうので、超越と《V》でコストを使う事になる全身全霊とはどうにも相性が悪い!?

やるとしたら――



ノーコストのタイムリーパー! 今こそ輝けクロックフェンサー!

『ヒストリーメーカーのがRRRっぽいよね』とか言われ続けましたが、これで反撃だ!

ただしバトルフェイズ中のタイムリープは出来ないので、使い勝手という意味ではヒストリーメーカーに劣り気味。

一応はメインフェイズで行う事に意味もあるんですが。

それこそ12枚目をデミるタイミングがクロックフェンサーだと最適ですし。
  
アップストリームとメラムがバトルフェイズに持ってきたものは全身全霊で食えるので、噛み合わせはなかなか良い。
 
理想の動きを例にすると――



G1(G0)十二支刻獣をタイムリープし、アップストリーム(メラム)持ってきてアタック。

効果でデッキに戻って関連を断ち1枚バインドしたまま、スぺコは別のG1(G0)十二支刻獣。

その十二支刻獣を全身全霊の効果でスぺコした十二支刻獣を1枚バインド、ドロップを1枚バインド。

《V》のオルタードで2枚バインド、超越コストで1枚バインド。



タイムリープはわりと安定してこれが行えるのズルい。 

相手ターンではクインテットウォールや全身全霊の〔GB:2〕で更にバインドしてやれば更に刻は加速!
 
あとはグレード3のアップストリーム&メラムサイクルが着てくれたら最高なのですが、いつか来るんでしょうか。

  

 


■それ以外のカード



ドロップのカードを縛る事が出来るという意味では、やはりこれ。

全身全霊と併せてこれで盤面を荒らしつつ、バインドゾーンを増加出来るのは魅力的!

ただし<ギアコロッサス>ではないので、イデアドローンたちのメリットをちょっと抑えてしまうかも。

それこそトリガーが安定して使えなくなってはイデアドローンを使う意味も薄いだろう。

使うならタイムリープもイデアドローンも諦めたコウチクになりそう。




あとは汎用変則型クインテットウォール!

こちらは《V》がファングやジェットでも使えるのがいいですね!

クインテットウォールで彼女自身が出てきた時にもバインド効果は使えるのは結構大きいぞ!

特にペルソナ指定もないので”3:1”とか”2:2”とかで訳で使うのも一興。

ただしカウンターブラストを消費するクインテットウォールの弱みは残っているので、それとどう向き合うか。



 


■カウンターブラスト問題


オルタードの超越コスト、全身全霊の〔GB:1〕、コロッサスクインテットウォールも一旦は払う必要があるなどなど。
 
なにかとコストが必要なので、なにかしらの手段で回復を狙いたい!




候補はやはりこれ!

強行突破などのランダムバインドで縛った十二支刻獣以外のユニットを回収しつつ、手札の十二支刻獣をバインドできれば理想!

これは<ギアコロッサス>に寄せずとも採用するのはアリかもって思う。

基本はオルタードになり続けるだろうし、《V》条件はクリアできるですしね。





こちらは……個人的にアド損が厳しいのでちょっと使いにくいなって。

ただでさえ全身全霊で消していくので、これで更に盤面を消していくのはちと辛い。

デッキトップのランダムバインドでなければ、という印象だが。




これを使うのもアリだろうか。

全身全霊の〔GB:1〕でバウンス出来るし、ソウルチャージもあるし。

ただしバインドする機能を全く持っていないので、その点ではちょっと使いにくそう。



いっそスチームブレスを採用して、オルタードに素超越出来るようにするのもアリか?

素で超越できればカウンターブラストは不要なので、結果的にカウンターブラストにも困らなくなるぞ。

最終盤でデミウルゴスに超越もしやすくなる利点もデカい!

ただしオルタードのコストバインドが地味に大きかったり、スチームブレスそのものがバニラに近かったりするのはなんとも。
 
クロノジェットを持ってきて、別の効果でバインドするくらい。


 
 





【まとめ】


やっぱ超越コストが厳しいですねー。

オルタードは便利ですが、やはりカウンターブラストが厳しめ。

なにより最終盤でデミウルゴスへの超越に悩む事もしばしば!?

まぁ、完全なる未来を見えてきたら無理矢理にでも【超越】してしまえばよいだけのお話ですが。

なに? そんな手札もない? 知るか、どうにかしろ。


個人的にはタイムリープを絡めた軸の方が好き――というか安定すると感じる。

サブ《V》としてクロノファングも使いやすいオマケ付き! 《V》になっていいユニットが増えるのはマジで助かる! クインテットウォール? 知らんな。 
 
だけど、それでも、デッキのイメージとしてはイデアドローンで戦いたいんですけどね!

さて、実際はどんなもんじゃろ。

宜しければヒントなどを頂ければ――という感じ。

とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー! 



 
 
 





【おまけ】






こいつにばっかライドするんじゃが。

 


カードゲームあるある:1枚しかないのにやたら引く、4枚あるのに全然引かない


 
 

【デミウルゴス(クロノファング)】についての雑記とかそんなの! 完全なる未来を目指す寅の刻――個人的にはこっちのが好きかも!? 
 
 
※上記に続く



”関連記事”
 
【超刻龍 オルタード・ドラゴン】について色々と! ファングとイデアドローンが喜びそうなプロモGユニット――強いというか便利!?
 
【全身全霊の理想巨兵】【紆余曲折の理想巨兵】【完全燃焼の理想巨兵】について色々と! ついに軸として成立した気がする【ギアコロッサス】たち! 機械仕掛けの神をどこまで操れるかな!?

【強行突破の理想巨兵】について色々と! 多めにバインドできるイデアドローン……イラストはある意味で理想ではあるよ!? 

【粉骨砕身の理想巨兵】【霧散霧消の理想巨兵】【無法地帯の理想巨兵】について色々と! 《ギアコロッサス》を強化する3枚……って、名前わけわかんねぇ!?


スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

ギアクロニクル | 08:15:00 | コメント(2)
コメント
一緒にやる人は居ないけどデミは組んでみたい‥‥‥
2016-10-15 土 17:19:38 | URL | [編集]
そもそも、理想巨兵で組むなら、デミウルゴス以外の勝ち方を用意しようとするのが間違ってるかな?と個人的には思います
全身全霊にさえ乗ることが出来れば、あとは最悪バインドする十二支以外のリアを出さなくてもデミウルゴスまで行くことができます(むしろ、退却、呪縛を多用する相手にはその方が勝ちやすい)
アド損も、最悪手札が1枚になったとしてもデミウルゴスまで到達出来ればどうにでもなります
デミウルゴスに乗った次のターンは引トリガーでクロノファングを引いておいて、乗り直し→リベリオンで完全なる未来版クアドラプルドライブで決めてしまうのがいいですね

…という極端な意志が無ければクロノファングの方が安定するかなと
2016-10-15 土 23:16:15 | URL | [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する