fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

ちらほら見かける!? ルールミスやカード査定などなど、気をつけたい事いろいろ雑記! 


だんぼうる

サイクロンマグナムは今見てもかっこいいなって思う人、ななつです。 ソニック派だけどな



今回の記事は【ルールミスとかカードの査定】とかそんなのについて!

とりあえず本文は続きから!





 
 
 
  

 
 

カードゲームの名物と言えばなんだろう!?

オレは”最強○○”だと思うの! あれだ! 本来の動きと違う形で使っちゃうやつ!

今回の記事では、オレが実際に出くわした&やらかした最強カードたちを記してみましたー。

別に間違った人を馬鹿にする目的で作っている訳ではなく、似たような事をしちゃってる人への助言とかになればいいなって。

いやー、オレ自身がなんか間違ってたらすまんな!

わりと当たり前のことばっか書いているのもご了承をばー。







■カットラス互換



カットラス互換が登場したヴァンガード最初期から気になる行動。

『カットラス互換でドロー! あ、場所が違う! 別のサークルに変えますね!』

マジでやめろこれ! ほんと多いの、これやる人!

最近はツインソードサイクルという、条件にブーストが必須のサイクルが登場しているので、余計にアカン。

デッキを慣らすためのフリーファイト程度とかならいいんだけどな。

 




■最強アグリーム



6期に入ってGガーディアンが登場し、最も見る事が多いのがこれ。

わざとやってんのかってレベルで”先に引いてから、捨てる”をやる人を見かけるよ!?

ドローして速攻で手札シャッフルをされると、引いたカードがこちらではわからなくなのが困りもの。

その状態で引いた分を戻してやり直すとか言われても、相手に更なるチャンスを与えてしまうですし。

あまりに高騰してるので再録があると思うけど、使い慣れて無い人が持ち始めると怖いね。


 





■初手スクリュー



こちらも忘れがちな条件。

一度は超越、もしくはGガーディアンを使っておかないとスクリューはスキルを使えないやつですね。

初回Gガーディアンの同時発動でも条件を満たすことは出来ないのが要注意な点だね。







■無理矢理カウンターチャージ



知らない人が地味にいる気がする査定の1枚。

”《R》は守れないけど、《R》へのアタックに対して出すことは出来る”という点ですね。

かなり強引ですが、実はカウンターチャージだけは行える。

返しにカウンターブラストがどうしても欲しい場合には、普通にやっても良いプレイングだと思います。

《R》を守れず、かつ無駄に完全ガードと手札コストを切っているので、状況はかなり選びますが。

それで6点ヒールとかされたら笑うしかない。







■飛天× 天元○



相手『飛天にストライド! 効果使いません!』

オレ『えっ!? 使わないんですか!?』

相手『飛天アルトでアタック! スぺコしますね!』

オレ『えっ』

相手『えっ』



この前、上記の流れに大会で出くわしてビビりました。

いや、オレは3回くらい確認したんやで!? でも相手はたぶんストライドボーナスの確認だと思ってたっぽいの!

はたして素で勘違いしていたのか、天元アルトと勘違いしていたのか……!?


あとは”メインフェイズに使う”というパターンも見た事が。

グレード2のスぺコに感知してパンプするピールを配置してから使えたら、そら都合が良いよね。


こうしてタイミングが違うだけで一気にスキルが変わっちゃう奴は多いので、しっかりどのタイミングで処理するかを覚えておきたいです。







■永続効果



レガリアと【ブラスター】システムとかを組み合わせた時にありがちなパターン。

ブラブレをスタンドさせる為にふろうがるがデッキに帰るですが、その段階で永続効果でのパワーがダウン!

でもこれを計算しない人が多め!?

使われる側は、ふろうがるが残ってる前提でパワーを計算されないように注意ですねー。

余計なパワーを加算されてシールドを損しては洒落にならん。

他のこういったものに注意ですねー。




逆のパターンも要注意っすね! 例えばジルドレイの旦那!

起動効果を発動した時点でソウルが10/15枚なら、その後にソウルが減っても得たスキルは継続し続けるよ!

これはアモン”Я”や、ダークロードアビスでも一緒だね! 言わずもがな、永続効果のアモンじゃダメだけど!

あと旦那はソウルの数に関係なく☆が増えるわけだが……これはけっこう有名なのか知ってる人が多いよね。







■二重発動



他にオーバーロードやホムラレイダーでも可能な査定。

起動効果を2回撃つ事によって、初回超越でも《V》スタンドが可能!?

Gガーディアンの登場で自然に無理なく初回で使えることも増えたけど、それでも役立つ査定だね!

わりと有名な査定だと思われですが、知らない人は知らないご様子。

『ドライブチェックはマイナス2枚なんじゃないですか?』とかも言われる事もあるけど、1回目の発動時にはGゾーン条件が整って無いのでデメリットも発動しない。

あくまでコストを空撃ちしてるだけだからね! コストに〔GB:2〕とかがついてないからこそ出来る査定だ!

速攻で押し込まれて大ピンチ……なんて時には役立つので、ノヴァやオバロ使い、ニンジャマスターとかは覚えておきたいぞ!









■終わりのセラフ 
 



Q:「救援2」を発動した時、1枚目のダメージでトリガーが出ました。トリガーの効果の解決はいつ行うのですか?

A.:トリガーユニットがトリガーゾーンに置かれた時に解決します。2枚目のダメージを処理する前に、トリガーを解決してください。



効果処理よりもトリガーチェックの方が優先度高いと印象付ける査定。

ダメージが少ない状態で感知してしまうので、ヒールトリガー的にはちょっと損する事も。

ぶっちゃけこれはキーワード能力の査定が悪い。

ガウリール自身にトリガーをチェックするとも書いてないし、わかんねーって。
 






■我は言い続ける、貴様はGR枠だと



【ナイトローゼ】と重ねる事で初回超越最強格のGユニットとなりうる1枚。

ぶっちゃけ終盤でもG4ナイトローゼより強い時があるから困る!?

良くやりがちなのが”ノーマルユニット”という指定を無視する事ですねー。 




早い話がこれは持ってこられないってやつ。

トライアルデッキや刃華超克の発売当時には知らなくて、友人や他の管理人にフルボッコにされました。

これが出来ないと知って『おばだいあそんなに強くないやん! 余裕やん!』とか思ってたオレは甘かった。


 


 
 
■問題児がグレネから来るそうですヨ



ちょっとややこしいテキストの1枚。
 
早い話がアタックした時にブーストのパワーを含めて【達成】を満たしても効果は使えないって奴だ。

グレベリーが”達成状態でアタックした時”というテキストとなっている事、加えて【達成】のテキストが永続効果ではなく自動効果な事が原因なんだろね。

採用率はそう高くないが、あくまで【ビッグベリー】にこだわって使う人は要注意だね。





 
 


■どんとたっちみー



【ナイトメアドール】の彼女から1題。


相手『ありすで攻撃するぞ!』

オレ『触るんじゃねぇ! ガードだ!』

相手『ヒットしなかったぞ! きゃさりんの効果を使うぞ! じにー出すぞ!』

オレ『ちょっと待て』



ええと、過去に3回ほど見ました。

あくまできゃさりんの効果はありすを出すだけなので、じにーを持ってこられるのはありすのアタックがヒットした時やべあとりくすに頼る事に。

このあたりは要注意ですねー。

地味にべあとりくすの段階で、ありすを11000アタッカーに扱うとかも見るかも。








■エラッタはよ



テキストがおかしな事になっとる1枚。

なんと【ターン1回】の制限がないので、このままだと1ターンに何度もコストを払えちゃう!?

初回超越から連続起動でスぺコまで持っていけるじゃねーか!


▼修正内容

奇術—【起】【(V)】:[Gゾーンから裏のカードを1枚選び、表にする]そのターン中、このユニットは『【永】【(V)】:あなたのターン中、Gゾーンの表の「終演を告げる者 メフィスト」1枚につき、あなたのユニットすべてのパワー+1000。』を得、Gゾーンの表の奇術能力を持つカード2枚につき、ソウルから1枚まで選ぶ。選んだカードを別々の(R)にコールし、そのターン中、そのユニットのパワー+5000。そのターンの終了時、この効果でコールされたユニットをソウルに置く。




奇術—【起】【(V)】【ターン1回】:[Gゾーンから裏のカードを1枚選び、表にする]そのターン中、このユニットは『【永】【(V)】:あなたのターン中、Gゾーンの表の「終演を告げる者 メフィスト」1枚につき、あなたのユニットすべてのパワー@+1000。』を得、Gゾーンの表の奇術能力を持つカード2枚につき、ソウルから1枚まで選ぶ。選んだカードを別々の(R)にコールし、そのターン中、そのユニットのパワー+5000。そのターンの終了時、この効果でコールされたユニットをソウルに置く。



一応はエラッタがかかっているのですが、公式サイト見てないとわからん1枚。

オレは今のところ連続起動はされた事がないですが……みんなたちは大丈夫?









■ストライドボーナス封じ



デリートにのみ許された利点。

超越によって対策が行われたスキルですが、相性が悪いのかというとそうでもないですね。

なんかこれ、使い手でも知らない人が人がいてだな。

『クロノジェットのストライドボーナス使わないんですか?』なんて言われた時すらありました。

ギャグか、ギャグだったんだな、相手めっちゃ真面目に言ってたけど!

バリフなんかも使えなくなるので、けっこう困るんですよね、これ。




 


■罰ゲーム



テクニカルブースターの発売で【ヤスイエ】を使う人が増えたね!

これを使う上で多いのは〔GB:2〕の処理をしないってパターン。

リアガードがデッキに戻った時に同名をスぺコ出来るというスキルなのですが――これ使わなくても良い場面が多々あるね。

分身体をデッキに残しておきたい場合とかあるですし。

だがしかし――これってば厄介で”スぺコしようがしまいがデッキシャッフルは強制効果”という、まさに罰ゲームな査定を受けているよ!?

せっかく山札の下に置いた分が混ざる! ちくしょう!

これを行わない人が結構いるイメージ。

使い手は忘れない様に、使われる側は忘れない様に注意ですね。








■レオナVSガード制限



わけわからん査定を受けてる1枚。
 
例えばクロノジェットが〔GB:2〕で殴る時に、ガード制限で”手札からグレード1以上を出せない”というスキルを発動するじゃろ?

そして”盤面にグレード1しかない、手札にグレード1以上しかない”という状況でレオナを使うじゃろ?

あるぇ!? バミューダ側は手札からレオナの効果で《G》コールの処理が出来ないよ!?

でもだけどこれ、本当に出せないかの証明が出来ないんですよね。

これ公式に問い合わせたら”手札は非公開領域なので対戦相手には見せない、ジャッジに確認なども不可能”との事で、相手が本当にレオナの処理が出来ないかどうかの確認が出来ないみたい。

故に”この場合、レオナの処理で手札からシールドを出さない事を選択出来る”との返答をオレは貰いました。

これはあからさまに事前のドライブチェックでグレード0を引いていた場合でもOKって事なのかな?




このタイミングでレオナのバウンスでエミリアなどを選択していた場合はドローが発生するので、余計に訳がわからん事に。

ドライブチェックでグレード1以上しか見せてない、かつクロノジェット等のアタックをレオナ単品で防ぎたい――なんて時には役立つ査定なのかもしれないね。

これで後にグレード0が出てきても”手札は非公開領域なので反則じゃないです”とも返答が!?
 
ちなみにこれはけっこう前に聞いた事なので、現状だと査定が変わってたりするのだろうか。

聞いた人によって裁定が違うとかありそうで怖い!

別のルールの事だが、公式大会のスタッフに現地で聞いたら人によって査定違うとかがあったらしいが……。







  

 
■処理割り込み


 


”G4ヴェールの効果でG0クリアをバウンス → G0クリアでG3ヴェール持ってくる →持ってきたG3ヴェールにライドする”

なんてことは出来ないですね。

サンシャインヴェールのバウンスからライドまでは1つのスキル処理内なので、割り込んで使えない事に要注意。

これに関わらず、1つのスキルの処理中に割り込んだりしないように注意ですな。









【まとめ】


相手のカードの効果を知らない――というのはそう珍しい事ではないですね。

実際、全カードを把握している人の方が少ないでしょう。

身内であまり使われないクランのカードなんかは、特に覚えにくかったりするし。

それだけに自分で使っているカードはしっかり把握しておきたい! もちろんうっかり忘れてるとかはあるけどな!

友人とも話してたんですが、この手で重要なのは――


『定期的にファイトする』
『色んなクラン、色んなカードを使う』


 
ここらですね! 使っていたらやはり議論が起きるし!

後は当然ながら”カードを覚える”という事でしょうか。

身内同士でやる程度なら良いのですが、ショップ大会に参加したり、それこそファイターズロードなどに参加しようと考える人なら必須でしょうね!

すべてとは言わずとも、出来るだけ覚えておきたいものです。

単純に色んなカードを知っている人は、それだけで強く見えるのもかっこいいよね!


この手の記事はわりと定期的に書いた方が良いのかなって思いますが、どうだかね。

他にもなんか、よくあるミスとか知らない査定とかあったら教えて頂けると幸いですー。

とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー!











【おまけ】


 

台風きててですね。

それで何故かサイクロンの話になって、気付いたらこんな記事を書いてた。







 

”関連記事”

【Gレギュレーション】についての雑記とかそんなの! なかなかに悩ましいこのルール、どうしたものか!? 

【速攻】についての雑記とか考察とか! 序盤が強いデッキ、弱いデッキ、色々とあるけれど……!? 

【ヒールトリガー】についての雑記&考察! Gガーディアンの登場で、今後は初手に残すことも考えられる……のか!?  

【マリガン】について色々と! 今後に考え方がガラリと変わりそうな部分――いったいどんなやり方が正解なんだろうな!?

【大ヴァンガ祭】に行ってきたという雑記とか日記とかそんなの! やめろ、泣いてないし、ホントだし。
 
【Gガーディアン】についてのおさらいとか、雑記とか、そんなの! 

【グレード2:バニラ】についての雑記いろいろ! 防御力がウリのユニットたち――現状での評価はどんなもん!? 





スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

考察 | 07:30:00 | コメント(21)
コメント
結構昔だけど条件付き10kブースター(光弾爆撃のワイバーンとか)をリアガードをブーストした時でも10kになれると思ってたことがあったな
非公認大会で相手に指摘されて気づいた
相手が優しい人だったから正しく処理してファイト続行してもらえたけど、最悪ジャッジキル不可避だった…
2016-08-24 水 08:30:23 | URL | [編集]
「査定」と「裁定」がごちゃまぜに使われてるのが気になります
2016-08-24 水 08:56:19 | URL | [編集]
 初めてコメントさせていただきます。
私もレオナについて同様の質問を事務局にしました。それについて、[カードの追跡は、カードの能力の解決中に領域を移動したカードについてのみ適用されます。
そのため、直前のターンのドライブチェックにて公開されたグレード1のカードは、非公開情報のため、コールする必要はありません。7/27]との解答をいただきました。
 カード全ての効果を覚えるのは難しいですが、自分が使うカードの効果を把握しておかないと大会の進行に影響してしまうので必要だと思います。
2016-08-24 水 08:58:49 | URL | ピカ [編集]
やっぱりサイクロンww

手札非公開云々はペインター互換(cip手札からSC)の時代からの処理ですかね。単一クランしか使えないのにないわけないだろっていう(
2016-08-24 水 09:33:00 | URL | [編集]
サンシャインヴェールは、サンシャインヴェールで戻したカードの戻した時効果、場に居るカードの他が戻った時効果、ヴェールブレイクライド効果が同時に発生する魔性のカード
2016-08-24 水 09:38:08 | URL | [編集]
裁定が複雑でわけわからんことになってるやつがわりとあるから困る。まぁ遊戯王みたいにカードが違いますとかそんなんになってないだけましなんだけど
2016-08-24 水 10:34:31 | URL | [編集]
バミューダΔと戦ったときに高峰の大輪 アイナの他のユニットにハーモニーを与える能力は呪縛カードにも使える裁定が出てるとかいわれましたね
自分が使わないカードなので知らない裁定が出てると思いそのまま通しましたが後で調べても呪縛カードを選べるとはどこにも書いてありませんでした
呪縛カードはユニットじゃないということを知らなかったのだろうか・・

自分の使用カード以外の裁定までは調べてないと「そういう特殊裁定なら仕方ない」と間違ったまま通してしまうので気をつけたいですね・・
2016-08-24 水 11:03:40 | URL | 星輝先兵 [編集]
呪縛は、ユニットどころかリアガードサークルですらなくなりますからね

後、アイナはハーモニーを付与するのであって、ハーモニー状態ではないので
「アイナをローリスの後ろにコール、ハーモニーを○○に付与、オールハーモニーでセレブレイトのアタック時スキル」
という最強アイナにも注意ですね
2016-08-24 水 11:25:15 | URL | [編集]
何だろう、
ヴァンガードは他のクラン使わない場合は全く分からんし、
そういう場合そもそも興味ないとかいう状況があるから、
遊戯王の方がまともだって思えてくる。
調教され過ぎたわ。
2016-08-24 水 11:28:50 | URL | [編集]
最初に効果ダメージが出た時に紛らわしいものでなかったせいか、最近までダメージチェックが割り込むことがアナウンスされていませんでしたね

ライドは同時に(効果に割り込んで)ソウルに置かれて、コールは一度2枚になったあとチェックタイミングで1枚退却という違いがあったり
2016-08-24 水 12:03:08 | URL | [編集]
自動処理してくれるストビクとかやってると収録されてる分は覚えられて便利
特に普段触れないカードは尚更

日本語って難しいね
なんやかんや対戦してると相手によっては指摘してくれるのでそういう意味でも場数って重要
でも流石に最強スピアクロスは無いと思う
2016-08-24 水 12:26:56 | URL | [編集]
ヴェールと似たやつで、ダムドのコストにした醒トリを、ダムドの効果で2枚捲る前にデッキに戻されてシャッフルされたことがあったわ~

せめて自分が使ってるデッキの効果処理順くらいは知っておいてほしい
2016-08-24 水 12:50:28 | URL | [編集]
前々から気になってたけど、査定という言葉を誤用してるのが目立ちます
買い取り業者か何かですか? と思ったら、ぽつぽつ裁定という言葉も使ってらっしゃる
どうか辞書引いて下さい
2016-08-24 水 13:39:14 | URL | [編集]
ゲームやってるとVGの処理ってすげーめんどくさいよな
こんなんいちいち覚えてられんわ
2016-08-24 水 15:01:28 | URL | [編集]
査定はカード作る時
裁定は事務局の判断

似てるけど意味は違うのよん
2016-08-24 水 15:56:15 | URL | [編集]
ガイアエンペラーでジグソーザウルスとフリーザーニクスをスペリオルコールするよ!このターン中退却した時リアガードにスペリオルコールするよ!(ここまではいい)グラトニードグマ+ガイアエンペラーでアタックするよ!さっきの二体退却するよ!二体でもう一度アタックするよ!グラトニーでまたアタックするよ!スキルで暴喰!二体を復活すrまてええ!古代竜になれたあとに無限復活をやらかすやつ...。
2016-08-24 水 18:21:02 | URL | ななし [編集]
何度もいろんな人からよく言われるけど
グラドギガントの暴喰能力でフリーザニクス含む3体を美味しく食べるよ♥
じゃあまず
ニクスのソウルチャージから処理すr
相手:待て待てッッ‼まずグラドギガントのドローが先だろ(怒)

えーと 暴喰能力で一つの効果だからその後、他の待機状況になっている効果を好きに処理できるのに
なんか知らんけど、俺の対戦相手よく間違えて 暴喰能力と暴喰状態になった時の効果を一つの効果として考えてるから 他の効果を割り込みすることができないと勘違いしてあがる

説明しても理解してくれん
おまえら本当にCS行ってる勢かッッとかテキスト見れば分かれるだろッッ
って言いたくなります
ちゃんと理解して欲しいです。


それにしても
ヤスイエの罰ゲームは
ヤスイエ使ってるけど知らんかった…
ショック
2016-08-24 水 20:35:42 | URL | デスレックスU-To [編集]
バトルフェイズ中にキャプテンナイトミストやサムライスピリットの復活効果を使ってコストの続く限りアタックだぜ〜ってやってくる奴がいたな〜!

あれは怖かった
2016-08-24 水 21:35:59 | URL | [編集]
最近、テキストがややこしいので、少し分からない事があれば、事務局に質問するようにしています。

アルジローは、Rを退却させなくても(=0枚退却させる)、サークルが3つ空いていればシールド値上がるよと、アルシャは、Rにパワー振らなくても、自身にトリガー効果は乗せられ無いよというのは、勘違いしてました。間違った処理をしていたので、今後気をつけたいです。

最近ややこしいと思ったのは、G4ダークフェイスとサンギラファのコンボですね。サンギラファは、アイナと同じ、効果付与するタイプの能力なので、少し混乱してしまいました。

使っていないクランのカードは、覚えるのは大変ですが、気になったことがあれば、相手や事務局に質問するようにしたいですね。
2016-08-25 木 00:04:08 | URL | [編集]
聞いたことがあるのは、ルビジウムをダイカイザーのスキルで退却して無効にする(実際ルビジウムは効果使った瞬間自身の効果で退却するので無意味)とかでしょうか。あと、超越の下敷きとなったG3ユニットのスキルをいきなり使われた時は焦りました…ピースフルボイス レインディアからソムニに超越、アタックしてG3捲ったからドライブ+1ーって…
2016-08-25 木 09:00:25 | URL | [編集]
まぁ、遊◯王みたく、効果処理に「割り込み」がないだけマシ。
2016-10-17 月 00:58:56 | URL | [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する