fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【ヤスイエ】についての雑記とかそんなの! わりと多彩なこの軸――どいつをエースで使っていくのが強いのかな!? 


昔に比べて1クランだけでヴァンガードを楽しみやすくなったなって思う人、ななつです。
 
 
だんぼうる

 
今回の記事は【ヤスイエ】について!


とりあえず本文は続きから!






 
 
 
 
 
 
 
 


先日のテクニカルブースターにて、むらくもが久しぶりに強化を受けたねー!

その中では【ヤスイエ】がメインとなってた気がするよ!

まだ回してる途中ですが、その経過とかを雑記にて。

書く事で考えをまとめ、なにかヒントを得られたら――という目的なので、答えがないのはあらかじめご了承を。

 
 



■サポート群の印象




書いてある事がめっちゃ便利なんですが、ソウルブラストがすげーきつい!?

あと別に上の効果は【ヤスイエ】でなくても使えるし、テンマに頼れば下の効果も問題なく使えるし、【決闘龍】とかの方がソウル的な意味で上手く使えそうな印象を受けました。

カウンターチャージ出来たらもうけもの、出来なかったらダメージ与えられてるので都合はいいのだが。

やはり問題はソウルやな! アド損せずにシバラックバスターを使うのは諦めた方が良いレベル。








ヒットしなかった時にヒット時効果を得るという査定の1枚。

言ってる事は正しいので簡単だと思ってたんですが、実際に使うと難易度が高いですね!?

個人的にはちょいと微妙かなと思いました。

ソウルの確保とカウンターチャージ、殴るだけ殴って手札を減らさないという意味では最適だと思うのですが。

後衛から消えてくれる意味でもフゲンとは相性が良いし、評価は高いはずなんだがね。

それでも微妙と思うのは何故だ!? 使い方が悪いのか!?

現状だと出来たらラッキー、みたいな感じだけど。






安定のドキドキワーカー互換。

ソウルの枚数がけっこう重要なので、早めにこれで補充できると助かるね!

スタンドトリガーガン積み――とかでない限りは優先度は高そう。




しかしメインフェイズにソウルを貯められる点、パンプがある点では上記の方が優先度が高いかなと思いましたが。

シバラックバスターで呼んでくる18000ラインをこれで21000ラインにするの好きー。

10000シールドのアド損だけど、代わりに相手の手札をより減らせるのでアド損感はあまり無いように感じる。





【ヤスイエ】を構築する上では、上記のカードたちは差別化として欲しいですね!

でないと【ヤスイエ】を使う意義が薄くなってしまうのが悩ましい点。

とはいえストライドボーナスがあるだけで十分【ヤスイエ】を使う利点はあるので、そこまで気にしなくても良いと思われですが。







■攻め手


このデッキは、どれで戦っていくかでデッキコウチクが変わりそうですね!

よくある攻め手を適当におさらいやー!




第一候補:ヤスイエテンマ





【ヤスイエ】なんだから、その進化体のテンマで戦いたいのが本音だね!

これとサークルを移動するFVを活かし、パンプを絡めた影縫での連続攻撃がフィニッシュパターン!

問題は相手が5点じゃないとすげー使いにくい事だな!?

あとはストライドボーナスとの噛み合わせがけっこう微妙なので、実際の【ヤスイエ】との相性が良いかと言われると微妙なんですが。

上記で書いたように、【ヤスイエ】じゃなくてもサポートをテンマで扱えるのがなんとも。


初公開時:『サポートがきたら化けそう』

サポート公開時:『めっちゃ強いやんけ! 時代が来たな!』

実際に使って:『あれ、撃てる条件が整わない』

 

と、評価がくるくる変わっていったのはオレだけではないはず。







第二候補:シバラク先生






素直に使いやすい一手。

安定して手札が増えるし、無理なく動けるし、相手のダメージ数を選ばないし。

ポイントとしては道中で出来るだけソウルを使わず貯めて行く事だろうか。

それこそオニフンドウやヤシャバヤシでソウルブラストを扱わない方が良いくらい。

オニビブレーダーでドキドキワーカー互換を出してストライドボーナスで増やして――なんて動きが割とマジでアリだから困る。

コール時の+2000を活かせば、ドキドキワーカー互換2枚ラインでリアガードとかも殴れるしな!?

殴るだけ殴って手札3枚増やして、ソウルを準備――なんて中盤で出来たら楽しいです。

問題はオニビのタイミングでドキドキワーカー互換を手札に確保できるかどうかと、デッキの中のトリガーが減っちゃう事か。

デッキから抜けるのが2枚で、後にシバラックバスターで1~2枚を返せるんだからそこまで気にならんけど。

あ、ボクはこれを主体にしたコウチクが好きです。

というかシバラク先生が最高に楽しい。





第三候補:ほむほむ





夢の2回《V》スタンドが可能となった1枚。

バトルフェイズ中にデュアルウェポンの影縫でレイクダイバーを増やして、そのレイクダイバーを分身させると1ターン中に2発分のコストが整うぜ!?

ツインドライブとは言え、26000が3回攻撃してくると思えばなかなかにお強い!

しっかりトリガーを引き継ぐタイプなのでプレッシャーも高い!
 
その上で手札に回収出来るタイプの《V》スタンドなので、返しも結構安心!?

けっこう難易度は高いですが、なかなかに良い攻め手! けっこう難易度は高いですが! 2回言う

友人がこれ主体で使ってたけど、何故かぜんぜん成功した事なかったのは内緒。 

アラゴトとかフゲンでデッキに戻すの重要過ぎる!? フゲンとほむほむ、相性が悪めだけど!

 

  
 
 


第四候補:後衛アタック






なんだかんだと頼りになる2種。

うまく盤面が整っていると多軸の下手なフィニッシャーよりも強いから困る!?

あくまでこやつらの後衛アタックを活かし、連続攻撃を仕掛けていく事に特化しても良さそうですね。

ヤシャバヤシなんかは素で後衛アタックが出来るので同名を整えなくても殴れるので都合が良いですし。

というか、これが一番ヤスイエのストライドボーナスを上手く活かせてる気がするんですが。

悩ましいのは、連続攻撃してるだけだとむらくも以外の劣化になりがちなところか。

ギアクロなんかは自然に6回以上の攻撃を繰り返して手札を増やしながらバウンスを行うですし。

クランが違えば、差別化を気にする事はないと思うけどな!




基本はこの4種か?

あれもやりたい、これもやりたい――と欲張るよりは、しっかりエースを決めて戦っていく方が良いかなとは思った。

むらくもはブンシンの特性的な意味で、ピンで使うとかがしにくいのが難点なので余計にね。

トリガー構成とかも、配分と種類が軸によってけっこう変わるしなー。 






 

■VSかげろうとか


なにをどうしても相性が悪いね!?

焼かれると【影縫】の条件を満たさないわ、シバラックバスターのドライブチェック付加が意味なくなるわ、ホムラレイダーのコスト焼かれるわ。



ディナイアルとディフィートフレアの鬼! 悪魔! ちひろ! 

とはいえ上記を絶対に持っている訳ではないので、絶対的に相性が悪いかと言われるとそうでもないんだけど。

カガミジシやオニビブレーダーみたいな、攻撃回数が多いのは逆に相性が良い時あるし。


 

個人的にはそうだな、ヒールトリガーを持ってこられるレジェンドのサーチ効果ってマジで強いよなって思った。





VSリンクジョーカーは特性を殺されがちだが、盤面から消える事や後衛アタックを思えば対処しやすいクランに当てはまるとは思う。

もちろん相手のデッキによるけどな! カオスとかフリーズレイとか入ってるとめんどくせぇ!?

あとデリートによるストライドボーナスの封殺は意外と厳しいかもしれない、終盤はいいけど初回超越の時に使えないと困る事がががが。



 

 


【まとめ】


【ヤスイエ】は”人によってコウチクが全然違う”という、カードゲーム的にはかなり楽しい軸になってるですね。

テンマ、ホムラ、シバラク、カガミジシ、どれをエースとして扱ってもそれぞれの魅力があるですし。

それだけにどれを使っていくのか、どうデッキをコウチクしていくのかが迷うぞ。

単純な話を思えば、好きなユニットを主軸にしてしまうのが正解だろうけど!

オレは上記で書いたようにシバラク先生主体が好きー。

【決闘龍】でも【ヤスイエ】でもシバラク先生を主体で使ってるー。

シバラク先生主体だと、どっちかっていうと【決闘龍】の方が使いやすいけど。

さて、みんなたちはどんな風にこのデッキを扱ってるかなー?

よかったらヒントとか頂けると嬉しいですよっと。

出来るだけ【ヤスイエ】である意味を高めて戦いたいけれど……!?

とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー!















【おまけ】



ちょっと前に、大会で出くわした人で――



『むらくもは全軸組んでるんですよー! テクニカルブースター楽しみー!』



と言ってた人が居たんですが、その人は【ヤスイエ】で何軸組んでんだろう。


【ヤスイエ】だけで何軸も組んでるむらくもガチ勢とかいるのかな、いそうだな。






”関連商品”







 
”関連記事”
 
【決闘龍王 ZANGEKI】について色々と! 復活の決闘龍――相変わらず嫌がらせがお好きなご様子!? 

【忍獣 スタッブファング】【忍獣 スライサーウルフ】について色々と! 【決闘龍】を補佐する対が2枚――つ、対? 

【決闘龍】についての雑記とかそんなの! 長い沈黙から目覚めた軸――どう扱えばいいのかな!? 

スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

むらくも | 14:00:00 | コメント(9)
コメント
私はG3相方をニュードークラウド、
オボロキーパーとオボロカートガン積みで、
序盤から分身して数で殴り、ライドも超越コストも
安定供給…(出来たら良いな)型です。

どの軸でもそうですが、むらくもはダメージ落ちや
手札に過剰供給されてしまう事の影響が大きく、
安定しませんね。

忍の道は険しい…
2016-08-11 木 14:17:28 | URL | [編集]
使っててすごいストレスがたまる
肝心なときに分身撃てない、スキル使えないが多すぎて禿げそう
2016-08-11 木 17:44:53 | URL | [編集]
デッキからだけじゃなく手札からも分身出来れば絶対変わる
2016-08-11 木 18:29:51 | URL | [編集]
使い方下手な奴が文句垂れててワロタ
2016-08-11 木 21:03:46 | URL | [編集]
今の構築です
G4
シラユキ2 カガミジシ1 ヤスイエ2 オニビブレーダー3 シバラク1 ホムラ2 シブリーズ1 ディズメル2 スクリュー2
G3
ヤスイエ4 アラゴト4
G2
ヤシャバヤシ4 フジノ4 デュアルウエポン2
G1
アタカ3 ホワイトヘロン4 チャコールフォックス4 レイクダイバー4
G0
FVオニフンドウ
(☆8)マサムラ4キャットデビル4(醒3)ヒデンスクール3(引1)(治4) です オニビ1枚カガミジシにするか迷い中

基本超越して表のCB残しながら動き、テンマで一気に使います 順番はオニビ→カガミジシ→テンマが多いです テンマで終わらず相手が4点でこっちにターンが回ったらジバラク 5点ならホムラにしてます(←ここで2回目のカガミジシがほしい時が...)

シバラクに乗る場合はアラゴトと☆トリをコールしておいてブースト込み18kのヤスイエorアラゴトで攻撃 盤面にいる☆トリガー引いてアラゴトの効果使って27kまで上げたりもし運よくダブルでその☆引いたら2枚とも効果使って36kまで上げるよと相手に考えさせるのが楽しいです 盤面にいる☆+盤面にいるノーマルユニットでも31kまで上がるんですからシバラクメインにするならぜひアラゴトはほしいです

デュアルとレイクはホムラ専用 正直2回Vスタにこだわらないならトクベエとオニバヤシとかにした方が安定すると思います FVがオニフンドウなのも2回Vスタするならフゲンを置いとくリアがないので仕方なく 上書きコールを辞さないならフゲンでいいかも ホムラ自体使わないことも多いのでホムラをテンマ2枚かシバラクとカガミジシにするかも考え中(持ってるとは言ってない)

かげろう相手にするならテンマにいつ乗るかが重要ですね ディナイアルが怖くなくなる変わりにディナイアルに反応したサーデクが怖いのでヒール持ってるかどうかよく見ときたいです

トリガー配分ですが☆については言うことなし ヒデンはあると便利だけど引きすぎると困るしヒデンでヒデンは分身できないのでこの枚数 メインVヤスイエなので超越できないかCB使わず分身したいときに使うくらい 盤面増やせるけど手札増やしにくいしシバラクのコストに手札1枚ドロップがあるので気休めにドロー1枚 地味に助かること多いです

以上です 長文失礼しました
2016-08-11 木 21:54:13 | URL | コウ [編集]
ヤスイエ オニワカ ヤシャバヤシ オボロキーパー グレンジシ オニバヤシ アタカ ホワイトヘロン が4ずつ、フゲン2、☆12治4でとりあえず落ち着いてますね
GB前から点詰めれるグレンジシ、初回からささやかながら打点上げれてハンド削ったりノーさせれるオニワカが早めに5点にするのになかなか役立ちます
2016-08-11 木 22:58:17 | URL | [編集]
基本初回オニビ テンマ ほむほむ
状況によってですが オニビでチャコールフォックスやフジノたんをコール分身して殴るか
オニバヤシをコール分身させて、手札補充をかける オニバヤシ能力発動を行う為にわざとヒットしないRでアタックして他のRがヒットした時に能力発動を狙うこともありますね
上記のパーツを持ってない時は シラユキ様かシバラク先生にお願い申します
ダメ4ぐらいでテンマでフィニッシュを狙いつつ、次のターンのことを考えて、最後らへんに同名3体を揃える動きをします。
次の自分のターンがあったりしたら、ほむほむ大先生にVスタンドすることに感謝しながらフィニッシュ

トリガーは 醒10 クリ2 治4
テンマで分身させたいRがヒットしてもスタンドすればもう一度分身を望める なおかつ、ヤシャバヤシがもう一度アタックできてカウンターチャージ&パワーパンプできるのでスタンドと結構相性いいと思っています。
クリはワンチャン引ければ便利
ぶっちゃけ醒12でもいいですけど
趣味で入れてます

長々すみません。以上です
ありがとうございました。
2016-08-12 金 00:26:42 | URL | デスレックスU-To [編集]
オニバヤシはヤスイエ&カガミジシのコンボをデュアルウエポンでやって、デュアルで次々にオニバヤシを分身すると強かったですよ
2016-08-12 金 00:29:35 | URL | [編集]
ヤスイエのボーナスは状況によって使い分けたいですね。かげろう相手には鏡獅子か鬼火ブレーダーをメインにテンマでフィニッシュで行きたいところです。オーバーロード相手だと後列も怖いのでなおさら。
2016-08-12 金 13:02:04 | URL | ななし [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する