2016-07-20 Wed

伝わるかどうかわかんねーけど、艦これアーケードで暁が絶対領域をチラッと見せてくるのにスタッフの多大な愛を感じた人、ななつです。

今回の記事は【アルボロスの親衛 アイリ】について!
とりあえず本文は続きから!

あ、冒頭の画像間違えちゃった!?
うっかりうっかり! しっぱいしっぱい!
なんか似てるよね、この2人。どっちも可愛いのが素敵です。
そんな茶番はさておき、今日のカードはむらくも&ネオネクタール!
この記事ではネオネクタールの方を取り扱うよ!
ついに情報が公開されてきた超極審判が1枚、まずは効果をおさらいだー!
【アルボロスの親衛 アイリ】
種類:ノーマルユニット
グレード:2
スキル:インターセプト
クラン:ネオネクタール
種族:バイオロイド
パワー:9000
【起】【《R》】【ターン1回】:[カウンターブラスト(1)]あなたの『アルボロス』を含むグレード3以上のヴァンガードがいるなら、そのターン中、このユニットのパワー+2000。さらに、他のあなたのリアガードを1枚選び、そのターン中、そのユニットをこのユニットの同名カードとしても扱う。
【自】【《R》】:[ドロップゾーンから1枚選び、山札の下に置く]このユニットのアタックがヴァンガードにヒットした時、コストを払ってよい。払ったら、山札の上から5枚見て、『アルボロス』を含むカードを1枚まで探し、相手に見せ、手札に加え、山札をシャッフルする。
こんな感じだね!
では気になるところをピックアップ!
■11000アタッカー

よくある特定の《V》専用11000アタッカー……じゃない!?
なんとコストを払う必要がががが。
素直な11000アタッカーとしては微妙に使いにくいかもしれません。
あとは【ツクヨミ】のようにグレード2の段階では使えない事で引っかかるか。
でも《R》殴ってもOKなあたりでは優遇されてるけど。
ただ、こちらの効果はオマケ感があるのでそこまでは気にならん気がする。
■同名化


コストを払う必要がある代わりに、別のリアガードを自身と同名にする事が出来るのか!
【アルボロス】のパンプはもちろん、Gユニットなんかに頼る時にも役立つ奴だね!
今までに多かった”自分が別の名前になる”というタイプではないのが珍しい。
矢を向けながら『お前、今から私な!』とか言ってくるとか思うと怖いな、この娘。
なんだろう、こういうのミステリーとかでよくあるよね! そ、それ死んじゃう奴!?
■ヒット時効果
もう1つのメリットとしてヒット時効果を搭載。
デッキトップから5枚見て好きな『アルボロス』を加えられる! 1枚分のアドバンテージ!
連携だけでも結構な数があるし、彼女自身も【アルボロス】故にサーチ対象が多そう。
あとはもう1枚のグレード3や名称トリガーなんかが来ると対応力が高くなっていいですね。
【アルボロス】というかネオネクタールがそもそもパンプが得意なので、このヒット時効果は割と狙いやすそうでもあるのも素敵な点。
嫌がってガードに手札を使って来たら、それはそれで。
”《V》指定がない”というのが魅力で、序盤から使えてライド事故を回避出来る可能性を含むぞ!
でもその場合はコストの確保が意外と面倒かもですねー。
最序盤でガードしておくとかで対処できるけど、先行を取られてたりするとガードしにくい時もあるのが悩ましいのだが。
とはいえ山札に戻すことはネオネクタールにとってメリットなので、このコストに贅沢は言えないか。
こっそり”トリガーユニットも戻せる”という査定なので、Gガーディアンに使ったヒールトリガーとかも戻せるのがいいですね。
その上で”戻した直後にシャッフルを行うので、ドライブチェックやダメージチェックですぐ引けるかも”ってのが嬉しい点。
……デッキに戻したい分が、また出ちゃう可能性もあるって事なんだけどさ。
■【アロボロス】保有
しっかり自身が連携の名称を会得。
サーチスキルの対象になるし、《V》に立つアルボロスのサポートも受けられる!
【コーラル】とかの強化が非名称だったので不安だったけど、ここはそうでもないみたい!
【ギラファ】とか【イニグマン】とかも名称付いてたので、コーラルたその方が珍しいんだけど。
他にも増えてくれると嬉しいんだけど、どうなるかな。
上記で語ったように新規のグレード3やトリガーなどが来ると嬉しいですね。

しかしこうして名称要素を強めてくると、彼女が【アルボロス】でないのが若干惜しいぞ。
新規Gユニットも来てるし、これはもしやリミットブレイクで戦わせる気はないのかな。
リバイバルレギオンの可能性がちょっと低くなった気がする。
■カウンターブラストについて



【アルボロス】が《V》でコストを使わないので、なかなかに相性が良さそう。
ネオネクのGユニットにはコストを使わないのが多いのもいいですね!
どっちかっていうと《R》で使っていくデザインになりそうだし、他でどれだけ使う事になるかが気になる。
いや、最終的に《V》にプリマをとかを使っていくデザインとかだと困りそうだけど。
ネオネクタールにはれもねーど互換とかがあるので、最悪はそれに頼るのもいいだろう。
■フレーバーテキスト
”私達はアルボロスとともに! いいわね、アイラ!”
(誰……?)
公式サイトによれば【アルボロス】サポートの1枚っぽいね!
なんとなくグレード1あたりのサポートな雰囲気が凄い。

はいそこ、ガンプラバトルが得意そうとか思ってはいけません。
アイラ、メッチャカワイイネンな。
■レアリティ
”R枠”と、特に違和感はない感じ。
超極審判は収録クラン的にも売れそうだし、入手難易度はそこまで気にならんだろう。
指定故に派遣で4枚以上が必要になる事も少なそうなのも助かるはず。
色んな軸で使える汎用性が高すぎるR枠は、下手なRRR枠よりも高いから怖いよね。
具体的に言うとリューとかベノンとか。
【まとめ】
期待の【アルボロス】サポートが2枚目!
既にGユニットは公開されているですが、こうしてユニットが増えてくれるのは嬉しいね!
しかし連携をフォローしているわけではないのが気になるな?
コストのあるヒット時効果だから序盤はそこまでアテにできねーですし。
そこらは他のユニットに期待って感じですなー。
【アルボロス】からヴァンガードに入った人は結構多いと思うので、がっつり強化があると嬉しいだろうね!
はてさて、他にはどんなものが来るのか、そもそも使い手の評価はどんなものか――。
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー!
【おまけ】
(フレーバーテキスト、場所考えろよ……)
なんでちょうど絶対領域の部分に重なってんだよ! わざとか!
狙ってやってんだったら逆に褒めてやる!
”関連商品”



予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第8弾 超極審判[VG-G-BT08]
予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第8弾 超極審判[VG-G-BT08][1カートン]
”関連記事”
【残陽の騎士 ヘンリネス】について色々と! タギル力が熱い1枚! 今までからの改善点がなかなか素晴らしい!?
【ギアクロニクル】について色々と! 9月に単独強化が確定したこのクラン、どんなブースターで来るのかな!?
【超極審判】について色々と! 夏の終わりを飾る新規ブースター、これまた期待が凄いですよ!?
【貪欲のサキュバス】について色々と! 見た目もセリフもやる事もけしからん新規守護者、多くの意味で評価が高いぜ!?
【処刑する根絶者 ギヱロン】について色々と! すっげーピーキーな1枚! これは使う勇気を試されてる……!?
【アルボロス・ドラゴン ”創聖樹”】について色々と! 復活のフォレストドラゴン――賛美の声に、君は答えられるのかい!?
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム
収録回数の問題もあるのでしょうが、ネオネクにはドロップ戻しポンポン出ますねー羨ま。
フゲン君!シバラック君!死ぬほど働いてもらうよ!
フゲン君!シバラック君!死ぬほど働いてもらうよ!
2016-07-20 水 14:24:16 |
URL |
[編集]
アイラゼッタイカワイイネン。
アタッカーとして見るのであれば微妙とも言えますが、リアも殴れるという点とドロップ戻しという部分が物凄く優秀ですね。それに自身がアルボロスというのも評価高いです。
アルボロスはVがCBない上に、g4もリアにコストをガン振りできるのでちょうどいいバランスですね。
アタッカーとして見るのであれば微妙とも言えますが、リアも殴れるという点とドロップ戻しという部分が物凄く優秀ですね。それに自身がアルボロスというのも評価高いです。
アルボロスはVがCBない上に、g4もリアにコストをガン振りできるのでちょうどいいバランスですね。
2016-07-20 水 16:16:54 |
URL |
コーラルファイター
[編集]
銃士って?
2016-07-20 水 17:21:10 |
URL |
どうしてこうなった
[編集]
↑ああ!
sp版でフレーバーを消してもらうしか……レアだからない??
sp版でフレーバーを消してもらうしか……レアだからない??
2016-07-20 水 19:19:40 |
URL |
しゃしょー
[編集]
イニグマン、ギラファ、アルボロス等は、種族を指しており、コーラルは、個人名なので、名称にならないのかと推測しています。
とはいえ、はむすけみたいなカテゴリー分けもありますし、コーラルは、カテゴリー強化にしては、若干不遇な扱いを受けているように見えますね。
とはいえ、はむすけみたいなカテゴリー分けもありますし、コーラルは、カテゴリー強化にしては、若干不遇な扱いを受けているように見えますね。
まあ「アモンの眷属」なんて前例もありますしね…リバイバル双闘のリーダーは名と名称合わせて欲しいものですけど、オオヒルメとかエゼルとか。
こういう序盤から使えるガード強要はかなり好きです。他にもサポート来そうですし、楽しい軸になりそうですね。
こういう序盤から使えるガード強要はかなり好きです。他にもサポート来そうですし、楽しい軸になりそうですね。
2016-07-21 木 14:50:40 |
URL |
[編集]