2016-07-19 Tue

アクトーオールセーバイの語感の良さは異常だと思う人、ななつです。

今回の記事は【隠密魔竜 アラゴトスパーク】について!
とりあえず本文は続きから!
今日のカードはむらくも!
”The GENIUS STRATEGY”からの1枚だね!
残されていた最後のRRR枠が一角――まずは効果をおさらいだー!
【隠密魔竜 アラゴトスパーク】
種類:ノーマルユニット
グレード:3
スキル:ツインドライブ
クラン:むらくも
種族:アビスドラゴン
パワー:11000
影縫 ‐ 【自】【《V》】〔GB:2〕:このユニットがヴァンガードにアタックしたバトルの終了時、そのアタックがヒットしていなかったら、あなたのリアガードを3枚まで選び、山札からそのユニットと同名のカードをそれぞれ1枚まで探し、別々の《R》にコールし、山札をシャッフルし、そのターンの終了時、この効果でコールされたユニットを手札に戻す。
【自】【《V》/《R》】:あなたのドライブチェックで、《V》か《R》にいるユニットと同名のカードがでた時、でたカードを山札の下に置いてよい。置いたら、1枚引き、あなたのユニットを1枚選び、そのターン中、パワー+4000。
こんな感じだね!
では気になるところをピックアップ!
■ブンシン
新規キーワード能力によるスキルを搭載。
こいつ自身の攻撃がヒットしなかったら、影縫による分身が発動だ!
その枚数は3体と、けっこうなもんですな!?
事前に《R》から殴っておいて、それを上書きして連続攻撃していく感じだろうよ!
タイミング的に直接トリガーを載せるのは難しそうだが、後続のブースターを残しておくなどで対処出来そう?
それでも☆トリガーは直接載せないとアウトだし、スタンドトリガーは攻撃回数を増やすという利点を消してしまいがちなのが悩ましいな。
うーむ、これを使う時はどう殴るかがポイントとなりそうです。
そしてブンシンが終わった後はいつものように消えていくやつ!
リンクジョーカーやアクアフォースなど、自分の前衛にユニットが居ない方が都合良い時にも役立ちそうだ!
最大のポイントは、こやつの消える先は自分の手札ってところかな!?
一気に手札を3枚確保できるのがいいですね!
上書き連続攻撃をしても損しにくいし、盤面を他のスキルで消せていたらまるごとアドバンテージになるぜ!
盤面が足りないいざという時は、完全ガードなんかも出してしまってサーチで回収するとかも出来そう。
最悪はトリガーだしても損しにくいのがいいね! デッキ的には損してそうだが!
■〔GB:2〕
むらくもは初手超越でこれを満たせなさそうなので、発動が非常に遅くなりがち。
下手すると2回目の超越を行って、その先のターンになるぜ!?
どうしても使いたいならブリーザ使おうか。
もちろん、この点はGガーディアンの登場で何とかなるのですが。
しかしむらくもはドローブーストが少ないのが困りそう?
ブンシンによる圧縮と言う点では、トリガー自体は引きやすくなってんだけどさ。
■《V》での火力
〔GB:2〕側のスキルには特にパンプがない!?
このままでは完全ガードすら奪えないかもしれません。
それでも手札2枚やGガーディアンは消費させられる事が多いだろうし、《R》の連続攻撃でその分のフォローも出来そう。
もしもダメージが通ったら結果は一緒なので、そこまで悲観する事はないだろうよ。
あと後述のドライブチェック感知を上手く使えば、1ライン超えられるのはポイントかもしれない。
裏に7000を置いておけば+4000で22000に届くし、更に+4000で26000だし。
通ったらブンシンは出来ないけど、あと1点の状況とかならダメージを通した方が話が速いわけで。
これはトリガー重ね掛け、他のユニットより狙いやすいのでは……!?
相手が油断して『15000シールド、トリガー2枚要求』とか言って来たらチャンスかも!
どうしてもパワーが気になるならブレイクライド使うとか、他にもパンプできる奴が多々あるのでそれを活かそうか。
■ドライブチェック感知
《V》でも《R》でも使えるスキルとして、盤面のカードと同名が出たらそれを擬似トリガーに出来るんだね!
+4000という微妙な数値だが、むらくもには11000以上のアタッカーが多いので素で17000を超える事が多め!
わりと簡単に21000を超えていけるぜ!
上記で書いたように18000ラインであれば、2回パンプで26000まで届く! ちゃんとトリガー2枚分になるのが素敵!
加えてこちらの能力は査定がなにかと優秀で、ブンシンしたいやつをドライブチェックで引いちゃった時に戻せるのがいいね!
更にはそれをドローとして変換出来るので、手札がばれる事がないのが素敵やん!
グレード3を引いて、でも超越コストが余っているような状況なら戻してシールド値に変換だ!

地味にドライブチェックするユニットに”このユニットの~”とか”ヴァンガードの~”という指定がないので、切り札シバラックバスターとかとも相性が良いね!
累計5回のドライブチェックを行えば期待値はそら高そう! 相手はめっちゃ防御しにくいだろうよ!
もともと分身による圧縮でトリガーが出やすいクランだが、より脅威になるかもね!
あとはこれ、盤面にトリガー出てたら二重に感知するって査定でいいのかな?
一気に9000パンプ出来たら、めっちゃ頼りになりそう!
【ヤスイエ】を使う時とかは、ドキドキワーカー互換が盤面にいる状態で、かつシバラックバスターで《R》がドライブチェックを行う事があるだろうし。
いざという時には自身の〔GB:2〕狙いでトリガー配置もあるだろうし。
■カウンターブラスト不要
最大の利点がこれなー!
何をするにしても、コストが無い時に動けるのがめっちゃつえー!
特に《V》に置く時は、カウンターブラストが無い時にはGユニットよりも頼りになりそう!
【ヤスイエ】のサブ《V》として使う場合には、いざという時は再ライドするとかも考えられそうだ!
■非名称
ただし弱点もあって、特に名称サポートを得られないですね!?
特に【ヤスイエ】でないのはけっこう気になりそう。
G4ヤスイエに頼ればいいんですが、それ以外のGユニットになるとサポート使えないわけで。
【ヤスイエ】の専用後衛アタッカーなどは〔GB:2〕と相性が良さそうなのですが、併せては使えないのが悔しいなぁ。
■ストライドボーナスとかなし
《V》で超越してるだけだとほぼバニラですね。
超越軸に置いて、これは厳しいかもしれない。


ヤスイエのストライドボーナスなんかはオニビブレーダーなどを扱う時に非常に有用なのですが、こいつはその火力を出せないご様子。
出来れば初手超越で一気にダメージを与えて影縫が活きる4~5点にまで追い込みたいですが……ストライドボーナスの展開力無しでは厳しいかもな。
ここらをうまくリアガードでフォローできるかどうかがポイントとなりそうだが、どうだかね。
■レアリティ
最後に残った”RRR枠”ですね。
テクニカルブースターの高レアリティ帯は集めるのがめっちゃ面倒!
だって、なかなか市場に出回らないからな!
その上でこやつはクラン特性、かつ自分のスキルを思えば4枚が必須!?
ヤスイエテンマの相場を超える事はないと思うが、需要は高そうだね。
超極審判と運命の歯車がなければ強気にいけたんだが、情報を知ってしまうと買えないのが苦しいっす。
新規商品の情報が早すぎるのも問題だよねー。
【まとめ】
〔GB:2〕は超越出来ない時に本気に頼りに出来そう! 下手すりゃ超越よりも強いのが素敵!
【ヤスイエ】の〔GB:2〕が攻撃スキルでないだけに、より印象が強いぞ!
ドライブチェック感知の方も使い勝手が良さそうだね!
だがしかし、やはり【ヤスイエ】でない事とストライドボーナス的なものがないのが気になるな。
ぐぬぬ、割とマジで初回超越で悩みそう。
あれか、新規で来てるヒット時効果枠とか使うか!?
影縫的にはさっさとダメージ与えられるカガミジシやオニビブレーダーに頼りたいところだが。
先行とって、Gガーディアン使って、最速でシバラックバスターとか撃てたら理想ではあるけど……!?、
実際はどんなもんか、むらくも使いの評価や如何に。
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー!
【おまけ】
”これぞ忍びが花道よ! 弁天白狼斬!”
(だからもうちょっと忍べと)
なんやその衣装! 目立ちすぎじゃ!
むらくもの忍って、外人感ありすぎてこまる。
”関連商品”



予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG テクニカルブースター02 The GENIUS STRATEGY [VG-G-TCB02]
予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG テクニカルブースター02 The GENIUS STRATEGY [VG-G-TCB02][1カートン]
[関連記事]
・【伏魔忍鬼 シシユヅキ】について色々と! 分身による強硬な壁――君を使って、幸福感は得られるの!?
・【忍竜 ヤシャバヤシ】【忍竜 オニバヤシ】について色々と! 【ヤスイエ】【影縫】をフォローする2枚――って、スキルがややこしい!?
・【決闘龍王 ZANGEKI】について色々と! 復活の決闘龍――相変わらず嫌がらせがお好きなご様子!?
・【絹笠の忍鬼 シズネ】について色々と! 改めて先陣を切るむらくものRR、【影縫】とは相性が良さそうだけど……!?
・【伏魔忍竜 シバラックバスター】あいやしばらく、その分身はドライブを持つでござるという話
・【忍竜 デュアルウエポン】について色々と! 名前が素敵な1枚――隙を生じぬ二段構えと、序盤からのプレッシャーを活かせるか!?
・【忍獣 ドレンチサーペント】について色々と! 見目麗しきトリガー枠、絡みついたら逃がさない……!?
・【風斬の忍鬼 アラシマ】について色々と! バウンスが光るプロモカード――集めるのがめんどくせぇ!?
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム
ヤスイエが警備部隊ですし、あえて目立つ格好をすることで抑止力にしてるのかもしれません。…忍かと言われれば首をかしげますが。
GB2はノーコストでの大量分身、これは中々面白そうですね。こいつがノーコストなので例えばG3を分身させて次の動きに繋げてみたり、ホムホムのコストを確保したり、ガード値確保したり。ただ、GB2なのがネックですね。これがGB1だったらGGから直で使えて楽だったのですが。
このユニットは後半の効果がメインな気がしますね。シバラックバスターで効果誘発を狙いながら、手札の確保と分身ユニットの保護を同時に行う。純粋に15の要求にすることも不可能ではないですし、影縫ユニットに付与させれば嫌がらせができる。
相方のユニットとして十分な性能なのではないかと思いますね。
GB2はノーコストでの大量分身、これは中々面白そうですね。こいつがノーコストなので例えばG3を分身させて次の動きに繋げてみたり、ホムホムのコストを確保したり、ガード値確保したり。ただ、GB2なのがネックですね。これがGB1だったらGGから直で使えて楽だったのですが。
このユニットは後半の効果がメインな気がしますね。シバラックバスターで効果誘発を狙いながら、手札の確保と分身ユニットの保護を同時に行う。純粋に15の要求にすることも不可能ではないですし、影縫ユニットに付与させれば嫌がらせができる。
相方のユニットとして十分な性能なのではないかと思いますね。
2016-07-19 火 13:06:57 |
URL |
コーラルファイター
[編集]
シバラック5ドライブでヤシャバヤシがデッキから消えるのを防げる…のかな…?
ちょっと期待からはズレてましたが、分身枯渇を防ぐユニットが来て良かったです
ちょっと期待からはズレてましたが、分身枯渇を防ぐユニットが来て良かったです
2016-07-19 火 14:54:00 |
URL |
[編集]
今回でむらくもは大きな強化を貰いましたけど、こうなるとRRしかないヤスイエの立場ががが
2016-07-19 火 15:06:48 |
URL |
九尾
[編集]
サブvがRRRでメインvがRRか・・ちょっと悲しいな
テンマの影縫分身のときにドライブチェックで出ちゃった分身させるユニットを戻せるのは大きな利点になりそう
分身で複数出しても効果を使えるのは1回だが11000あるから分身させてアタッカーをまかせることもありそうだ
Vの効果はテンマでコストを使い切ったあとに使うことになるかな?
テンマの影縫分身のときにドライブチェックで出ちゃった分身させるユニットを戻せるのは大きな利点になりそう
分身で複数出しても効果を使えるのは1回だが11000あるから分身させてアタッカーをまかせることもありそうだ
Vの効果はテンマでコストを使い切ったあとに使うことになるかな?
2016-07-19 火 15:21:41 |
URL |
星輝先兵
[編集]
VでもR仕事するカードというのはむらくもではとても噛み合ってるスキルですね。ただどうあがいてもかげろうのgガーディアンがキツイのは変わりませんが"""
2016-07-19 火 16:54:35 |
URL |
[編集]
ディナイアルは確かにキツイ。
抵抗もちをもらえなかったのがかなーり響きそうです。ギアクロ強化きますし
効果事態は上々でしょう。ノーコスで動けるのは強い。上の効果はグダッた試合の押し込みに。
まがりなりにも赤いクランですし相手の盤面にさわりたかったけれど仕方なし
抵抗もちをもらえなかったのがかなーり響きそうです。ギアクロ強化きますし
効果事態は上々でしょう。ノーコスで動けるのは強い。上の効果はグダッた試合の押し込みに。
まがりなりにも赤いクランですし相手の盤面にさわりたかったけれど仕方なし
2016-07-19 火 17:50:27 |
URL |
[編集]
むらくもはもはや忍者じゃなくて歌舞伎役者クランですなあ
2016-07-20 水 06:55:15 |
URL |
[編集]