2016-07-12 Tue

本屋に行ったら、これが料理本コーナーに置いてあって戸惑った人、ななつです。
いや、あってんだけど……

今回の記事は【忍獣 ドレンチサーペント】について!
とりあえず本文は続きから!
今日のカードはむらくも!
”The GENIUS STRATEGY”からの1枚だね!
では気になるところをピックアップ!
【忍獣 ドレンチサーペント】
種類:トリガーユニット【(醒)】
グレード:0
スキル:ブースト
クラン:むらくも
種族:ワービースト
パワー:4000
影縫 ‐ 【自】【《R》】〔GB:1〕[このユニットを山札の下に置く]あなたのユニットがヴァンガードにアタックしたバトルの終了時、このユニットがブーストしていて、そのアタックがヒットしていなかったら、コストを払ってよい。払ったら、【カウンターチャージ(1)/ソウルチャージ(1)】し、あなたのユニットを1枚選び、そのターン中、パワー+4000。
こんな感じだね!
では気になるところをピックアップ!
■パンプ
彼女のスキルを使えば場のユニットの4000パンプが可能!
むらくもには11000以上のアタッカーが多いので、18000ラインなんかのコウチクが簡易なイメージ。
そこを対象にしてやれば素直に21000ラインを作成できそう!
あとは12000以上を単騎で16000を超えさせたりもできれば理想だね!
処理順を後に回してやれば、他の影縫で呼んできたやつを対象にする事も出来そうですし。
まぁ、最大の注目点は――
【烏羽の忍鬼 フゲン】
ノーマルユニット 〈0〉 (ブースト)
むらくも - デーモン パワー5000 / シールド10000 / ☆1
【自】:先駆
影縫 - 【自】【(R)】【Gブレイク】(1):あなたのユニットがヴァンガードにアタックしたバトルの終了時、このユニットがブーストしていて、そのアタックがヒットしていなかったら、あなたの後列の、ユニットのいない(R)を1つ選び、このユニットを移動してよい。移動したら、このユニットを【スタンド】する。
【起】【(R)】:[このユニットを【レスト】する] ドロップゾーンからノーマルユニットを1枚選び、山札の下に置く。そのカードが影縫能力を持つなら、あなたのユニットを1枚選び、そのターン中、パワー+3000。
ノーマルユニット 〈0〉 (ブースト)
むらくも - デーモン パワー5000 / シールド10000 / ☆1
【自】:先駆
影縫 - 【自】【(R)】【Gブレイク】(1):あなたのユニットがヴァンガードにアタックしたバトルの終了時、このユニットがブーストしていて、そのアタックがヒットしていなかったら、あなたの後列の、ユニットのいない(R)を1つ選び、このユニットを移動してよい。移動したら、このユニットを【スタンド】する。
【起】【(R)】:[このユニットを【レスト】する] ドロップゾーンからノーマルユニットを1枚選び、山札の下に置く。そのカードが影縫能力を持つなら、あなたのユニットを1枚選び、そのターン中、パワー+3000。
こいつとの組み合わせだろうか。
影縫で攻撃するたびに移動してブーストし続けるので、これでパンプしておくとすげー強そう。
+3000するトリガーとか、それこそ他のユニットでもパンプが出来るのでうまくやれば素敵な事に!?


それこそ【ナイトメアドール】とか【ライジング】みたいな事が出来るといいね!
ただ、シバラックバスターとは、殴る順番の都合で相性が悪そうだ。
ドライブチェックを得たラインをこれで21000に出来れば強そうだったんだが、彼女自身がブーストしないといかんのでタイミングが悪いな。
そこらは他のパンプや、チャコールフォックスとかに任せろって事かね。
■コスト回復
非常にありがたいコスト補給スキル!
カウンターブラストは以前からだが、ソウルブラストもシバラックバスターなんかでより必要になってきたのでありがたいね!
影縫デッキはカウンターブラスト=殴る回数となりそうだが、これに頼れば事前に遠慮なく使っておく事も出来そう。
それこそアニメのように、シバラックバスター撃ってからヤスイエテンマとかに繋げるのも容易なのでは!?

若干もったいないのはタイミングかな?
デッキに戻してからのソウルチャージなので、せっかく戻したトリガーをソウルチャージ分で引いちゃう事がありそう。
この手のスキルってマジで戻した奴が良く出るんだよ! なんなんだろうね、アレ!
……なんてことを思ってたら、これシャッフルしないやつじゃん!
単にデッキボトムに行くので自身を吸い込む恐れはないっぽい!
逆に言えばトリガーをボトムに置くだけになるのだが。
ここはなにかしらの手段でシャッフルを行えばトリガー率を高められそう。
もちろん、むらくもにとってデッキシャッフルは良い事ばかりではないのだが。
しかし新規カードでドロップをデッキに戻す手段が出てきたので、多少は楽になってるかな?
■アド損
デッキに戻るのみで、特にドローなどのフォロー無し。
アドバンテージ面では完全に損失なので、気軽には使えなさそうですね。
とはいえむらくもは手札を使わずに展開するのもお得意だし、そもそも使うなら勝負時が多そう。
よーするに、あまり気にならんかもですねー。
むしろ盤面から消える事で、新規FVの移動先や影縫で呼ぶサークルを作る事の方が重要そうだ。
■パワー:4000
効果付きトリガーなんだから当たり前ですが、パワー4000か。
前衛が11000では基準値に届かないのがちょっと悩ましいかもしれん。、
その上で指定が”ヴァンガードにアタックしたバトルの終了時に、ブーストしていたら”なので、リアガードを叩く訳にもいかんのがもったいない。
ここは12000以上になるアタッカーとかパンプでフォローしてやりたいね!
ぶっちゃけ連続攻撃が鬼のように続くので、そこまで気にならなさそうだが。
■影縫 ‐ トリガー
キーワード能力を保有した1枚。
なにかしらの意味が出てくるだろうし、持ってて損はないですね。
少なくともケガレシンミョウサイクルで持ってこられそうですし。
確かまだ公開されてないと思うけど、たぶん来るだろ。
■スタンドトリガーという立場

むらくもには既に優秀なスタンドトリガーが存在!
デッキによって優先する方が違うので、適切な方を選択する感じですな。
もちろん8枚体制にするとかでもアリだろう!

別に上記も使って12枚にしてもええんやで!?
ただスタンドトリガーという扱いそのものがかげろうやリンクジョーカーに抑えられてるのがちょっと悔しい。
【グルグウィント】とかで調子に乗って『めっちゃパンプした《R》をスタンドトリガーで起こすのを狙うぜー!』とか言ってたら、初撃で焼かれて泣きそうになりました。
■レアリティ
最低レアリティの”C枠”ですな。
テクニカルブースターとはいえ、C枠は入手しやすいので問題はなさそう。
特に指定がないので様々なデッキで使える可能性を含むですし、使い手は多めに欲しいかもですな。
【まとめ】
月刊ブシで公開済みの――
《墨染の忍鬼 ミネツキ》
ノーマルユニット 〈3〉 (ツインドライブ!!)
むらくも - デーモン パワー10000 / シールドなし / ☆1
影縫 - 【自】【(V)/(R)】:このユニットがヴァンガードにアタックしたバトルの終了時、そのアタックがヒットしていなかったら、他のあなたのユニットを1枚選び、そのターン中、パワー+5000。
ノーマルユニット 〈3〉 (ツインドライブ!!)
むらくも - デーモン パワー10000 / シールドなし / ☆1
影縫 - 【自】【(V)/(R)】:このユニットがヴァンガードにアタックしたバトルの終了時、そのアタックがヒットしていなかったら、他のあなたのユニットを1枚選び、そのターン中、パワー+5000。
《忍竜 マンジシューター》
ノーマルユニット 〈1〉 (ブースト)
むらくも - アビスドラゴン パワー6000 / シールド5000 / ☆1
影縫 - 【自】【(R)】:[このユニットを山札の下に置く] あなたのユニットがヴァンガードにアタックしたバトルの終了時、このユニットがブーストしていて、そのアタックがヒットしていなかったら、コストを払ってよい。払ったら、あなたのユニットを1枚選び、そのターン中、パワー+5000。
ノーマルユニット 〈1〉 (ブースト)
むらくも - アビスドラゴン パワー6000 / シールド5000 / ☆1
影縫 - 【自】【(R)】:[このユニットを山札の下に置く] あなたのユニットがヴァンガードにアタックしたバトルの終了時、このユニットがブーストしていて、そのアタックがヒットしていなかったら、コストを払ってよい。払ったら、あなたのユニットを1枚選び、そのターン中、パワー+5000。
こいつらのトリガー版って感じですね!
上記に比べるとパンプ値で劣りますが、コスト回復があるのがポイントとなるか。
単純にトリガー枠ってのも大きいね! わざわざノーマルユニットのスロットを使わなくていいのが助かる!
どれもそれぞれのメリットがあるので、適切なものを採用する事にはなりそうだが。
うーん、むらくもは実物で実際に動かしてみないとイメージが掴めませんなー。
今回は色んなサポートを得て、かなり強くなってそうですが……!?
くそう! テクニカルブースターが出てすぐに作れるかどうかはわからんのが悩ましい!
田舎ってマジでシングル出回らないの!
さて、実際の評価はどんなもんかな!?
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー!
【おまけ】

なんかミサキさんに似てますねー。
むらくもをシンさんが使って居る事を思うと、なんだか感慨深い。
ん? これはつまり彼女が蛇のような女ってk[この先の文章は削除されました]
”関連商品”

予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG テクニカルブースター02 The GENIUS STRATEGY [VG-G-TCB02]
予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG テクニカルブースター02 The GENIUS STRATEGY [VG-G-TCB02][1カートン]
[関連記事]
・【伏魔忍鬼 シシユヅキ】について色々と! 分身による強硬な壁――君を使って、幸福感は得られるの!?
・【忍竜 ヤシャバヤシ】【忍竜 オニバヤシ】について色々と! 【ヤスイエ】【影縫】をフォローする2枚――って、スキルがややこしい!?
・【決闘龍王 ZANGEKI】について色々と! 復活の決闘龍――相変わらず嫌がらせがお好きなご様子!?
・【絹笠の忍鬼 シズネ】について色々と! 改めて先陣を切るむらくものRR、【影縫】とは相性が良さそうだけど……!?
・【伏魔忍竜 シバラックバスター】あいやしばらく、その分身はドライブを持つでござるという話
・【忍竜 デュアルウエポン】について色々と! 名前が素敵な1枚――隙を生じぬ二段構えと、序盤からのプレッシャーを活かせるか!?
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム
これまた優秀な子が来てくれましたね。
効果に関しては文句なしとして(アタック時にも反応してほしかったり)やはり、題は採用枚数でしょう。
ヤスイエテンマの存在から早めに五点に追い込みたい関係上☆の圧力は減らしたくない。かといって1枚で盤面を埋められるヒデンスクロールを減らすかと言われるとなんとももどかしく……
こればっかりは実際に回しながら調整するほかありませんね。発売日が待ち遠しい
効果に関しては文句なしとして(アタック時にも反応してほしかったり)やはり、題は採用枚数でしょう。
ヤスイエテンマの存在から早めに五点に追い込みたい関係上☆の圧力は減らしたくない。かといって1枚で盤面を埋められるヒデンスクロールを減らすかと言われるとなんとももどかしく……
こればっかりは実際に回しながら調整するほかありませんね。発売日が待ち遠しい
2016-07-12 火 13:27:17 |
URL |
[編集]
気づいてたら申し訳ないですが、このカードは山札下に行ってから一度もシャッフルをしないので、同名が吸い込まれる事はあれどこの子自身が吸い込まれることは無いですね
かなり優秀ですね むらくもが無限パンチする日がいつか来るかも(今もそれに近いけど)
かなり優秀ですね むらくもが無限パンチする日がいつか来るかも(今もそれに近いけど)
2016-07-12 火 14:25:21 |
URL |
[編集]
そこで無慈悲なヤスイエのGB2スキル…
ヤスイエ軸ならの話だけど
ヤスイエ軸ならの話だけど
2016-07-12 火 15:14:01 |
URL |
[編集]
ドレンチさんは“コストでの“デッキボトム送りですのでヤスイエGB2は誘発しないのですよ。
そもそも、ヤスイエ軸で超越できていない時点で辛いというのはおいといて
ヤスイエさんのGB2は罰ゲームでっせ
そもそも、ヤスイエ軸で超越できていない時点で辛いというのはおいといて
ヤスイエさんのGB2は罰ゲームでっせ
2016-07-12 火 15:25:07 |
URL |
[編集]
これまた強いユニットの登場ですね。
単独で見たところ、この手のトリガーに搭載されているドロー効果が存在していないので手札が削れてしまいますが、ヤスイエテンマとの組み合わせがすごくえげつなくなるんじゃないでしょうか?
場が自然に空くため、分身で押し潰す必要がない、FVなどで反復横とび、そして自身でパンプ。アニメみたいにシバラック→テンマの動きで詰められたら最高な気がします。
問題はトリガー枠ですね。星があれば詰めまで楽ですが、スクロール合わせて使いたいスタンドは多い。スタンド重視なら中盤の詰めが甘くなるので、こればかりは要調整になりそうです。
単独で見たところ、この手のトリガーに搭載されているドロー効果が存在していないので手札が削れてしまいますが、ヤスイエテンマとの組み合わせがすごくえげつなくなるんじゃないでしょうか?
場が自然に空くため、分身で押し潰す必要がない、FVなどで反復横とび、そして自身でパンプ。アニメみたいにシバラック→テンマの動きで詰められたら最高な気がします。
問題はトリガー枠ですね。星があれば詰めまで楽ですが、スクロール合わせて使いたいスタンドは多い。スタンド重視なら中盤の詰めが甘くなるので、こればかりは要調整になりそうです。
2016-07-12 火 16:36:59 |
URL |
コーラルファイター
[編集]