fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【Gレギュレーション】についての雑記とかそんなの! なかなかに悩ましいこのルール、どうしたものか!? 

 
ファイターにはそれぞれ印象的なカードがあるよねと思う人、ななつです。

 
だんぼうる

 
今回の記事は【Gレギュレーション】について!


とりあえず本文は続きから!






  
    
 


 
 
 
最近、記事の中で”Gレギュレーション”という単語を使う事が多い気がする。

なんでって、大阪のファイターズロードに参加予定というだけの理由なのですが。

仕事休めたらだけどな

せっかくなので、このルールについての雑記とかそんなのを語ってみましょう。

考察とか無しで完全にだべってるだけですが、よろしければお付き合いください。


 


■Gレギュレーションって?


正式には”スぺシャルGレギュレーション”と呼ばれるルール。

簡単にまとめると『トリガー以外は新しいカードだけ使ってデッキ作れ』というものですね!

詳しいことは公式サイトで説明されているので、そちらを参考に。

早い話が縛りプレイの一種!

大ヴァンガ祭ではこちらのルールが公式大会で採用され、今年のファイターズロードも上記に該当。

『オレは大会で勝ちあがるぜ!』という意思を持った人には、避けて通れぬルールとなっておりますね。

ただしトライスリーファイトでは採用されていないので、そちらがメインの人には特に気になるルールではなさそうですが。

 




■Gレギュレーションの狙いって?


~ファンミーティングより抜粋~


Q:Gレギュレーションを制定した理由が知りたい。

A:ヴァンガードもお陰様で5年目を迎えましたので、新しく触れていただいたお客様にとって、全てのカードを把握するのは難しくなってきています。Gレギュレーションは、そういった新規のお客様にもわかりやすい環境を作る目的で制定しました。



との事。

新規の人でも大型大会に参加しやすいようにとの配慮っぽい。


あとは素直に考えると『新しいカード買ってね!』という、公式のメッセージかなと。

保有しているデッキでは、Gレギュの大会に出られない人は多そうだし。




ギアクロニクルなんかはこのルールの影響をまったく受けないので楽ですね!

その上で強いんだから割と適切な選択となりそう。

デッキ作成にかかる費用が現状ではお察しだが……9月に来る新規ブースターで組みやすくなるはず!?

ネクステージ、メラム、アルリム、レヴォリューションあたりの再録が望まれるですねー。

あとはティックアウェイの再録があれば理想か。
 

他にはなにかGレギュで組みやすく強く、かつ安く作成できるデッキとかあるかなぁ。




安定のグレートネイチャーとかいいんじゃないか?

バイナキュラス&モノキュラス&テレスコープが使えないので、若干みけさぶろーが序盤で使いにくいが。

いうてみけさぶろーなしでも強いで、このデッキ。

盤面妨害が多い環境なので、ストライドボーナスが事前配置系なのがちょっと悩ましいけど。







■Gレギュレーションの影響



最も影響があるのは、やはり【ノキエル】の弱体化でしょーか。

上記の2枚がGレギュレーションでは使えないので、かなり扱いにくくなってますね。



他にもディメンジョンポリスはローレルを使えなかったりと、けっこう被害がデカいぞ!?


あとは単純に新弾で既存を強化したカテゴリーを使えないのは悲しいねー。

勇輝剣爛で言えば【ブレイドウイング】【イニグマン】とか。

発売間近の祝福の歌姫でも、多くのデッキが使えなさそうですなー。

抜け道を探しながら使うのは楽しそうだが、それでも”その軸の正式な強さで戦えない”というのは悲しいね。

トライスリーファイトなら制限なく戦えるが、そっちは誰でも出られるわけじゃないしなぁ。




 
 


■再録


Gレギュレーションの採用にあたって、重要になってくるのがこの枠。

単純に手に入りにくいものを手に入れやすくというだけでなく、この枠に入る事で大会での使用が解禁されるという事に。

なんか上記を目的に再録を求む人も多そうですね!
 


こう言った意味では、ダクイレはドリーンの再録がありがたかったかも!

彼女がいないと、最近はジルドレイが普通に防がれるから困る!?

一応エニグマティックアサシンとかでフォロー出来るようになってるけど、けど。
 

 
  



■環境の視察


前回の公式イベントでは――

ギアクロニクル:【クロノジェット】
かげろう:【オーバーロード】
リンクジョーカー:【カオスメサイア】
かげろう:【オーバーロード&ブレマス】


上記が入賞してましたね!

ここを参考に、次回の大会で使うデッキを決める人も多そう!?

ギアクロやかげろうを使うのはもちろん、上記を対策しやすいデッキなんかが人気出そうですな。

退却、呪縛、バウンスによって盤面を崩されることが多いので、《V》単騎でもどうにかなるようなデッキが対策となるのか?

いや、それがなんだと言われると迷うんだが。




 



■使うなら



うーん、オレが持ってるデッキで強さを求めるならギアクロで【クロノジェット】かなぁ。

ほぼすべてのカードを持ってるので、望みのコウチクが出来る……はず。

動かし方も、なんとか慣れてきたですし。なんとか。

ギアクロニクルについてはまた雑記時でも作りましょう。

オレが主に情報を得たいだけですが。




好きなクランとなると【ガウリール】【ギャロップ】【蒼波サヴァス】【シャルハロート】あたりかなと。

制限時間的に【ガウリール】はかなり怪しいが、せっかく25分になってるので使いたい欲求があってだな。

動きを簡易化し、パンプ計算を手早く行えば行ける――たぶん!

ちなみに友人はグランブルーで出るとか、かげろうで出るとか、リンクジョーカーで出るとか言ってました。

実際にどれで出るかは、当日まで悩もう。

みんなたちはどれで出るとか決めてるかな?







■ブログでの扱い


個人的に悩ましいのがこの点。

カードを考察する時に”相性の良いカードがGレギュ対応してるかどうか”とか書くのがめっちゃめんどいっすね。

片方のルールだけ書くのもアレだし、かといって両方のルールで書くのも手間になる。

わりとマジでどうすりゃ良いんだろう、真面目に困るんだが。








【まとめ】


縛りプレイの一環として考えると楽しいですね!

ポケモンならタイプ縛りでストーリークリアとか、なにかしらゲームに制限をつけて遊ぶ人なので特に違和感ないぞ。

『○○デッキにはこれ必須だろ』という固定観念が崩れるのもいいですね!

それこそ【ガウリール】でG1ノキエル使わないとか新鮮で、だけど無しでも結構戦えて。

なんか新規カードを使う事で、けっこう新しい発見があったりもするのがいいよね!

だがしかし、みんなたち的にはどんな印象なんだろう?

やっぱ好きなデッキで公式イベントに参加できないのは歯がゆいかー?

Gレギュが面倒だから公式大会に出ないと言ってる人もいるですし。


あと気になるのは、今後もこのルールを続けていくかどうかってところですね!

ユーザーの反応を見て決めると思いますが、どうなんでしょうな。

とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー!













【おまけ】



ショップ大会で、Gレギュ仕様の【ギャロップ】使った時に言われた事。

 

 
『あれ!? ローレル入れてないとかどうしたの!?』





Gレギュに限らず、みんなもあるんじゃないか。




”関連記事”

【超極審判】について色々と! 夏の終わりを飾る新規ブースター、これまた期待が凄いですよ!? 

【ギアクロニクル】について色々と! 9月に単独強化が確定したこのクラン、どんなブースターで来るのかな!? 

【ウエディングSP】の感想とかそんなの! こんなの、手に入れたい欲求に抗えない!?

【ファイターズルール更新】について色々と! 襲いかかる規制の魔の手――でも、だけど、仕方がない!? 


スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

考察 | 14:10:00 | コメント(21)
コメント
新作の強カード高いんだよクソが
2016-06-18 土 14:12:35 | URL | [編集]
ギャロップはローレルに頼らなくてもそれなりに強いから!それなりに!

ブログでの扱いに関しては…どうでしょうね
今のところGレギュは一種の制限プレイのような印象なので、そこまで気にしなくていいと思いますけども
2016-06-18 土 15:02:55 | URL | [編集]
Gレギュ仕様のスサノオを大会で使ったら「トム入れればもっと強いのに」って言われてますね、否定できないのが困りものなんですが…
2016-06-18 土 15:41:46 | URL | パペッター [編集]
最近は全然ローレル見ませんねぇ
2016-06-18 土 16:24:09 | URL | 名無し [編集]
いや普通にクソルールですわこれは
ヲクシズ使えないとか事案ですよマジで
2016-06-18 土 16:58:57 | URL | [編集]
ローレルは、言われた事ありますねぇ。
Gレギュで、次元ロボ組んでますが、カード群は、どれもシンプルなのに、プレイングが重要になってきますね。
先行でLB解除したGダイユーシャで速攻かけるのが強く、双闘、超越と、2種のダイカイザーで攻められるのも強いです。

VGを始めたきっかけが、Gダイユーシャなので、Gレギュの影響を受けずに参加出来るのも嬉しいです。
2016-06-18 土 17:01:47 | URL | [編集]
個人的にはあまり好感の持てないルールですね。何といっても、“スペシャル“Gレギュでないとでられない忍者クランがメインなものでして。7月でなんとかマシになりますが、まともに収録してからこういうルールを始めてほしかったです。
2016-06-18 土 17:11:15 | URL | ナナナシ [編集]
この組合せじゃなきゃだめだ!みたいな固定概念を崩してデッキを組むってのは楽しいですよね。新しい発見もありますし、デッキ構築の腕もあがるかな?(ただしギアクロはのぞく笑)
 ただ昔から使ってる相棒(自分だとアシュラとか)が使えなくなるのは残念ですよねー

ヴァンガードは結構リメイクとかしてくれるし、新しいお気にでデッキを組んで、昔のとわければいけるかな??
ブログでかくさいにはめんどうですよね…笑
今まで通りでいいような気はしますが…
 まぁ…仕事忙しい時期で当分大会にいけないから関係ないといえばないんですが…笑
2016-06-18 土 17:20:02 | URL | しん [編集]
根絶者とメサイアくらいしか対応したデッキがないな・・
超越軸のヴァンキッシャーやガイアエンペラー、グルグもサブVやGB縛りのないG1.2のために旧カードもどんどん使うせいで未対応だ
ジオコンダ、メリアグランスなどカウンター2回復できるのは新規カウンター回復がきてもなかなか抜けない
2016-06-18 土 17:24:20 | URL | 星輝先兵 [編集]
賛否で言えば賛なんですが、それをやる上での商品展開のしかたが悪いかなぁ、と。
前の※の方々のように、そのデッキ組む上での中核カードがなかったり、そもそもデッキとして成り立たなかったりの弊害が起こる中でロイパラなんかはTDやらでポンポン再録された上で更に相性いいカード配られたりしてますから。
あとやはり前※の人の言うように、Gレギュ対応でカード揃えようとすると完ガGやアンバーサイクル、Gペルソナ、GRがとても高額で手が出せない、というのが
2016-06-18 土 17:32:52 | URL | [編集]
このルールならカオスメサイア出れないと踏んでたらカオブレ入れずに出てきたの巻
かげろうではカラミティやジ・エンドが使えないのが寂しいところですね
ギアクロは自分も握りたいので雑記楽しみにしてます!
2016-06-18 土 17:33:27 | URL | [編集]
多彩なレギュレーションは賛成かな、そのレギュレーションでのデッキ選択及び作成を考えたり、デッキ調整し直しなど楽しいし、新規カードを使用した時に発見や「これ強い」と思っても実際使ってみるとそうでもなかったりその逆があったりと既存のプレイヤーには自分のスキルアップや視野を広げるのに役立つと思う。
新規プレイヤーはともかくGレギュであれば、既存プレーヤーは複数デッキやレギュレーションチェンジ用の予備カードを用意すればいいだけだしね。
2016-06-18 土 17:46:50 | URL | Y兄さん [編集]
Gレギュは一部のクラン優遇が強くてあんましいい印象はないですね…
ギアクロはいいとしても、ロイパラなど一部のクランだけ再録やら収録回数多かったりで使えるカード多いですし
まあヴァンガは軸以外はほとんど新カードになったりするのも多々あるので収録状況がましになればgレギュはいいと思いますけどね
2016-06-18 土 18:55:37 | URL | [編集]
スペシャルなのは、ファイターズロードの時だけなので、通常のショップファイトでは、過去トリガーは使えませんので、スペシャルGレギュレーションは、正式ではないですよね?

Gレギュレーションに関しては、間口を広げる為に必要だと思っているので賛ですが、コメントにもあるように、クラン格差がある以上、不公平は否めません。
完ガG等も、軒並み高いので、今回の光るヒールトリガーパックみたいに、光らなくていいので、CC持ち完ガGを景品にしたら、参加する人増えそうな気がしますが、難しいでしょうね。
2016-06-18 土 20:01:14 | URL | [編集]
このルールって公式的にメリットあるんですかね?
ユーザーが古いカードやその強化カードを欲しがらなくなりますし、それによって既存強化がおざなりになるのは1ユーザーとして悲しいものがあります
実際、最近の既存強化はあまり力が入っているように見えませんし、GR、Gゾーンの増加も相まってどんどん新規が入りづらくなってきている印象ですね
周りの古参も辞めていってますし
2016-06-18 土 20:08:38 | URL | [編集]
新しいカードしか使えないなら、新しいカードを全部使わしてほしいですね
コキュートスとかレオパルドのGユニットとか使えないですから(正確には効果ないだけだけど)
2016-06-18 土 20:48:17 | URL | [編集]
公式のメリットはやっぱり、新弾の売上増加かな
mtgとか、ポケカみたいな大会レギュのスタン落ちがあるtcgに触れたことのある方なら分かるかと思うけれど、
単純に大会に出続けるためには常に新しいものを自分で買わなきゃならない
結果、当然のように企業収益が上がる
後は、大会での流行デッキをコントロールしやすい、テストプレイがしやすくなるというのもある。定期的にスタン落ちをさせれば、レギオン猫執事みたいな環境のバグは無かった


のだが、ブシがしくじったのは完全ガードやらggとか、どうデッキを組んでも採用させるカードのレアリティを高くしたこと
みんなが使う互換カードはパックから当たりやすくするべきなのに

土地や基本エネルギーカードの入手手段が箱に一枚あるかどうかとか、そりゃユーザーから不満出ますよね
2016-06-18 土 20:49:56 | URL | [編集]
Gレギュレーションってスタン落ちを上品に言い換えただけにしか見えません
名称がほぼ死んでしまっては、古参ファイターで敬遠する人が出てきても仕方ないとかと
ルール改正前はリフロスループを拝まなくて済むというメリットがありましたが、改正後はそれも無く、どうしてもネガティブな評価になってしまいます

ブログでのGレギュレーションの取り扱いですが、カード名に(G)でもつけて置けば良いんじゃないでしょうか
2016-06-18 土 21:41:22 | URL | [編集]
当初は強さのレベルを合わせる意味で面白いルールだと思ってましたが、○○互換やらデッキを組む汎用パーツが全体に配られはじめた結果、それが使えるクランと使えないクランが出てくると流石にどうかなと思った。
昔にその辺りを配られたクランだけ縛られる無駄なレギュレーションというのが今の印象かな。そろそろGレギュレーション限定の制限カードとかも出てくるんですかね・・・
2016-06-19 日 18:42:28 | URL | サイウス [編集]
つーかヴァンガードはこういうシステム向いてないんだよな
クランと名称が多すぎるし
てが行き届かない
2016-06-19 日 22:25:39 | URL | [編集]
基本的にGレギュレーションは賛成です。TCGの性質として古参プレイヤーの方がカードプールも多く、何かしらの制限をしなければ絶対有利になってしまいます。いざ大会をすると、その差によって勝つ喜びを味あわずに辞める人も出てきてしまいます。
まぁ一番良いのがレーティングして階級別にやるべきなんですが、手間ですね(苦笑)
2016-06-20 月 09:14:22 | URL | 一文字 [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する