2016-05-22 Sun
こうどなじょうほうせんが好きな人、ななつです。

今回の記事は【クロノファング】について!
とりあえず本文は続きから!

暇だから、プロキシで【クロノファング(ギアビースト)】を作って遊んでみましたー。
勇輝剣爛までもうすぐだが、発売が待てなくてな!
ギアクロニクルと言えば【クロノジェット】一辺倒だったのが、正式に新規軸として扱えるのが楽しそう!
アニメでもライバル枠として優遇されそうなので、人気も出そうだね!
今回の記事は、その辺の雑記とかそんなのー。
■真なる時の支配者

【時空竜 バインドタイム・ドラゴン】
Gユニット 〈4〉 (トリプルドライブ!!!)
ギアクロニクル - ギアドラゴン パワー15000+ / シールドなし / ☆1
【超越】 - ストライドステップ - [手札からグレードの合計が3以上になるように1枚以上選び、捨てる] 裏のこのカードを(V)に【超越】する。
【自】【(V)】【Gブレイク】(2):[【カウンターブラスト】(2),【ソウルブラスト】(1),Gゾーンから裏の「時空竜 バインドタイム・ドラゴン」を1枚選び、表にする] このユニットがアタックした時、コストを払ってよい。払ったら、あなたのリアガードを1枚以上選び、表でバインドし、そのターン中、このユニットのパワー+10000/クリティカル+1。あなたのバインドゾーンのカード1枚につき、相手は自分のリアガードを1枚選び、山札の下に好きな順番で置く。あなたの〈ギアビースト〉がハーツカードなら、【カウンターチャージ】(2)/【ソウルチャージ】(2)。
ストライドゲート編でのラスボス疑惑がある1体。
月刊ブシでは”真なる時の支配者、バインドタイム様”とか言われてましたね。
相手の盤面を多大に荒らし、加えて☆増加となれば、そらもう素直に強そ……


『盤面荒らすのは困るよ』
『ホントにねー』
(やべぇ、アド損して☆増えるだけだ……!?)
という事態に陥り、第一印象は最悪でした。
うーむ、やはりこの手のスキルは相手のデッキによっては影響がない事があるね。
☆が増えるだけなら既にガード制限つきのラグナクロックが存在し、フィニッシュ力も高いとは言いにくい。
こいつが持つ”《R》からの自陣バインド”という部分をどこまで活かせるかですね!?
この点に注目したサポートも出てくるとは思うが……!?
現状でもメラムやアップストリームで好きなもの持ってきてバインドできるので、なにかと都合はいいけど。
特にウルワタルあたりは非常に相性が良い! バインドカードは減ってしまうけど、他の効果でフォローできるしな!
あとは単純に、盤面から消えたり出来ないデッキにはぶっ刺さるですね。
バウンスで4~5体持ってかれたら、なかなか返しで満足な反撃ができないって。
■十二支刻獣

ストライドゲート編で、重要なキーカードとなる1体。
ライド時のバウンス&バインドも便利ですが、注目点はやはり〔GB:2〕の超越補佐ですね!
かのブラスターダークをも超える汎用性、これは有意義に使えそう!

ギアクロニクルで悩ましいのはグレード1の部分だが、ストライドサポートを削る事が出来るのは大きな利点なのでは……!?

『おう、やってみろ』
嫌味か貴様ーッ!?
Gガーディアンの登場で【根絶者】を使う人は増えていると思うので、わりと危険やな。
あとはクロノファング以外のグレード3になった時の事を考えると、やはり無いと困るなって思いました。
今から【クロノファング】を作る人は、念のため持っておいた方が良いかもねー。

もちろん、この手の亜種型ストライドサポートとか来る可能性もあるけど!
【クロノファング】か、あわよくば《ギアビースト》とかで指定が来るといいですね。
そしたらギアイーグルでも使えるもんね。


せめてこのサイクル。
G3サーチで超越コストを誤魔化すのは基本。
■グレード3の相方

種族指定の関係上、コイツが筆頭になりそうっすね。
クロノ君の意識変革のためのキーカードとして扱われたイーグルが、こうして敵側も使ってくるのはなんとも言えない感覚。
とりあえずは【クロノスコマンド】としても扱えるので、わりと良い感じにデッキとしてまとまりそう?
惜しむらくはクロノファングが【時翔】を持っていない事かー。
出来ればサポートカードにはキーワード能力が付いてて欲しいが、どうなるか。

ちなみにオレ、クロノスコマンドレヴォリューション2枚しかないんだけど大丈夫かな。
4枚も使わんだろと思ってて揃えてなくって、そして気付いた時にはお高くなってら!?
たぶん2発も撃たないって! バインドタイムでどうにでもなるって! 頼む! 誰かそう言ってくれ!

あとは安定の【クロノジェット】か!?
”どっちになっても強い”という理論で行くなら、正直こっちの方が都合はいいはず。
問題はGゾーンの枠が難しい事ですなー。
ネクステージ&メタリカがクロノファングでは使えず、逆に真なる時の支配者バインドタイム様がクロノジェットでは使いにくい。
どちらにも対応しようとすると、枠がえらいことになるですね。
あまりに【クロノジェット】寄りにすると『それもうバリフ入れて【クロノジェット】にしろよ』と言われるのも悩ましい。

《R》用のグレード3を扱うのもいいが”ストライドサポートでのサーチが効かない”というのが結構危険!?
上記でも語ったが、こやつにはカロンやコンローのようなサーチは来るのでしょうか。
ぐぬぬ、アンガーボイルなどのように来ない可能性は高いか。
あれはレジェンドデッキ専用サイクルな気がしてならない。
■サポートカード

ポスターや月刊ブシでバインド&バウンスを扱う新規ユニットが出てる!
スペコしたり、パンプしたり、わりと楽しい動きを見せてくれるね!
とはいえ特に具体的な専用のサポートカードがまだ見えてない!?
そもそもこのクランには――




《R》だけで狂った動きをするリアガードが多々存在!?
チクタクワーカーなんかは、先日に公開された新ファイターズルールで規制が検討されたほど。
半端なサポートでは上記に勝てない気がするですが、どうなっかな。
とはいえ《R》はそのまま、《V》だけ【クロノジェット】から【クロノファング】に取り換えるという形だと――


結局、こいつらを扱える【クロノジェット】の方が強いという結論に至りそうで悩ましい。
デッキとしての差別化のため、なにかしら専用サポートが欲しいところですね。
この点は”ハーツカードが《ギアビースト》なら~”とかだと、ギアイーグルも恩恵に得られるのですが……!?
■非【クロノジェット】のデメリット

なにがって、コレが使えないの苦しいね!
先行グレード3ライド時にダメージを与えやすく、手札を回転させてヒールトリガーや超越コストを入手もしやすく出来たりと便利なカード。
単純にメラムから持ってきて手札に変換するという動きも出来ないのも辛い。
現状では亜種型ストライドボーナスには配られてないけど、ここも無いままなのかな?
【まとめ】
現状だと”時空超越~風華天翔のギアクロニクルの延長線上にあるデッキ”というイメージ。

たまに『この状況、フェイトライダーの方が強くない?』というタイミングも出てくるあたりが、マジでそう感じる。
完全ガード1枚で、真なる時の支配者バインドタイム様が止まるのが悩ましいっすね。
相手が完全ガードを持っていても突破できる可能性を含んだネクステージが評価されたのも、単純にそこだもんなー。
いうて多大なバウンスに加えて、安定するクロノファングの〔GB:2〕も保有、更に《R》が遥かにパワーアップしているので当時よりも強いですけどね!
新規ユニットでバインドゾーンをぐるぐるするのは楽しいですし、それこそバウンス感知でのパンプとかも懐かしいし。
ま、後に強化も控えているので初動が弱くても問題はないだろう。
それこそ【クロノジェット】なんかは1年かけて強くなっていったしな!
さてさて【クロノファング】はどうなるのか!? この手の平をうまく返してくれるのか!?
隠されたサポートカードでどうにでもしてくれそう! 今後の強化で一気に化けそう!
うおお、勇輝剣爛が待ちれない! もうすぐだけど、早く来い発売日!
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー!
【おまけ】
なに? それにしたって評価が低くないかって?
(評価を低くしておけば、相場が安くなるかもしれないだろ!)
アニメの影響とギアクロ人気で、どっちのRRR枠もなんやかんやで高くなるイメージががが。
たぶんしっかり作れば強いだろうし。
”関連商品”





予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第7弾 勇輝剣爛 [VG-G-BT07]
予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第7弾 勇輝剣爛 [VG-G-BT07] [1カートン]
”関連記事”
【時空竜 バインドタイム・ドラゴン】について色々と! クロノファングをサポートする終局の竜――性能としてはどんなもんかな!?
【時空竜 ワープドライブ・ドラゴン】について色々と! まさに世界を縮める一手――速度とは、力なり!?
【スチームメイデン クルラシナ】について色々と! 時翔を補佐するギアクロの新戦力! そんなことよりふともも可愛い!?
【クロノスコマンド】について色々と雑記! 革命的な退却能力と、変革を呼ぶストライドボーナス――上手く活かすにはどうしたら!?
【Gガーディアン】を使ってみた感想とかそんなの! 気になる点や、強くなったデッキとかいろいろと!!
【クロノドラゴン・ネクステージ】についての雑記いろいろ! このタイミングで買うべきか、いつか来るかもしれない再録を待つべきか……!?
【クロノファング・タイガー】について色々と! 姿を現す十二支刻獣――君が望む未来は希望か、破滅か。
【スクエアワン・ドラゴン】について色々と! 素敵な動きを見せてくれそうな1枚、色んな夢を見せるトリガーになりそう!?
【スチームスカラー エメルアンナ】について色々と! ギアクロにもやってきた新型クインテット、重要なカードを戻せるけど……!?
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム
遊戯王は意外なカードが実際使ってみると見た目からは想像出来ない動きをすることがあるから発売前の情報戦が成立するけど、ヴァンガードはよくも悪くもほとんど想像の域をでないからなぁ
そんなことせんでも最初のうちなら安いよ多分
そんで強化されて高騰
そんなことせんでも最初のうちなら安いよ多分
そんで強化されて高騰
2016-05-22 日 15:51:04 |
URL |
[編集]
事前にレガリア、波紋、ノキエル、七海が環境に来るなんて下馬評はほとんど無かったのに、推測の域を出ないとか…
2016-05-22 日 16:43:29 |
URL |
[編集]
※2環境における立ち位置はともあれ、動き自体はテキスト見れば大体分かるでしょ
で、大体これ入れとけば妥当だろうな、これ入れとけばこのデッキは強いだろうなと想像してみて実際デッキ組んでみても仮組みの段階とそこまで大差ないとか
実際ヴァンガードの高騰って強化が来てからの方が多いし新クラン、新基軸のカードはあんまり高騰しないことの方が多いからそこまで心配しなくても、ね
で、大体これ入れとけば妥当だろうな、これ入れとけばこのデッキは強いだろうなと想像してみて実際デッキ組んでみても仮組みの段階とそこまで大差ないとか
実際ヴァンガードの高騰って強化が来てからの方が多いし新クラン、新基軸のカードはあんまり高騰しないことの方が多いからそこまで心配しなくても、ね
2016-05-22 日 16:55:27 |
URL |
[編集]
現在だとネクステージが超越ゾーンにいない構築も多いですよ?
レヴォリューション4枚は確定でネクステージよりもメタリカとか入れたいって人多いって聞きます。
レヴォリューション4枚は確定でネクステージよりもメタリカとか入れたいって人多いって聞きます。
2016-05-22 日 17:05:42 |
URL |
ぐるぐるうぃんと
[編集]
アクアフォースとか相手だとレボリューション連打した方がいいときあるしね。
2016-05-22 日 17:29:39 |
URL |
[編集]
タイガー軸だと初回超越はワープドライブがいい感じですね。
ウルワタルなら手札を、他のG0ならバインドを増やして、チクタクメラム連パンの動きに繋げます。。
メラム チクタク ヒストリー アップストリームの動きはタイガー軸でも可能なため枠の許す限り入れておきたい感ありますね。
バインドタイムはタイガー軸ならより強力なレヴォリューションといった感じですね。CBもソウルも払い戻しがあるのでヒストリー等で使っていきやすそうです。
しかし「真なる時の支配者」というフレーズがお気に入りのよう。時の支配者というのがラスボス感あっていいですね。
ウルワタルなら手札を、他のG0ならバインドを増やして、チクタクメラム連パンの動きに繋げます。。
メラム チクタク ヒストリー アップストリームの動きはタイガー軸でも可能なため枠の許す限り入れておきたい感ありますね。
バインドタイムはタイガー軸ならより強力なレヴォリューションといった感じですね。CBもソウルも払い戻しがあるのでヒストリー等で使っていきやすそうです。
しかし「真なる時の支配者」というフレーズがお気に入りのよう。時の支配者というのがラスボス感あっていいですね。
2016-05-22 日 20:05:18 |
URL |
[編集]
仮組と本組に差がないスーパー名人がいると聞いて。
すごいなー憧れちゃうなー。
はじめからカオスメサイアを組みきれていたり、ノキエルでポックルを初動から導入していてその後環境変わってもポックル抜かずに強いって言っていたりするのかマジぱねぇっす。
すごいなー憧れちゃうなー。
はじめからカオスメサイアを組みきれていたり、ノキエルでポックルを初動から導入していてその後環境変わってもポックル抜かずに強いって言っていたりするのかマジぱねぇっす。
2016-05-23 月 00:10:23 |
URL |
[編集]
時の支配者…
タキ〇ン・トランス・ミグレイションかな?(すっとぼけ)
タキ〇ン・トランス・ミグレイションかな?(すっとぼけ)
2016-05-23 月 00:50:14 |
URL |
[編集]
まあヴァンガードは他のカードゲームに比べたら自由度が低い分構築も環境も読みやすいのは間違いない
2016-05-23 月 09:34:08 |
URL |
[編集]
プールの狭さはいかんともしがたいからねー。まさに年月の違いだもの。
まぁでも、構築が一択って時代が終わって個性出始めて来たのも事実。
こっから先にどうカードプール増えるか、だね
まぁでも、構築が一択って時代が終わって個性出始めて来たのも事実。
こっから先にどうカードプール増えるか、だね
2016-05-23 月 09:54:11 |
URL |
[編集]